car_denki
1 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:50:06 ID:rdkX

高速エリアで充電終わったら車内が灼熱で草

車内を冷やすのに速攻電力消費して草

30分で満充電にならないのに航続距離がエアコンに持っていかれてワロエナイ・・・

2 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:51:21 ID:rdkX

充電エリアに屋根の取付を所望する

3 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:52:38 ID:rdkX

30分で100km分しか充電できんのに灼熱エアコンの所為で悲惨や
充電はちゃんとしとかんとマジでヤバい

5 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:54:29 ID:Obvg

>>3
冬だってアカンのやろ?全部電気に頼ってるんやし
何もいいことないやんなんでEVなんか乗ってるんや

7 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:55:36 ID:rdkX

>>5
レンタルで試してみたんや

11 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:58:00 ID:IK0N

>>7
買う前にレンタルで気付くとか賢いな!

13 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:59:02 ID:rdkX

>>11
二台目需要で買ってもいいかなって感じでレンタルしてみたんや

4 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:53:39 ID:89JD

充電中にエアコン効かないのか?

6 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:55:17 ID:rdkX

>>4
効くには効くけど結局その分電力消費するから30分で溜まる充電量が落ちるねん

30分間エアコン付けっぱなしの充電量より灼熱状態から窓開けて車内の空気入れ替えた後でエアコン入れた方がええな

9 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:57:03 ID:rdkX

充電量の中でやりくり出来てる間はかなり快適やけど
一度充電切れたら30分~1時間ごとに30分の強制休憩入るからマジ大変

10 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:57:56 ID:89JD

やっぱEVって面倒やな

12 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:58:23 ID:rdkX

電池切れかけの時充電スポット満車やったら殺意沸くで

14 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:01:43 ID:rdkX

家で充電できるのでガソリンスタンドの営業時間とか気にしなくてよくなるのは地味にメリットある

けど長距離移動はまじあかん

15 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:02:07 ID:IK0N

EVは街乗り用の車なんやね

16 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:02:23 ID:rdkX

>>15
二台目に日産サクラとかは大正義やと思うわ

17 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:02:56 ID:m9G6

まだまだ買う時期やないな

19 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:04:10 ID:rdkX

>>17
初めての車ではっちゃけると悲しくなるやつや
家族用のミニバンとセカンドで軽EVの組み合わせなら買い時かもしれん

18 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:03:42 ID:Bikh

EVのバッテリーはミニ四駆方式じゃないと長距離は無理わね

20 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:04:50 ID:rdkX

>>18
巨大な交換式モバイルバッテリーとか出そうな予感

25 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:07:26 ID:3zHr

>>20
Tver見てるとCMでやってるなホンダのやつ

28 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:08:00 ID:rdkX

>>25
どんなんやろか

33 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:12:18 ID:3zHr

>>28
車もバイクもあとなんか忘れたけど全部のバッテリーの規格を一緒にして駅のコインロッカーみたいな形の充電器から満タンな奴交換するって奴

34 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:12:52 ID:rdkX

>>33
流石に車は無理ちゃう?
テスラモデル3のバッテリーとか480kgらしいで

21 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:06:01 ID:G9ea

やっぱ今乗るならPHEVやな

22 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:06:19 ID:rdkX

>>21
一台に集約したい人はPHEVが最適解やろな

23 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:06:51 ID:3zHr

てか夏の気温がバッテリーに悪そう

26 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:07:38 ID:rdkX

>>23
まぁシャーシ部分にあるから直射日光の影響とかはあんまりなさそうやで

24 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:07:06 ID:rdkX

街中充電器で30分300kmくらいは航続距離復活してほしいンゴ

27 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:07:58 ID:IK0N

街中の狭い道メインで遠出できないならデカいEV車っていらない子?

30 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:09:32 ID:rdkX

>>27
近隣で7人乗車とかならわんちゃん

29 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:08:08 ID:5dTm

SAでフル充電バッテリーと交換できるサービスしたら…重すぎて腰いわす人増えそう

31 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:09:57 ID:rdkX

>>29
流石に専用のクレーンありそうw

32 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:10:35 ID:Bikh

>>29
統一規格のバッテリーで、ラックとかで充電して自動車工場とかで使う手のロボットとか装備したらワンチャンいけんやろか?

