スポーツを離れて社会に出て良かったのは、スポーツを嫌っている人や、憎んでいる人、やっていたけど傷ついている人がこんなにいたのかと気付かされた事です。おそらくスポーツの世界だけにいたら、スポーツが好きな人と、スポーツによって成功体験を持つ人との接触が極端に多かったと思います。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) March 27, 2022
スポーツは素晴らしいと感じることや、スポーツを楽しむことに引け目を感じる必要はないと思いますが、これまでのスポーツ体験でひどい思いをして距離を置いたそんなに小さくない集団が「スポーツ最高」と言っている私たちを冷ややかに見ていることはきちんと理解する必要があると思います。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) March 27, 2022
既存のスポーツシステムは誰に恩恵をもたらし、誰が被害を被り、どんな機会損失を産んでいるのかを把握した方がいいと思います。スポーツはやりたいのだけれど、スポーツ界は大嫌いという人に本当にたくさん会いました。「スポーツ界」がむしろ「スポーツ嫌い」を増やしている可能性すらあります。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) March 27, 2022
一部の才能ある子のためではなく、全ての子供たちのためのスポーツとはなんなのか。全ての国民のためのスポーツとはなんなのか。その前提から始めないと、全ては空虚になってしまうと私は思います。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) March 27, 2022
学生時代とかに経験者がマウント取るからやろなぁ
特にサッカー部の奴らはたかが体育の授業でなんでそんなムキになるん?ってレベルやったわ
|
|
体育会系とかいう合法パワハラのせいやん
見てきたはずなのに学校の体育の時間だと気付かないのが答え
スポーツって改めて人って動物なんだと気付かされるぐらい群れの良いところ悪いところが観察できるからな
野球部とかの集団競技系の体育会系は嫌われてると思う
陸上は個人競技だからマシ
スポーツは嫌いでは無いがスポーツ界は大嫌いやわ
学校の体育は運動能力や技術を上げる時間じゃなくて経験者との差をただただ見せつけられるだけだからな
基本的に運動が嫌いや
可能なら永遠に横になっていたい
サッカー部バスケ部が授業中に偉そうすぎる
Twitterはスポーツ嫌い多いから仕方ない
あと好きな奴はわざわざ告白してこない
ダーツとかゲートボールを体育でできればきっと楽しい時間やった🥺
肉体と肉体がぶつかり合うガチPvPか、つまらん大縄跳び系しかなかったから陰にはキツいんよ
運動神経悪い奴が晒上げられるような授業は良くないよな。
出来が悪かったテストの点が全員に開示されてるようなもんやで
>>24
これ
できないくらいならやらんわ
学校教育と部活動がほとんど全ての原因やろ
運動が嫌い←わかる
スポーツ選手全体が嫌い←???
>>27
逆やろ
運動は好きだけど運動部の人間性が嫌いな奴多そう
サッカーの授業とかやべえからな
ワイなんかルールもろくに教えられないままやらされて
ワイ君はウイングやらしてやるわ!とか当時では謎の配慮をしてもらい
興味ねーからぽつんとひとり立ってたら気のいいスポーツマンが配慮してパス出してくれて
いやこのボールどうしたらええんよって困ってパスだしたらオフサイドとか言われたわ
今じゃサッカー知識もばっちりやけど、教師はほんま無能すぎやろあいつら
>>37
そういえば一から球技のルール説明されたこと記憶が一度もない
>>47
やっぱりかw
バスケもよくわからんままやらされてなんか二回ドリブルしたとかで笛ふかれたわ
体育教師って体育教師専用室にこもってタバコ吸ってるだけなのに本業も役に立たないとかいる意味ねーわ
部活はくだらん上下関係と毎日練習ってのがいやですぐにやめた
スポーツって頭と身体使って楽しむものだろ
スポーツ嫌いっていうと陰キャ認定されるから嫌い
なんかスポーツしとる人はスポーツは人生を投げ捨ててもええくらい物凄い素晴らしいものやと思っとるけど
