
ニンニク
みじん切り派
薄切り派
塊派
オリーブオイル
ピュア派
エクストラバージン派
乳化
させる派
必要ない派
何が正解なんや...
適当でええやろそんな気張って作るもんかいな
肉入れないと美味しくない派とかいう危険因子は見つけ次第排除しろ
>>10
ペペロンチーノに肉入れるんか?
>>17
ベーコンあったほうが美味いやろ
>>21
アーリオ(ニンニク)オーリオ(オリーブオイル)ペペロンチーノ(唐辛子)やぞ
|
|
あるもので適当にやれ
パスタ料理の基本だからかYouTubeに動画が溢れてる
作り方多すぎてどれ参考にすればいいか迷うわ
乳化って何や?
カルボナーラみたいな感じ?
>>301
分離してる水と油を混ぜて一つにすることや
ドレッシング使う前に振るやろ?それと同じような事や
高級イタリアンの巨匠シェフは乳化させないよな
そもそも乳化させたらオリーブオイルのパスタじゃなくなる
>>13
ミシュランシェフの中にも乳化なんか要らない派とガッツリ乳化させる派いるんだよね
乳化したら味ってなんか変わるの?
>>34
ソースがトロっとしてパスタによく絡むらしい
オリーブオイルピュア派なんておるんか
エクストラバージン一択やと思っとった
>>44
なんかエクストラバージンだと苦味とか出るからピュア使うって人もいるらしいで
>>54
ピュアってなんなん?
敢えて酸化させたやつか?
>>82
酸度が高くて質の悪いオリーブオイルを化学的に処理したものらしい
エクストラバージンは質の高いオリーブオイルを化学処理せずに絞り出したものらしい
ワイちゃん長年入れてたゆで汁を入れなくなった
あれいらんわ
>>72
焼きそばっぽくならん?
>>88
ワイン少々は入れるけどなくても味食感とも油ギトギトにはならんで
どういう唐辛子使うのがええんや?
>>61
乾燥の唐辛子やと辛味が強いくて他の味が薄まるから生の唐辛子の方がフルーティな旨味も感じられて良いらしい
にんにくは塊のまま入れてオイルの中で潰す派おるよな
>>127
塊でゆっくりゆっくり火を入れて潰すのが一番オイルに香り移るらしいね
どう作ったって大抵美味いんだからなんでもええねん
気にかけるのは茹で汁の塩分濃度だけや
ベーコンとかグァンチャーレ入れる時は少し控えめにせんと
>>51
1行目からの2行目3行目の流れの美しさがいかにもペペロンチーノ語りたがりで草
ペペロンチーノ作るのは簡単やけど確定で鍋とフライパンが洗い物として発生するからだるくて自分で作る気失せるわ
どっちかだけじゃないとめんどくさすぎる
リュウジの鍋一つで作るのが最高やろ
パスタ如きに気取って時間かけるのアホくさい
本場の作り方を完全に無視してペペロンチーノを作ったら、自分史上最高の一皿になりました
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) December 15, 2020
『至高のペペロンチーノ』
正直、この作り方が個人的に一番旨いです
何百回も作った末に辿り着いた「邪道にして至高」のペペロンチーノ、是非お試しください!! pic.twitter.com/d7xEjc91z6
リュウジだかがやってたコンソメ入れるやつって邪道なんか?
>>76
邪道やけどうまけりゃええんや
ワイはたまにペペロンチーノにめんつゆ入れるで
ワイはほんだし入れてる
邪道だろうがうまい
リュウジの邪道のやつにベーコンと冷凍ブロッコリー少し
それで完成間近に追いにんにく これが一番おいしくできた
自炊料理はもうYouTubeの動画見て
自分の経済力、持ってる器具、好きな味付けにあったのを参考にすりゃ済む時代やからほんま助かるよな
YouTubeの一番の恩恵はほんまに料理はじめ技術系の動画やろ
ツナマヨで有名な小林シェフは乳化とか言ってるやつは馬鹿だと言ってたよ
>>148
オイルなんて乳化させなくてもパスタに絡むから乳化なんて要らないって言ってるイタリアンの巨匠結構いるんだよな
>>161
シェフ同士でも意見分かれるとかマジで正解ないな
そもそもオイルベースのパスタだって言ってるのにわざわざ乳化させる意味が謎
普通にオイルを纏わせて食えよ
拘りなんて自分の好みでしかないのに普遍的な正解みたいに考えてるアホが多いから荒れるねん
あくまでも自分はこういうのが好きですという姿勢を持てよと
ペペロンチーノ民なんであんな凶暴なんや
ようつべで世界チャンプすら叩かれてて草生えたわ
>>191
世界が認めたレシピを素人が文句言うのは流石に草
乳化も非乳化も作って美味いと思う方をレパートリーに入れればええんちゃうの
どっちがダメってことはないやろ ワイの推しシェフもレシピ複数公開してたで
作り方参考にしてるYouTuber教えてクレメンス
>>280
http://youtu.be/HGpWpG3-aPo
小倉シェフええぞ
ファビオ先生を信じろ
>>190
乳化させるのにハンドブレンダー使うの草
>>192
あれガチで理に適ってるわ
他のパターンの作り方も出してるしパスタに関しては全て信頼してる