35 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:16:10 ID:5dTm

>>32
その辺は最低ラインで車種というか車重ごとに容量何種類かに絞ってやな…
トランクの床下とか隠す場所や端子の方向も合わせて…雨の日でも安全にして…とかせなあかん。

海の向こうでは衝突して3秒でバッテリーが大炎上しとるから設置場所も大切

36 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:19:25 ID:mnAB

ワイが今EV車買うんやったらホンダEやな
とにかくデザインが好きや

38 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:23:20 ID:rdkX

>>36
デザインええよな
見た目以上に大きいけど

37 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:23:13 ID:woCV

ある程度の距離走ってほしいなら日本のEVは論外や
航続距離の試験にJC08というゆるゆる条件でやってるから
カタログ値の半分くらいしか走れない

欧米系の外車を買うか入手が難しいけど
中韓のEVも300キロくらいなら走ってくれるで

39 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:24:47 ID:rdkX

>>37
1台目需要なら最低600kmは欲しい
東京大阪で休憩1回くらいで走行出来てほしいやつや

43 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:26:53 ID:woCV

>>39
そうなるとテスラくらいしかないな
中国の長距離EVもクレーム率低いから良さげやけど
あと2~3年は様子見したいところや

45 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:29:09 ID:rdkX

>>43
せやなぁ
まだ二台目需要の域を出ないからワイはインフラがもう少し整うまで待ちやなぁ

40 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:24:55 ID:woCV

PHEVを選ぶのも手やけどぶっちゃけPHEVって
環境に優しくないからガソリン車選んだ方がまだいい

41 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:25:35 ID:rdkX

>>40
その論調ならEVよりマシやろ

48 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:31:04 ID:woCV

>>41
ガソリン車→長距離走れます
EV→(原発が動けば)環境にそこそこ優しいです
PHEV→環境に優しくありません、高いです

ぶっちゃけPHEVに乗る理由を見付けるのは難しいと思う

49 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:32:05 ID:vQXY

>>48
環境に優しくないってどういうことや?

56 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:38:28 ID:woCV

>>49
EVを名乗りつつショボい電池しか載っけてないから
大半はエンジンの力で走ってるんや
ただエンジン関係の部品と電気関係の部品を
両方載っけなくちゃいけないせいで配管の形とかが崩れて
エンジンの効率をかなり落としてるんよ
結局エンジン単独の車と環境負荷が大して変わらんくなる

59 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:40:22 ID:uF80

>>56
PHEV、プラグインハイブリッドってなんのことかわかってる??

63 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:42:42 ID:woCV

>>59
PHEVが電池の動力で走る距離って知ってる?

65 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:43:54 ID:ostC

>>63
PHEVってようはバッテリー大きくしただけのハイブリッドやろ?
EVモードで60㌔くらい走れるとか聞いた気するわ

67 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:46:09 ID:uF80

>>65
ちゃうで
バッテリーデカくしようがHV車はHV車や
高速域ではエンジンに自動で切り替わる
現行プリウスやと電池残量や踏み方にもよるけど30~50くらいやな
PHEVはバッテリー残量ある限りは電気で走る
近距離利用繰り返すならガソリン車一切使わん事も可能

70 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:47:23 ID:woCV

>>67
WLTCの話を持ち出しておきながら
数値はJC08のしか出さんのはわざと?

72 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:47:47 ID:ostC

>>67
エンジンどころかガソリン自体がバッテリーなくなった時の緊急用扱いみたくなってるんか

76 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:49:45 ID:uF80

>>72
メインはHV車として使えますよ、+αでEVのみの走行も可能ですよ、て事

82 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:50:51 ID:rdkX

>>76
逆やろ
ほぼほぼ日常の走行距離はEVで事足りて
遠出するときにエンジン使う感じやん

42 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:26:50 ID:ostC

通勤専用にサクラ欲しいわ
前にリーフ借りて乗ったけど静かで快適やったわ

44 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:28:02 ID:rdkX

>>42
サクラはええと思う
痒い所需要やな

46 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:29:32 ID:ostC

>>44
通勤経路にミツビシディーラーあるしちょうどよさそう
ただリーフも300㌔くらいまでなら充電時間は5分くらいやったな
300㌔超えた辺りから充電時間が爆上がりしたんやけどなんでなんやろな?