体育会系の人種の言動は全然尊敬せんし気持ち悪いなって思うことのほうが多いんや
カッコいい事言いやがって
嫉妬や嫉妬
部活と指導者がgm
あと規模が小さい競技は大抵上の団体から腐ってる
楽しい思い出がないからやろ
個人的なアレだけど
授業中無理矢理パリピ思考の奴がいるチームでサッカーやらされた
んでこっちのチームが負けたらいきなり悔しそうにそいつが泣き出した
その取り巻きが慰める中で運動苦手な俺に視線を向けては「お前が謝れ」みたいな空気を作ってやがった
当然俺に責任は無いからとっとと無視して戻ったけど、あれで運動部というかスポーツ嫌いは加速した
感動プロスポーツごっこだけやってたいならお仲間だけでやっててくれ
そんなお遊びに他人巻き込んでまでスポーツに付き合わないといけないなら一生スポーツなんざ嫌っちまうぞ
嫉妬
いじめられた
笑われた
スポーツ憎んでるやつはこれやろ
スポーツっていうか体育会系が嫌われとるんちゃうか
中学ぐらいまでは体育会系の天下みたいなもんやからな
野球部バスケ部サッカー部がウザいという経験
勉強はできても人間性が!とか言われるけど運動できても人間性が!とは言われんからな
マウント取りづらいんや体育会系には
>>73
どちらかというと運動できる奴のイメージ悪すぎて最初から人間性期待されてないんじゃ
トップアスリートの清原が覚醒剤で逮捕されても「ああ」って感じだったし
下手くそを指差して笑う風潮やめろや
強豪校は指導がしっかりしてて礼儀正しいは嘘な
あいつら顧問の前だけでクラスの中だとゴミだから
|
|
同じ税金納めてるのに、スポーツのために金は回しても文化系の予算は極小
レガシーレガシーほざいて無駄な箱物作る
そらそうよ
学校終わって毎日2時間、土日祝も関係なしとかそりゃ楽しいものも楽しくなくなるよ
スポーツは本来「遊び」であって必ずしも修行や修練ではないって事に立ち返る必要があるよな。
もっとも今の進学校の部活は最低週1回参加すればあとは自由参加で良いいみたいな風になってるけども。
ゲーム内のスポーツすら嫌い
FF10の水球サッカーみたいなのとか
みんなバットと軟式ボールとグローブは持ってた
サッカーボールは金持ちの子しか持ってなかった
バレーボールのある家は多くてドッジボールする時はバレーボール使ってた
今思えばアレはアタックNo.1の影響でバレーボール買ったお姉ちゃんがいる家がたくさんあったんだろな
上手いヤツも下手なヤツも素早いヤツもニブいヤツもみんな一緒でワーワーやってた
だって他にやること無いんだもの
弱小の割に熱心な教師がいて練習にウンザリしたなぁ
辞めるという選択肢も選べなかった
高校では帰宅部を選んだね
音大出の音楽教師も地雷率高いし、芸術やスポーツで負けた人間は歪んだ精神を育んで負の連鎖を作る原因になっているのはいい加減認めた方がいいと思う
一般的なスポーツのルールは書いてあったと思うけど
自分は運動ができないという事を免罪符にルールを学ばなくていいなんて事は無い
肉体を使って争うもので優秀だったら本能的にどうしても自分偉いって思っちゃうよ
そこを理性で抑えきれるかどうかが立派な人間かどうかの差かなあ
一般的なスポーツのルールは書いてあったと思うけど
自分は運動ができないという事を免罪符にルールを学ばなくていいなんて事は無い
スポーツ嫌いもたくさん存在するというだけよ。
仕事嫌い、家事嫌い、何でもおんなじよ。
強いられる事柄は嫌われやすいだけ。
セクハラがいけるんだからいけそうな気がするんだが
マラソンや水泳なんてやらんでいいし、器械体操も運動音痴のやつは危険だから選択制にすりゃいい
美術も音楽も通史簿から評価欄を削除して、誰でも好きにたのしく学べるようにした方がいい
バレーや野球みたいな下手くそがあからさまな穴となる集団競技はきつい
数学のテスト結果を班ごとに競わせて足引っ張ったやつが白い目で見られることはないからな
体育やスポーツが嫌いになるのは、この足を引っ張る思い出を作らされるのが一番じゃないのか
迷惑系ユーチューバーやブイチューバーはスポーツやらない嫌いな奴なんて人権ねぇわ!なんて言っとけばみんなスポーツ好きにならざるを得ない状況になるよ
小中高の体育はまったく教育になってなかったわ
なにも教えずただやってみろでやらせるだけ
部活でやってたのはできたけど、結果的に授業でなにも身についてないわ
水泳ぐらいは必要な場合あるから、きちんと体系立てて教えてほしかったと思う
あそこでやりたくないものやらされて自由うばわれるわ、上級生がマウントとるわで嫌な感情埋め込まれる人おおいだろ
小学生とか小さい子供の頃の優劣って、結局は体格とか速さとか他より考えられるかというところに尽きるわけで、となると4月5月6月が評価されやすい状態になる
4月の子と3月の子だと1年の差があるわけで、その間練習してたらその分運動の出来の差にもなるし、考えたりする力も1年ぐらい長く生きてる方がある場合の方が多いよね
でも、そこを考慮せずに4月5月6月の子が評価されて、本当は才能があってもできるようになる前にスポーツしなくなる子も結構いるだろうし、他の子より長く生きてるからできてるように見えただけの子も少し大きくなって本当にできる子との差が理解できるようになると途中でスポーツしなくなるんだよね
どの月齢の子にもマイナスな評価システムだから、そのあたりを何とかできるといいんだけどね
体育にはそれがすべて無い
精神的な病症の結果集めて叩きつければ解雇くらいには追い込めるんじゃないですかね、アメリカだと普通に賠償金支払われそう。
時間経ってれば立ってるほど有利な結果に運ぶ可能性は低くなると思いますよ。
とか言ったところで現実はルール知らんプレイヤーが蹂躙されて、スポーツを恨むわけやろ。その負の連鎖を断ち切るためには丁寧に説明した上で取り組ませる必要があるわけ。
運動できないからルールを学ばないわけじゃなくて、興味ないことをやらせるには時間をかけようってこと。
スポーツが嫌いなんてほざいてる奴はまず例外なく陰キャしかいないからな。
ざっくり言ってしまえば人間社会の上位層は陽キャが占めてるし、陽向けのコンテンツに金が多く流れていくのは当然のこと。
口がでかい馬鹿が強いからな、
馬鹿が猿を呼び寄せ群れになる。
テニス、バドミントン、フットサル、ゴルフやってるけど、スポーツ界のゴミどもは本当に鬱陶しいわ
穴がいたり自分が穴になると試合が成り立たなくて顰蹙買うし
バレーボールなんて全体のレベルが一定以上にならないとまともに試合が成り立たない
投げる打つ走る蹴る、くらいの基本動作の練習とルールの解説くらいでいいんだよ
体育の授業レベルじゃルール分かんなくてもなんの問題もないだろ。
それでもルール分かんないのに~とか言うやつはもう諦めた方がいい。
でも地元の道場で柔術とか武道教えてもらってたら、冬の柔道の授業のときとか得意だった
球技のときを覚えてたチャラいのとかがナメてくるんだけど、その時間でだけはそいつらに勝てた
別にすごい強いわけではないしガチの柔道部とやったらそりゃ勝てんのだけど、それでも支えになった
運動苦手でもさ、運動全般苦手とも限らんからなんか一つでも一般人よりは出来るくらいになっといたほうが、いざという時心折れずにすむぞ
そこで下手に何かを強制するからスポーツそのものから離れる子が出てきてしまう。
もちろん甲子園からプロ野球を目指すとかそういう子もいるけどそういう子にはリトルリーグなりジュニアユースなり天才向けのコースは用意されてるからな。
学校のスポーツは体を楽しく動かす止まりでいいんだよ。
生まれ持ったもので大体決まるわけで容姿と同レベルの格差社会なのに、逆にそれが認められず努力信仰の世界になっててかなり違和感がある
コンプレックス持ちがいないわけがない
一つの事を成し遂げるのは偉大だけどそれが全てじゃないのに悟ったかのように語るから嫌い
やっぱ体育とかの教育制度に問題があるんだろうな
通ってた女子校が、同じ市の野球強豪校の男子校から頼まれて、甲子園に応援行かされる事になり、夏休みが潰れた事がある
赤の他人の応援に、生徒会の役員だからって理由で、酷暑の中、永遠大声あげさせられて、日焼けするわ熱中症になるわで、おかげて野球が大嫌いだ
ちなみに応援させられた理由は、野球部からの要請で「女が居ないと華がない」かららしい
共学に行けや
たしかに競技のルールならそうやって学べるし実際ペーパーテストは楽だったけど
そんなことより身体の動かし方とかの理屈をまるで教えてもらえなかったのが痛かった
「やって見せたからあとは自分で勝手に学び取って」だけなら教師なんて必要ない
他人がやってるのを見ただけでコピーできるセンスのある人は不満もなかったのだろうが
