Japanese_Hiragana_kyokashotai_WO
    1 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 15:46:38.13 ID:wVY2MQCKa

    やばくね?

    5 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 15:48:12.72 ID:0aWg3/Cpa

    何それ

    15 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 15:49:48.45 ID:nduvOVX1a

    >>5
    昨晩の夜ふかしで「を」の読み方は「お」と同じなのは常識なのに愛媛県民は「wo」で発音するらしいって特集やっとってネットで炎上しとる

    2 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 15:47:24.70 ID:Hm5LEF6Za

    生まれも育ちも東京で親も東京なんやけどwoって呼んでたわ

    6 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 15:48:21.13 ID:DikN7aAma

    ra ri ru re ro

    wa wo nn


    やないの?あの番組のスタッフ恥ずかしいやろ

    21 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 15:52:34.32 ID:V8RXvwRl0

    >>6
    五十音が本当に50音で構成されてると思ってそう

    10 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 15:49:00.76 ID:ePqhUpbma

    これ割と語学会に旋風巻き起こしてるらしいな
    wo派とo派がおる

    19 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 15:50:44.85 ID:V8RXvwRl0

    基本はo発音やが伸ばす音とoの後はwoになることもあるわ

    20 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 15:52:02.20 ID:Eqh5Qc8K0

    woだろ
    ちな長野

    32 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 15:56:12.19 ID:f4e4kjUwd

    意味わからん
    相田みつをのことを相田みつおって言わないだろ

    36 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 15:56:40.67 ID:Xfdl25Ru0

    >>32
    いやいうやろ

    49 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 15:59:22.05 ID:0aWg3/Cpa

    やべえワイの常識壊れる

    40 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 15:57:56.79 ID:jyeugQqi0

    明確に「うぉ」で発音するって国語で習ったぞちな静岡

    「お」とかゆとりの低知能が騒いどるだけやないの?

    56 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 16:00:47.67 ID:oLRzhvJW0

    >>40


    https://twitter.com/okjma/status/1302923360553193472?t=G-0nFmck8SM-Z09LV29buQ&s=19
    https://i.imgur.com/eDaxyZt.jpg
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

    58 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 16:01:05.60 ID:gookCqyu0

    「お」と「を」の発音が同じ地域と
    「を」を「うぉ」みたいにいう地域があるって話か?

    86 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 16:03:46.02 ID:nyKLolEh0

    >>58
    広辞苑では「お」の発音と同じって書いてあって大半の地域では教えてるけど
    愛媛県だけは「うぉ」って発音で言えって教育されてるらしい

    88 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 16:04:04.79 ID:dQ/+u0M90

    >>58
    「地域によって違う」という、夜ふかし定番の地域煽りネタだったんだけど、実際は個人の教養の差だと判明って感じやな
    教養のない奴は「wo」と発音

    124 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 16:08:06.98 ID:nyKLolEh0

    >>88
    愛媛大学の教授が研究してて愛媛は他県と比べて「wo」って発音する人が圧倒的に多いってデータも紹介されてたで

    68 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 16:02:33.76 ID:tNFeFT++0

    昔は発音でゐとかゑもわかったらしいな

    91 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 16:04:35.00 ID:1IUsCWQ1d

    普通に喋るだけならどっちでもいいけど我こそは真の標準語話者であると自負する人間なら「オ」で発音しなければならない

    115 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 16:07:03.78 ID:hRoPDgkk0

    プレバトの俳句の先生はwoと発音しとるな

    116 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 16:07:21.35 ID:gkCL/aKSp

    woって文字を見てウォって読んじゃうのはわからんでもないけど「を」をみてウォって言ってたらガイジだわw

    141 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 16:10:35.43 ID:s7hxBrlK0

    ヘボン式だと「を=o」や
    woはキーボードで打つためにそうしてるだけにすぎない

    148 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 16:11:24.23 ID:UrRTN5NOM

    東京生まれの東京育ちだがwoって発音してたぞ
    「お」で発音てwどこの田舎のDQNだよ

    153 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 16:12:07.19 ID:cQ1aH9ld0

    愛woくださいwowwowやろ

    163 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 16:13:11.85 ID:hrxpcv2Y0

    >>153
    これはwoっぽくなるな

    184 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 16:15:21.71 ID:w6ssdZqR0

    Twitterやと東海圏もwoって意見が多いよな
    ワイ静岡やがwo やと今日まで思ってたわ

    212 それでも動く名無し 2022/08/16(火) 16:19:04.51 ID:w6ssdZqR0

    てか基礎基礎の50音の読み方で全国的にここまで割れてるのにここまで議論にならなかったの凄いわ

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (169)

        • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/16 23:37
        • ※65
          実はそういう事が全国各地であるようだな
          ローカルルールならまだ良い方で、一人の教師が間違えた漢字の読みがそのまま正しいと思われてたとかな
        • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/16 23:38
        • 奈良時代はwoだったんだから
          woの地区は昔からの純日本人ってことでええやろ
          oはまあ..って感じ
        • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/16 23:38
        • 文で発音するのって書いてる奴らは、抑揚ってものを知らないのかよ
        • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/16 23:39
        • ※63
          はるおを のときは
          はるおうぉ より
          はるうぉお って発音してしまってるわ
          試しにお前もやってみて感想頼む
        • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/16 23:39
        • >>13
          「お」は息を吐く感じで「を」は息を吸う感じで「ぅお」……ってイメージなんだけど文字だと伝わらない気がするわ。
        • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/16 23:42
        • ※6
          違うだろw

          ※66
          区別しない場面は存在しないから、woとoが本来の発音だよ
          ただ楽な方に淘汰される
        • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/16 23:44
        • そもそも「を」と「うぉ」は全く同じ発音ではないのでは?
        • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/16 23:48
        • 阿部サダwoは笑ったww

          でも自分も考えてみたら歌う時とか特に『wo』ってなってる気がする
          愛媛県民じゃないけど

          こーなるな
          『あいおこめて はなたばwo』
        • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/16 23:50
        • まぁ実際うぉなんて多分聞いたことないし日常で使ってる人も知らないから、話してるところ聞いたらネタとしてそういう話し方してるのかなって思ってしまうと思うわ

          んでうちのお婆さん愛媛出身だったけどそもそも助詞の"を"を使ってるシーンが記憶にほとんど無いわ
          もしかして話して馬鹿にされた事があったりしたからかな?
          まぁ多分普段ため口で話してたから助詞をあんまり使わないだけだと思うけど
        • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/16 23:52
        • >>26
          中間って意見見るけど、中間なんて無くない?
          1音なのか2音なのかどっちなのって議論でしょ?
          俺は1音派
        • 80. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 00:00
        • >>40
          馬鹿そうだよね
          お前は本当に馬鹿だけど
        • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 00:01
        • >>28
          鼻濁音かな
          「か゜」と表現するらしい。
        • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 00:01
        • >>34
          それお前の感覚の話やん
        • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 00:05
        • 個人的には、「を」は「お」の発音に比べて息が弱いかな
          結果「お」ほどはっきりしないから「うぉ」に近かったり少し曖昧な音になってると思う
        • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 00:05
        • ※69
          全然違う、日本語の発音は奈良時代から今日まで簡単な方へと変化・収斂してきたけど
          「を」の発音はoに置き変わってる途中で、まだwoも残ってるということ
          明治維新で東京の言葉を標準語にしたからoが標準の発音ということになるけど
          教育現場で統一されてないからwoとoのどちらも残ってる状態が100年以上続いてる
          そもそも何故か文字の読み方に拘りがないんだよね日本は・・・
          国名ですら「ニホン・ニッポン」どっちでもいいし、
          名前を登録する戸籍なんか使える文字を限定するほど厳格なのに、読みは登録しない
        • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 00:06
        • くゎ の音も か に統合されたからな

          阿部サダヲは本人に発音の区別がないからこその命名だろう
        • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 00:13
        • 放送大学の教材になっている『日本語概説』(=主に東大出身の国語学の教授・准教授が執筆)というテキストの39ページには、以下のようなことが書かれている。

            「オ」と「ヲ」は、11世紀に入った頃に[wo]に統合されたと推定されるが、
            これが現代語のように[o]になったのは江戸時代以降である。(該当箇所の要約)

          日本語の歴史上、江戸時代以降は、「オ」も「ヲ」も[o]で統一されたらしい。逆に言えば、江戸時代までは「オ」も[wo]と読んでいた模様。「オ」も[wo]と読んでいた理由は、「語の途中や末尾には、母音の発音(a・i・u・e・o)を置けない」という奈良時代までに成立したルールを、11世紀(=平安後期)になっても引きずっていたかららしい(沖森卓也『はじめて読む日本語の歴史』 沖森氏は立教大で教授やってた東大出身の国語学者)。それがなぜ[o]に統一されたかについては、江戸時代の後半(=1760年前後)以降、上方(=それまでの文化の中心だった京都や大阪)よりも江戸での話し方の方が日本語としてのスタンダードになり、江戸の人たちの話し方の性質上、唇の丸めを弱める発音である[o]の方が経済性が良いかららしい(これも、上記の沖森氏の著書にある)。

          べらんめえや山の手言葉では、「ウォ」って、いちいち「ウ」をためるような発音が性に合わなかったのかな。
        • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 00:14
        • >>68
          それは思う
          でも「てにをは」はどう考えても「てにおは」で読んでるからOと言われたらそれもそうなんだよな
          ということで、WOの発音は音便みたいなもんと考えたら自分の中ではしっくりきた
        • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 00:20
        • 東京生まれ東京育ちだが今の今まで「を」を「お」と発音する人がいるなんて考えたことなかったわ。自分の中では完全に違う音だな。
        • 89. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 00:20
        • 文章だとo、単体だとwoかな。
          まぁ単体で使うことないけど
        • 90. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 00:21
        • ※86
          江戸っ子はヒとシの区別がないけどそれは統合されなかったんやな
        • 91. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 00:24
        • >>13
          完全に同意、頭の中での発音イメージをむりやり文字で表すなら
          「お」→発音は「お」
          「を」→発音は「ゥお」(「お」はあまり伸ばさず、なるべく一音で聞こえるようにする)
          「ウォ」→発音は「ゥお」(「お」は伸ばしても良い)
        • 92. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 00:28
        • 愛媛県民じゃないけどwoに決まってんだろ、と思ったが、普段はoで発音してることに気づいたわ。
        • 93. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 00:31
        • >>88
          教育現場で不統一だから東京でも年代や地域や学校によってはwoと教わったのでは?
          自分はオイルショック後の小学校で「お」と同じ発音だ、と群馬出身の教師に習った
        • 94. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 00:35
        • 意識して使い分けてるわけじゃないが英語のLとR以上にシビアな使い分けしてる感じ
          「お」は色々表現できるけど「を」は単語を繋げるイメージでしか使わない
        • 95. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 00:49
        • ウォだと思ってたわ
          ちな宮城民
        • 96. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 00:52
        • >>82
          でもそれってあなたの感想ですよね?
        • 97. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 00:56
        • ※90

          そうだね。「ヒ」と「シ」の混同は、主に町人がメインの下町に見受けられた現象らしい。こっからは推察だが、山の手の武士たちは両者の発音を混同しておらず、明治になって、引き続き旧武士階級が政治を行ったから、「え? 「ヒ」と「シ」って普通に発音分けるでしょ?」ってなってのかもね。維新立役者が、薩摩・長州などの西日本出身の旧武士ならなおさら。
        • 98. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 00:56
        • >>62勝手に分母でかくするんじゃねぇよ。
          神奈川育ちだけど「wo」と習ったわ。東京育ちの妻も同じと言っている。場所によるんだろ。
        • 99. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 01:00
        • こんなんだから「~~せざる負えない」とかいうわけわからん言葉が生まれるんだ
        • 100. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 01:28
        • 顔を洗う
          これを「かおうぉあらう」と発音する認識で合ってる?
          表記上というかキーボード入力なら当然「wo」と入力するけど発音を区別するなんて聞いたことないけど
          wowの発音をキーボード入力での「wo」と同一視した結果ってこと?
        • 101. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 01:54
        • 「ヲタク」の発音は「うぉたく」という事か
        • 102. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 01:57
        • 地域差なの?
          年代差かと思ってた
        • 103. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 02:16
        • WA WI WU WE WO
          わ ゐ う ゑ を

