gomi_shigen_tray
    1 ナトロアナエロビウス(青森県) [US] 2022/08/09(火) 11:35:57.60 ID:5HC8hPtd0● BE:373620608-2BP(2000)

    道内各地で大雨 函館市1万世帯に避難指示
    https://www.hokkaido-np.co.jp/article/715706/

    3 ロドスピリルム(SB-iPhone) [ZA] 2022/08/09(火) 11:36:52.07 ID:LOhyovrI0

    やっぱこの方法もデメリットあるんだね

    203 フィシスファエラ(茸) [BR] 2022/08/09(火) 12:44:15.27 ID:g/HfQ/Tc0

    >>3
    普通は1メートルくらい土乗せるとかじゃないん?

    207 ミクロモノスポラ(茸) [ニダ] 2022/08/09(火) 12:47:39.98 ID:iG08ep3R0

    >>3
    いやーこれは予想つくだろ

    247 スネアチエラ(東京都) [US] 2022/08/09(火) 13:39:25.40 ID:7dpAeOs70

    >>3
    かぶせる土不足ではないの?

    4 ヴィクティヴァリス(東京都) [US] 2022/08/09(火) 11:37:47.56 ID:NgKjjifI0

    函館の道路は発泡スチロールの箱だって

    8 デイノコック(茸) [US] 2022/08/09(火) 11:38:41.81 ID:3vIOcN1K0

    >>4
    うむ

    57 メチロコックス(東京都) [CH] 2022/08/09(火) 11:50:22.63 ID:Jyn/b70Y0

    >>4
    箱だけ

    263 アナエロプラズマ(神奈川県) [TN] 2022/08/09(火) 14:00:01.05 ID:is39QGqu0

    >>4
    どういうこと?

    265 クロストリジウム(SB-Android) [CA] 2022/08/09(火) 14:05:17.29 ID:Od4BKx1i0

    >>263
    函館(はこだて)と箱だって(はこたって)をかけたくだらないダジャレだぞ。言わせるなよ恥ずかしい

    11 クロロフレクサス(大阪府) [ニダ] 2022/08/09(火) 11:39:38.75 ID:fW+puZW80

    流されたら一緒だよな

    12 ミクソコックス(茸) [GB] 2022/08/09(火) 11:40:10.35 ID:+9flCwK40

    でもこれならすぐに直せそうだから良いと思う!

    14 コリネバクテリウム(神奈川県) [ニダ] 2022/08/09(火) 11:40:24.07 ID:E+84/XV40

    軽石にしろよ軽石に

    22 スファエロバクター(茸) [KR] 2022/08/09(火) 11:41:14.29 ID:TJO1N+Aj0

    >>14
    重い車通る度に地盤沈下しそう

    24 バチルス(群馬県) [GB] 2022/08/09(火) 11:42:31.06 ID:kqW3pDSO0

    壊れやすく治しやすい

    27 バチルス(東京都) [GB] 2022/08/09(火) 11:43:31.42 ID:G/JuwWtQ0

    これ有りなら
    プラごみ土に埋めてもいいんじゃね?

    149 シュードモナス(光) [FR] 2022/08/09(火) 12:20:38.41 ID:Jk07rbLR0

    >>27
    意味が分からんけど

    30 緑色細菌(茸) [TH] 2022/08/09(火) 11:44:52.00 ID:SOfmC0pi0

    俺の貨物車の荷台も発泡スチロールだったな
    こんなんで大丈夫か?wって思ったけど重いもの載せても意外と簡単に潰れる

    67 グロエオバクター(山形県) [US] 2022/08/09(火) 11:52:46.22 ID:7AMFbbH90

    >>30
    潰れるんか~い!

    31 マイコプラズマ(東京都) [US] 2022/08/09(火) 11:44:59.77 ID:n8AGbdTN0

    考えれば馬鹿でもわかることを大卒やら大学院卒のそんなのが工法考えたんだろ?
    責任はダレも取らない、こんなところがカルトと同じだよな、ヤッたもん勝ちってな

    257 エリシペロスリックス(光) [FR] 2022/08/09(火) 13:53:35.90 ID:RrcwGppR0

    >>31
    バカ高卒だからこれが世界中で使われてる一般的な工法だって知らないんだろ?