そんなこんなですっかりスポーツを憎むようになってしまったわ
昔プロ野球選手が彼女に腕を触られて、大事な商売道具に触んなってキレた話しを聞いた事あるな
じゃあ付き合うなよアホって感想しかなかったな
体育は他の教科と比べて教え方が異質すぎるわな
例えば算数なんかはカリキュラムに沿って解き方習って
宿題で問題を何問も解いて反復練習する
それなら体育だって走り方の基礎から習って反復練習するべきなのに
完全に個人の裁量に任せた放任主義だからなぁ
ワイTwitterで元メダリストとか知らずに絡んだことあるわ
競技得意な者がそれで飯食っていけるような競技強化の環境づくりがどうこうって話の時に何でそんなもんに血税使われなアカンねんって書き込んだら丁寧なリプ貰ったで
本来景気が上がる事も開催前から景気下げるような邪魔しかしてないんじゃ誰が主催しても潰される
モータースポーツも近年撤退と非難されるけど
優勝してもスルーされるんじゃそりゃ撤退するよ
昭和みたいに優勝したら1日は喝采の報道しなきゃ
スポーツが愛されるには優勝したら皆に知らしめる土壌がいる
テレビでスポーツ観戦するという事に関して言うなら、他の番組に勝てないって感じはする(だからといって真裏をつまらない番組にされても困るけど)。
すべての番組を見ることはできないしテレビ以外の面白い事もあるから、優先順位の問題でどうしてもスポーツ番組の優先度を上げられないってのは個人的にはある。
タイムシフト機能(全録)のあるレコーダー機があるから後で見ることは可能だけど、スポーツは長いものは拘束時間を考えると安易に見れないってのはあるかも、1〜2時間超えとかのスポーツをファンでもない(嫌いとは違う)人間が見るのはキツイ。
放送時間を短くすればいいかと問われるとそれも難しいなとは思う、短くできないスポーツはあるしゲーム性が壊れたら意味ないからね。
何なら年収ゴミな奴らから搾り取った税金をスポーツのために使ってるし
選手としても訓練と指導者としての訓練は全く別
後者をやってない奴はただのシロウトでしかない
運動会なんて自由参加にすべきと主張してるのに誰もわかってくれないんじゃ日本終了とかもう終わりだねこの国とか言われても文句言えないね
仲間内で上下関係とか感情論みたいな価値観共有するのは結構やけどそれを当たり前やと勘違いして他者に押し付けちゃいかんでしょ
運動会は同意やな
個人的には嫌いでは無かったしむしろ好きなイベントやったが全員がそうではないやろうし万年ドベの奴とか地獄やったろうな
リレーで抜かれまくって晒し者にされた挙句戦犯扱いされた日には憎悪してもおかしくないんちゃうか
嫌でしゃあないもんを強要されたらそらヘイトも凄いやろうよ
スパイク履いてない普通の靴でトーキックは普通に爪とか欠けたりしたり危険行為で怪我につながるから優しさで注意してたんじゃね?
トーキックで調べただけで1番上にこんな文章出てくるぐらいやし
引用:「安定性に欠ける、爪などの怪我や突き指につながる危険性があるなどの欠点も挙げることができ、サッカースクールによってはトーキックが禁止されている場合もある」
むしろ芸術、文化系は財政見直しとかあると真っ先に削られてるからね。
それなのにスポーツ関連は五輪とか大きな大会あれば湯水のように予算使うから、まあ不満は出るよね。
才能でほぼ決まる授業評価。おまけに評価のつけ方も雑
先生もまともに教えられないなら、もっと雑な授業にしてしまえばいい
※93
素足みたいな靴でやらん限り怪我なんてしないがね
IT業界を毛嫌いする人、政界を毛嫌いする人、ラーメン業界を毛嫌いする人、いて当然だと思うんだよね。
誰にでもメリットをもたらす世界でないといけない、この思いこそが思い上がりだと感じるけどね。
スポーツなんて世の中を構成している有象無象の1つに過ぎないんだから純粋に勝負や優劣を見極めるメジャーの1つでいいじゃない。
全員に好かれようって…あんたそりゃ視野が狭く乱暴な考え方よ
ある程度の柔軟運動と持久力と筋トレは、ほぼすべての人にいるような気がする
(病気とか除いた人って意味ね)
そこが音楽とかとは違う、数学ではなく算数は全員要るだろみたいなことね
待合所から大声でチィーッス!チィーッス!チィーッス!って聞こえて来てうっさいねん
ここスシローやぞ
他にしたいことややりたいことがあるんやろうから頑張ってスポーツに向かわせる必要はないと思うしそれも不自然やろ。
スポーツは高尚って言う価値観が理由
スポーツなんて一ジャンルにすぎない
だが、日本の社会はスポーツとスポーツ選手は優遇されピックアップされる
興味ない人やただのジャンル、選択肢としてスポーツに触れたり見てる人にとって、その光景は謎の読経現場にすぎない
これは素晴らしいものだと言う考え方、価値観は宗教になると理解した方がいい
人間は自分と同様運動ができるし好きだと思い込んでいて、
そうでない奴は人間じゃないくらいに思っていると断言しても良い
ポリコレだフェミだなんだと騒ぐ前に、こんな単純で身近な価値観の違いも是正できんのか
日本の学校の運動部の主目的は『動物の調教』である
一部の生徒はもし運動部に入れなかったら暇やエネルギーを持て余して暴力事件とか性交とか万引きとかばかりするようになるぞ?その動物のまま大人になったら反グレに一直線だ
『動物の調教』だから多少の強制があるのは当たり前なんだよ
そもそもの走り方とか道具の扱いって基本的な事だけを授業でやった方がマシだと思う
でも柔道だけは今でも基本的な受け身ばっかりで戦わせないよね
サッカー部とか性格終わってる奴らの蟲毒かよってくらい酷かったw
上下関係ガチガチとか猿みたいなルールあるし総じてレベルが低すぎる
その後は深夜番組を録画しようとしたら野球の延長のせいで録画失敗したり
好きになるきっかけはないのに嫌いになる理由はあった
ただ、本来スポーツマンシップってのはその解を最初から内包している。はき違えた馬鹿が全てを台無しにするのだが、これは体育会系に限った話ではない。音楽界とかにも多い。
ただ試合形式でやらされるのは大嫌いだった、だって出来るわけないもの、ちょっと弾の蹴り方習っただけで何が出来るんだっての
だけどどうも大人は「本番が楽しい」と思ってらっしゃる節がある
別にエクストリームスポーツやeスポーツを認めたくないとは思わないけど、選手に好感持てないなら種目全体にも印象悪くなるし、いくら成績良かろうと、チョレイみたいな実際審判からも度々注意受けてる、ただ煽ってる様な態度繰り返す人は尊敬出来ない
これな
プロスポーツ観戦やスポーツゲームはほんと好きなんだけど、スポーツに熱い人とは距離置きたい
やる分にしても、仲間内で楽しくやることはいいけど、ガチ勢と一緒にできる気しないな
選手を神格化してとにかく持ち上げる風潮(フィギュア)
みたいなのが気持ち悪くて嫌
中高になると更に酷いよね。「スクールカーストだ、俺達は頂点の存在だ、お前らは最下位だ…」こんな主張してくる奴にどうやって好感なんて持てるんだ…
「俺達はこんなに努力してきた、辛いシゴキに耐えたんだ…お前はこのスポーツの上達のために何かしたのか?」
いや知らんがな。君にとっては君の大好きなスポーツは最上位の価値のある物なのか知らんけど俺にとっては何の意味も見出だせないツマラン娯楽に過ぎないよ
『健全な精神は健全な肉体に宿る』俺はこの言葉が大嫌いだ。現実は違うから。(痛みに耐える力が付くのかも知れないが)実際は傲慢で差別的な人間になる。俺は小中高と『スポーツマン』なる人種に接して来て、それを学んだよ…(この問題提起した人はイイ人みたいだから全員がそんな人間ばかりじゃ無いってのもちゃんと分かってるけど…)
でも運動できる奴の中には運動ができない奴にお前ヘタクソだなって平気で煽る奴多々いるよね。
俺は運動できないわけでもないけど、その民度が嫌だから関わりたくないんだよ。
おまえのところもかw
脳筋って理論的になぜこうやるべきなのかをまったく説明しないんだよな
とにかく「やれ」とか「なんでできないんだ」ばっか言うだけw
実力を見せつけて凹したがる奴がいるからか
あと楽しむにはまじめにやらんと面白くないっつーのもある
ダラダラしてなかなかゲーム始められんとかよくある
「やりがい感動のために搾取されながら他者を叩いて盛り上がっているもの」というイメージ
スポーツ好きが増えればスポーツ選手の層が厚くなるからやろ。
スポーツが陽キャだけじゃなく陰キャにも人気になればそれだけ多くお金も動くし人も動く。
そらぁスポーツ業界からしたら人口増やしたいよ。
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)
本気でスポーツやってる奴と関わり合いにはなりたくない