
地図の上に描かれた3つの赤い正方形。左から全世界の電力、EU25カ国の電力、ドイツのエネルギー使用量を太陽光パネルで賄おうとした場合に必要とする面積を表しています。
原発もロシアも要らんやん
|
|
反射で火事だろ
よく知らんけど送電できるの?
>>8
近くの国には送電して
遠くの国には余剰電力で水素を作って輸出の流れ
維持が死ぬ程大変そうだけど小学生並みの発想が現実になるのは夢あるな
壊して売りそう
北海道くらいの面積にソーラーパネル敷くんか?無理やろ
砂かぶったら掃除せなアカンやろし
砂嵐舐めてんのかよ
砂漠じゃ無理や
>>27
火星では砂嵐がパネルの砂吹き飛ばして探査車生き返ってたで
小さい国ぐらいの面積がいるな
テロの標的になりそう
メンテ大変どころじゃないな
熱すぎて効率下がるぞ
あとパネル角度も重要
スペインとか太陽光に適した土地結構ありそうやけどやらんのか
スペインに太陽光でタービン回して夜も発電できるみたいなのあったよな
サハラ砂漠って北米大陸くらい面積あるんちゃうか
地図で見ればちっこいけどメンテ必要なら途方もない広さやろ
アフリカ舐めんな次の日にはバラされてるから
家庭用のパネルも何年かしたら交換しなきゃダメらしいからパネルって維持費が問題だよな
砂漠は寒暖の差が酷いからすぐぶっ壊れるだろうな
やっぱ00の軌道エレベーター作って宇宙太陽光発電やろ
雲も砂嵐も無いで
よっしゃ日本も真似して鳥取砂丘にパネル敷き詰めよう🤪
>>143
なお日照時間
世界関係なくアフリカの貧しい国が太陽光で稼げる時代来たらええな
>>145
平和で豊かな国も出てくるやろうけどますます戦乱が激しくなりそう
|
|
日本なんて特に東西でヘルツが違ってるし、岸田は送電網を整備するとかいいながらもう忘れてるしさ
おかげで国策ともてはやされた電線企業の株価はずっと下がったままよ
と、難しい事はよく分からんけど、砂漠の強い砂嵐って電磁波とか色々発生したり巻き込んでるみたいだし、破壊力も凄いから簡単には出来ないんだろな。
そして壊れたらデブリと化して更に酷いことになるが対応策は考えてるのか?
こういう現実味の無い希望を拡散させる輩の方が世界平和にとってはよっぽど有害なのでまとめて処刑した方がよい
産油国が大規模水素プラント作れば今まで通り、安全保障上の問題もいざとなれば先進国でも賄えるわけだしさ。
貯蔵タンクの問題が解決できるなら自動車は水素エンジンで頼む。
第二次世界大戦の戦勝国互助会に過ぎない国連じゃ公平なプロジェクトなんて出来るわけないから無理
地球連邦政府みたいなの樹立して強権で進める以外に実現する手段は無いがそのためにはまず第三次大戦やって世界の枠組みから変えないと
前に海の浅いとこ深いとこの温度差で発電とか見たが
砂漠も地表と地下数百メートルくらいならだいぶ温度差あるんちゃうか
元々モロッコとアルジェリアは揉めてる
アルジェリアは、イスラム(原理主義)とも揉めてる
アルジェリアは、モスリムだけどイラン革命前のイランみたいな感じだから
確実に争いは起こるというか、揉め事の真っ最中の西部サハラで、こんな計画は無理や
太陽炉なら盗まれる心配もないし、砂塵問題も太陽光パネルよりはマシ。
でもまあこんな昭和時代に確立している技術さえ使われてないということはそういうことなんだと思うけども。
二酸化炭素のエネルギー保存能力なんてごくごく普通に低いし、
空気中の割合なんて0.03%しかないし、
普通の頭を持っていれば温暖化への影響なんて有るわけないと気づくんだけど
科学も化学も分からんバカばっかりだからなぁ・・・
つうかこれ以上減ったら、植物の育成に支障が出かねないぞ、空気中の割合が減れば減るほど植物が二酸化炭素を取り込めなくなる
規制する意味ゼロ・・・
パネル設置云々も含むと複合的な自然災害にも関連するから省くけど、ただ単に太陽光を遮るだけなら、基本的に太陽光による熱は地熱にほとんど影響およぼしておらず、光合成ができなくなる程度の話だよ。
たった2mほるだけで日陰と日向の地熱は差はなくなるよ。
面積広すぎて実現不可能やからドリームどころちゃうで。この地図だけでもギリシャ1つ分くらいの大きさあるやん。しかも太陽光パネルは熱を持つと発電量下がるし、天候や季節で不安定な発電だからこのスレで言うほど簡単じゃない。こんなこと言うなら原子力発電はこの面積の1/1000以下で全世界の電気まかなえるんだから。
自分が住んでる市区町村隅々にソーラーパネル敷き詰めるの想像するだけでも無理ってわかるやろ。しかもその数百倍やからな。
原発再稼働でええやん。
やっぱアメリカみたいに一国で広い土地と東と西で時差があり大規模送電網で昼夜カバーできるのがいいよな
砂は人手じゃなくて電動でワイパー動かしてるよ
でも規模が小さいということは、治安のいいとこじゃないと無理なんだろうな
過酷な環境だから砂漠なのだ。宇宙空間の温度変化に加え、水滴と強烈な風が
金属表面を削り取りガラスや樹脂をスリガラスに変える。
それ以前に窃盗団の餌食。
世界規模の太陽光発電で余剰分を揚水ダムに回して夜間は水力発電で賄いますなんてやろうものなら中国のあの巨大ダム以上のダムを作れやってなるしな
蓄電時に変換ロス発生
放電時に変換ロス発生
2回の変換ロスの合計で
発電コストは2倍
更に蓄電コストも加わるから
合計4倍のコストがかかる
太陽光発電が増える事で
電気代が高くなる狂った制度は
太陽光発電が低コストだと主張
してる事と完全に矛盾している
発電量変動のコストが無視されて
蓄電コストも知らんふりの太陽光発電
自国で賄えるエネルギーだから増やす必要はあるんだよ
高いけど自国の食料に補助金つけて保護するのと一緒だ
安全保障上のコストだと思うしかない
鳥取砂丘じゃ狭いので日本一広い猿が森砂丘にしようぜ
問題は場所が青森県なのと防衛省の施設になってる事位か
本来は反射する熱を使ってるのと日陰が多数増える事で生態系が崩れてきたっていう現状があるで
砂漠は砂に保湿効果が無いってのが特徴で起こる現象だから熱の有無による変化は無いで
ソーラーパネルの温度が、70℃だか80℃だか超えると発電しなくなる。
よって、サハラでは、日の出から温度が上がるまでが発電が有効な時間となり、
実現が進まない一因となっている。
アメリカじゃパネルの上飛んだ鳥が丸焼けになったとからしいし
ここで出来た熱がヨーロッパに流れて気温が40度になってるとかない?
こういう奴は何をやるにしても「出来ない理由」を作ってやらない無能なんだよな
レスバのために更新連打してる暇があったら働けよ
二酸化炭素がエネルギーを常に保存しているのではなく、再放出することで大気が全体として高温状態を保つというのが問題なんじゃないかな
あと、大気全体の0.03%ってとんでもない量だぞ
それもだしソーラーパネルの寿命もあっという間に削れる。砂漠なんかに設置したらそれこそ資源の無駄遣いなんだわな。
ガソリン車禁止とかほざいてガソリンで発電してEV走らせる救いようの無いバカだからね。白人って。
ある程度の軍事力で制圧して強制的に教育を施して利益をがめる老害を排除しない事には不可能やぞ。
子供を自分の召使いと思ってる連中の子供が成長して教育した人に悪影響を及ぼすからね。
なら初めから不毛の大地にパネル設置すればよくね!って発想は嫌いじゃないが
何故そんな広大な不毛の大地が手付かずで残ってるのかって考えるとね、どうしてもね
あの砂は大量に移動する
スフィンクスいるだろ ナポレオンが鼻へし折った
大正時代だったかな 日本の使節が観光に行ったら、砂で埋もれた写真撮って帰って来たよ
ソーラーパネルなんて風が吹いたら全部埋もれるレベル 表面についた砂は電動ブラシで落とせばいいけど、大量に移動してくる砂は防ぎようがない
メンテが巨大な産業になり得るってことか
街作って家族ぐるみで移住して学校やら病院やらその他諸々作れば欧州の小さな国くらいの規模になりそう
政治とか資金とか大変そうだが
まず国連は発足からして中立な機関じゃないし
誰が金だして企画して誰が給料貰って建造して運用するん?
利益が出る以上利権も生まれるに決まってるだろ
そもそも環境のためなのか?一部の人の利益のためでもあるだろ
あの蛇と杖?のマークって666に見える
ファイザーやアストラゼネカやグーグルのマークも66入ってるし、日本にも多い
立憲のCDPみたいなロゴも
砂漠に設置と言っても実際には砂漠との境目になる場所になるだろう
本当の砂漠の中心だと地下まで砂しかないから固定するだけでも大変だ
太陽電池を作るのに排出されるCO2と、その太陽電池を寿命まで使って排出抑制できるCO2の量は今の時点ではほぼ同じ。そしてメンテナンスや廃棄に必要なCO2がそれに加算される。
結局太陽電池はエコではなく、
その主要生産国である中国に金を払って、CO2を代理排出させる行為でしかない。
そして中国にとっては環境破壊という対価を払って、莫大な金を手に入れるビジネス。中国だけといった規模ではなく、地球全体の規模での環境破壊であるから、これまたエコとは程遠い。
発電したら何が減るかくらい考えろや。火や水や酸素や水素や炭素て何でできてんだよ言ってみろよ(笑)
昔は岩盤マデ行かんと水無いトカ言ってた教師がいたケドナ(笑)
サボテンをナメるなヒトカス(笑)(゚д゚)
水てのは下に落ちるし上にも上がるモンなんだよバカめが(笑)
日差し強すぎて効率落ちるし実際の必要電力はもっと高い
サハラ砂漠全てをソーラーパネルで埋め尽くしても無駄だと理解しているからどこの国でもやってない
>>116
25が言うのは太陽光を収束して使う文字通りの炉だろ。直接電気にするんじゃなく熱を使う。
塩が融けて液体になるくらいの熱が得られるんで、円形に配置した反射鏡の中心にタワーを立ててそのてっぺんで収束させ、溶融塩でタービン回すとかそんな話があったと思う。
砂漠は太陽光を反射してるらしいから、太陽光を受け止めるソーラーパネル置きまくったら温暖化加速するんじゃね?
あいつら馬鹿だから3年後くらいに騒ぎ出しそうだけど
結局は維持コスト下げないと、な案件
実際日本全体が入る程度の地図では、今の太陽光パネルなどまったく見えない
ヨーロッパでもそうなる
太陽光発電は光電効果(太陽光が当たると電子が吹っ飛ぶ)を利用しているので楽だけど、熱はタービンを回せるだけの力はないので熱効率悪そうだね
維持費だけで建設コストの数割かかるんじゃね?
サイヤ人が増えると思っておけばいい
これは人種差別って話じゃなくて、持って生まれたDNAの問題
とっくにやってるわ、反原発馬鹿パヨどもがw
砂が被ったらどうすんだよ?
また風が吹いて砂を飛ばしてくれるまで電気止めて待つのか?
information
オススメ








![プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 1st - Link - [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/61ZqLyLnDfL._SX240_.jpg)









![スノーピーク(snow peak) バーベキューコンロ・焚火台 S [1~2人用] ST-031R](https://m.media-amazon.com/images/I/31PsCVQcN8L._SX240_.jpg)


![ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト] 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/41G3bpUPB1L._SX240_.jpg)