    40 ナウティリア(岐阜県) [ニダ] 2022/08/09(火) 11:47:16.74 ID:0u81OeV40

    馬鹿すぎて草
    災害とか一切考慮しない間抜けが為政者だとこうなるんだな

    43 オピツツス(北海道) [IL] 2022/08/09(火) 11:48:10.96 ID:xggZqVcq0

    EPSが浮き上がってるのか?
    EPSの下の土砂が流失して沈下してるように見えるけど?
    EPS浮き上がるんならそれ相応の水位がいると思う

    160 チオスリックス(茸) [JP] 2022/08/09(火) 12:25:41.78 ID:QHdPLVly0

    >>43
    貴見の通りだと思う
    土砂流出で通常の工法なら単に穴が空くところEPSで軽い部分が残った画像に見える
    素人を煽るミスリードのスレタイですね

    168 クロストリジウム(SB-Android) [CA] 2022/08/09(火) 12:31:11.70 ID:Od4BKx1i0

    >>160
    確かにEPS工法は耐えて、その横のマンホール含めて沈下してますね。ミスリードもここまで来るとすごいわ。

    294 ナウティリア(東京都) [US] 2022/08/09(火) 15:03:17.62 ID:eMHXqblZ0

    >>43
    なるほど

    48 アキフェックス(SB-iPhone) [ES] 2022/08/09(火) 11:48:56.70 ID:z5AuKYuc0

    やはりコンクリートパワー最強か

    49 ユレモ(北海道) [US] 2022/08/09(火) 11:49:01.13 ID:h7q8C9Lv0

    水が引いたら沈むだろう(´・ω・`)

    58 クトニオバクター(埼玉県) [JP] 2022/08/09(火) 11:50:57.30 ID:JUp+Lcvx0

    まあ修復は楽だからいいんじゃね
    地盤沈下だと大変だけど

    60 シトファーガ(茸) [US] 2022/08/09(火) 11:51:33.30 ID:SbkALYdi0

    地下水をスルーさせるEPS工法あったはず
    地下水が滞留した場合はどうなんだろうね?ってところもあったけれど
    まあ、軟弱地盤対策としてはアリだったんじゃないのかな?
    今、設計で計画しているところはどうなのか知らんけど

