soba_morisoba
    1 ソホスブビル(東京都) [ヌコ] 2022/09/06(火) 09:04:02.32 ID:ZYzcyzGn0● BE:837857943-PLT(17930)

    sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
    2022年8月20日から8月27日までの間、ねとらぼ調査隊では「『そばの名店』が多いと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。
    全国各地に魅力的なそば店があるなかで、果たしてどの都道府県が人気を集めたのでしょうか。今回のアンケートでは
    計977票の投票をいただきました。たくさんのご投票ありがとうございます! それでは結果を見ていきましょう。

    第1位:長野県
    第1位は「長野県」でした。得票数208票、得票率21.3%を獲得しています。
    長野県は長野市戸隠(とがくし)の戸隠そばや、北信地方の凍りそば・富倉そばなど、全国的に知られる有名なそばが多い地域。
    そばの名店はもちろん、そば打ち体験をできる施設も各地にあり、そばの魅力を味わうにはうってつけの地域です。
    長野県で有名なそば店の1つが「大久保西の茶屋」。長野市戸隠と長野駅前に店舗を持つ老舗で、昔ながらの技法で作られた
    戸隠そばを味わえるとして、県内だけでなく遠方からわざわざ足を運ぶ客が多く見られます。

    第2位:山形県
    第2位は「山形県」でした。得票数142票、得票率14.5%を獲得しています。
    そば処として有名な村山市をはじめ、そばの栽培とそば打ちに適した環境が整っている山形県。
    山形県ならではのそばを味わえるお店が多数存在します。例えば、山形駅周辺に2つの店舗を持つ「そば処 庄司屋」は、
    江戸時代から続く山形県一の老舗です。
    そば粉十割つなぎ一割の「といちそば」や、真っ白で深い甘味と香りを持った「さらしなそば」、山形名物「板そば」など、
    多様なそばのおいしさを体感できるお店として人気を博しています。

    第3位:新潟県
    第4位:茨城県
    第5位:福井県
    第6位:島根県
    第7位:栃木県
    第8位:福島県
    第8位:東京都
    第10位:北海道
    第11位:岩手県
    第12位:静岡県
    第13位:埼玉県
    第14位:群馬県
    第15位:鹿児島県
    第15位:兵庫県

    第22位:神奈川県
    第22位:千葉県

    https://news.yahoo.co.jp/articles/398a4d6acc1e20dcdd574363ebb7f918d618726f

    3 オセルタミビルリン(茸) [NG] 2022/09/06(火) 09:04:51.92 ID:/MvQIay40

    このアンケートに答えた奴らがどれだけ各都道府県の蕎麦屋を訪れてるのか知りたい

    97 バルガンシクロビル(福岡県) [FR] 2022/09/06(火) 09:29:54.80 ID:E19uLR6O0

    >>3
    それはこの手のアンケート全体で言っちゃダメなヤツw

    4 インターフェロンα(茸) [CR] 2022/09/06(火) 09:05:22.68 ID:3jAWnZZH0

    子供の頃の素直な味覚で味わってほしい
    本当に蕎麦って美味しいですか?

    20 ダクラタスビル(岐阜県) [US] 2022/09/06(火) 09:08:59.02 ID:GOL3pt/i0

    >>4
    素材とし食べると、うどんよりは、蕎麦のほうが旨いかな

    154 エトラビリン(SB-Android) [US] 2022/09/06(火) 09:44:09.00 ID:pISf0sEz0

    >>4
    山形市の三津屋ってとこに行くまでは蕎麦なんてって確かに思っていた

    ふらっと入った店だったんだけどマジで美味かった、山形は2位だけど他にも美味いところはあるんだろうなと

    160 インターフェロンα(茸) [CR] 2022/09/06(火) 09:45:54.15 ID:3jAWnZZH0

    蕎麦の美味さが理解不能で
    追求するうちに十割打てるまでになってしまったが
    蕎麦は美味くない、という結論に至った

    >>154
    俺の印象では山形は米かな
    トップクラスにウマいのに安め
    長野へツーリングした時の薬味のくるみ味噌がウマかった

    9 テラプレビル(茸) [US] 2022/09/06(火) 09:06:30.66 ID:ntbD933G0

    そう思って長野で高いだけの蕎麦食べて後日地元の人に鼻で笑われました
    「蕎麦ってそんな頻繁に食べる?w」だそうだ

    11 ダクラタスビル(岐阜県) [US] 2022/09/06(火) 09:07:11.46 ID:GOL3pt/i0

    米の収穫できない貧しい土地ランキングじゃないんだからw

    26 ロピナビル(ジパング) [UA] 2022/09/06(火) 09:11:18.73 ID:0pWniThc0

    >>11
    岐阜って長野や北陸に比べてまじで影薄くて可哀想だよな
    全く東京のテレビが取り上げてくれないから愛知のおまけみたいなイメージだし

    62 ソリブジン(光) [ニダ] 2022/09/06(火) 09:22:05.22 ID:8PV/jppm0

    >>26
    飛騨高山とか白川郷とか
    美濃地域はしらん

    14 ビダラビン(茸) [US] 2022/09/06(火) 09:07:23.74 ID:Kw0/uLJy0

    山形山形うぜえよ
    誰が行ったことあるんだよ
    しょうもない

    284 インターフェロンβ(神奈川県) [JP] 2022/09/06(火) 10:48:11.09 ID:p2MG/uVW0

    >>14 そりゃそれなりに金持ってなきゃわざわざ山形まで行く人なんてそう多くないだろうからなw

    15 アシクロビル(御前山) [US] 2022/09/06(火) 09:07:45.11 ID:YcS8YP2S0

    村山のそば街道は美味かった
    店名は忘れたが

    16 イドクスウリジン(東京都) [US] 2022/09/06(火) 09:07:48.54 ID:6lLRLBVW0

    ぼくはゆで太郎で満足です

    18 ネビラピン(茸) [AR] 2022/09/06(火) 09:08:06.93 ID:vxWL8s1t0

    イキった脱サラオーナーが10割蕎麦でやってる個人店キライ

    25 ダクラタスビル(神奈川県) [ヌコ] 2022/09/06(火) 09:11:09.26 ID:kz3nGfw70

    >>18
    都内だとそんな
    でもうまいな

    148 ファビピラビル(静岡県) [US] 2022/09/06(火) 09:42:31.95 ID:ZltKDiUw0

    >>18
    自信無いけど、とりあえず始めたわ...みたいな店も逆に嫌だけどね

    23 インターフェロンα(茸) [CR] 2022/09/06(火) 09:10:41.45 ID:3jAWnZZH0

    ミシュランガイドも蕎麦だらけ、とかいうアホな蕎麦擁護あったが
    あれはミシュラン発行時からのコンセプトだからだぞ
    「遠出しても食べる価値のある皿」だからご当地めしは超優遇される
    寿司、蕎麦、うなぎは下駄履かされまくる
    逆に日本なのにフレンチやイタリアンで載ってる店は相当なレベル

    24 ビクテグラビルナトリウム(山形県) [US] 2022/09/06(火) 09:10:44.55 ID:jZIYPREH0

    山形ってラーメンとか蕎麦のイメージ強すぎないか?
    芋煮で満足しとけよ

    28 ダクラタスビル(神奈川県) [ヌコ] 2022/09/06(火) 09:12:16.44 ID:kz3nGfw70

    >>24
    山形は確かにそばうまいな
    平べったい乾麺とか
    妙に旨かった

    256 オムビタスビル(茨城県) [ニダ] 2022/09/06(火) 10:18:41.64 ID:/qVX05J70

    >>24
    らー麺消費量日本一だよ。

    33 アメナメビル(しうまい) [GT] 2022/09/06(火) 09:13:57.38 ID:nbdB7YUu0

    富士そば以外の蕎麦屋にたまには行きたいものだ

    60 ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [US] 2022/09/06(火) 09:21:31.33 ID:1SW4OnG70

    >>33
    箱根そば、小諸そば、しぶそば、そしてゆで太郎…
    たくさんあるから遠慮なく逝けw

    37 パリビズマブ(愛知県) [ニダ] 2022/09/06(火) 09:15:06.44 ID:79ZQnhKD0

    京都の蕎麦屋さんは。蕎麦ぼうろとか蕎麦を使った菓子も商ってる印象。

    38 ラニナミビルオクタン酸エステル(埼玉県) [US] 2022/09/06(火) 09:15:18.04 ID:9T0Tkwfw0

    でも
    饂飩は安いのに
    蕎麦は何であんなに高いんだ? 1,000円1500円普通だぞ?

    45 ダクラタスビル(神奈川県) [ヌコ] 2022/09/06(火) 09:17:35.93 ID:kz3nGfw70

    >>38
    それ
    高い

    55 ソリブジン(岡山県) [DE] 2022/09/06(火) 09:20:45.55 ID:AwMkPTQ70

    >>38
    壺や聖本の値段みたいなもの。

    66 パリビズマブ(愛知県) [ニダ] 2022/09/06(火) 09:23:03.15 ID:79ZQnhKD0

    >>38

    終戦直後だと関西じゃ蕎麦が入手できなくて中華ソバを日本蕎麦代わりにしたって話があるぐらいやし。

    80 ダルナビルエタノール(愛知県) [RU] 2022/09/06(火) 09:26:55.05 ID:dFzDwi/R0

    >>38
    ありがたがりすぎなんちゃう?
    ソバ通は聞くけどウドン通は聞かん
    だいたい江戸のせいだと思う

    84 インターフェロンα(茸) [CR] 2022/09/06(火) 09:27:53.58 ID:3jAWnZZH0

    >>80
    正解

    43 アデホビル(奈良県) [US] 2022/09/06(火) 09:16:52.69 ID:UIx08MrB0

    蕎麦の名店て出汁や薬味メインでそば自体じゃないよね

    52 ダクラタスビル(神奈川県) [ヌコ] 2022/09/06(火) 09:19:45.69 ID:kz3nGfw70

    >>43
    有名店はそれ
    美味しんぼに出てた
    屋号の店とかはいまいち

    脱サラか個人で商売替え
    系がうまい。が、経営が
    下手らしくうまくても
    すぐ潰れる

    46 ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [US] 2022/09/06(火) 09:18:52.02 ID:8+x055WX0

    はっきり言って蕎麦はファッションでしかない
    情報食い馬鹿舌関東人の原点とも言える

    72 ダクラタスビル(神奈川県) [ヌコ] 2022/09/06(火) 09:25:17.15 ID:kz3nGfw70

    >>46
    あるなあ

    でも真面目に食べ歩くと
    好みの蕎麦がわかるな
    真面目なとこは、ほんとに
    うまい

    あと、料理も出すような
    とこはありがたい
    うまいし

    49 ペラミビル(茸) [ニダ] 2022/09/06(火) 09:19:14.98 ID:ZtRQNfSW0

    通ぶってつゆつけずそのまま食べる奴いるけど
    あれ少しも美味しくないよな?

    57 ダクラタスビル(神奈川県) [ヌコ] 2022/09/06(火) 09:20:54.82 ID:kz3nGfw70

    >>49
    やる
    うまい

    ざるそばを一枚5分で食って
    ささっと終わり
    儲からない客w

    59 ポドフィロトキシン(大阪府) [US] 2022/09/06(火) 09:21:20.83 ID:tnSjUvhW0

    そば湯の飲み方が謎

    67 ダサブビル(愛知県) [DE] 2022/09/06(火) 09:23:13.21 ID:4AEYJAV70

    >>59
    つけ汁割って飲むだけやん 旨い店のはトロトロでマジうまかったりする

    76 ダクラタスビル(神奈川県) [ヌコ] 2022/09/06(火) 09:26:08.94 ID:kz3nGfw70

    >>67
    あれはそば粉足してるな
    さらっとしたのも
    どっちもうまい

    65 ダクラタスビル(神奈川県) [ヌコ] 2022/09/06(火) 09:22:51.91 ID:kz3nGfw70

    1番好きな店は、
    そば足りないと
    急に引っ込んで
    そばを挽くような店だな

    いまは蕎麦懐石的なコース
    しかなく、時間かかるんで
    いけないw

    75 ホスフェニトインナトリウム(青森県) [US] 2022/09/06(火) 09:25:46.06 ID:+uh5AMq30

    うどんの小麦はほとんど輸入物だっけ
    そばも似たようなもんなんだろうな

    81 ダクラタスビル(神奈川県) [ヌコ] 2022/09/06(火) 09:27:05.98 ID:kz3nGfw70

    >>75
    蕎麦は日本全国で
    作ってる
    産地で風味違うから、
    通はわかるらしいよ

    90 ダルナビルエタノール(光) [US] 2022/09/06(火) 09:28:55.44 ID:sIZQBY0e0

    鹿児島や長崎はうどんよりそば
    あとはここでのランキングは低めだが、愛媛県も意外にうどんよりそばが人気なんだよな
    香川県のある四国なのでうどん県仲間と思われがちだが

    151 ソリブジン(岡山県) [DE] 2022/09/06(火) 09:43:51.14 ID:AwMkPTQ70

    >>90
    四国には徳島県もあるの忘れないであげて。

    94 ロピナビル(神奈川県) [US] 2022/09/06(火) 09:29:14.68 ID:kypuG0cD0

    蕎麦のベストは二八。通ぶるバカは十割でうんちくほざいてる。乾麺の蕎麦、チェーンのそば、駅そば食ってるやつは味覚障害。馬鹿が懸命にチェーンや駅そば啜ってるのを見ると呆れるわ。

    106 ダクラタスビル(神奈川県) [ヌコ] 2022/09/06(火) 09:32:08.97 ID:kz3nGfw70

    >>94
    10割は打つ人の技量
    問われるな
    二八そばはツルッとしていて、
    あれも好き

    241 バラシクロビル(新潟県) [JP] 2022/09/06(火) 10:13:22.35 ID:ChCxLT2q0

    >>94
    もっと言うと新潟のへぎそばの方がツルツルして美味いよ
    蕎麦の香りはやや劣るが

    105 ロピナビル(神奈川県) [US] 2022/09/06(火) 09:31:51.51 ID:kypuG0cD0

    蕎麦屋のカレーはうまいとかいうバカは味覚障害。ただの玄人気取りの素人。クソまずい出汁でもすすってろバーカ。カレーはスパイスの調合一択。

    127 パリビズマブ(愛知県) [ニダ] 2022/09/06(火) 09:36:33.59 ID:79ZQnhKD0

    >>105

    蕎麦屋のラーメンはマジでおすすめ。

    114 インターフェロンα(茸) [CR] 2022/09/06(火) 09:33:29.95 ID:3jAWnZZH0

    東京の老舗蕎麦屋を見るとビジネスモデルが理解できる
    老舗蕎麦屋「どうよ!粋だろ?粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋粋ィ!!!!センス!センスぅ~!!
    はい、常連の蕎麦通さんは全員ハイセンス!」
    という粋とセンスのゴリ押し囲い込み

    117 ダクラタスビル(神奈川県) [ヌコ] 2022/09/06(火) 09:34:46.61 ID:kz3nGfw70

    >>114
    板わさとか
    日本酒とか
    とにかくメニューが
    少ないし

    120 ロピナビル(神奈川県) [US] 2022/09/06(火) 09:35:17.15 ID:kypuG0cD0

    一体全体このスレに蕎麦粉のかをりを楽しんでるやつどのくらいいるかね?情けない奴らだよ。知らないんだね、人生損してるね。知らないままのほうが幸せかもね。

    125 ダクラタスビル(神奈川県) [ヌコ] 2022/09/06(火) 09:36:25.84 ID:kz3nGfw70

    >>120
    前は自宅で蕎麦がき
    作って食べていたw

    131 インターフェロンα(茸) [CR] 2022/09/06(火) 09:38:26.42 ID:3jAWnZZH0

    >>120
    香り優先だったら、素麺とかうどんに蕎麦粉をまぶした方が合理的だぞ
    自称蕎麦通は香りの良いおが屑とかかけたら喜びそう

    146 ロピナビル(茨城県) [ニダ] 2022/09/06(火) 09:42:07.69 ID:lh3sa4Z20

    >>120
    蕎麦ごときでマウントとってて草

    150 オセルタミビルリン(ジパング) [LT] 2022/09/06(火) 09:43:15.75 ID:Dtm6n9oR0

    >>146
    そばだけが心の拠り所なんだよ
    そう、そばだけが…(´;ω;`)

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2022/09/06 17:34 ▼このコメントに返信
      山形の蕎麦は美味い
      でもラーメン屋の方が多い
      美味い蕎麦は家でも食えるからだって
      本当に美味いとこってこんな感じなのかもな
      ※2 2022/09/06 17:53 ▼このコメントに返信
      蕎麦の生産が多い北海道が10位って言うのも変な感じだな、ぶっちぎりで1位なのに2位にダブルスコアどころじゃない差をつけて1位なのに
      ※3 2022/09/06 17:58 ▼このコメントに返信
      >そう思って長野で高いだけの蕎麦食べて後日地元の人に鼻で笑われました

      もともとが米麦が作れない貧しい土地で作ってた物だからな、量も取れないし定年になった爺がはまる定番のそば打ちにはまり、そばの生産まで手を出した親父が2年で断念したよ。電動の石臼まで買ったのに草。まぁそば粉なんて買った方が楽だしな年に数回打つだけなんだから
      ※4 2022/09/06 18:05 ▼このコメントに返信
      石川県が上位にランクインされてないところを見ると調査の母集団がゴミ以下ってのがよ~くわかって草
      ※5 2022/09/06 18:08 ▼このコメントに返信
      そばは小麦と違ってあまみがあるんで、麺自体が旨い、ってのはあると思う
      あと、そば粉自体がすんげぇ高い。製麺業者はそれで泣いてる。
      ※6 2022/09/06 18:17 ▼このコメントに返信
      >>1
      山形に2年住んでたけど、上で出てきた庄司屋とか三津屋みたいな有名店が1000円くらいで食えるからいい。名古屋だと有名店なら倍とってきて味も大したことない。信州は観光客狙いのところに引っ掛かると値段の割に大したことないけど上手いところは多い、って友人の意見。
      ※7 2022/09/06 18:20 ▼このコメントに返信
      >>6
      たっか!
      ※8 2022/09/06 18:37 ▼このコメントに返信
      長野に行ったら高遠蕎麦を食べてみると良いよ
      まだこんな発見があった事に感謝したわ

      あと、長野は意外にラーメン屋が多かった
      ※9 2022/09/06 18:40 ▼このコメントに返信
      ※7
      有名店で1000円なら安いぞ
      量もはんぱないし
      都内の老舗()なんか山形の駅蕎麦並みのくせに盛りで800円(しかも量は半人前)取りおる
      ※10 2022/09/06 18:41 ▼このコメントに返信
      >>2
      他の地域の蕎麦はあまり食べたことはないので何とも言えんが、北海道の蕎麦はかなり美味い
      そういう意見が出るのも納得出来るほど美味い
      ※11 2022/09/06 18:47 ▼このコメントに返信
      >>2
      「名店」だからな
      北海道の幌加内とか音威子府の蕎麦屋、どれだけ美味くても知名度はそこまでないだろう
      蕎麦がおいしい都道府県ってアンケなら少しは結果も変わったかもね
      ※12 2022/09/06 18:48 ▼このコメントに返信
      東京が印象悪くしてるけど蕎麦どころって出汁の拘りがなくない?
      温かいのがとにかく不味いからラーメン食うかってなる
      大阪、福岡ならラーメンかうどんかで悩めるけど
      ※13 2022/09/06 18:57 ▼このコメントに返信
      そばは塩で食うねオイラは
      ※14 2022/09/06 19:03 ▼このコメントに返信
      山形ってすごいな
      米はつや姫、蕎麦は日本トップクラス、牛肉も日本トップの山形牛に、米沢牛
      ※15 2022/09/06 19:05 ▼このコメントに返信
      名店の多さじゃ美味さはわからんよな
      蕎麦の美味い所なら産地が一番だと思うわ
      ※16 2022/09/06 19:07 ▼このコメントに返信
      新潟も山形も蕎麦うまくて米どころなのにラーメン消費量が多いって贅沢な話だな
      ※17 2022/09/06 19:14 ▼このコメントに返信
      >>4
      金沢県民効いてて草
      ※18 2022/09/06 19:36 ▼このコメントに返信
      山形は遊ぶ所が少ないから食が娯楽化しているんやで
      ※19 2022/09/06 20:01 ▼このコメントに返信
      家で食らう棒そばが一番
      ※20 2022/09/06 20:06 ▼このコメントに返信
      出雲そば 1000万円×8 定期
      ※21 2022/09/06 20:13 ▼このコメントに返信
      出石とか出雲は正直微妙だった
      ※22 2022/09/06 20:22 ▼このコメントに返信
      >>7
      日頃なに食べてるんだか…
      ※23 2022/09/06 20:31 ▼このコメントに返信
      蔵王に行くときは山形で蕎麦食ってから移動するけど
      野沢温泉行く途中の飯山の蕎麦が旨いわ
      ※24 2022/09/06 20:45 ▼このコメントに返信
      福島ねぇなって思ったけど会津は山形に近いのかな
      ※25 2022/09/06 21:51 ▼このコメントに返信
      >>7
      気味が想像してる倍の量で1000円だぞ
      ※26 2022/09/06 22:40 ▼このコメントに返信
      ばーちゃん家で食べる蕎麦は雪ん子そばでしたよ
      とても旨かった
      薬味が採ってきたやつだったからかな
      ネギもミョウガもワサビもさっきまで生きてたやつだから
      ※27 2022/09/07 04:57 ▼このコメントに返信
      板そばはボリュームもあってよかった
      ※28 2022/09/07 08:27 ▼このコメントに返信
      ※14
      果物はみかん以外なんでもある化け物だしな
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク