九九がないからな
俺クラスのバカになると10%でいくらになるか計算してから大体の雰囲気で答え出す
>>3
どんぶり勘定大好きだわ
おおよそ45から50いかないくらい
これで十分
>>3
俺は100万の16%×3だったわ
>>68
おれもこれで計算した
>>3
似た計算してるかも
300×0.1で30
その1/10の3×6で18
30+18の48って感じでいつも出してるわ
>>5
世界初のCPU intel 4004は日本人が作ったんだよ
アメリカ人の半数は一桁の足し算引き算ができない、9割は一桁の掛け算ができない(東アジア系アメリカ人を除く)
俺みたいなアホがこれを暗算しようとしたら、10%に5%を足して、それに1%を足す、みたいにやるけど
暗算得意な人は一発で16%を算出してる?
>>13
16×3くらいは暗算できるだろ
>>17
あっそうか
それを一瞬で思いつかなかった俺はやっぱりアホだった
暗算の訓練する時間に何か他のこと勉強したほうが良いのかもな
一時期インド人の暗算すげーって騒がれてたけど別にたいして活躍してない
>>30
この程度の暗算すらできない奴は何勉強したって無理だろ
日本では消費税に加えてクーポンとかポイントがついて
さらにタイムサービスとかで複雑怪奇になるから
買い物での暗算はぶっちゃけ無理よ
>>33
でもスーパー程度なら
大凡の脳内計算からせいぜい一般人でも、数百円程度の誤差だろ?
暗算プロなら数十円範囲だろうし
米国人の大半は引き算さえ暗算出来ない
買い物のお釣りを足し算で渡すんだぜ
>>47
どうやって?
>>52
480円の物を売って1000円札を出されたら
商品代金の480円から1000円になるまでお金(釣り銭)を足していくらしい
俺も暗算得意だわ
俺ファミマでバイトしてるんだけどさ
今日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてた
>>60
草
>>60
懐かしいコピペだな
塾講だが、算数苦手の子どもに教えるミラクル法
<AのB%は、BのA%に等しい>
例)
25の8%=25×0.08だから~えーと… ←まちがい
8の25%=8の1/4だから2 ←せいかい
>>67
4分の1ってのがわからないと困るぅ。。。
>>67
並べ替えは基本ですなあって塾でも教えるのか
俺は子供の頃延々暗算やってて気づいたわそういうの
分解して整理するの大事よな
イタリア人は足し算しか出来ないから簿記を産んだが
日本人はその場限りの暗算ばかりで、マトモに簿記が理解できない
どっちがマシかって?
財務省が国の借金とか暗算で言い出す度に
暗澹たる思いに駆られるんだが
>>80
和算を知らない子か
>>80
日本人は堂島でコメの先物取引始めたやないか
株価先物も戦前からあって
そこらのお婆ちゃんでもソロバン弾いて現物と裁定取引してたんやと
MITの生徒でさえ
電卓無しで割り算が出来ない奴がゴロゴロいる
割り算や分数を筆算すると
何かのトリックと思われる
>>100
そもそも暗算できることがすごいと言う思い込みが間違い
だから日本は世界に置いていかれるんだよ
>>103
さすが!
出来ない人は考えることが違うねえ
でも外国でも露店とか市場で野菜とか売ってるじゃん
あれっていちいち計算機で計算してる?
あんまそういう印象無いけど
>>112
お札を渡すと商品の値段とお釣を足して
お札の額面と合っているか計算する
けっして引き算はしない
あくまでも足し算で解決する
>>143
一瞬???ってなったけど、なんかかえって難しそうな計算するんだな
でも日本人の思考って科学的じゃなし
合理的な判断で物事決まるわけでもない。
情緒的感情が優先して社会全体が動いてる
>>118
それは江戸の平和が長かったから西洋の知識の発達に追いつかなくなっただけ
平和な時代はサボるんや、日本の歴史は
いまもソ連が倒れたら途端にデフレ不景気で江戸時代みたいな停滞やってるし
ヤードポンド法という巨悪が居座る限りアメリカに繁栄はないよ
日本みたいに算数数学の練習問題死ぬほどやるってのを経験してなさそう
>>125
毎日給食の時間に、先生の前で九九を暗唱する日々
教師は実質お昼休み返上やしな、凄いわ
ワシも安産くらい余裕やで
>>149
少子化のこのご時世に偉い
スマホで5秒で出来ることに時間を注ぐのは無駄だよ
48万に0.16掛けたらもうできないんだから
>>156
このレベルの計算なら1秒もかからないから
この程度の計算がでるたびにスマホ取り出して電卓起動して数字打ち込んで計算させるの?