          常識だろ...
        • 104. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 02:23
        • きちんと喋ろうとすれば「お」
          普段喋りの雑に言うときなら「うぉ」かな 意識してなかったが
        • 105. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 02:40
        • 山梨だけど自分はwoで喋ってる。でも周りがoで喋ってたとしても聞いた感じは判断付かないな
        • 106. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 02:49
        • >>11
          「いう」を「ゆう」ってのも気になる
        • 107. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 02:53
        • >>42
          「し」と「ひ」を区別しないのは江戸っ子の特徴で有名だけど
          関西でも言うとは初耳
        • 108. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 02:56
        • >>55
          「何お」で発音してるわ。ちな東京
          字面だと「を」を認識してるけど、口からスルッと「お」が出るって感じ
        • 109. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 02:59
        • >>86
          ひとしを区別しなかったり、江戸の言葉は短気な性格が表れてるみたいで面白いな。
          勉強になったわ
        • 110. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 03:03
        • WOだと思ってるけど、Oで発音してる
          とか普通にあると思う

          わい前に外国の人を「〇〇さん」って呼んだら怪訝な顔されて、『日本語の敬称は“san”だと聞いてたけど、お前の今発音した感じだと“sang”に聞こえる。sanかsangか、どっちが正しいんだ』って聞かれたことある。多分日本人は無意識に微妙な発音を使い分けてるから分かんないんじゃないかな
        • 111. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 03:47
        • >>11
          すみませんをすいませんって書くの嫌い
        • 112. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 03:49
        • >>39
          ヱッチな話を始めるのかと思ったわ…
          女子アナ位ちゃんと書いてくれ!
        • 113. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 04:46
        • 「じ」と「ぢ」の議論もやって♡
        • 114. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 04:49
        • 普通に話す時はwの発音が消えてoになるな
          何度も聞き返された時はwoになるでしょ
          をとおの発音が同じって言う人は、一文字一文字はっきり言う場合「あ れ お と っ て!」とか言うのかな
        • 115. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 04:59
        • >>54
          相田みつをとか阿部サダヲの「ヲ」はオで発音するけど、魚を食べるとかの文章中の「を」はウォに近い発音で話すわ
        • 116. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 06:46
        • 実際に会話してりゃ"o"で発音したら違和感あるのなんて一発でわかる、小学生の時に舌足らずでそういう発音になってるやついたが、「オッオッオッw」とか言ってバカにされてた
        • 117. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 06:54
        • woかoなんて気にしたことも無いな
          東京都民はそんなことでいちいちニヤニヤ笑って相手をバカにするの?
          ほんと下らないから死んだほうが良いんじゃない?
        • 118. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 06:58
        • 方言や個人的に違うというならまあそういうこともあるかと思うけど
          どう調べても正式な日本語としては「を」と「お」の発音の区別はないとしか出てこないのに、その自信はなんなの?
        • 119. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 07:24
        • アンパンマンの押したら音が出るあいうえお表が
          「を」のとこ「うぉ」って言ってたけど
          今は違うのかな?
        • 120. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 08:14
        • >>96
          ちげえだろww
        • 121. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 09:30
        • >>3
          古来って平安までは音韻60音あったの知らんの?
          そっからどんどん消えてったんだよ
          ゐとかゑは単に昔の表記なんじゃなくて明確に区別されてたんだけど、
          ヤ行ワ行ア行の「い」「え」とワ行ア行の「を」は鎌倉と江戸にそれぞれ統合したんであって、200年以上前にはもう標準語じゃなくなってる
          「wo」なんて呼んでるのほぼ方言みたいなもん
          それからいろは歌に濁音と小音と「ん」ないだろ?
          音便の登場で実際の音は増えてるんだけど何故かまだ表記上五十音で表記してる不思議な言語文化なんだよ
        • 122. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 10:14
        • >>34
          言われてみりゃ実際そんな感じだよな。
          個人的には「づ」の時はちょっと上下の前歯同士を当てて発音してる気がする
        • 123. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 10:24
        • >>78
          俺はWo派だが、きっとテレビではoの発音の人もWoの発音の人もどっちも観てるはずなんだよな。
          でも違和感をもった記憶がないってことは、気にしてないか、勝手に脳内変換しちゃってるのか、oなりwoで言ってると思い込んでるのかも知れんな。

