ekiin_untenshi_man
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 21:47:01.70 ID:jCIzVW6x0

ワロエナイ
免許取れそうにない

4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 21:48:05.49 ID:wWodTWQU0

にゃーんで

>>4
ブレーキ力が毎回違うんだよ…

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 21:48:58.41 ID:+eMP3jV10

電車でGOって昔流行ったよね。。。
あれって一体なんだったんだろう。。。

>>6
もともと電車に興味なかったんだけど、何故か転職したら受かったんです。
だからイロイロと苦労しました。

5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 21:48:09.54 ID:KcMlDxK50

JR西?

>>5
関東

9 【東北電 82.6 %】 寝台特急青森県民【青森行き】 ◆AOMORI/qQM 2012/06/06(水) 21:50:18.49 ID:S3xN13zT0

将来のウテシか

ウテシとは - ニコニコ大百科

ウテシとは、鉄道の電報略号において「運転士」を意味する語。ちなみに機関士は”キシ”である。

>>9
まだ3ヶ月くらいはかかるにゃー

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 21:51:44.73 ID:SMbIT8hs0

加速と減速しかないのにどんだけセンスねーんだよ

>>15
架線電圧で毎回ブレーキ力が違うんだよ…
同じ場所から、同じブレーキのかけ方をしても毎回違うんだ。

14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 21:51:21.78 ID:42EXFV000

たまに発進がすごい荒い人いたな

>>14
発進はあまり腕は関係ないかな、
停車中のブレーキ圧力の量かな

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 21:53:04.95 ID:vK7dnsOO0

ある程度コンピューターが制御してくれたりとか無いの?

>>23
会社によりけりだよー
つくばエクスプレスとかは運転士は保安要員としてのってるだけだよー

基本的に全部ヒューマンパワーだにゃ

42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:01:15.38 ID:oMEyAnyR0

>>
そこらへん行くと地下鉄とかATOとかTASCばっかだから楽だよね
と思っていたら福岡に103系が入る地下鉄があったでござる

>>42
ホームドアとか判定厳しそうだにゃ
タスク制御ウラヤマシス

64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:08:35.24 ID:oMEyAnyR0

>>
+-30cm以内だって。厳しそうだお、
下手な奴が運転すると毎度のように停止位置修正が…と聞いた

>>64
…。

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 21:54:30.59 ID:yvSQaKzX0

小さい頃電車は運転手の神ハンドリングでレールに乗ってると思ってた

>>27
今はブレーキだけでも神だと思う。
というか、知識の量がはんぱねーよー

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 21:55:31.79 ID:AFLff5vCi

甲種?乙種?

>>28
甲種電気車だよー

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:03:58.94 ID:AFLff5vCi

>>
親父が甲乙電気車両方持ってるけど一年はかかるって言ってた。

>>50
乙も持っているってことはJR ですね

てかすごすぎだにゃー。

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 21:56:35.95 ID:wWodTWQU0

駅の直前で思い出したかのように急ブレーキかけんのやめろ
今日ばあさん吹き飛んでたぞ

>>32
たぶん保安装置が作動してるww
運転士が止める気なかったんだぜ

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:01:15.91 ID:/KKquGafO

電車ってどうやってギアチェンしてるの?
毎回発進して加速してく時ガクンガクンしてムカつくんだが。

47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:02:26.94 ID:oMEyAnyR0

>>43
古い車両は抵抗器で電流制御するからつなぎ変えるときにガックンガックンする
最近の車両は半導体使って滑らかに制御できるから滑らかだよ

>>47
VVVF インバータ様々だぜ
加速よすぎ

85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:16:40.89 ID:cCiroJsz0

考えてみれば当たり前の話だけど、免許ってあるのな

>>85
たぶん国家資格っぼいよー

51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:04:00.04 ID:/KKquGafO

よく車内とかで車掌の真似してる鉄オタを採用してやれよ。

58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:06:42.35 ID:oMEyAnyR0

>>51
鉄オタは会社からみればいいカモなので採用なんかしないで一生お客様です
あとオタって全員が全員じゃないけど採用したらしたで公私混同するのが多くてね…
乗務員が仕事中にカメラを扱っちゃいけないって規則があるのもこのせい

>>58
オタはキモすぎるぜー
でも、1割くらい社員にもオタが紛れてるぜー

職場でカメラ小僧をバカにしてたら、何人かとり鉄の先輩がいて、気まずかったぜー

81 【東北電 82.6 %】 寝台特急青森県民【青森行き】 ◆AOMORI/qQM 2012/06/06(水) 22:14:51.97 ID:S3xN13zT0

>>
大事な客を馬鹿にしてるとかどうかしてる

89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:17:51.25 ID:oMEyAnyR0

>>81
駅停車中に警笛ならせやらスタフ見せろやら
厚かましいこと言ってくるやつを客として見ろってのが無理な話

>>81
んー
お客様としては馬鹿にしないけど、

心の中で人間的にムリポって思ってる

117 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:27:22.90 ID:ulBFDejz0

俺の乗務してる地域に、
乗務員の交番や行路を完全に把握してるキモオタいるわwww
あれ?今日は○○さんじゃないの?年休?とか聞いてくる氏ね

56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:06:20.00 ID:J9dzp0e30

運転中うんこしたくなったらどうすんの?
漏れそうになったら安全に運行出来ないし

>>56
車掌のときはカーテン閉めてウンコしたことあるぜーw
あれ、運転士はどうしたらいいんだ!?

78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:13:29.67 ID:AFLff5vCi

>>
食事などの生活リズムを一定にして我慢する。
親父はそうしてた。

66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:08:52.88 ID:zepRmIa5i

エリザベス女王だか誰かが新幹線乗った時に人身事故かなんかで遅れが出ちゃったけど安全停止装置?が作動する一歩手前で走り続けて予定時刻通りに到着させたのってすごいの?

>>66
新幹線はノッチ投入が3秒遅れると、到着で15秒くらい変わるらしいぜー

超シビアなんだぜ

意外に列車密度も超過密なんだ

68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:09:25.33 ID:LJ5lhMIt0

電車で電車で電車で電車でGOGOGOGO!!!!!!!

72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:10:43.51 ID:le1gQrwN0

>>68
CM懐かしすぎるなww

日本のどこかに電気の周波数が変わるところ?みたいなのがあって。そこでは加速しちゃいけないってほんと?

79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:13:31.32 ID:oMEyAnyR0

>>72
交流と直流の変わり目とか変電所の境目はだめだね
交流と直流の変わり目は切り替えるときに断流機落とすから物理的に加速できない
変電所の境目は加速したら断流機吹っ飛んで加速できなくなるし回生ブレーキもきっとかないと同じように吹っ飛ぶ

70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:10:20.19 ID:CGWCQzibO

10秒遅延とか許してほしい。

>>70
いや、運転士の力で10秒戻すのは厳しいぜ

91 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:18:26.53 ID:6jrhsTsa0

東京に鉄道学校ってあるじゃん?
あそこから結構有名なところにもいってるけどオタクはとらないんじゃないの?

95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:20:12.39 ID:oMEyAnyR0

>>91
あそこからはオタでも採用されるけどあそこ出て職場に行くとなかなかハードだと束の知り合いのレチ氏から聞いてる

車掌 - Wikipedia

電報略号で車掌のことを「レチ」という。これは「列車長」の略である。

104 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:23:01.03 ID:oMEyAnyR0

>>95
「あ、君岩○だよね。じゃあ教えなくてもこれくらいできるよね。頑張って。」みたいな感じ

>>104
ちょwww
それはカワイソス

あ、でも駅時代に、オタバイトに他社線の乗継ぎとかの案内は任せてたな

自分から余計な知識までお客様に提供しすぎるのがネックだったけど。

92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:19:21.52 ID:ZFKkLPnQ0

現役運転士が来ましたよー

>>92
弛めのタイミングがつかめません(>_<)

131 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:31:03.67 ID:ZFKkLPnQ0

>>
重要なのは我慢。
とりあえず手前で止まってしまうんじゃねえのか?ってくらいの方がいい。
早くゆるめる癖がつくと後で直すの大変よ

>>131
制動が長くなりすぎても運転時分で怒られるし、
つめると足りないって言われるしワケわからないんだ…

職場にいく足取りが重いよ(>_<)

手前に止めていく感覚でいいんだよね?

112 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:26:06.24 ID:5pf+plju0

実際駅停車時何センチずれるとゴラァされるの?

121 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:28:20.29 ID:ZFKkLPnQ0

>>112
毎駅50cmもずれてたら試験に受からないよ。
確か何cmまで減点なし、それ超えたら距離に応じ減点、70点切ったらアウトとかだったと思う。

122 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:28:29.90 ID:0agvaHtJO

俺も先生がめちゃくちゃ怖かったな
一人前になれば楽しいよ
こんなにいい仕事はないと思った

>>122
独車さえすれば…
その言葉を胸に頑張るにゃー

155 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:42:48.75 ID:ZFKkLPnQ0

>>
毎日やってると飽きるぜ・・・
これは俺の性格の問題かもしれないが。

>>155
バスの頃は楽しかったよー
循環線みたいなのはきらいだったけどにゃ

お給料みたらやる気復活だにゃ

178 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:54:23.96 ID:ZFKkLPnQ0

>>
給料安すぎてワロエナイ・・・

>>178
鉄道会社もムラがありますよね

でも、普通の生活ができる幸せをありがたく思わなきゃwwww

179 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:54:27.90 ID:dPlntT0y0

車の運転かと思ったらまさかの電車か・・・

>>179
ちなみに車の免許全部もってるにゃはははは

129 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:30:48.04 ID:0agvaHtJO

空気指令式はすげー難しかったな
慣れてもけっこうてこずってた

>>129
膳軸にブレーキかかるのに時間がかかりそうね…
世の中にはいろんな車両があるのね!!

156 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:44:08.73 ID:oMEyAnyR0

>>
電磁直通の車両で自動ブレーキ帯使って止まるのは面白いよwwwうっかりすると行き過ぎるけど

>>156
自動ブレーキで止めるとかカッコよすぎ!惚れてまうわー

153 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 22:42:07.35 ID:0agvaHtJO

自動ブレーキはくそ難しくて面白いよ
回送列車でたまに遊んでた

>>153
減圧がよくわからんのだ
貨物はあんな感じだよね

193 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 23:03:35.17 ID:rzyZUb/60

最近の新しい電車の車両ってどれもイスが薄くて固いけどなんでかな?

運転席の椅子は厚くて座り心地良さそうだけど

>>193
軽量のためじゃないかにゃ
運転席は腰痛予防のため多目にみてくださいです

それでも辛いのよー

195 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 23:05:07.63 ID:oMEyAnyR0

>>193
椅子が固いっていうか中のスプリングが変わってるらしいねぇ
ちなみに運転席の椅子はむしろ薄くなってまつ。
畳んで立って運転することも多いのであんまり気にはならないけど

>>195
眠いときは起立運転ですねww

16 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/06/06(水) 21:51:47.06 ID:HXw2CPdC0

電車でGOうまいから楽勝だなwwwww

>>16
見習い変わってほしいにゃ
先生怖いし、心が折れそうだにゃ

199 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 23:08:34.39 ID:6Ljgp4rZ0

マジで電車か
何制御がやりやすい?

>>199
制御?

モーターは全密閉式の交流モーターで、VVVF インバータ
ブレーキは電気指令式ってことかにゃ

202 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 23:12:14.91 ID:oMEyAnyR0

>>199
制御はあんまり関係ないけど
抵抗制御は戻しが効かない+ノッチオフすると再力行まで時間がかかる
というわけで加速面では抵抗制御は微妙。だけど停車時の安定性はすごい。てなわけで一番安心して運転できるのは抵抗制御

一番楽して運転できるのは定速制御とか抑速BがあるVF車だな。
サイリスタ位相もいいけどあれ故障多い

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 21:51:58.55 ID:UQZFDrlg0

このとき>>1が第二の福知山線脱線事故を起こすとは
誰も知る由がなかったのである

>>19
保安装置が作動してそんなに速度だせないんですー

217 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 23:23:21.02 ID:UiIV/JxL0

電車の運転に興味があって運転席の後ろによく立ってるんだが
こういう客ってよくいる?うざい?

>>217
ブツブツ独り言わないなら全然大丈夫だよー

てか、意外に見てる人多いよ

227 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 23:27:54.09 ID:oMEyAnyR0

>>
歓呼大声でやってるクソオタには参った。
さすがにあん時ばかりは集中できないのでお願いだからやめてくださいって言いに行ったわ

>>227
障害をお持ちの方で、歓呼を始め、すべての効果音を真似するプロがいるよ

思わず聞き入ってしまった

230 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 23:33:25.91 ID:oMEyAnyR0

>>
歓呼系のほかにも乗務員室入れろや(#゚Д゚)ゴルァ!!とか警笛鳴らせや(#゚Д゚)ゴルァ!!とかスタフよこせや(#゚Д゚)ゴルァ!!とかいうやつもいて参る

>>230
それはキツいwww
それをかわすスキルも身に付けなきゃ独車できないねww

そろそろ落ちますねー
お付き合いありがとう!

231 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 23:34:48.39 ID:jCIzVW6x0

長いお時間ありがとうございました
明日からまた教習をやる元気がでました。

頑張って独車するからにゃー
先生に怒られながら一生懸命やるにゃー

236 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/06(水) 23:41:10.39 ID:nPN+x+cy0

鉄ヲタにはマナーが悪い奴が多くて申し訳ない
俺は極力迷惑を掛けないようにしてるつもりだけど、そういう奴も一応はいると心に留めてくれ

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (12)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/23 15:55
    • 社内鉄はたしかにおるで
      ちな4-社員や
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/23 16:07
    • 妙に喋りが古いと思ったら10年前か
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/23 16:29
    • 今頃このイッチどうしてるんやろにゃー
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/23 16:32
    • 新型車両だとある程度発進/停止って補助してくれるんか?
      たまに旧型車両乗ったら急発進/急制動ばかりで酔いそうになったわ
      運転士の腕の差もあるかもしれんがあまりに酷くてな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/24 11:26
      • >>4
        車両にもよるけど
        旧型:マニュアル車
        新型:オートマ車(急発進抑制装置付)
        くらいの差
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/23 16:40
    • この頃やとまだ福知山線事故の記憶も新しかったやろから、教育する方もされる方も色々とプレッシャー大きかったやろな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、自動化フォビアにかわりましてDXコンサルがお送りします
    • 2022/06/23 17:36
    • 日本って、なんで自動化しないの?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/23 18:28
    • 電車でGOにスクエニのロゴが未だに不自然で受け入れられないでごさる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/23 19:02
    • 最近の車両は割と簡単になったと思うけどね
      とはいえ回生ブレーキ最初はやっぱ難しいかー
      ほかの列車が力行してるときちょっと電圧下がるからねー
      最初はどうしても型にはまった、同じ場所から同じだけのブレーキっていう執り方するから効きがちょっと違うと焦るだろうけど
      慣れたら架線電圧による制動力の違いなんて無意識に微調整してるようになってるから大丈夫やで
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/06/23 19:11
      • >>8
        駅に停車する時に突然回生失効して、ブレーキが効かなくなって非常ブレーキかけてホームギリギリで止まってた。雨天時は空転しまくり。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/23 19:08
    • 鉄道現業はガイジの職業だからやめとけよ。
      JR社員の態度の悪さは異常。
      遅延させたら日勤教育と言う名の吊し上げ。
      ちょっとミスしたら、すぐに新聞沙汰。
      乗客に監視され、何かあったらSNSで晒し上げ。
      経営の合理化で安全軽視の無茶苦茶な勤務体制、業務。
      今どき情弱しか鉄道なんか就職しないよ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/06/24 08:18
    • 大型トラ→トレーラー→貨物の転職歴あるけど貨物は何一つ難しい要素なかったがな
      時間が不規則でレールのうえばっかでなんもおもんないでやめたけど
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事