>>177
赤い金魚を割合で表して、それを足してるのがナンセンス
50%+33%がいくつになるか計算してるようなもの。無意味
数字を見るとおでん文字に見える
民族が混ざってきているな
日本は基本的な計算や読み書きはほぼ全員出来るから、下で働いている従業員は極めて優秀。
しかし、1970年代から「政治は三流」と言われるようになったから、1990年代以降、アメリカに敗北している。
これでアメリカを馬鹿にしてる奴の馬鹿さ加減は救いようが無いレベル
アメリカ人の基本は「機械で出来る事は人間は出来なくても良い」
常に計算機(スマホ)を持ち歩く時代に暗算が得意とか全く意味が無い能力だから
苦手というか、大袈裟で
リアクションがいいだけではw
コメント一覧 (74)
-
- 2022/06/04 20:25
-
16×3=48は即できる
後は48万か4.8万か雰囲気で決めるw -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 20:29
- こんなの自慢気に言われても
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 20:31
- なおアメリカの国力は上がる一方で日本の国力は下がる一方
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 20:32
-
大学飛び級するくらいの賢でも九九レベルの暗算出来んとかザラやしな
アメリカはスペシャリスト生むのは得意だけど平凡を生むのが苦手だから… -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 20:38
- 俺アメリカ人だった…1桁しか暗算できない
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 20:40
-
どーゆーレベルの人と働いてんの…
自分も在米で仕事してるけど、これくらい普通にできるアメ人ばっかだけど
そもそも、まともなレストラン行ったりタクシー使ったりするような中流のアメ人は、チップの計算で慣れてる
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 20:41
-
日本人ほど見栄っ張りじゃないってのもあるやろ
出来る事は出来るって自慢するが出来ん事も出来んって正直に言うイメージ
日本人のゴミはクソみたいな知能しか持たんくせに
何でも出来るフリしてる
ネットにしか居場所がないオマエの事やぞw -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 20:43
-
日本は昔から民間が優秀
足引っ張るのはいつもお上 -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 20:43
- ちゅーか、何で暗算苦手なのにチップとかいうくっそ面倒くさいシステム作ったんじゃ
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 20:44
- アメリカだと15%〜20%くらいのチップが普通だから、16%の計算なら雰囲気で誰でもざっくり、45万プラスアルファやなって感じで、別に驚かないと思う
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 20:47
-
※11
教育低い人用に、チップ早見表ってカードもあるけど、そういう人たちはチップが必要な店やサービスを利用しないので、あんまり弊害がない。
中流はさらっとチップ計算するよ。セールスタックスの%利用して計算する人もいるし、色々テクがある
むしろ日本人の方が慣れてないからスマホで計算したり、オタオタしてる -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 20:48
- 暗算は得意だけど、社会に役立つかどうかは別問題なんだよなw
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 20:51
- 関数計算機(グラフィックカルキュレーター)は、自分もアメリカのカレッジの数学や統計学のクラスで買うように言われたけど、100ドル以上するから買わなかった。自分とあと数人の日本人が、電卓だけで乗り切ってAもらった。ただ統計で電卓だと、桁が足りなくなることがあるのが玉にキズw
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 20:54
-
何の仕事なんだろ
そんなレベルのアメリカ人見たことないけど -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 20:55
- 「朗報」不細工日本人、白人様にマウント取れてご満悦
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 20:58
- そうやって無理とかで暗算しなくなると余計バカになるんだよ。
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 20:58
- 近年のこの程度でどやる国民性が嫌いだわ
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 21:01
-
アメリカもいちおう九九みたいなのはあんだで
最近はじまったんだろうけど、
今の30代でちゃんと義務教育受けてる人ならできる -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 21:01
-
300万だから10%で30万でしょ
で、16%だと2倍より低いから20%で60万から4%引くわけだから
3×4で12万を60から引くと60-12は・・・あ、48なのか、てことは48万だね
って感じに、とても暗算が苦手な答えの出し方をしている私が通りますよスタタタタタタ
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 21:01
-
数学と暗算の違いが理解できない痛い奴
日本の恥 -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 21:03
-
でもその計算できないアメ人に日本人はテクノロジーの分野含めて完全に負けてるんだよなぁ
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 21:04
-
PIAACだと日本人のレジ打ちが、アメリカのホワイトカラーと大差ないって結果がわかってるのよな。
生産性が悪いってことでもあるんだけど。
お上っていうか、企業の上層部に問題があるんだけど、そこ飛ばして政府が~ってなぜかなるんだよな。 -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 21:07
-
10+5+1で考えてしまった
16x3が一番楽だわな
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 21:11
-
1000-333=677、おつりは 777円ではない。
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 21:18
- アメリカは極一部の超優秀な人間が大多数のアレな奴らを率いて社会を回してるって昔から言われてることなのよ
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 21:25
- でもアメリカにはマスマジックスがあるから
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 21:33
- 正直いきなり言われたら計算に2,3分にかかっちゃう
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 21:34
-
うぜえ。だからといって今の共通テストの数学は異常だぞ
2012年以降のセンター数学は異常
あんなの受けるなら数学必要ないとこ受けるだろ
あほらしい -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 21:43
- 数学者ですら簡単な計算でも電卓使う人多いしマジで無駄なスキルだよ
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 21:44
- 昔アメリカの土産物やで同じものをなん十個も買った人がレジに持っていったら、単価×個数で打たずに単価+単価+単価+で延々と打たれてすごい長さのレシートもらったと言う記事を読んだことがある。
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 21:54
-
俺もアメリカ人てのは頭が良くて理論的な頭を持ってると思ってたけど
アメリカ民主党にたいする意見でアメリカ人自身
「いつも行き当たりばったりで先のことなんて考えてない」
て評価だったから完全に見方変わった -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 21:54
-
>世界初のCPU intel 4004は日本人が作ったんだよ
サラッと嘘つくのやめた方がいい本気で信じるアホが生まれるだけや -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 21:57
-
※26
俺は3x6=18に、30足して48だったけど
普通はこっちじゃないか? -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 21:57
-
白人がバカのおかげで俺たちは同等くらいには裕福になれたんだろ
あいつら負けたら、ルール変える、相手を潰すってのがやり方だしな
白人のほんとの実力は自分たちで作ったルールに従わせる力があること
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 21:59
-
※27
草
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 22:03
- 今の技術なら、ホワイトボードに掛かれた計算式を勝手にCPUが解いて表示するさ(´・ω・`)
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 22:03
- 3×8=24の倍 って考えた。
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 22:44
- このコメントは削除されました。
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 22:47
- どう考えても、逆にそのレベルの連中と一緒に仕事する立場にある自分の方を嘆くべきなんだよなぁ
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/04 23:32
- その程度の人間しかいない職場で働いてんの?
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/05 00:10
- ただのサービス精神だろ
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/05 00:25
-
とりあえず100で割るわ
んで〇%を掛ける -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/05 00:27
- 30+18だろ
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/05 00:41
- ネタツイートに決まってんだろ
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/05 00:51
-
人生の半分以上アメリカいるけどコレはマジ
なろう展開はネタだろうし、もちろん全員ができないわけじゃないけど
※欄でチップがどうのとか言ってる奴はまともに生活してないな
チップの計算なんて適当だしそもそも随分前からレシートに目安が書いてある -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/05 01:42
-
暗算で有利になる場面なんてほぼないしな
電卓のほうが確実かつ精密
暗算は所詮単純な計算しか出来ないよ -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/05 02:55
-
※52
レシートに書いてあるような店にしか行かないヤツに言ってほしくないねw
52の周囲にいるアメ人がそのレベルなだけ -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/05 04:31
- こういう嘘松ネトウヨが好きそう
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/06 10:06
-
×数字が苦手
〇暗算が苦手
数学科の人間と話してみ。
暗算とか全然できないくせに、素数だけ直ぐに分かるから。
まあ、中にはラマヌジャンみたいにタクシー数が直ぐに分かる変人もいるけど。 -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/06 22:40
- 暗算と数学は全く別物だからな、うちの学年一の数学お化けと教授は暗算ヘタクソ、文系のワイらの方が速い
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/06 22:46
- AI以下のコンピュータでも出来る計算をわざわざ人間がやる必要はない、数学は高度な論理的思考力が必要とされる分野
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/06 22:47
- そもそも暗算て数学苦手なワイら文系向けの教育やん
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/07 17:44
-
アメリカを動かしてるのはユダヤ人
一般アメリカ人はただの奴隷
日本人は奴隷の犬 -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/19 14:03
-
ワイが低学年の頃 姉貴が小数の計算ドリルしてるの見て えらく尊敬してたの思い出したわ
小数の概念すら知らなくて 長い間 小数の計算を「日付の掛け算」してるって勘違いしてた -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/20 07:52
-
暗算を数学と言ってしまうところに残念感あるわ
数学出来ないやつの心理でもあるし大事なのはそこじゃねーからな
-
bipblog
がしました
-
- 2022/06/21 14:49
-
※9
主語がでか過ぎるしそれ全部お前さんの自己紹介だろ -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/23 20:21
-
元スレ>>201
>しかし、1970年代から「政治は三流」と言われるようになったから、1990年代以降、アメリカに敗北している。
それ違う。
1980年代にすでに中学~高校生になっていた人なら覚えているはずだ。
アメリカは、特許に抵触していないのに「特許違反だ! 金払え! 払わなければアメリカでこの会社の製品は売らせない」という事を連発したんだよ。
「核と食料」これを持ち出されると、当時の日本は従うしかなかった。
(核は今でもだが) -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/23 20:23
-
元スレ>>201
アメリカは他にも「韓国のパクリを許せ」と強要した。だから ごくごく最近まで韓国に特許パクられまくりだった。
しかし、アメリカ(バイデン)が立会人となった慰安婦合意を韓国が破棄したので、顔に泥を塗られたアメリカはこれを言わなくなった。韓国が約束を守らない国だとようやく認めた。
(まあ、文政権が中国の犬だったというのもあるだろうけど) -
bipblog
がしました
-
- 2022/06/25 08:44
- 主語がでかすぎるのは馬鹿の証拠
-
bipblog
がしました
-
- 2022/07/07 00:39
- (300万×16)/100 から100を約分する
-
bipblog
がしました
賃金は上がらないし、国力は低下する一方
bipblog
がしました