・今後ゲームソフトは売れる物と売れない物の差が歴然としてくる。ヒット作品の種類も減る。遊びたいと思われるソフトはどんなに不景気になっても売れる
これ1992年の時点で予測してたが、この方向の一途を辿ったもんな
|
|
大容量ゲームは駄目。こんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。
重厚長大なゲームは飽きられている。
ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。
それにもかかわらず、ソフトメーカーはIIだのIIIだの、VII、VIII、IXと出し続けている。
クリエイター達は行き詰まり、質的転換を迫られている。欧米人がドラクエを楽しむのか?
楽しむ人がいても少数であり、所詮日本のマニア向けのゲームである。
21世紀のソフトは世界で売れるソフト、支持されるソフトでなければならない。
日本だけで受けて、しかもVII、VIII、IXだと言っている会社は駄目である。
このように、ゲーム業界は存亡の危機に陥っている。反論があるならいつでも受けて立つ。
しかし誰も直接反論しには来ず、陰でものを言う。こうした体質も業界の危機を象徴している。
FF16作ってるスクエニ見てるか?
そして陰キャ批判も忘れない
山内 溥(やまうち ひろし、1927年11月7日 - 2013年9月19日)は、日本の実業家。。 玩具メーカーの任天堂株式会社代表取締役社長(個人商店の山内房治郎商店より数えて第3代、1949年 - 2002年)、同社取締役相談役(2002年 - 2005年)を経て、晩年まで同社の相談役を担った。任天堂を電子ゲームによって世界的な企業に押し上げた中興の祖として活躍した。また、アジア人初の大リーグチームのオーナーとしてシアトル・マリナーズの共同オーナーを務めた人物としても知られる。
引用wiki
ダウンロードも言及しとったよな
この人の何がバケモンってゲームウオッチ出来た当初から
「これ画面2つあったらもっと面白いね」ってあの段階で既に20年以上先見てたとこや
>>6
それはさすがに2画面のゲームウォッチのことやろ
>>8
その2画面にするってアイディアをDSで活用したんや
映像凄くした上でゲーム性が面白かったら良いわけで、それが出来てないのはゲーム会社の力不足出しかないのでは?
>>11
力不足っていうかゲームに対する意識の問題でもある
まるで映画みたいな、現実みたいなって売り文句でゲームを売ってた時代なんて明らかに面白さを二の次にして売ってたし
ハリウッド型の製作手法で洋ゲーは天下取ってるんだが?
>>17
その結果世界で1000万本近く売れても赤字、なんて事態に陥ったのが海外
インディーズの台頭でハリウッド型制作手法、なんてのは見直されてる最中や
>>20
インディーズなんてそれこそ日本が不得意なジャンルやんけ世界じゃ受けない紙芝居ギャルゲーばっか作ってるオタクしかおらん
>>30
流石に日本でも紙芝居以外にもあるわアンタが知らないだけで
サクナヒメだって日本製やぞ
ゲーム機はゲームソフトの為に「仕方なく」買うもの
これもゲームを購入する客の動機がゲームソフト>>>>ゲーム機であるのもちゃんと把握してた
これ言った時期ってプレステ1出る頃だっけ?
大容量になってムービー垂れ流し出来てポリゴン立体になって
映像凄くなっていく前夜だった
>>25
PS1の頃は猫も杓子も3Dグラフィックだー映画みたいにリアルでー、で売ってた時代やね
んで映像美アピールの代わりにゲーム性が低すぎるタイトルも無数に出てきてた
遊びたいから買ってるんじゃなくて何もしないと辛いから遊んでるだけやぞ
エルデンリングもモンハンも同じく虚無
しかし慧眼やなあ
プレステ2があんなに売れたんもスペック以上にソフトの質もあったやろし
>>29
PS2はVHSからDVDの丁度切り替えの時だから売れた
プレイヤー買うのと対して変わらん値段やったから
>>32
当時やと破格なんやっけ?
>>36
初代PSが出来てPS2のソフト出来てCD聞けてDVD見れて39800円やからな
みんな飛びつくやろ
平日の昼間からゲームの話ですかw
>>31
幸せやね
>>31
内定先の研修あるのにおんjするなよ?
これから内定先の研修がある
1 :名無し:22/08/25(木) 09:15:53 ID:LHsv主
だるい
>>39
草
>>39
これは内定取り消しすべきやな
映像美云々の話やけど
今1番ユーザーが多いのは携帯電話で遊ぶソシャゲで
ほとんどが画質もfpsも自分で抑える設定にして遊んでる人が多いから
映像美と綺麗な音楽でアピールしてゲームが売れる時代では無いんよな
そもそも映像とか音楽とかの進化はもう頭打ちやしな
PS3辺りからそんなグラフィックこだわる奴いないやん
>>54
PS3→4はまだ進化を感じた
PS4→5はもう間違い探しレベル
画質とかうんぬんが効くのは
それこそもっと先のVRぐらいちゃう?
グラが明確に「変わった!」ってのはHDまでやろなあ
VRに期待やね
市場調査?そんなことしてどうするんですか?
任天堂が市場を創り出すんですよ。調査する必要などどこにもないでしょう。
Wiiからこの考えによる経営方針が本格化したよな
他のハードに無い特徴のソフトを出してブームを自分で作ってる
>>57
市場調査が必要なのは生活必需品関連だけやと思うわ
もうSteamで良くない?
>>62
なんだかんだSteamて敷居高いやん
何の事前知識がなくてもゲームが出来るライト層向けプラットフォームは必要
>>64
実は一度も利用したこと無いんだが
そんなハードル高いんか?
ミドルクラスのパソコンあればゲーム出来ないんか?
>>68
自分のPCのスペックが足りてるか、そもそもちゃんと(OSの不具合とかに邪魔されず)起動出来るか、みたいな問題にも直面する事あるし
何よりSteamってゲームの数があまりに多すぎて好みのゲームを探しにくい問題がある
ソニーはどうするべきなのか
>>69
微妙らしい
画面小さいし携帯するにはデカいし
海外戦略はどうなるかということになりますが、結局、だれでもできるものをつくっていてはだめだということです。
だれでもつくれるものは、価格意識が強ければ価格競争に巻き込まれるのは決まっているわけです。
だから、自分のところしか、出せないものがつくれたら最高です。
しかも、それが大衆の懐勘定と折り合いがつき、しかも多くの人たちが初めて体験するような珍しさと楽しさとおもしろさを味わわすことができさえすれば
これは円高でも何でも戦えます。そういう新しい新製品の開発ができるかできないのかということが決め手になってきます。
今でも人気なソフトは日本海外問わず特徴あるもんやしな
>>124
これなんや?
>>133
3DSはこうなる予想
バーチャルコンソールとかいう文字通り時代の先を行き過ぎてしまったゲーム機
>>125
でも商売にならん程売上出なかったみたいやから
もうああいうサービスはやらんやろなどこも
アメリカカナダ行ってたけどPS5なんて全然売れてないで
まだ、子供用ゲームショップでスイッチのキャラ物の方が売れまくってたよ
Switch
Switch(後期・バッテリー長持ち)
Switch Lite(携帯モード特化)
有機EL Switch
据え置きモード特化Switchとか
Switch PROの路線内かな?
>>150
据え置き特化Switch出るならワイが買うわ
>>150
Switchプロは出すタイミングもうないし次世代機が実質Switchプロになるんちゃうかな
既存のSwitchタイトルを高速処理できるようにして次世代タイトルも遊べる
>>162
日本じゃXBOXオワコンってのが分かるだけの資料で草
>>166
実際なんでXBOX売れてへんねんとは言われてるみたいや
>>177
そもそもあまり日本に回してもらえてない
今後の方針では日本に回す数も増やすらしいが
>>177
どうしてもエラー多いイメージと
ソフト何があるの?なのと
周りが持ってないのと
そもそも売り場に置いてない
レベルファイブの日野がそうだよな
新作に走り過ぎて既存の作品を大事にしてないけど
>>165
あの会社まだ生きてるのが不思議やわ
>>165
イナイレがとうとう蘇ったから(つまり今まで死んでた)
>>165
レベルファイブはマジて続編出さないで思い出のままじっとしててほしいわ
>>167
ちな日本
ご覧のとおりswitchは日本で稼いでるハードだとわかる
https://i.imgur.com/vw0SL1u.jpg
>>178
なんだ、PS5世界では普通に売れてるんやな
騙されるところやったわ
>>167
こう見るとPS5が売れてない!てのは国内だけのガラパゴスだとわかるな
PS5のソフトでよく聞くのって
エルデンリング
猫が探索するやつ
対馬の侍のやつ
ぐらいやわ
ぶっちゃけ箱が売れてもソフトが売れてないんじゃなぁ
グラフィック向上させました!つってもソフト側がそれ活かしきれないしポリコレとかでがんじがらめやし
>>229
PS4に出してたプロスピをPS3向けの開発ツール使い回してたからPS3で動く代物
って話もあったな
箱がアカンのはプロモーションに尽きる
今のニンテンドーダイレクトやってる小泉さん凄い人なんやろうけど胡散臭い顔で毎回草生える
>>381
思ってたより胡散臭かったわ
https://i.imgur.com/jAP62Cs.jpg
裁判でさえ連戦連勝な任天堂すき
|
|
煩雑化し過ぎても良くないのを山内氏は知っていた
人の感覚をちゃんと捉えてた人だった
今は誠実さが失われている その結果がソシャゲだよ
日常を脅かすようなことにもつながってるし
批判してるのは日本的な体質で、これを陰キャ批判と受け取るのは読解力なさすぎだろ…陰って漢字だけじゃん
国語の偏差値30ぐらいじゃないのこの人
そういう人もいるけどビジネスとして考えた時に普遍的でなければ
市場に回っていかないって言いたいだけかと思うぞ
狭い市場だけではいかんとおっしゃられている
キャラだけ増やしたりタイトル重ねただけのスマブラやマリカーは
いくら売れても駄作。縁日の金魚とおなじ
海外オープンワールドこそ本当に未来への可能性と価値を秘めてるよ
作品ごとに唯一無二
鼻筋キレイやな
まぁFF16とかスレでバカにされてるけど、残念ながらそのバカにされてるFF以上に世界で売れたり認知されたりしてるゲームを任天堂とかしか出せてないのが今の日本のゲーム業界なんだけどね
後ろから着いてきてた事務処理や折衝や金勘定だけ得意な人間が後釜についてしまったからまぁ革新的な発想は出てこないよね
オマケに高齢化でただでさえ堅い頭が更に硬直して完全に停滞してる
商売に限らず仕事なんて本当は伸るか反るかのギャンブルなのに本質を見失ってるよ
当たり前のことを言ってるだけだが安くボンと儲かるだけにそれに染まるなよっていう警告だったんだろうな
マリオはもう教則本の一項目めとして不変を貫くものになってるけど、中高生以上向けまで未だに20年以上前のものをコピーしてるだけばかりではな
PS1期みたいに安く作れてどんなニッチ趣味プレイヤーも満たしてくれるのが正解だと思うわ
インディーズに関してはsteamの方が圧倒的に安い
スイッチは任天堂タイトル用に必要
一応ps5も持ってるけどほとんど使わない
今(2005年以降)ならyoutubeで昔のゲームが何万本売れたとかデータが出るから傍目にも分かるけど、ファミコンの頃は任天堂がソフトメーカーから「何万本こさえて売りに出したい」って発注されて任天堂が作って売る(卸す)というスタイルだったからより詳細に「このゲームは何本存在する」まで把握してるんよ。
ほんでファミコンの頃だと任天堂の麻雀だのゴルフだの、こんなんでいいの? って思えるような、ゲーム的には低品質かもしれないけど一番乗りというか「そういうゲームがこの世にあるの? 無いの?」という意味で「最初に発売されたベーシックタイプのもの」が一番多く売れてるんよ。
改良版商法をやって前作より今作の方が売れてるぞ? ってなるのは、実はあんまり多くない。1→2→3と続けば1より2が売れるってのはあるけど、大抵の場合は1で10万本売れれば2は8万本、2が8万本売れれば3は5万本…って感じで先細りするし、そもそも1→2で売れ行き見込みが下がってるなら3は出ないんよ。
2ちゃんやってると1→2→3と続けて売上が上がったり下がったり…という推移を見るから改良版商法をおかしく思わない人も多いだろうけど、実際には「最初に発売されたベーシックタイプのもの」が仮に10売れるとするなら改良版は8売れて、そのまた他社版スピンオフみたいな「類似品」は5も売れずに2か3か…みたいなショボい売上にしかならない。後追いが本家を超えることってそうそう多くないんよ。
山内さんは社長という立場でそうしたデータや状況の変遷を見てとれる立場に居たから、そりゃまぁそういう感想になりますわってだけなのね。ほんでユーザーや視聴者の多くがそうしたデータを確認出来るのは、早くて2005年以降。例えば雑誌記者とかある程度情報の早取りを出来る立場に居たとしても90年代中盤(山内さんより2,3年遅れ)くらいで情報掴むのが関の山。
互換性は維持してるぞ
GBA→DS→3DS(GBA互換なし)→NEW3DS
GC→Wii→WiiU→✕
Switch→NEW Switchまたは次世代機(次世代機の場合は互換なし)。
↑外部の人間はここを知らないんだから、だったら出口調査して「店頭で何万本売れましたか?」を見なきゃそのゲームが何万本この世に存在するんだか分からんのよ。でも情報の卸元ってのはより詳細に「このゲームは何本存在する」まで把握してるのね。より正確でより詳細な情報を握ってるかどうか。ここが大事って逸話ではあっても山内さんの予測(予知?)能力が凄いって話じゃ無いんだわ。
より正確でより詳細な情報に基づいてきちんと状況把握をしていれば、誰でも…とは言わないけど他の人でも山内さんのような判断に至ることも出来る。でもそもそも論で最初にちゃんとしたデータを持ってなきゃ当て推量にしかならんから、そこで山内さんと同じような判断をすることは出来ないんよ。「出来る・出来ないの根本から違う」状況があることを知っとくと良いぞ。
とはいえ昔と違って配信で発売出来るから商品化のハードルが随分と下がってるので玉石混交だけどさ
もうSONYの本社お偉いさん、経営陣は売上高を緩やかに下げつつほかの事業上げながらソフトとネットワークサービスでゲーム事業は食っていくようにフェードアウト準備入ったよ
それにかける費用と利益が合わんのよ。そしてそういうソフトを毎年出せないとユーザーはやるものなくなっていく。それが今のPS5のソフト日照りよ。未だにPS4の金魚のフンやろ
ナンバリングが増えてるってことはそれだけシリーズとしてロングヒットしてるってことだろ
ナンバリングを継続することがダメなんじゃなくて、クソゲーがダメなんだよ
完全新作でもシリーズものでもクソゲーはクソゲーだよ
アニメだって1期が大ヒットして2期がクソで急降下なんて珍しくないし、逆に長期シリーズとして売れ続けてるのもあるだろ
ユーザーはどうすればいいんですか?
マジでFF開発者に聞かせてやりたい
ユーザーが求めてるのは面白さだから
手段は何でも良いからそこだけは絶対に追求しろって言ってる
だから花札屋を世界的ゲームメーカーに押し上げることができた
映像を綺麗にするだけならゲームの中身には関係しないけど、ポケモンの種類を増やせばそのままゲームの中身が増えてるから
お前の言ってることは※20をそのまま肯定してるだけだな
information
オススメ








![プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 1st - Link - [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/61ZqLyLnDfL._SX240_.jpg)









![スノーピーク(snow peak) バーベキューコンロ・焚火台 S [1~2人用] ST-031R](https://m.media-amazon.com/images/I/31PsCVQcN8L._SX240_.jpg)


![ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト] 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/41G3bpUPB1L._SX240_.jpg)


この時すでに、「こいつら7,8、9・・・と自己満足のシリーズ続けていくんだろう」
と思っていたんだろうな