|
|
ニンニク、鷹の爪、オリーブオイル、乾燥パスタ
大体の家にあるやろ
それに家にある具材を入れて美味けりゃいいんだよ
釣りよかに葉加瀬太郎が振舞ってたの美味かったぞ。ニンニクは荒みじん切り。
イタリアンでバイトしてた頃もオーナーと店長と料理長とシェフで揉めてた
作るの下っぱの自分だしできるだけ簡単なやつが勝ち残るように祈る毎日だった
そんなん人によるだろうに…
友人はそこそこ人気あるイタリアンの店のシェフだけどペペロンチーノ1番好きでめちゃくちゃこだわってるし
適当なこと言うなよ
それならそれこそガーリックオイル使えば超絶手軽パスタになる
目指してるところが中途半端すぎる
高々200gぱっちの麺を何リットルものお湯で茹でて乳化出来るでんぷん濃度まで上がるわけがない。
店で茹でる時は茹で汁使い回すから茹で湯が既にトロットロなのよ。蕎麦湯みたいになってる。
だからレンチンで麺茹でるやつの汁だとよく乳化する。
ガシャガシャ鍋振らなくても小麦粉入れたらあっという間にトロットロだぞ。
伝統的なペペロンチーノが食べたいって奴にはそういう作り方がいいし
動物性の旨味がほしいならベーコン入れればいい
自分が食いたいものを作れ
好きにしたらいいけど、コンソメ入れたらベースのソースが変わるから
それはペペロンじゃないだろってだけだ
オイスター入れてもトマト入れてもペペロンって言うのか?ってのと同じこと
ワイも同じや。オイルに香をうつすのに一番時間はかかるけど下ごしらえ要らんし何よりパスタの食感を邪魔せんからスココトマス
あれが乳化なんやんな
あんな少量でごしごし混ぜなくても簡単に乳化するんだから
パスタについてくるお湯がちょっと混ざるだけで乳化なんて終わっとるよ
ニンニク→薄切り
オイル→知らん
乳化→させる
味付け→アンチョビと塩コショウ
鷹の爪→少し最初に入れて途中で出す、最後に乗せる
だったな
ボイラーでデンプン溶け出しまくった茹で汁を使うプロの厨房では出来るけど、家庭のキッチンでは乳化できない下手くその言い訳
強火であおってバチバチ油燃やして飛ばしまくって途中でオイル足すやつも下手くそ
何のためにオイルにニンニクの香りを移したんだよ
拘る必要ないところで高尚ぶっても正解にはたどり着けないんだよな
だから喧嘩ばかりしてる
イタリア人が得意気に卵かけご飯語って言い争ってるようなもんだぞ
あり合わせの手抜き料理なんかに鼻息荒くして講釈たれたりわざわざレストランで頼んでるやつ見るとアホとしか思えんわ
焦げる寸前までカリカリに揚げたホールの唐辛子をパスタに絡めて食うと香ばしくてサクっと食感も加わってすげー旨い
唐辛子を食わせないペペロンチーノなんてオラ認めん
絶望のパスタって魚のラグーソースじゃないの
プッタネスカとかはそれにオリーブとかケッパーいれてどこの家庭にもあるものを入れてるから娼婦風、なんて異名があるけど
的外れ
チャーハンはスパゲティ部分と同じだから
キムチチャーハン、カレーチャーハンは
トマトスパゲティ、和風スパゲティと同じ
コンソメ入れたペペロンチーノは、キムチチャーハン作ると言いながらカレーかけたら旨くなる!とか言ってるレベルにバカ
そこが日本人のいいとこじゃん
そういうチャレンジ好きで凝り性なところが、フランスのフランス料理コンクールで優勝する日本シェフが出てくるのかも
information
オススメ








![プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 1st - Link - [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/61ZqLyLnDfL._SX240_.jpg)









![スノーピーク(snow peak) バーベキューコンロ・焚火台 S [1~2人用] ST-031R](https://m.media-amazon.com/images/I/31PsCVQcN8L._SX240_.jpg)


![ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト] 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/41G3bpUPB1L._SX240_.jpg)

