
ある?
顔ぶん殴る
エーミールも標本にする
ルロイ修道士を呼ぶ
>>98
コラボやな
|
|
ちゃんと謝る
>>7
せやな
>>7
これしかないんよな
あの複雑な名前の蝶取ってくるしかないやろ
>>8
冒険の旅が始まるな
道徳の教科書なら仲直りできた説
よう考えたらエーミール可哀想や
主人公のほうがあかんやつやん
あれでキレないエーミールは人間が出来てる
>>23
金持ちの息子やからな
本国ではほぼ知られていない作品という
>>20
まじか
>>29
ヘッセ全集に収録されないレベルらしい
ヘッセの作品数えるほどしか読んだ事無いけどどれも時代に左右されない凄さがあるよな
そもそもエーミールの話もあんまり覚えてないんやが
金持ち蝶コレ趣味のエーミールくんに「わたし」くんが嫉妬して大事なちょうちょ逃がしてスレタイ言われて落ち込んでますって話だっけ
>>64
蝶集めがクラスで流行っててエーミールがレアなの持ってるってことで皆で見に行って主人公がこっそりパクる
でも罪悪感から返しにいったらスレタイのそうかそうか言われた挙げ句にそんなんもういらんわ言われて返却も出来ず
怒りのあまりパクった蝶握り潰して終わり
>>78
全然ちゃうぞパクった際に力入れすぎて蝶壊しちゃって返すことも出来なくてテンパって泣いたら親に怒られて謝りに行って僕のあげるから許して言ったらお前のなんていらん言われて断られて自分のコレクション全部ぶっ壊したんやぞ
てかキレられても嫌味言われてもしょうがない事やってんのわたし側だよな…
エーミールは正し過ぎるという道徳的過ちを犯してるんや
あそこはわたしに馬乗りになって顔面数発殴るべきだった
>>39
これやな
それで主人公もキレて殴り返して喧嘩が終わったら素直にごめんして仲直りがこんくらいのガキの王道やろ
どっかの学校だとクラスで話し合ったら
「え?エーミール普通にかわいそうじゃね?」
とか言った子が孤立したらしい
・過去に蝶の扱い雑って指摘されてキレて疎遠に
・自分の欲しいものも手に入れたから見たいと自分から疎遠にしといて都合良く見に行く
・しかもその場で盗難して壊す
・謝りに行くのも母親に言われたから
・謝罪の仕方も変わりに自分のあげるてすまそうとする
・エーミールの指摘に反論できないあたり過去から蝶の扱い変えてない可能性あり
これでどう許せと
まあ確かにエーミールが正論なんだけどさ
これで許さなかったら正直に謝るのは損って考えを子供に植え付けるだろ
道徳の教科書だったら
主人公「ごめん」
エーミール「ええで」
ナレーション「悪いことしたらきちんと謝ることって大事ですよね」
ってなる可能性がワンチャン
小学校ははごめんなさい言うたらすべて解決する世界になりがちやからな
あれ見せて考えさせんといかんのや
聖人君子というわけでも残虐非道というわけでもなく
良心も僅かにある普通のクズが語り手主人公というのが斬新よな
こいつ蝶を壊したこと自体は後悔してないよな
やべーやっちゃった僕は悪くないっていってるけど態度から蝶雑に扱ってるのが見え見えやもんね
そうだ…♡俺はそういう奴なんだ…♡ハッハッ…
へへ…俺みたいなのとつるんじまったのが運の尽きだぜ…♡
夏の日の思い出、しっかり刻んでやるよ…♡
エーミール悪者みたいな感じにされてて許せないわ
この作品の教訓は何なんや
生徒はこの話から何を学んだらええんや
>>170
ごめんで済むなら警察はいらない
|
|
行動のすべてが自分本位で唯一の共通点である収集物の扱いも雑とか仲良くする理由が見当たらんわ
アレを読んで
「な〜んだ謝ったのに許してくれないのかよ。じゃあ謝っても損じゃん」
という感想を持つ奴は
「つまりそういうやつ」って事だよなあ…
みたいな見方しか出来なかったから
エーミールってク○やなって思ってたけど
改めて考えたら主人公しか悪くないの草
成長して大人になってもそういうやつのまま
スーホの白い馬と混ざってて草。
ていうかヤママユってチョウじゃなくてガだよね。話の本筋と関係なくガの標本なんてイヤだなってなった思い出。
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)
どう読んだらそうなるんだよ
人間関係を壊すようなことをしたりものを盗んだりしたら、謝っても取り返しのつかないことになるってことだろ