
数年経ったら自分の世代のアニメだけ持ち上げて新作アニメを叩く老害コース一直線や
放送中のも見るし
昔のも掘り返して見る
これが最強
Twitterの話題のためだけに見てるようなキッズが1番あかんな
女児アニメとかキッズアニメもちゃんと見ろ的な話かと思った
>>20
そっち系もええんちゃうか!
ワイも最近ポケモンカントー編から見返したわ
>>21
ポケモンって一気に見ると意外と面白いよな
|
|
アニメばかり見てる奴が1番浅い
アニメもドラマも映画も音楽も漫画も
昔のも今のもまんべんなく見るのがええな
最近の作品が面白く無くなったのかワイが年とって作品を楽しめる感性を失ったのか分からん😭
>>17
その手の話って老化が原因やなくて
そもそも元々アニメそんな好きじゃなかっただけなんとちゃう?と思ってるわ
>>19
確かに学生やと放送翌日に友達とアニメの話したりが楽しかったけど年取ると喋れる相手居なくなって一人で見るだけやしな…
アニメが好きというより友達との共通の趣味やったから好きやっただけかもしらん
少し古い名作見て楽しかったなあと思っても共有する人がいない
むしろサブスクのおかげでどんどん不作なのが老害の思い出補正って言い訳ができなくなって来た感はあるよね
今なら簡単に比較できるから駄作だとすぐ叩かれるわ
昔だったら最近のアニメクソ不作やって叩かれてたやろなとは思う
今は少年漫画枠が力入ってるからなんとか誤魔化せてる
アニメだとハルヒ辺りの世代が一番その傾向強いやろ
自分の時代のアニメしか知らないぞあの世代
>>38
ハルヒ世代がというか
ハルヒ世代以降ずっとやろ
昔のアニメも見てみたいんやけど話数多いとどうしても後回しにしてまうわ
映画以上に何見たらええか分からんと思うわ
素人レビューサイトとか参考にしても古いアニメとここ10年くらいのアニメじゃレビュー数が全然ちゃうし
そうなりたくないからあえて古いのと新しいのを交互に見るようにしてるわ
今のアニメは絵が綺麗になって音楽が豪華になりすぎや
それで設定とか話が少しでもガバると昔のより引っかかるねん
ぶっちゃけおっさんも自分の世代のしか知らんから
ハルヒとかけいおん世代のおっさんが話してる中でボトムズとか言い出したら明らかに浮くやろ
>>147
これを理解しないで若者に自分の世代の物押し付ける奴多いんだよな
>>217
今のアニオタも将来的にはそうなるんやろな
2000年から2010年で作画のレベルはめっちゃ上がったけど
2010年から2020年はCGとか実写取り込みとか上手いことやるようになって進化してはいるけどそこまで変化してへんな
2000年前後がセルからデジタルの移行で特に不安定な時代やったってのもあるけど
リマスター前のSEEDとかあの辺りのアニメ今見ると線が荒いわガタガタでビビる
それと解像度も2010年にはすでにFHDが浸透してたから今見ても遜色ないわ
正直アニメの質が映像的にも内容敵にも一番低いのって00年代前半くらいやと思うわ
00年代、特に前半のアニメは作画っていうか色がベタ塗り感強いわ
音楽とかもそうだけどその分野そんな好きじゃないなら自分の世代しか知らないんちゃうの
そういう人が明らかに大多数なのも事実ではあるで
ストーリーしっかりしてるアニメは別の世代でも見れる
萌えアニメとかは自分の世代より古いのは無理
日常系も箸休めにならええけど
それがメインになってくると流石におもんないわ
スピード感もって話が展開するような作品見てえよ
美少女動物園はもう流石に飽食気味や
>>200
これは思う
つーかオリジナルアニメ自体減ったから原作ものに頼りがちになってる感ある
「昔の名作」とか言ってる時点でネットに毒されてる証拠や
どうせ名作ランキングTOP100とかそういうのにリストアップされてるものだけ見ようとしてるんやろ
万人が認める駄作が存在しないのと同じように万人が認める名作だって存在しないんや
名作ランキングTOP100全部見て全部面白いとか言ってるやついたら絶対嘘つきやで。なんか合わないやつは必ずあったはずや
逆に駄作駄作言われてるやつをなぜか面白く感じたらそれは間違いなく面白いやつやから自信持つべきや
ランキングって意味無いからな
自分が見ておもろいって思わんと意味ない
ワイが今期のランキング付けるならぶっちぎりでバディゴル1位やけん
今期のゴルフみたいな歴史に名は残らないけどこういうのでいいんだよみたいなオリジナルアニメもっと増えろ😡
昔はキャラがかわいいだけでも見れたんやが
今は話もそこそこ面白くないと見れなくなったわ
きらら系とか好きだったにゃがなあ
>>232
萌え絵(死語)に新鮮味を感じてるうちは絵が可愛いだけで評価に値するからな
数年もすればそれだけじゃ満足できないようになる
>>258
可愛いだけのキャラならなんぼでも転がってるからなぁ…
視聴者の老化がどうこう以前に
そもそもとしてシナリオ面白くしようってアニメの絶対数が少ないやんけって話やしな
美少女動物園となろうとTwitter発漫画ばっかなんやしそもそも比較するのが間違いやろ
最近のアニメは本数多すぎるわ
その分傑作も多いなら良いけどそうでもないし
最近のアニメは原作ありきやから実況しててもイマイチ面白くないよな
次回どうなるのか考察みたいな話にもならないし
ここで実況あるから見れるってもあるな
素で見るとマジでアカンわ
一時期の糞ラノベアニメ化ラッシュは実況しがいがあって楽しかったわ
アニメ実況はオリジナルアニメだと楽しいんやけどな
今はオリジナルアニメの当たりがね…
>>341
当たり以前にオリジナルがどんどん少なくなってきてるような
そしてオリジナルというだけで内容以前に酷評されてそうな気がする
オリジナルアニメってハイリスクハイリターンやからなぁ
ある程度立場のある監督じゃないとそもそも企画通せないんとちゃうか
ネトフリオリジナルアニメの糞さは異常
しかも全話完納済だから話題空気になるし良いことないわ
一挙配信した挙句さらに分割するのは日本のアニメ事情に合ってないよな
今はSNSで次回どうなるんだろう!?って語り合うのをアニメを見ること以上に楽しみにしてる層も少なくないんだし
アニメしか見ないやつって浅いわ
元ネタや引用元の映画や小説まで読んでからが本番や
>>537
元ネタの映画見たときあっこれかあ!ってなる瞬間が最高に楽しいわ
>>545
ええよな
まあその元ネタになった映画も大体影響受けたものがあるから結局相互作用の関係になってるんやけどな
|
|
「アニメしか見ない」って「アニメだからキモい」って言ってる連中と同レベルだと思う
アニメも実写も特撮もCGも映像表現のひとつでしかないのにその手段だけで見る物を選り好みしちゃうのはもったいない
新旧ともに見た上で新作が合わないと叩く人は多いけどな
そもそも世代のアニメだって大半は叩いてて一部のお気に入りを何度も見てるわけで
新作の中にも自分に合う作品は必ずあるよ
>00年代、特に前半のアニメは作画っていうか色がベタ塗り感強いわ
セル画からデジタルにかわってすぐのころは解像度が低いんだよな
でも新旧アニメどっちも好きだって人いてもいいけどこだわりがないから話しててもつまらなそう
それが残念ながら俺のまわりに居るんだよ。現代のアニメを観ることもせず、昔(1990年代あたり)に比べてつまらない…とか言う奴。それでいて今でもオタクでいるつもりだから呆れる。「お前はオタクではなく“元”オタクの老害だろ」と言いたくなるよ。
昔はアニメが叩かれた時期オタクが辛いとか言ってたのに、いざアニオタが差別されない側になったら特撮や撮り鉄を差別する上にとっくに市民権得てる洋画はさりげなくスルーする
こんなアニメオタクのどこに深みがあるのか教えて下さいよw
原作ありは原作イメージを大事にするの増えたし
なろうはあんま見ないがそれ除いても数が無茶苦茶有るしな今は
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)