          身近な人間に確認してもやっぱりWoだと言うし、他県で働いてた時も感じたことなかったし…でも「o」で発音してる人がおると気付いたら、「こんにちは」を「こんにちわ」と書いてしまう人と同じ感覚で捉えちゃって「教養ないんだな」と思ってしまうかなぁ…

          いい機会になったなぁ
        • 124. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 10:27
        • >>103
          そう。子供の頃からこの表は見てるはずなんだ。
          となると教材自体が違ったりするのかって話なんだよな。

          もしくはWoなのにoと読まされてるって話しよな
        • 125. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 10:32
        • >>71
          ワロタ
        • 126. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 10:42
        • もう失われた発音の鼻濁音を扱いこなす人には美しい日本語を話す話者ともてはやされるのに、もう失われた発音の「を(wo)」を使いこなす人をもてはやさないのはダブルスタンダード
        • 127. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 11:00
        • こまけーことは、どっちでも、良いんだヨ
        • 128. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 11:18
        • をのあとにおが続くならうぉって発音してるな
        • 129. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 11:45
        • そいつらヱヴァンゲリヲンはどう発音してんの?
        • 130. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 11:56
        • 食事をとる→
          「しょくじおとる」
          「しょくじうぉとる」 どっちが正解かってこと?

          俺的には前者だけど、後者で発音しても別に違和感ないな
        • 131. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 11:58
        • いうてもアナウンサーって「近くの学校」を「ちかくのんがっこう」って発音するんやで?
          そんな奴らがWOの発音がどうこうちゃんちゃらおかしいわ
        • 132. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 12:00
        • 小学校の朗読のときに頑なにwoって発音してる子がいて
          変な発音だなって思ってたけどいつの間にか気にしなくなったな
        • 133. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 12:07
        • >>124
          後天的に作られたローマ字表記に従って先天的に作られた発音をしてる訳ないだろ
        • 134. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 12:09
        • >>81
          鼻濁音はngaだから全く違うよ
        • 135. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 12:42
        • >>129
          イェブォアンゲリウォンw
        • 136. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 12:44
        • ウォって発音してる人頭悪そう
          ファンをフアンって発音してそう
        • 137. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 12:48
        • おまえうぉ~
        • 138. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 12:51
        • >>123
          いろいろはしょり過ぎて書き込んでしまっててすまなかった。
          番組みたいに自分では「を」を単体で言うときは自分では「お」とは区別してるのよ。それを話しことばで使う時には全然違う発音になってるというか、単体の「を」を意識して言う時と全然違うんだよね。なんか表現しづらいな…少なくとも番組での「『阿部サダWo』さんですね」の時の「を」の発音を会話中には使わないし聞かないなぁと。

          そもそもWoという表記が明確にどういう発音をするのかが分からないし自分でも教養ないなぁと思ってしまうよ
        • 139. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 13:19
        • 日本の精神文化を破壊するために政府が「お」に決めたのが真実
          「お」は完全に品種改良(良ではないが)された家畜
          人間と家畜の差がこれだけで分かるからとても便利
        • 140. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 13:25
        • やっぱテレビってオワコン以下だ
        • 141. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 13:26
        • 標準語が無理やり統一したからねえ
          関東では鼻濁音なんてのもあるし
          明治のころまでは「馬」の発音は「ンマ」とか「ムマ」だし
        • 142. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 13:31
        • 左翼教師があちら系出身者が多し
          だから、脳の機能的にwoとoの区別がつかない。
          愛媛は日教組ができなかった地域。あちら系教師も少ない。

