俳優・吉岡里帆の主演映画『ハケンアニメ!』が5月20日から公開スタート。大人気小説の実写映画化ということで、公開前から大きな注目を集めていたが、残念ながら爆死してしまったようだ。
映画「ハケンアニメ!」は、連続アニメ『サウンドバック 奏の石』で監督デビューを果たした主人公・斎藤瞳(吉岡)が、制作現場を通じて個性豊かな同僚に揉まれながら成長していく姿を描いた物語。
天才監督・王子千晴(中村倫也)の復帰作『運命戦線リデルライト』がライバルとして立ちはだかるなか、〝覇権アニメ〟の座を勝ち取るために奮闘するアニメエンターテインメントだ。
「映画『ハケンアニメ!』の原作は、小説家・辻村深月氏による大人気同名小説。しかし公開直後、5月21日から22日までの動員数などを集計した『国内映画ランキング』(興行通信社調べ)では、公開初週にもかかわらずトップ10に入っていませんでした。ちなみにアニメ映画『五等分の花嫁』が2位、実写化作品『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー』が9位にランクインしており、アニメ映画や前評判の悪かった作品にも負ける始末。吉岡や中村といった人気俳優の起用、テレビでの宣伝もむなしく、結果は振るわなかったようです」(芸能ライター)
結果は惨敗…しかし評価はけっこう高い?
数字的には大敗を喫してしまった「ハケンアニメ!」だが、劇場に足を運んだ人からは、
《お金払って見る価値は絶対にあります》
《興収は低いかも知れないけど作品はほんと良いから!》
《興行収入は大事だけれど、一つ言えることはハケンアニメ問わず作品の良さは数字では表せないと思ってます》
《数字だけで面白い面白くないは判断できない。推しが出てるから贔屓してるとかではなく、本当に作品として素晴らしいものだと思いました》
《観てきたけど爆死するような内容ではなかった。むしろ映画めっちゃよかったのに、爆死って言われてるの悲しい》など、擁護する声も少なくない。
ランキングの影響か、検索サイトのサジェストには〝ハケンアニメ 爆死〟といったワードが見受けられる。とはいえ数字や周りの評価だけに惑わされず、まずは劇場へ足を運んでから、映画を評価するべきなのだろう。
数字でアニメの面白さを判断するのが覇権やのに、そのアニメが「面白さを数字で判断するな」って言うの皮肉やね
ちゃんと売上を取るか作品の質を取るかってのもテーマにあったから観に行った人の映画の売上は関係ないって擁護はおかしくないぞ
覇権アニメとか言われてもなんGのノリを現実でやられてるみたいでドン引きや
時代考証がめちゃくちゃだけど面白いって聞くけど爆死しとるんか
観たけど面白かったで
「夕方5時の同じ時間に2つのアニメが視聴率争いする映画」って言うのを飲み込めれば面白い
>>26
アニメの視聴率を競うのがまずズレてる気がする
アニメ会社の派遣社員の地獄みたいな労働環境の話かと思った
まあ中村倫也が陰キャ側ってのは無理あるなとは思ったわ
見たけど面白かったぞこれ
実際にアニメ作ったのが偉すぎる
しかもちゃんと面白そうなアニメ
ぼくらのやらまどマギやらごっちゃにしたようなロボットアニメちょっと見たくなったぞ
SHIROBAKOでも思ったけど作中作のアニメって長々見せられても乗れんよな
>>131
要所要所しかないから何が面白いのかイマイチ分からんしな
途中子供に「途中からでも面白いから観ろ」とか言い出すシーンあるけどそれはないだろと思ったわ
>>140
あそこはちょっと草生えた
家におるんやし録画見せてあげるとかでええやろと思ったわ
邦画とかどうせすぐサブスク落ちするしわざわざ映画館に行こうとは思わないわ
サブスクに来てから地味に良かったって言われるタイプの映画や
観てないからほんまは面白いのかもしれんけど
少なくともCMや広告観てまったく面白そうに思えんのよこれ
アニメ好きな層はまずSHIROBAKOっぽいやつ?から入るからイメージ戦略として失敗してる
とりあえず映画のタイトル変えるだけでもちょっと変わったわこれ
ホンマ映画自体は普通に良かったで、テーマとかで忌避しとるんやろアニ豚は実写化で嫌悪感あるしそれ以外はアニメ関連のやから回避するし
>>90
そう考えると一体どういう層をターゲットにした映画なんやろ…
男に見て欲しいのか女に見て欲しいのかアニオタに見て欲しいのか
すべてが中途半端な感じ
ライトなアニオタやから楽しめたけどガチオタの人はいろいろ気になってしゃーないんやろな
業界の人はムカつくんか苦笑いするんかどっちやろ
これ見ればアニメ業界の上っ面をさらっと理解できるってアニメ会社の人が言ってたで
でもそんなの大して興味ないよな
SHIROBAKOは一応みゃーもりとアニメ同好会のメンバー主役だけど脇の各キャラにもスポット当たってアニメ製作を全体的に描いててこっちは基本監督とPがメインのアニメ製作題材にした熱血お仕事ドラマって感じやな
ワイの感想としては、
・西武線ユーザーとして車窓映像を使ってバクマンの実写みたいにバトルするのが良かった
・スタンプラリーの時出てくる地名ネタとか、あの花意識しすぎな舞台とか、まんまエヴァな演出とか小ネタが多かった
・中村倫也が演じる監督の、ヒット作が評価されて周りの期待から逃げられなくなっているところがうまく表現できていた
・とはいえこの手の熱血お仕事ムービーにありがちなブラック企業賛美映画になってしまっていた
こういう原作こそ今風に改題すればいいのに
確かに時代が変わった以上原作と変えるべき点も多くあったと思うわ
例えば視聴率争いじゃなくて、各種配信サイトでの再生数で争うとか
>>258
円盤売上はまだわかるとして今どき視聴率は違和感あったな
>>268
原作は円盤売り上げで視聴率にしたのは映画の方の改変らしい
>>271
ようわからん改変やな
夕方枠はまだ視聴率重視してんのかな
>>280
円盤だと放送終了後の勝負になるので
普通にリアタイ感出す為だと思う
1話毎の視聴率発表とかのシーンあるし
ハケンアニメは周回しても何の自慢にもならないから仕方ない
今のアニメはマウントとるために何十回も観るのが当たり前やからな
見た人からの評価は悪くないからええんちゃう
見た人から叩かれるのが一番アレやしな
ドライブマイカーも最初は全然売れてなかったらしいし
なんていうか評価見てると出来はいいけどマーケティングに失敗した映画って感じだな…
>>252
皮肉なことにこの映画の中でも同じことをいうシーンがある
コメント一覧 (47)
-
- 2022/05/26 07:39
- まぁ辻村深月の原作なんやから余計なことしなけりゃ内容は一定のレベル保証されとるわな
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 07:41
-
しょーもないレベル低い漫画原作の実写映画が乱立しちゃったせいで
余程話題になるか評価高くないとそもそも観に行く気すら起きないって人が多くなってる気がする
恨むなら程度の低い映画同業者たちを恨むしかないな -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 07:41
-
「覇権アニメ」なんて抜かす奴にロクな奴は居ないからな。
お前は他人の意見がなければ好きか嫌いかも言えんのかと。
そういうのはオタクじゃなくて半可通いうんだぞと。 -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 07:51
- 派遣アニメって名前がなぁ 好きな人居るんか?電痛が無理やり流行らせたいだけの言葉だろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 07:52
- 今まで散々オタクを馬鹿にし腐ってきたメディアとその舎弟共がコロッと態度を変えてすり寄って作ったもんなんぞ誰も見んわな。なんぼ出来が良かろうと。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 07:53
-
内容的にはオタク向けなシンウルトラマンが一般層にもウケてジワジワ伸びてるのがなぁ
まぁ「初代ウルトラマン」であるだけで幅広いファミリー層が観にくるのは確定してたししゃーないか -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 07:53
-
アニメに興味ない人間が想像した「僕の考えるアニメ業界のお話」って感じで
すっげー臭そうだわ。誰向けなんだコレ -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 07:59
- 東映さんとこの松本理恵だろ?もういいよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 08:15
-
広告見る限りおもしろそうだったけどな
評判良さそうだから観てみる -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 08:18
-
覇権ってつくだけで畏怖する人は多い
何故なら大本が売りスレのノリ、つまり売上のみを基準にした場所から出てきた言葉だから
加えてそのノリを他所でもやり剰え荒らしになった奴までいる、この部分がでかいけど
いい加減ネットネタを大々的に使うのは寒いと分かってほしい -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 08:23
-
そもそもオタクですらもう覇権アニメなんて争ってないからな
そういう数字遊び好きな層までVtuberのスパチャ同接争いに移行した
ネタが古過ぎる -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 08:24
- 原作は面白かったけど、俺の好きなアニメーターと公務員の話は映画に入ってるのかしら
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 08:29
-
※8
原作者はオタクやけど -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 08:33
- 夕方5時に視聴率争いするアニメか、昭和かな
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 08:38
- 例えば、アニメの劇場版の半分の時間と半分の予算で実写映画が作られるなら、興行収益もアニメの半分くらいあれば成功の部類、というのが邦画界の常識なんだろうか?
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 09:08
-
※17
ジャニタレとかを使ってTVで宣伝してもらったら宣伝費用も浮く!ってのもいるんじゃねえの? -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 09:18
- 実際に見た人の評判はいいよね
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 09:29
-
実写に興味無いからオタクやってんのになあ
あのアニメの実写化!とかもそうだけど業界ではアニメの上位互換に実写があると信じてやまない人がいるのはなんなんだろう -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 09:38
-
辻村深月の小説は読後の満足感が高いので
映像化やコミカライズはいつも残念な感じがする -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 09:41
- よくあるエンタメ制作題材にした作品の王道ではあるんか
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 09:46
- アニメが題材ってだけで見る気しないしなあ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 09:58
-
悪くはなかったなぁ。
途中のダレもあんまり感じなかったし、ストーリーも個人的には入り込めない程の障害もなかった。
それなりにお仕事モノ特有の情熱やカタルシスも押さえてはあったしな。
けど総評としては地味。大きな減点もないけど大きな加点もない感じ。
あとアニメやファン文化や業界の事が全くわからん人が見たらわからない部分も結構あるだろうし「ふーんそうなんだ」で終わると思う。 -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 10:06
-
いわゆるアニオタさんには白箱があるし一般の人はアニメ製作に興味ないしターゲット層不明やん
言うほどみんな実写化求めてへんぞ -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 10:12
-
※23 タイトルがダメ
ハケン=覇権のことだけど、一般的には派遣をイメージするんで興味沸かない
お仕事もので派遣
全然面白うそうじゃない
何年も前なら派遣が派遣先でミラクル起こすという設定は受けたかもしれんが
今は派遣なんて自分の我がままで切られてるのに逆ギレ裁判起こすヤツばっかなんで印象が悪い -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 10:13
-
話題になってたのは内容じゃなくて映画業界が認めた覇権アニメリスト!ってところだしな
内容悪くないのなら安く見れる日にでも見に行くか -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 10:25
- 見るからにオタクもパンピーも飛びつかないコンセプトやんw
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 10:26
-
映画に出資している「スポンサー」という立場の人たちは、依然として視聴率を基準にして動いとるからな
脚本に視聴率を争点として扱うよう指示したんやろ
ズレとるがな -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 10:44
-
題名がそもそも分かり辛いのでは?
俺もこのまとめ読むまで、「派遣」の話かと思てたし -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 10:50
- タイトル派遣アニメなのに実写とか意味不明
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 11:00
- 劇中のアニメの話なのか今やってるアニメと比較しての話なのかよく分からん記事だわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 11:07
- 「覇権」って単語がもう嫌いだからタイトルの時点で忌諱してしまう
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 11:07
- こういうお仕事系って映画よりドラマのほうが合ってたんじゃないかなって気はする
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 11:08
-
すまんが元々分かりきってた結果や。
アニメ自体はかなり力入れてる。天下の東映絡んでるしな。せやけど覇権アニメを作る話に興味を持つやつなんてアニメ好きでも限られた奴しか居ないわ。
あとこれ実写な。アニメが主役じゃないからアニメ好きでも避けがちな道をいく作品。分かりきっていた結果やで。 -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 11:17
- 辻村深月の原作だから面白そう。原作見てないけどチヨダコーキとか出てくるのかな。次は"冷たい校舎の時は止まる"を実写化してもらいたい。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 11:38
- 邦画特有の一つのセリフに力を込めた話し方が見てられん。下手くそが継続しないように一度関係者を一掃した方がいい。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 12:04
-
映画みる層からしたら「覇権アニメ」って言葉に違和感あるやろうし 何がオモロイんって思うだろうね
逆に2chとかで「覇権」とかって言ってた(今はいないでしょ)人らからしたらDVDとか売れない時代に覇権って意味あるの?って思っているだろうからポカーンとしていそう
そもそも覇権って2010年頃の言葉だよね 陳腐なんよ -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 13:19
- 評判良くても観に行かないから、テレビドラマや漫画原作、アニメだけになるんだよ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 14:49
-
ていうか最近の邦画でまともにランクインするのあるんか?
ジャニヲタ向け以外で -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 14:55
-
覇権を目指せ!とかのが良かったんじゃ
派遣社員がアニメ部門で働く的な派遣アニメかとおもってたぞ -
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 16:04
- 鋼の錬金術師とどっちが下なん?
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 18:34
- 映画なんて女に如何に見てもらうかが大事なのにテーマがアニメで主演が吉岡里帆なんて爆死以外の道なんてないやろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/26 20:17
-
普通に面白かったよ。大絶賛するほどではないかな。
ドラマでもいいかんじ。(予算がつかないかなー
(作中の2本のアニメはそこそこていねいにつくられてはいるが)
スレにもあるけど、ガチアニメオタが観るにはちょっと足りん。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/05/30 02:51
-
アニメ会社の派遣社員の話で
正社員との軋轢とか身分の差を、みたいなのなら気になるけど
ハケンって言われたらこっちが浮かぶよなあ -
bipblog
が
しました
bipblog
が
しました