
|
|
もっとペットボトル増やして壁を作ろうぜ
>>3
この数がちょうどいいような気がする
貧乏くせw
窓全開で寝転がっとるけどエアコンの寒気を催す感じがないで
ただ水滴がついて垂れてくるからそれが面倒やな
湿度やばそう
湿度爆上げしそう
え
なんで湿度が上がると思っとるやつがおるんや?
気化熱を利用か ええ発想や
珪藻土のバスマットとかの上に置いたらどうやろ
湿度は変わらんのちゃう?
変わらんのか
ほなワイもやろうかな
下にタオル敷いた方がええんやないか
床を痛める
>>17
このアパートは床が特殊なゴム素材で防水や
数度低い冷気が飛んでくるだけで全然違うんだよな
>>21
せやせや
湿度はむしろ結露で下がるで
>>22
それが再気化しても循環するだけよな
>>25
せやな
まあ一旦水溜りになればそうそう気化はせんけど
>>22
そんなん言ったら氷の溶融熱で気温が下がれば飽和水蒸気量も下がって湿度は上がるやろ
>>28
絶対湿度と相対湿度をごっちゃにした詭弁やろそれ
空冷って信じられんほど冷却手段としては優秀だよな
>>24
そりゃ半導体も冷めてくれるわなあ
塩水で試したことある?
0℃で凍らないし-12℃くらいまでいくらしい
>>32
へー
保冷剤とか使ったら良さ気やけどな
>>37
結露=湿気を集めとる証拠
でもあるらしいな
>>40
まあどうせ外から新たな湿気が入ってくるから集め損やけどな
>>41
窓閉めなたぶん意味無いやろな
>>43
だって親が換気しろって
>>44
換気て意味やと扇風機窓に向けるのええらしいけどな
窓2面あるならもう1面から風入って来るし
そこに冷凍ペットボトル置いたら良さ気やけどな
>>53
換気それ自体は親へのポーズやしどうでもいいんよ
でも今までエアコンでかなり寒気になっちゃってたって気付けたのはよかったわ
でも下半分がボウルで覆われることにより
サーキュレーターの風への冷却効率が下がりあんまり体感涼しくなくなったで
冷蔵庫に換えを用意して溶けたら入れ替えるとよさそう
>>39
ボトル同士の密度も上がってるからや
もっと浅いもの コンビニ弁当の容器とかフライパンとか
身近にあるものでどうにかしようって姿勢がええ
>>48
身近なモノでなんとかなると節約できたって気持ちの他に謎の達成感あるよな
>>52
必要は発明の母 横着は発明の父 知恵の勝利や
ふと思ったけどボトルを扇風機の後ろに置いほうが冷風が広がらんかな
>>58
どうやろ
やってみるわ
>>60
小学生の夏休みの自由研究にもできそうな実験や
エアコンの構造がそうなんよ 上から吸い込んだ空気を冷やしてからファンで吹き出してる
あー!そっか!これエアコンの仕組みそのままなんやな
>>62
冷却媒体をどう扱うかは違うんやけどな
>>63
やったぜ
水滴出るんやから湿度上がるでしょ??
>>64
………………あー………結露ってのがあってな
>>68
それぞれの間を空けてザルとかに並べるとええんちゃうかな
エアコンは結露したぶんを屋外に排出するから湿度が下がるんよ
それに対してこの方法はこの方法は室内で循環するだけ
気化はしにくいから湿度もやや下がるかもしれないけどエアコンほどじゃない
>>71
なるほど
解説サンクス
実はこの凍結ペットボトルは最初はエアコンと併用して
湿気を捕まえて湿度下げようという目的で用意してたんや
けっきょく湿度そーんなには減らんかったけどな
まあ冷却効果で役に立ってるからええわ
>>74
表面積が大きいほうが効率はいいと思う
エアコンやラジエーターの熱交換器は冷媒が通るパイプにフィンがいっぱいついてるやん?
>>75
把握
マジレスすると、冷凍庫から風送れば?
>>78
考えたけど電気代クッソかかりそう
既に凍ってるペットボトルを使うことで新たな電気代はゼロやから
それに冷凍庫のそばから動けんやろそれ
エアコンってこういうのを一番効率良くしたモノなんやな
ワイはそういうエアコンが強すぎて体の芯が冷えて具合悪くなる体質やけど
>>83
結露した水蒸気を屋外に捨ててるから湿度もどんどん下がっていくし
>>85
そして溶けたのを交換しなくてもええんやな
>>86
エアコンは圧縮して温度下げたガスを装置の内部で循環して冷やし続けてるわけやし
あかん
だんだん溶けてきたのかもうそこまでは涼しくない
>>84
冷媒固定してるからときどき交換しないといけないんやろな
換気終了するわ
ニキらほんとサンガツな
サーキュレーターの後ろに置くのは思いつかなかったわ
換気は入り口と出口を意識すると効率がいいぞ
基本的には対面または対角の二箇所や 空気が通っていくことが大事
|
|
問題は建物が既に温められていてなかなか冷えないからもう少し温度は高い場合があるけども夜になって外の温度が下がってくれば自ずと冷えてくるからまぁ耐えられる。外が暑い地域や隣の家の室外機が自分の部屋を向いているとかの特殊な場合は知らん。
凍った500mlペットボトルを使って結露で回収できる水分量が約30g(実測値)
天井・床・壁・家具の吸排湿と空気の入れ換えを考慮しなければ、70%の湿度を66%まで下げられる計算になる
中途半端に科学に精通してると湿度がとか言う奴もいるが
本スレの冷凍庫開けろはアホすぎて笑う
知恵ってやつやんな。
今時の小僧は生まれた時から便利に囲まれて考える力ほとんど無いだろうからなー
予め予備のボトルを凍らせてるのかな?
いちいち手動でボトル交換するよりエアコン使った方が手間が無いだろうに
エアコン使った方がとかエアコン買えばとか、ちゃんと文章読もうよ
書いてて恥ずかしくないの?
結露はトレーに溜まった分はそうすぐには気化しないから、その差分は除湿効果が見込める
あとペットボトルは 1.5ℓ とか使えれば4~6時間保つぞ
information
オススメ








![プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 1st - Link - [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/61ZqLyLnDfL._SX240_.jpg)









![スノーピーク(snow peak) バーベキューコンロ・焚火台 S [1~2人用] ST-031R](https://m.media-amazon.com/images/I/31PsCVQcN8L._SX240_.jpg)


![ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト] 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/41G3bpUPB1L._SX240_.jpg)