53 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:35:58 ID:vZza

じゃあもう電動自転車一択やん

55 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:37:49 ID:uF80

>>53
電動チャリって何時間くらい保つの?

60 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:40:42 ID:vZza

>>55
3段階のマックスで3~4時間くらい?

61 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:41:33 ID:uF80

>>60
今のそんな乗れるんか、すげえな
バッテリーも携帯できるサイズよな?

87 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:52:01 ID:Kz6b

スーパーの買い物程度しか行かんお母さんの車に軽のイーブイはめっちゃいいやろ
メインカーは絶対ガソリン

90 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:52:41 ID:rdkX

>>87
場合によっては軽EVとレンタカーになる層が増えていく予感

94 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:54:02 ID:Kz6b

>>90
なるほどなあ
今ガソリンたけぇもんな

103 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:58:06 ID:rdkX

>>94
売電価格も下がったし昼間太陽光で発電した電力で充電すればいいしね。
新築建てる人はEVとの相性は良さそう

95 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:54:23 ID:j4dN

都会は軽EVが一番便利やと思う
そこそこの田舎はHV。ド田舎や流通はガソリンって感じかなぁ
アメリカのアリゾナとかはEV無理やろ

99 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:55:22 ID:Kz6b

>>95
ホントの田舎こそEVな気がするわ
ガソリンスタンド車で30分かかる地域とならEVの方がいいんかもな

104 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:58:30 ID:j4dN

>>99
ガソスタ30分くらいならまだ普通にガソリン車やHVの方がええやろ
結局燃費やバッテリー劣化の問題やし、そういう意味じゃまだガソリン車の方が燃費いいんで

119 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 23:11:08 ID:rdkX

>>104
HVはまだしもガソリン車の燃費はよくないだろ
低速域の燃費が悪すぎる

126 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 23:14:21 ID:j4dN

>>119
ド田舎や流通は基本速度が高速やからね
そこらへんは問題にならんかと
とりあえずあいつらは制限速度を守るべきやと思うわ、ホンマ

101 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 22:56:13 ID:uF80

>>95
ど田舎こそHVかPHEVやで

118 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 23:10:58 ID:7rRa

エコドライブ5か条
マイルドアクセルマイルドブレーキ
渋滞する時間帯を避ける
最適ルートを選択する
余計な荷物は乗せない
痩せる

132 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 23:17:06 ID:j4dN

とりあえず、EVにしろ水素にしろ実用可能なカートリッジの普及で一気に変わる気もするわ
ジャイアントロボに出てきたシズマドライブみたいなクッソ便利なカートリッジができたらすべてが変わると思う

135 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 23:22:13 ID:uF80

>>132
EVはマキタの道具みたいに細かいバッテリーいくつも並列して、みたいなことできんのかね
それやったらバッテリ交換式にすれば「家に帰る分でええわ」みたいな動力補給も簡単でスピーディーやし
なによりリスク小さいやん

142 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 23:27:33 ID:KGrD

ガソリン値上がりする一方やし環境のためにもEVにしたいなぁと思うけど
エアコンとか諸々含めると効率悪過ぎるから開発頑張ってほしいわ

149 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 23:29:57 ID:uF80

>>142
住む地域によってはEVの方が排出量多いまであるらしいですよ、現状の日本だと

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (78)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 12:15
    • ガソリン発電機牽引すれば問題無し定期
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 13:10
      • >>1
        マジレスすると、牽引しても充電時には停車せんとダメ。
        しかも発電器使った場合はかなりの確率でエラー判定出て充電されんしメーカーも禁止しとる。つまり役に立たん
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 15:12
      • >>17
        充電待ちの人達横目に
        カッコいいエンジン音響かせて自分の車に充電できるやん
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 15:40
      • >>47
        その横をHVが普通に走って行くんやで。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 18. ナパチャット
      • 2022/06/15 13:11
      • >>1
        お前原チャの免許しか持ってないやん
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 12:17
    • EVは環境のコト分かってないやつが環境に良いとか寝言ほざいて推し進めてるバカ発見器だからな。ガソリン車と違って長持ちもしないし、どこがエコなんだか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 12:42
      • >>2
        そもそも高速道路でEV使う時点で何もわかってない素人なんだわ。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 15:13
      • >>2
        原発動かしたい人達やろか?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 12:20
    • HVと言う良いとこ取りの最新技術があるんだからそれでええやん。なんで前時代的なEVとか買うんだ?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 12:30
      • >>3
        どこまでも行ってもガソリン車だからゼロエミッション対策にならない。
        日本は火力発電メインだから疑問視されてるけどエンジンより火力発電の方がエネルギー効率高いし、なんなら欧州は火力抜きで自給出来るところまで来てる、もはや世界の潮流なんだよ。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 13:20
      • >>7
        その発電所までの効率が良くてもそれを送電して充電してまた取り出してまでした総合効率がどんなもんなの?更に電池の消耗がエンジンの何倍もつのか。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 13:32
      • >>19
        送電の方が製油所からGSまでのコストより安上がりだよ


        但しガソリン車が無くなった時にガソリンの処理をどうするのかは知らん
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 13:24
      • >>7
        ルノーは極端なBEVシフトは良くないと発言してるし、ボルボはゼロエミッション車として、BEVが特段優れてる訳でもないと言ってるけどね。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 15:13
      • >>7
        EVは生産の時からの総二酸化炭素排出量で比べられたら、全くエコじゃない。ちなみに最近は総排出量での議論もしてるから、欧米は急に掌返しだすで
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 12:21
    • EVは点検パーツ少ないから機体自体は長持ち、バッテリーの寿命次第って所だけど正直メンテナンスなしならガソリン車の方が直ぐ壊れる。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 16:37
      • >>4
        メンテナンスしないってそれ違法ですよね
        車検受けないでいい乗用車なんて存在するんですか?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 12:22
    • 最近の爆発事故みるとEV買う気ならないな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 12:43
      • >>5
        君がそういう事故の情報だけを集めてるだけやろ。
        偏向した思想に何の意味があるの?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 12:48
      • >>10
        俺はマイナス記事ばかり集めてないが、偏向も何も実際に起きてる事だし人によっては不安にもなるやろ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 13:30
      • >>10
        勝手な思い込みこそ、偏向では?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 12:24
    • なんでって、法律で規制されて法的に売ることができなくなるからだろ
      車の開発費なんて数千億かかるのに日本みたいなガラパゴス衰退市場だけ相手にした開発なんて市場小さすぎて不可能だぞ
      そんなこともわからんの?仕事してなさそう
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 12:30
    • PHEVがベストやろな
      アウトドアや災害時でも役立つし
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 13:38
      • >>8
        俺もそう思う
        国産ミニバンではよ出して欲しい、デリカに期待
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 12:47
    • EPA航続距離表示の車ならそんなに減らんだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 12:58
    • エコを謳ってリーフの営業車を運転することありますが、加速力とか静かさは抜群で思わず欲しいと感じることもありますが、冬は-10℃いく地域なので、暖房とかつけたらもうバッテリーの持ちが悪すぎるのが難点。
      150キロで残量40%切った時は、さすがに電費悪すぎだろうと。

      あとエンジンブレーキにあたるBレンジが凄まじく適当な作りで急ブレーキになりやすく、結局フットブレーキで長い下り坂調整するので、Bレンジも改良してほしいです。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 14:15
      • >>13
        電費ってなんやねん!カッコ付けんなや!って思ったけど、厳密には燃料消費量(燃料費用?)が電力消費量になると考えれば、令和生まれは電費の方がスタンダードになるんかもな。まぁ、「車を動かす燃料が電気」と考えれば、燃費のままで良いのかもわからんけどさ。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/23 02:46
      • >>38
        君がどう言おうが勝手だけどEVは普通電費って言うで
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 12:59
    • EVは普通に近場の買い物とかで使うなら便利やと思うで。全部EVにしようとするから問題おこるんよね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 13:07
    • 夏場はまだマシ。冬場は寒さで満充電でもバッテリーから取り出せる総電力量が低下、その上エアコンの消費電力は夏場以上。そこにトドメとばかりに急速充電の充電速度低下がある。