    73 ジアンゲラ(広島県) [VN] 2022/08/09(火) 11:53:55.36 ID:TmrB9rz80

    新東名もこの工法で造られてるよな
    発砲スチロールだと近隣の走行音・振動が抑えられるということで採用されてる

    78 ロドシクルス(光) [SI] 2022/08/09(火) 11:57:57.36 ID:KI6yBgPw0

    でも治すのも発泡スチロールだから早くて安いんだろ
    1点だけ見てダメダメ言ってる視野の狭いアホが多い事

    90 アコレプラズマ(香川県) [CN] 2022/08/09(火) 12:02:26.54 ID:T3v83u3E0

    >>78
    体積当たりの材料単価は生コンより高いよ

    200 ユレモ(神奈川県) [IE] 2022/08/09(火) 12:42:55.48 ID:n2azZ+Jh0

    >>90
    単価は高くても工期を短縮できるからトータルで安上がりなんだろな

    220 クラミジア(茸) [ニダ] 2022/08/09(火) 13:04:27.69 ID:7LuNI2Z/0

    >>200
    これ自体はクソ高いけどこれを使うような場所は通常の工法だともっと高くなる場所だからな

    82 ストレプトスポランギウム(秋) [ニダ] 2022/08/09(火) 12:00:13.46 ID:AiixQ4uU0

    水が溜まりやすい土地じゃ不向きなんだなこれ

    97 エアロモナス(茸) [US] 2022/08/09(火) 12:05:11.97 ID:bb6WuLxt0

    世の中満点とれるものなんてなかなかない
    メリットデメリットと優先事項をを考えて、ベターなものを選ぶしかない

    今回のはたまたまデメリットとなることが起きただけで
    これまでにメリットも享受してるはず

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (51)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 18:14
        • 隆起じゃなくて陥没じゃん
          自分で見たならわかってるはずなのに
          わざと間違ったこと書いて煽ってるな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 18:18
        • 冬の凍結に対する断熱性とかを考えて発泡スチロールなんかね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 18:32
        • 手抜きってレベルじゃねーだろ・・・こんな工法で法的に許されるんか・・・
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/08/09 18:39
          • >>3
            無知晒すのやめときなよ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/08/09 19:18
          • >>3
            釣り針でっか!
            え?釣りじゃないんか?
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/08/09 19:29
          • >>19
            自ら餌になりにいく釣りなんて聞いたことないんだが…
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 18:35
        • 発泡スチロールって言う単語だけで手抜きと思い込む脳死さん
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 18:38
        • ボイドスラブみたいなのか
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 18:43
        • 思った以上だった
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 18:47
        • 何十年に一度ってレベルの災害だからこの工法が悪いなんて言えないだろ
          いつか何処かで起きるだろーとは思ってたが実際見れて納得
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 18:51
        • ろくな知識もないのに知ったかで批判してる奴多過ぎ
          無知晒してイキる1番恥ずかしい奴やん
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 18:52
        • 生き残ってるのが発泡スチロールで地下埋めた道路で
          普通の土の上に道路敷いた部分は雨で土が流出しちゃって落ちたのか
          おもしろいなこれ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 18:54
        • これは欠陥があったから浮いてるの?
          軽量盛土やってるとこは何か対策してないと何処でもこうなるの?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/08/09 21:26
          • >>11
            浮いてない。
            軽量盛土は地盤が活きてて、手前側がむしろ陥没してるだけだよ。欠陥どころかEPS工法の有用性を再確認できた好例じゃない?
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 18:57
        • 発泡スチロールわざわざ使うような所は
          それじゃないと沈下とか土砂崩れ起こして道作れないレベルの場所だぞ
          むしろ難易度高いので高級技術者が設計してるから普通の道路より安全
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 19:01
        • ※12
          画像の様な状態になってるのに安全ってなんだよw
          通常道路作れない場所に無理やり道路作ってこんなリスクが生じるくらいなら
          始めから道路作らなければ良かっただろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/08/09 19:18
          • >>13
            頭悪いんだろうなw
            融通の聞かない偏屈な性格が透けて見えるよw
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/08/09 19:22
          • >>13
            まともに返せないアホに構う必要ないぞ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/08/10 08:48
          • >>13
            施工しているところが形状を維持できていて、施工から外れたところが崩れてる。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 19:02
        • 発泡スチロールって凄いんやな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 19:08
        • 発泡スチロールな訳ないやろと思ってググったらホンマなんやな
          逆に発泡スチロール舐めてたわw
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 19:12
        • 国土交通省 「 うっせー、いま高速道路作ってるからww 」
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 19:15
        • 頻繁に路面が凍結するようなところだと、内部の水分が凍結による膨張と融解を繰り返すからコンクリートは不向きだから、内部に気泡の多い発泡スチロールを選んだのかな?
          なんにせよ使われているのには理由があるのに、欠陥だと騒ぐだけのやつはねぇ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 19:17
        • 今世界的に砂が貴重だからな。
          マイクラの世界から砂が取れなくなった事を想像してみて欲しいもんやわ。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 19:21
        • 大雨で土がこんだけ流出するなんてビビるわ
          今の技術ならどうにかする工法とか無いのかね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 19:21
        • 欠陥ではありません仕様です
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 19:22
        • こうなっちゃうと八方塞がりやな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 19:28
        • 浮いたんじゃ無くて周りが沈下してる。
          仮に浮かぶほどの水量なら周りの土砂やらもやっぱり流れて無くなってるよ。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 19:30
        • まぁ板の切れ目できれいに浮いてるわけだから
          構造上弱いってのはあるんだろうな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 19:32
        • テーマパークとかで人工的に丘とか作る時にやる工法だと思ってた
          普通の道路でもやるんやね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 19:32
        • なんとなくで発砲スチロール=ケチってるみたいなイメージだけど逆にコスト高いんやね、勉強になった。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 19:44
        • 別にココだけじゃないんだぜ?
          日本全国やっとるわいそんなもん
          どっちかってーと福岡市の中洲行くとこみたいな大規模な土砂流出かシンクホールやろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 19:46
        • ※13
          設計するとしても100年レベルでなら起こるかもしれない災害なんて費用対効果を考えたら想定しないだろ。
          それに「通常道路作れない場所に無理やり道路作って」だとしたら計画当時それだけ必要性のあった道路かもしれないだろ。
          現地の人でもない、設計屋でも土建屋でもないやつが適当に批判するなよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 20:02
        • ※31
          お前の話を真に受けてたら専門家以外誰もコメやレス出来ないなw
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/08/09 21:31
          • >>32
            現地人か土建屋か設計屋ならOKらしいからレスできるやつ結構おるんちゃうか🥴
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/08/09 22:13
          • >>32
            「適当に批判」←なんで都合の悪い部分は都合よく読み飛ばすん?
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/08/09 22:24
          • >>32
            批判禁じられたら一切レス出来んとか性格ゴミクズ過ぎて草
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 20:05
        • 合理的
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 20:22
        • EPSを使ってるって事は地盤が緩い場所で荷重を減らす目的だと思うけど、
          この隆起が起こってしまったって事は通常水が入らないような地下に
          水が溜まり水位が上がってしまったんだとおもわれ。
          30年確率とかで設計してるんだろうけど、それを超える雨量だっただけの事と
          運が悪かっただけで誰も悪くない。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 21:26
        • 昔に、某月某日石油が尽きた、みたいな書き出しの漫画で
          道路の下に発泡スチロールがあるってのを見て「ほーん」と思ってたけど本当にあるんだなぁ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 21:37
        • ※32
          現に批判するようなものじゃないしなこれは
          工法も設計も施工の瑕疵を指摘できない限りは何も問題じゃない
          ガッチガチにやろうと思えば出来るんだよ。やらないだけで
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 21:57
        • EPS工法だなんて一般人は知らんだろうにネット民はやはり理系が多いんやな。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 22:48
        • ※39
          大半はググって出てきたにわか知識で語ってるだけだぞ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/08/10 01:20
          • >>42
            YouTubeとかの解説動画とかよく出ているけど。
            ニュースとかでも説明されていたりする。
            なんかしらのメディアを観ていたら知っている可能性はある。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/09 22:50
        • 函館だから海の上に浮いてる道路があるのかと思ったら全然違った
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/10 09:41
        • 逆に発泡んとこだけが無事でほかが沈下したんちゃうの?
          ここまで浮き上がるんじゃ地下の土砂流れて地下水脈みたいにでも
          なってるしそれこそ工法関係なく大災害じゃん
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/10 20:52
        • 結果論をほざく奴は、問題全部を完璧に解決しろ!!
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/11 01:41
        • コレを叩くのが「自然をナメてる」ってことなんだよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/18 22:19
        • ほー、凄い。EPS工法ってのがあるのか。
          知らんかったよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/19 23:52
        • これはタイトル通りEPSが浮上したのだろう。他県でも事例がある。
          EPSは軟弱地盤対策に効果有るんだが、上載荷重を確保しないと全体が水没したときに浮き上がってしまうんだよ。
          メーカーは設計要領に赤書きで明記しないといかんぞ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/19 23:54
        • これはタイトル通りEPSが浮上した事例だろう。他県でも事例がある。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2022/8/9
      categories カテゴリ ニュース・時事・事案 : 交通

      hatena はてブ | twitter comment (51) |
      ★新着記事

      information

      bluebird_baka (1)

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク