
なぜなのか
画像差し替えで好きなキャラ作ったり大量のシナリオがあるのに何故こんなつまらないゲームなん
面倒くさい要素が多すぎるからな
ちょっと分かる
ワイも自分が硬派だと思っててローグライクやってみたら全く合わなかった
>>4
かったるいねんな
所詮は廃れるべくして廃れた文化や
|
|
むずいのはええけど不便なのはやーやーなの…
俯瞰視点のオートマッピングなんかヌルゲーだよな
元々Wizやってた奴でマッピング有難がってる奴なんていない
淘汰されて当然の要素だぞ
マッピングめんどくなってやめたわ
わいの親父5が好きでスーファミでもPSでもやってたわ
方眼紙にマップも書いてたしああいうのが好きなんやな
マップが自由に見られないってのは流石にもう耐えられないわ
それを利用して迷路作ったりするしゲームしてる感じがしなくなった
ウィズ5なんてやったら発狂するな、イッチは
>>9
4はええんか?
>>16
ワードナーのやつもやばいな
>>26
プレイするのは絶対にお断りだけどストーリーとか攻略読むと面白いんだよなあれ
よくもまああんな地獄みたいなゲーム作ったもんだ
レベル上げも無いしもはやランダム性がバカ高いパズル
4自力でクリアできた人間ほんまおるんか
日本人は無理やろ
>>285
地球上にいないと思う
ウィザードリィは不快な要素が多すぎる
宿屋のシステムとか意味わからんわ
年を取るというリアルすぎる要素
>>70
なつかC
これ読んでウィズ買ったわ
>>134
何歳や
探索してアイテムをたくさん拾って帰還
↓
街に戻り鑑定で一喜一憂
↓
準備を整え新たなダンジョンへ
結局はこれの繰り返しだよな
これがハマれば平気で何十時間持っていかれると思う
洞窟探索して街に戻るのを繰り返すのがWizの醍醐味なのに6と7は戻る街がないやん
wiz6を初めて触ったときなんだこれって思ったやつ
小学生のころ親父が便所行ってる間に宝箱開けたら失敗こいて墓の画面になったわ
今ちょうどwizのプレイ動画見てるけど自分でやりたいとは全く思えん
理不尽すぎる
>>86
星を見るひとをクリアするだけでやり込み賞扱いされたという事実
>>147
草
>>147
しゃーない
硬派っていうか単純に理不尽
元祖簡悔
本家はシステム周りがとにかく不親切なんだよなあ
世界樹の迷宮ぐらいが丁度いい
エルミナージュにしとこう
日本人が作った外伝1と2はええバランスや
シナリオもようやっとる
外伝2とかいう永遠の傑作
デュマピックで座標しか出ない
マロールで指定座標ミスって全キャラロスト
今やとクソゲ超えてバグゲーやな
>>97
どんなに高レベルでもファンブル出すと大失敗!っていうTRPG時代の名残りやね
壁の中にいるってミーム化してるけど実際遭遇すると全く笑えん
友達がPSだかのウィザードリィ1やってるの後ろで見てて
ワードナぶっ殺してマロール使ったら堀の座標に出ちゃって
溺死しながら近衛兵に頑張ったで賞メダル貰ったエンディングが人生で五番目くらいに笑った
ダンジョンRPGはゲーム好きが最後に行き着くところ
リスク管理と敵倒してハクスラっていうRPGの面白さ煮詰めたようなもん
あとはストーリーやけどエルミナージュとかルフラン、世界樹みたいに少し暗めが人気やな
ウィズはキャラメイクとかレベルアップ時の乱数要素が強すぎるのがクソ
>>237
その辺のクソ要素は基本TRPGの名残り
そもそもTRPG遊んでないとシステムの不合理さに理解が及ばんだろこれは
つか今遊べるの?
一番面白いのって5か外伝4なんか?
>>138
外伝2の評価が高い
メインストーリーとクリア後コンテンツの地獄っぷり含めて
雰囲気とシナリオは武神が一番良いよな
今やるとテンポがキツすぎるのが難点
カジュアルにやれるwiz系という意味では
黄泉ヲ裂ク華はほんと良かった
剣の街の異邦人も良かったけど、wiz系の入り口として黄泉は本当に良かったと思う
Wizって初めてやるならどれがいいとかあるか?
世界樹から入って少し見識広げたくなったんやが
>>286
個人的にwizといえばまず1やと思ってるから1やなぁ
1やれたらあとは4飛ばして5まではいけると思う
>>316
サンガツ
4は度々聞くけどほんま語り草になるほどなんやな
|
|
ただ進捗が5年で一本遊び終えるという感じなので
俺としてはもっと色々新しいゲームも遊んで欲しいと切に願う
本人は拘りがあるらしくてオススメしても一切やらないけど
俺は硬派だからローグライク合ったよ
オメガラビリンスっていうゲームなんですけどね
そのとおり。キャラメイクから設定を自分で作って空想しながら遊ぶのよ
テーブルトークRPGを一人でやるようなもん
でもまあ今ならもう少し違う形に昇華出来そうな気はするな
オートマッピングがスキルレベルによって不完全になるとかダンジョン全体が中2階などが大量にある構造の3Dとか
キャラメイクや背景ストーリーはランダムで用意してもらえるとか
攻略本の巻末でゼッド1人旅のコラム読んで、同じ条件でクリアしたわ
今の若い人にはまず受け入れられないと思うわ
外伝シリーズとかwizの派生作はまず間違いなくオートマップ搭載してるからラクだと思うけどね
ブラックオニキスとかも好きだった
やりこみのドラクエ3の全ステは厳しくね?
MP999はクソ鬼や
プレステ4の自動戦闘で種集めしてたけど
レベル99でも対象が強すぎて無理
ゲームってどのゲームもボードゲームも鬼ごっこもそうだけど、そのルールを受け入れて世界感に入れるかだから、ルールで詰まるならいっぱいゲームなんてあるんだから無理にやる必要はない、別ので遊べばいい
比較するとドラクエとか移動速度ゴミすぎやし、戦闘速度もウィザードリィ超えるゲームないやろ。
初心者から玄人まで自分に合った速度でゲームできるんやで。
マッピングだって脳内マッピング出来れば、パソコンのキーボードで文字打つような感覚で目的地まで辿り着けるし、そんなゲーム中々ないやろ。
難易度高いダンジョン特攻してフランベルジュ持って逃げ帰るの楽し過ぎて何回もやったわ
いろいろやれることがガバガバで最初は面食らうけど理解すると最高に楽しい
自覚の無いキモオタが「俺はこいつらとは違う」というみみっちい自尊心を保つため
硬派アピールする時点でくっそダサい事に気づいてない
GBの外伝2、自分はクリア出来なかったなぁ。
面白かったんだけど、地下潜って真っ白いダンジョンに変わるとこ辺りで詰んだw
訳もわからずパッケージのデザインだけで買ってもらったガキの頃の俺にしては、よく頑張ったw
まぁステータスオール27の裏ワザ使ってたけどw
今やるには投げ出すってのは分かるけど
5以降のシリーズは本家を除けばオートマッピングあるし
理不尽攻略もかなり緩和されてるからそれなりに楽しめるでしょ
特に外伝シリーズはかなりユーザーライクに作られてる
自分はデモンゲイズ1や剣街が丁度いいわ
ダンジョントラベラーズはゲームシステムは好きだけどダンジョンが意地悪過ぎる
意地悪通り越して制作側の自己満と悪意しか感じない
ビショップ育てて鑑定してアイテム選別
魔法と僧侶呪文すべてを覚えてから盗賊に
最終的には6人全員全魔法を習得
グレーターデーモン増殖は必須項目
こんな感じの思い出
ああ
あああ
ああああ
「ほしがたのもの」で狂喜乱舞
カシナートってキッチン系刃物物を売ってるクイジナートからきてるんだよな、ワードナの逆読みとかそんなところが洒落てて面白い。
初期3部作とBUSINシリーズはライト層には向かん気がする、単発でよけりゃディンギル
4と5はコア層向け、6はややライト、7と8は論外、外伝シリーズはWiz好きならって感じ
囚われし亡霊の街だけはやっちゃいかん、アレはガチのクソゲー
ドラクエとかでチラシの裏に次やることをメモったり買いたい武器の値段と攻撃力をメモる感覚的な
PC版なんか他にウルティマぐらいしかない時代だから飢えてたんだよ。夢幻の心臓やブラックオニキスよりは理不尽じゃなかったしね
もっとストーリー性皆無でわけわからんダンジョンゲームもあった
FCのMight and Magicはくそやった
強PTに入れればレベル上がるの早いし
キャラ作るときにリセマラすれば初期の振り分けPが50とかでてくるのは独学で知った
ゲーム本体もサクサク感や末弥純のイラストが優秀だったが、
周辺の漫画や小説の楽しみも大きかった
メディアミックスの走りみたいなもんだから
回顧や思い出補正込みの話になると今の人には合わない箇所は多かろう
初見の若い時ならまあしょうがないな
自分が今やり直したならそれもまた一興として
1から育て直すのを楽しめると思う。時間さえあればね
ただゲーム性や目的が独特で理解に時間がかかるだけ。ストーリーなんてあってないようなもん。だから昔から人を選ぶゲーム
罠であっという間に全滅したり、ロストでキャラが永遠に失われたりするのは今のユーザーには確かに理不尽だろうが、プレー時間からしてこの人はそこまでやってないだろ
名簿上位と下位のセーブ時間差を利用。アイテム持ち替え後、自動セーブのタイミングでリセット(カセット引き抜く、だったかな?)。
エミュとかだとファイル管理がしっかりしてるからファイルの部分書き込みなんて技はそもそも無理。
元々同人ゲームに毛が生えたようなもんで、内輪ネタやしょうもないジョーク盛りだくさん
有名モンスターにツレの名前つけたり、最強クラスの武器がキッチン家電のパクリだったり
キャッキャ喜んでたのに 最近 バグでACが無意味だったと知って唖然としてた
もっとガンガンキャラロストするMMOやってみたかった
最近はスマホアプリに場を移してそれなりにリリースされてるらしいな
ゲームブックはWizというよりはTRPG風味という気はするけど、
フラグ管理やランダム性の手間もかからんアプリとは相性いいと思う
村正手に入った喜びでいったん街戻って準備してさぁラストだ出発!
ラスボス手前で壁の中に埋まってやり直す気力もなかったで
不便な要素というとお腹減るとHP減っていくダンジョンゲームあったな
食料はモンスター倒して確保せなならん鬼畜さ
あまり手に入らないし良い食材になるモンスターに逢えなかったら全滅コース
全滅したら別PTでしかばね拾いにくるしかない
もうアホかと
快適さや面白さは比較級というのがよく分かるな
現在のUI充実環境から見れば不便にしか見えないが、
初期TRPGに比べれば格段に楽になったと思える
井の中にずっと居られるならそれも悪くないのかも知れん
酒乱で構ってちゃん課金スキーなギルマス♂に媚び女キャラがウンザリして一計をこうじた→宝箱トラップ起動→連続脂肪ペナルティからのキャラ消失→灰化→灰から復活を更にわざとミスってキャラ消滅までやり遂げたネカマサブマスター武勇伝でんでんを本人に生放送通話でサプライズされたギルマスオホォオオあへがおだぶるぴーす
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)
あれは、想像力で楽しむゲームだから、この25年ぐらいのすべて与えられるゲームしかやっとらん人間には確かにきついかもな。