      初期リーフのブログにカーペットからバラした電熱線でバッテリー温めてるといったのが有ったり。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 13:09
    • バッテリー交換式にしたらしたで劣化しまくったバッテリー入れられたときが最悪やな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 13:29
    • まあ欧州のごり押しに騙された馬鹿の自業自得よな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 13:29
    • テスラは国産車の倍も走れます
      ワイ はぇ~テスラの技術は凄いんやねぇ
      バッテリー倍積んでます 
      力技やんけ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 13:34
      • >>22
        EVエブリィってのを前世紀にスズキが作ってたんやで。売れんかったけど
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 13:30
    • 環境保護したいなら公共交通機関を充実させたほうが効果的
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 15:47
      • >>24
        うむ、近い将来自転車とかも今より走ってるかもね
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 13:32
    • EV欲しいけど、環境を考慮に入れたことないわ。
      最高速度は80km、走行距離は一充電200kmあるなら次買うかな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 13:35
    • エコ=不便だからな
      便利にするためのEVじゃないんだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 15:14
      • >>28
        EVはエコじゃないぞ。
        環境ビジネスやからな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 13:37
    • 電動MTBはこれから熱くなっていくと思う。
      ダートにつっこんでくオフ車やハンターカブみたいなのがあるけど
      あれより遥かに手軽で遥かに走破性が高い。トランポも余裕。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 13:41
    • どんどん問題点を改良してよくしていってもらいたい
      ほんとに一般に普及するレベルに達したら買うでな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 13:45
    • 昨日話題になったばっかじゃないか、韓のEV。
      3秒で800度よ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 14:00
    • なんだか今年も節電呼びかけられてるけどEVの充電は対象外ってことでOK?
      ※28の通りなら真夏と真冬は車使うなってことか・・・
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 14:03
    • シャーシ部分にバッテリーあると
      日本の真夏のアチアチアスファルトからの反射熱で余計にヤバいことにならんか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 14:04
    • 屋根に太陽光パネルつけて充電とかできないの?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 14:08
    • テスラや中華のEV工作員、乙です。
      まずはYou Tubeの爆発や充電苦の動画をなんとかしてみろよ。

      結局ハイブリッドでも、生産時の大量CO2発生と、ランニングコストの総額でガソリン車に負けてるし。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 14:14
    • EVはガソリンインフラが整わない、過疎村落や離島で有効。
      ガソリンスタンド継続困難が増えてくるし。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 14:33
    • ぶつけて3秒で800度とか見たら韓国はないわ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 14:40
    • 付き合いでネタにノート買ったけど
      本当に自宅充電の通勤用途でしかないな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 14:40
    • 電気自動車は人類には早すぎる。
      クリア出来てない問題が多すぎるのに良くもそんな物に手を出せるよな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 14:41
    • ※3
      HVだとトヨタに勝てないからや。身も蓋もないことを言うとEUがトヨタを出し抜くために言い出したのがEV。かつてのディーゼル規制と同じや
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 14:47
    • 近所はEVで遠出する時レンタカーで良くない?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 14:51
    • そういえばそうだな
      快適性と走行距離が同じリソースからくるのはガソリンも同じハズなのになんでだろな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 14:59
    • せいぜい片道2〜30km程度の圏内で使うだけならいいが、あんなバッテリーで遠出しようとか思わんよなぁ。かと言って、セカンドカーとして買うには高いしな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 15:11
    • EVは作るまでに大量の二酸化炭素放出するから、トントンなるのは10-20年以上乗ってからやぞ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 15:20
    • 車屋の兄ちゃんが、EVはまだ買うなと言っていたな
      スタンドが少ない、充電に時間かかる
      最後の方の充電の減りがヤバイ
      バッテリー交換も糞高い
      ゴミのような車だと言ってたわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 15:20
    • とにかくガソリン入れるのに比べて充電速度が遅すぎて話にならない
      スタンドではバッテリーごと交換するみたいな仕組みにしないと無理だろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 15:21
    • 環境に優しいってなんやねん。そもそも電気自体が石油やん。日本で震度7出るのに震度6までしか安全に作れない未発達の原発なんて正気の沙汰じゃない。台湾と日本は無理なんよ。いいやん石油で、もしくは軍艦島の石炭で。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 15:27
    • PHEVはバッテリーの容量少なすぎて車のスマート化や動くスマホ化に対応できないと先週号のエコノミスト誌に書いてあった。今だに抵抗勢カがディスっているが車のスマート化で温度管理もちゃんとできるようになるんやで。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 15:32
    • 本当の地獄は冬
      夏よりも消費激しいから暖房すら使うの躊躇するようになるし、急速充電も夏よりも全然充電出来ないから時間に余裕がある人用
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/15 15:43
      • >>55
        昔は石油ファンヒーター積んでる猛者も居たな。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 15:45
    • そうかエンジンないから暖房もエアコンなのか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 15:51
    • EVの一番の問題は「補助金が出ている事」
      買う人が増えれば増える程君らの税金がそいつらに使われてるんやで

      エネルギーや資源の問題は、せめて補助金がなくてもやっていけるようになってから語るべき
      税金でブーストしておいてそんな状態で成立してもなんも意味ない、というかそんなのは成立しているとは言わない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 16:20
    • テスラで事故るとドア開かなくなって最悪焼けしぬぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 16:30
    • 電気は足りてない
      バッテリーの廃棄処理問題も後回し
      夢見てる子がEV絶賛してるんだよなぁ
      簡単に詐欺に引っ掛かる子だろうしワクワクするw
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 16:39
    • 充電30分かー(´・_・`)
      ガソリンなら1分掛からんのに
      電力不足も問題になってるし時期的にまだ早いかなー
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 18:05
    • プラグに水が掛かったらヤバイんやから常識的に考えて屋根はあるだろ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 18:17
    • フロントガラス用の日よけあるやん。あれつけて窓開けとけば炎天下でも車の中でわりと涼しく過ごせるぞ。充電してる間つけとけ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 18:43
    • 個人が今、使う車がどうとって問題と
      メーカーが今後、EVとガソリンどちらを開発していくのか?は全く別問題。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 18:46
    • EV車関係無かったらごめんけど、車のエンジン掛ける前に助手席ドアも開けて(後ろドアでもいい。風の通り道作る)、ドアを優しく5〜10回くらい大きく開け閉めするように動かして空気の入れ替えすると真夏の熱気ある程度逃げるよ
      高級車や他人の車なら避けた方がいいかもだけどw
      うちは家族でそれやって熱気逃してる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 19:07
    • ※7
      この手の話題で欧州を一括りにする奴は問答無用で馬鹿認定できて便利だな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 19:32
    • 離島に移住したらEV買う。中古の。それまではハイエース。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 20:56
    • ※70
      僻地ならディーゼルの4駆にしとけ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 20:57
    • ※70
      離島ならディーゼル車を灯油で乗れよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 21:53
    • 電池切れの心配のない電車が最強ってことで。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/15 22:14
    • ※69
      それ言うと欧州陰謀論者のバカの方がヒットするんだけど、大丈夫?
      馬鹿だから気付かないか。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/16 00:00
    • 太陽光発電なら大陸国が圧倒的に有利
      島国の日本がそれに迎合するのはハッキリ言って自▽行為
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/16 13:51
    • もう少し技術が上がってからじゃないとEVは難しそうだな
      出先での供給とか、雪国での問題とか
      とりあえずHVでいいのではないかと思う
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/23 02:50
    • 個人的にEVのメリットは見た目だな。先進性を売りにしてるから見た目がより近未来感ある物が多い。アリアとか実車めちゃくちゃカッコいいぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事