
鳩山では、午後8時までの3時間に263.5ミリの観測史上1位となる記録的な大雨となっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c2c8f1fd6450e96e543189429e5d111601b37e7
浸水しまくりで救助が出ている模様
埼玉民プカプカ浮いとるんか?
埼玉にも海ができたんやね
|
|
田んぼ見てくる
>>20
サクナヒメやってから「やめろ」とは言えなくなった
車の扉がひらかなくて妊婦が救助されたってみたで
妊婦助かってなかったわ・・・
https://twitter.com/newcomerdaddy/status/1546860835213312000
埼玉・鳩山町 氾濫で冠水、動けない車に“妊婦”と救助要請も…消防近づけず(日テレNEWS)#Yahooニュースhttps://t.co/Ym7U8rSDwU
— 新米パパ💙💛NO WAR (@newcomerdaddy) July 12, 2022
>>65
コメント欄に助かったって書いてたで
>>77
そうか!よかった
近年は関東の自然災害はチーバ君が担当してたけど
ついに交代か
平地だから大丈夫やろ
https://twitter.com/saitamango2020/status/1546820555005136896
家の前は川になりました。
— さいたマンゴー (@saitamango2020) July 12, 2022
川角中学校南の交差点は完全に冠水し、膝上までは余裕でありますので、通行しないように。
昨年数台流されていました。 pic.twitter.com/tjQ5Mh9v44
大丈夫ではないだろ
https://twitter.com/aloeyogurt00/status/1546831984852619264
毛呂山はもう沈みました
— みおビ (@aloeyogurt00) July 12, 2022
ダメです pic.twitter.com/XATlry4oG3
大変やで
https://twitter.com/saitamango2020/status/1546823775567900673
用水路の氾濫により2019年の台風より水位上がって、過去最高水位です。
— さいたマンゴー (@saitamango2020) July 12, 2022
※フェンスの奥は川ではありません。道路です。 pic.twitter.com/T6ln4RSQxr
>>15
あら、すごい
すまんな
彼女に無理に晴れを続けさせてしまった
すんごいなこれ
そら警報出るわ
また関東だから大げさに騒いでるのかと思ったら今度はひどそうやな
割とマジでやばそう
https://twitter.com/misterjapon/status/1546859473452810241
こんばんは💦
— mister japon 株式会社ミスタージャポン【公式】 (@misterjapon) July 12, 2022
朝ではないですが、
さいたま市めちゃくちゃ凄い豪雨で入間川流域には氾濫危険情報もでております💦
入間川流域の皆様お気をつけて、ハザードマップや警報情報を確認してくださいね😣#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う#企業公式夏のフォロー祭り#企業公式相互フォロー pic.twitter.com/vhzVmKsXvb
警戒レベル4!!!(やばいんか?)
>>49
警戒レベル
1 ヤバいかも
2 ヤバそう
3 ヤバい
4 アカン
5 ダメ
>>51
草
あかんやん
>>49
前回も氾濫警報で氾濫して西部が阿鼻叫喚になった
>>55
ほんまにえぐそうやな
気象庁の線状降水帯予報とやらはどうしたんや
こういう時のためのものちゃうんか
>>59
気象庁「まあ予報したとこで防げるもんちゃうから皆なんとか頑張って」
つか避難も無理やろこれ
こんだけ降るとヘリも流石に飛べんのか
そのうち雨は止むやろ
なんとかなるさ
>>97
明け方までふるってよ
埼玉県など関東は湿った空気や上空の寒気の影響で、大気の状態が不安定となっている。13日(水)明け方にかけて、局地的に非常に激しい雨の降るおそれがあるため、
https://news.yahoo.co.jp/articles/720797cb4b34beacc00a537af37f58e76bf1bb70
下流の東京も降っとるんやな
水の逃げ場無いやんけ
明日には埼玉があった場所に新しい湖が出来るらしい
>>104
はぇーついに埼玉も滋賀県になるのか
普通に災害やん
まだ氾濫した川は無い感じなのかな
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/river/
周りが川だらけのワイ覚悟するわ
https://twitter.com/ntvsorajiro/status/1546866363511189504
【川の氾濫に厳重警戒を】
— 日テレ【気象・防災】そらジロー (@ntvsorajiro) July 12, 2022
埼玉県坂戸市新ケ谷の荒川水系の葛川の23:28の 様子です。
水位は上昇を続けて越水の様子がひどくなっています。
命を守る行動を!
周辺の河川でも同様の状況が想定されます。
厳重に警戒を!#大雨 #埼玉 pic.twitter.com/MjGBBmp6XP
なんか極端な天気やな
河川の水位の上がり方危ないわ
水不足になってる所に分けれればええんやけどな
https://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/live/camera13.html
景色一変しすぎやろこのライブカメラ
同じ場所か?
ワイの大学またベネチア化してそう
>>211
カヌーで行けるとかステキやん
|
|
コメント一覧 (36)
-
- 2022/07/13 00:48
- うんこ逆流してそう
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 00:48
- やまない雨はない
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 01:03
-
2位の大府の隣り。
雨上がってるのに、電車が止まる。 -
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 01:13
- 梅雨というよりスコールだなこれ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 01:13
- 埼玉は頑丈だし結局そんなに被害が出ずに終わりだから安心だぞ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 01:21
- 鳩山市って日本で一番幸福度が高い街だってつい最近テレビで特集してたとこや
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 01:30
- 鳩山町の山の民だから氾濫とかは大丈夫だけど通行止めだらけで山降りれない
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 01:35
- 埼玉民マジで大丈夫か?
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 01:38
-
埼玉って水がどっちに流れてるか分かりづらいんだよ
水はけが悪いというか
2年前にもあったけど、沿岸部に家建てるのと変わらんくらい水害のリスクがある -
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 01:39
-
埼玉は昔から水害に悩まされてきた地域だから水害対策はしっかりしてるんだよな
河川敷はその役割的に派手なことになるけど居住区はそこまで被害が無いケースが多い -
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 02:01
- またピオニウォークが沈んだらさすがに撤退しそうだから許してクレメンス…
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 02:06
- 令和ちゃん6月に暑い暑いって文句いわれたから雨ボタン連打したんやろなぁ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 02:09
- 今年の梅雨の分がまとめて降ってんのかな
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 02:17
- 荒川に埼玉県民が湧くんですね
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 03:00
- 作物ダメかもしれんね
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 03:33
-
近くに流れる小川方面に走ってったトラックが大急ぎでバックして戻ってきて草枯れるわ
冠水してんねやろか?街灯消えてるところあるし様子見えんし嫌だわぁはよ日の出来い
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 03:50
- まーた春日部駅前が水没するのか
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 04:03
- 出張中だが家沈んでたらどないしよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 06:18
- マジか…さいたま市なんともないわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 06:46
-
そもそも何故どの鉄道も川島町や吉見町のほうに真っすぐレールをひかないか?何故中部は都心から遠くはないのに田んぼしかない田舎なのか?を考えれば埼玉が川の氾濫が多いのは予想がつくはず。
まわりが川に核まれてるから「川島」っていうくらいだからね
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 07:45
- まあ縄文時代には県北まで海の底だったしね…
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 08:59
- 結局あまり被害はなさそうか?
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 09:08
-
※20
春日部駅前、豪雨に弱すぎん?
一時間くらい大雨振ったくらいで、くるぶしまで道路に水があふれたことあるわ -
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 10:02
-
低地に住んでると、床上浸水の恐怖があるからな
家建てたり、買ったりする時は、ずっと避けてる -
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 12:17
- 電線地中化で道路端に変圧器置いてる所は軒並み停電っぽい
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/13 13:24
-
263㍉って単純に26㎝分の雨が降ったんやろ?
町とか市の面積で26㎝分の水が一気に低い場所へ集まるってクッソやべえな -
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/14 00:59
-
さいたま市在住だけど
地盤の強い高台の最上階に住んでたから
いつもどおりでした
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/14 10:11
- 梅雨いつ明けるんや?
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/14 13:57
-
埼玉は人口に対して電車の路線、公共施設が極めて少ないから被害は少ない。
これは人口密度が高いけど未開な地域のメリットだ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/14 19:39
-
3時間260ミリて、もうずっと滝の中にいるようなもんやろ…。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/07/15 03:46
-
狭山市在住だが豪雨なんていつ降った?という感じ
昨日の夕方も普通に買い物行って、さっきの0時過ぎに外走ってきたけどミスト状の小雨しか降ってなかった -
bipblog
が
しました
information
link
オススメ








![[山善] 冷水服 水冷服 DIRECTCOOL バッテリー付き フリーサイズ 水冷ベスト ペットボトルクーラー DC-B01S(G) グレー](https://m.media-amazon.com/images/I/41zpOuyZPNL._SX240_.jpg)













bipblog
が
しました