        • 143. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 14:10
        • 相田みつをで反論してる奴「は」←を「わ」って読まないのか?
          場合によって読み方が変わるひらがなはあるだろw
        • 144. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 15:02
        • >>143
          馬鹿に理解出来るわけないだろ
          やめたれや
        • 145. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 17:20
        • ゐとゑは標準から漏れた昔の文字てあつかい?
          これと同時に、を(wo)も無くなった認識だった
        • 146. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 18:16
        • ※121
          フランス語でも綴り通りに発音しなくなってるように
          正書法が出来てから時間が経つとどんな言語でも書いた文と発音に差が出てくる
        • 147. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 20:47
        • ※124
          教科書に載るような公的なローマ字表でワ行は
          WA I U E O
          のはずだから何も覚えてないのはお前だぞ

          WIとかWOとかあるのは民間で確認もせず勝手に作ったやつ
        • 148. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 20:51
        • 1の合拗音、が全てやね。
          昔はじ=ぢ≠ず=づが主流じゃ無くこれらは聴く側から分かる程度に違いがあった。kaとkwaの違いなどもあったそうやね(ちぢれもじめんも発音が違ったし、正月はしょうぐゎつ)。19世紀ごろから極端に発音出来ない人も増えてって、今は地方差がある。
        • 149. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 21:07
        • >>147 確かにそういう話なんだろうけど、わ行を「Wa i u e o」で書いてあるのなんて見たことないぞ。

          ていうか個人じゃなくて地域ごとに読みが違うってことは、
          それともローマ字表記の書いた公的教材が存在しないか、全国共通で使ってないってことじゃないのか?
        • 150. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 21:10
        • >>133 お前はまず「o」とか「wo」の話の前に日本語を読み取る勉強しろ。お門違いなこと言ってんぞ
        • 151. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 21:41
        • ※149
          ググればパスポート申請用のローマ字表と表記の注意が出てくるだろ
          国に申請するのに参考にするやつだから正式な表で、絶対WIWUWEWOなんか書いてないから

          WIWUWEWOしか見たことないっていうなら、テキトーな教材使ってたんですね、WOで教える教師といいご愁傷様としか
        • 152. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 22:06
        • ※151
          たいていのローマ字表はO(WO)と併記されているな
          WIWUWEにあたる欄は空欄
        • 153. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 22:28
        • >>151
          番組の話からして公的機関は「o」表記だって最初から言ってるよね?パスポートなんか「o」表記に決まってるじゃん?
          それを前提で話をしてるんだが?

          で、ローマ字表記がある教材はどこにあるの?

          こっちは「o」読みを批判してるんでも「wo」読みを推してるわけでもないのに何で皆そんな攻撃的なの?自信が無いの?
        • 154. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 22:55
        • 教科書に載ってたろ、ローマ字表・・・・・・そんな記憶もあやふやでどうこう言ってたのか
        • 155. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 23:12
        • ローマ字の発音表記で「を」が「o」になっている教材をみたことがないし、同じ教材をみんな見てるなら地域差はここまで無いはずだよな?
          どこにあったか教えて欲しい

          って話をしてるのに、「覚えてないの?」とか話にならんじゃないか 笑
          勝手に喧嘩腰のなのも意味わからんし、ただただ探求心で聞いてるのに話が進まないのは何故なんだぜ
        • 156. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 23:31
        • そりゃ確かな記憶と情報(自分が小学生時代にあったし、調べて現在も同じ)をもとに教科書に載っていたと言ってるのに
          「そんなの見たことない」って突っかかるのがケンカ売ってないとでも?

          ググれは2秒で出る基礎的な情報無視して見たことないの一点張りじゃ、こいつ受け入れる気がねえな、ってなるよね?
        • 157. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 23:42
        • いやいや。このやり取り不毛すぎるでしょ。
          冷静にな
          こっちは覚えがない。そっちは覚えてる。
        • 158. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/17 23:55
        • 変なところで送信失礼(汗

          そりゃ「wo」発音の地域で、〇〇年の〇〇の教科の〇〇のページにこういう形で間違いなく記載されてた!
          っていうなら分かるよ。
          でも君の意見は「俺の記憶の中ではあったから間違いない」しか言わないじゃない。
          そんなの言った言わないの不毛な話になるでしょ?

          少なくとも俺の記憶には「o」の発音の記憶が無いし、それに全国統一された教科書の発音表記が間違いなく「o」ならば、なんで地域によって「wo」が残ってて、しかも「o」だって知らないんだろうね?何か理由があるんだろうか?もしかして教科書が違うのか?

          と、俺は疑問を投げかけてるよね?
          「Wo」派でも「o」派でもどっちでも良いんだよ。なんか真相に近づければと思ってな。
        • 159. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/18 01:54
        • 日本人なら親から言葉を教わった時点で発音が決まる。

          ローマ字を習う頃(小学校3,4年)にはとっくに発音は出来ているので、ローマ字で発音が書かれたあいうえお表など教科書に存在しない。

          ローマ字表記があるのはキーボードのローマ字対応表か、日本語を勉強するためのテキストだけだ。

          …あとは分かるな?
        • 160. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/18 11:06
        • 途中で変わったものに対して「教養がない」でくくるのは変だと思うわ
        • 161. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/18 14:03
        • 人の話し言葉にケチつけて教養がって言うなら綺麗な日本語使えばいいのにね
          句読点使わないのもら抜き言葉もネット上じゃ溢れてるのに
        • 162. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/20 00:03
        • テレビでもなんでもいいが、ウォで発音しているやつなんかいねーよw
        • 163. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/20 15:36
        • 日本語の標準 (現代かなづかい) としては、仮名に音を対応させて、「お―を」は同音なんだってよ
          内閣告示第一号で、慣例的に「を=wo」と表記してさしつかえないらしいけど

          「仮名の一つ若しくはその連続又はそれらの仮名に濁点・半濁点の補助符号を伴ったものを,それぞれ対応させようとしたのが「現代かなづかい」の表音原理である。
           ところで,仮名の種類を「いろは」47文字と「ん」の範囲とすると,それらのうち,現代語音に当てて同音になるものに次の組がある。 い-ゐ え-ゑ お-を じ-ぢ ず-づ
           「現代かなづかい」では,以上のうち,「ゐ,ゑ」を全く用いないこととし,「を」は助詞の場合にのみ,「ぢ,づ」は同音の連呼,二語の連合の場合にのみ用いることとした。」
          (仮名遣い委員会の審議経過報告について(主査報告資料), 文化庁 第15期国語審議会)
        • 164. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/08/21 18:52
        • 東京台東区に住んでいるが、地元民は若者も高確率で「ひ」が「し」になってるぞ。
          そういうオレは静岡出身なので、普通に「wo」だな。
        • 165. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/09/08 16:16
        • 同じ音ならその平仮名要らないのでは?
        • 166. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/09/23 01:23
        • そういや日本語の発音は単純な五十音じゃなくて細かいイントネーションがあるくせに発音記号がないから難しいとか外国人の日本生活ルポで見たような
        • 167. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/09/23 12:31
        • 認めたくないものだな。
          自分自身の、若さゆえの過ちというものウォ
        • 168. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/09/24 09:30
        • そんな事より
          洗濯機=せんたっき
          免許証=めんきっしょ、めんきしょ
          って感じの方が許せん。
        • 169. スリッピン
        • 2022/09/24 21:26
        • 正しい日本語の発音をするならば、コウメ大夫は「こんめだゆー」と発音するべきだと思う。
          「こうめだゆー」と発音してる奴は全員無教養だな。
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2022/8/16
      categories カテゴリ 芸能 : 議論

      hatena はてブ | twitter comment (169) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク