土地:2700万です
地盤改良は別で必要です
不動産手数料別途です
家:セミオーダー延床35坪で2100万です
オプション:太陽光・蓄電池で300万です
外構:最低限で100万です
銀行:手数料150万です
ワイ「白目」
|
|
見積もり取ったら6000万こえてて草
今金利クソ安なんやろ?
>>4
金利は安い
最初は低い額出してくるよね
屋根の塗替え20万でやりますって営業で来たけど
最終的に54万になった
>>6
屋根の塗替え20万でやります(足場代は別途かかります)
とかあるあるやな
これから物価上がること考えたら今立てるのが最適解やとは思うんやが・・・
>>7
金利も上がるぞ
>>34
せやで。
だから今のうちにフラット35sや
>>7
金利4パーとかで6000万借りる事計算してごらん
確実に黒田終わった後金利は上がるぞ
>>128
今ならフラット35sで1.25%が35年固定金利や
それなら大手の建設会社に頼んでも変わらんやん
>>8
総額で見たとき500万~1000万は差が出るっぽい
外構とかジャリ敷いてるだけのとこあるけどあれ見ると百万払ってもやったほうがいいなと思う
>>9
土間コンかポラコン入れたいよね
手当ねーんだ?
>>11
新築に手当なんてねぇよ
会社が3000万とか負担してくれるんか?
>>15
うちは月2.5万無期限手当やな
>>17
ええやん
ワイとこ賃貸しかでんわ
>>19
ローンが年50万切ったら打ち切りやったかな
ざっくりとぼったくりやで
今空き家大量にあるらしいやん
新しく建てる意味あるか?
>>14
それ需要の無いレベルの糞田舎やで
>>14
所謂限界ニュータウンだろ?
0円物件ってやつ
限界ニュータウン探訪記っていうブログ見てりゃ幻想なんざすぐなくなるわ
そりゃ注文住宅は高いよ
>>20
なんか土地が高いな注文住宅は
>>28
土地の値段は一緒やろ
>>30
建売は大きい土地を買って分譲して安い家建てるからな
300坪とかを1億で買って10戸建てるみたいな感じで1戸あたりめっちゃ安くなる
>>37
造成コストが抑えられということか
>>46
分譲前提やからちゃうかな。
土地だけで売っても利益でないから格安物件建てて高額で売るのが建売の基本やね
土地だけ売ってる分譲地はその分土地の価格は上げてくるか
売り建て物件といって建築メーカー指定してるから建築メーカーの最低価格で利益上乗せしてる
>>53
まあ、原価(土地取得費用)は一緒やろうから
総額どうかって話かな
>>57
ワイの場合少し広い土地が欲しかったから分譲地じゃなくて高いというのもあるかな
>>58
総額1億くらいいくんちゃうか?
金持ちやな
>>61
6000万超ってところやねん。
結構きついw
>>63
何年ローン?
>>66
35年やなとりあえず。
>>70
月額15万くらいか
ワイの家賃と大差ないな
>>77
35年後補修費用と固定資産税だけになるやでな。
>>80
築35年の土地建物で
どのくらいの資産価値があるかやな
せめて土地は都市郊外レベルで都市の中央まで30分やな
>>23
首都圏だとまず無理だな
>>24
ワイは関西やな
>>25
関西でも京阪神やときつないか?
そら絶望ヶ丘とか茨木台なら知らんが
>>33
なんばまで30分の土地なんでたけぇんだ・・・
>>39
難波まで30分やとどの辺や
堺とか尼崎くらいか?
>>44
東大阪の方やな見てるのが
>>47
ああそっちか
近鉄沿線に住めればアクセスは悪ないと思うが、やっぱ地価がねぇ
>>51
思ったより高くてビビってるわ・・・
瓢箪山とかの駅徒歩30分くらいにならんと安くならんw
>>56
いっそ生駒辺りでええやろ
瓢箪山って各停と区準しか停まらんぞ
近鉄バスは撤退したし
>>59
生駒まで行くと車乗るたび上り下りがなぁ・・・
あの道混むときついし
>>62
まあ近さを取るか値段をとるかの2択やろ
何ならもう奈良まで行っちゃえよ
特急乗らんでも快急や急行であっという間やで
>>64
駅近狭小地で・・・ってなったら今の家でいいじゃんってなるからなぁ・・・
奈良は交通事情がひどいからちょっと嫌
宝塚と奈良は前世でどんな悪いことしたら住むことになるんだよってレベルで交通事情がつらい
>>23
そんなら建売で十分やろ
>>27
建売微妙やぞ
LAN配線とか入ってないし空配線も入ってない・・・
1F~3Fまで無線は辛い・・・@現在
>>32
なんでやねん
中学生かきみ
>>36
マジでワイが買った建売がそんなゴミなんや・・・
PLCアダプタとか遅すぎてきつい・・・
>>32
LAN配線いるか?
ワイは窓から引き込んでるけど
注文住宅って
めちゃくちゃ高いイメージ
てか今時家建てようとか価値観昭和かよ
土地神話があった頃ならともかく
>>41
5LDKくらいは欲しいやん
注文住宅もぶっちゃけ
カタログから選んでるだけやし
なんちゃらホームも完成まえなら
間取りの小変更できるしや
>>42
それがセミオーダーやな
なんか
ワイは賃貸でええかな
>>50
家族もったらそうはいかんようになってくるでな
建売は奥まった単品では売れんような土地を回り巻き込んで道路通して建てるから案外安いし買う方も利便性ある家家やったりするね
ケンモメンですら家持ってて
太陽光発電の発電量売電量のはなしでもりあがったのに
なに?
分譲建売<分譲地<それ以外の土地
みたいなイメージやな土地価格に関して
土地探し、ハウスメーカー選びで頭パンクしそうなレベルで比較すること多いから
長期間時間かけすぎてやる気なくなってきたのは秘密である
>>65
秘密を打ち明けてくれたんだね…ありがとう?
最近どこも土地上がってきとる堺市でも坪50単価くらいやからでっかい庭持ちの家の人結構売っておる
>>67
大阪近郊上がってきてるよなぁ
ワイの今住んでる建売とか10年住んでるのに買った時より高く売れるとか草やで
>>71
めちゃくちゃ手放す人増えたわ近所の500坪の土地の家ちょい前に解体してた地権者は売ったらしいいったい育らで売れたのか
>>74
意外と広い土地って買いたたかれるんよね・・・
分筆するのに資格いるから自分で分譲できんくて500坪丸々売る必要があるんや
>>78
立地はべらぼうにええで歩いて5分て複合ショッピングセンター コンビニ多数 駅徒歩五分
>>81
50坪1800万で売れる土地だったとしても
「自分で売ることできないでしょ?じゃあわたしたちに1億で売ってくださいよw」みたいな感じで
相場の半額以下の坪単価で買いたたかれるって感じやで!
不動産業者が大儲けするパターンや!
まあ家建てるか賃貸かは迷うところよな
マンション買うのはあんま分からん
>>72
ワイもマンションは理解できんわ
土地が残るわけでもないし、自分が望まないタイミングで取り壊しになるかもしれんしな。
>>72
よほど都会以外はワイ的にマンションが1番ないけどな
ローン終わっても駐車場代と管理費と修繕費とかで5万近くかかるとか普通なんやろ
>>75
マンションは賃貸でよくね?って思ってしまう
個人的に電車通勤するとき天王寺を通過したくないのと
車移動するときに渋滞で絶望する1車線道路しかない地域は避けたい
土地探しはなぁ・・・
広い土地って大体一般売りに出る前に不動産業者が買って分譲して二戸建てるとかに使われるから
あんまり出てこないんでめちゃくちゃ体力削がれるんで
今から家建てるニキは土地探し超がんばるんや
色々なリスク考えたら賃貸でええわって
太陽光とか載せたら修繕費でクッソ金掛かるし
>>84
リスク考えすぎで動けない奴やん
電気代を上回る修繕費が発生するケースなんてレアやで。
>>91
載せるときに屋根に穴開けるから
下地から変えたりするとヤバイで
カラスが石落としてぶっ壊れるのも最近増えとる
>>103
なら一条工務店で建てたらええやで
太陽光パネルが屋根材になっとる
>>106
壊れた時がヤバイやつやん
65歳までローンかな?
75歳までローンかな?
>>85
75やで・・・w
>>87
それさ
二世帯ローンのが良く無いか?
>>89
子供世代に負担は残したくないやん
>>94
75歳までローン組んでるくせに
>>96
ローンは組むが75歳まで払い続けるとは言ってないぞ
>>98
まあ、ワイの価値観とは違うけど
ええやん
>>105
今住んでる建売が3000万くらいで売れるのと
太陽光パネルと蓄電池のオール電化で今かかってる光熱費が0になる予定だから割と早く返しきるとは思う
>>112
その3000万の建売は完済してるの?
>>115
残債800万!
>>118
まあまあ
やるやん
>>119
まぁ買ったときもっと安かったしなw
65~75歳のローンの返済きっついな
思うんだが
なんで人口激減しとるこの時代に
ファミリー層なんか超激減してるこの時代に
マイホーム買うバカが存在しちゃうのかなぁ?
>>92
家にいる時間が長いからかな
>>92
欲しいから買う
そんだけの話やん
>>92
コスパとか関係なく一軒家に住みたいただそれだけなんじゃね
>>99
頭悪いだけやん
資産価値が暴落することが確定してる家を好きで買うやつってドMじゃん
子供が独立したら
もうそんな広い家要らんくね?
現代日本でマイホーム建てるやつはホンマにガイジすぎる
都心のマンションならセーフ
>>100
それ大衆は逆の意見やで
>>100
都心のマンションも大概やろ
子育てを始める→車いるわ
広い家が欲しい・駐車場高い→郊外でもいいから戸建て欲しい
団信付けていざとなったらイッチが死ねばローン完遂やな
>>107
ガンで降りる団信入って来年あたり軽度の癌見つかってくれねぇかなw
>>114
買って1週間でガンを超早期発見してた人が羨ましすぎる
>>120
あれマジで裏山よね
>>124
数千万の宝くじ当たったようなもんやしな
>>125
ガンになる時点で外れやろwww
>>127
その人1週間の治療で完治やで
>>129
そんなゴミみたいなレベルで降りるんか
誰でもがん細胞の一つや2つ持っとるやろ
>>132
団信会社もローン組み始めた世代が速攻癌になるとは思ってないやろうなw
>>127
その人は超早期発見やから1週間で退院して完治やで
ここ数年は建築費がものすごく値上がりしている
新築なんて個人年収1000万円以上世帯年収1500万円以上無いと買うべきじゃないだろ
>>111
ウッドショックで木材倍になったし円安もヤバイ
>>113
坪単価3万くらいしかHM上げてないらしいで
>>121
企業物価指数クッソ上がっとるのに企業努力ヤバすぎやでホンマ
>>123
急に坪単価上げられないってのはあるんやろうなぁ・・・
年々少しずつ上げていくしかないやろうから買うなら今やで
とりあえずローン支払い始まった翌月に精密診断行くわ
ハウスメーカー「今ならオプションでXXもXXもXXもつけられます!」
ワイ「ほーん!めっちゃええやん。」
ワイ「他社で同条件の見積もりとったろ」
他社ハウスメーカー「うちの会社も今これオプションでついてるので頑張ればほぼ同条件でいけますね!」
ワイ「白目」
>>135
値段も大事やが
アフターフォロー重要じゃない?
>>138
わかる。
ハウスメーカーの口コミ掲示板とかアフターフォローボコボコやしほんまに建ててええんか!?って思うときある
一応保証関連は検討対象にはしてるけどどこまでほんまかわからんよなぁ・・・
営業マンは詐欺師
>>136
今契約しないとこのオプションは・・・って圧が出てきて面倒になり始めるまであるよな
ちなみにワイが買った建売
販売会社がすでに3回くらい電話番号変わってて当時の担当者に電話したら
あっもう退職したっすwww今の会社の電話番号わかんね!すまぬwって言われたことある
個人携帯で営業してたんかよって思ったのは秘密
建売の怖いところやね。
聞いたことない業者は飛んだら保証どうすればええかわからん
草
ようやく連絡付いた業者に
ワイ「ブレーカーの配線図ちょうだい」
業者「あっないっす」
ワイ「えぇ・・・・」
|
|
コメント一覧 (24)
-
- 2022/09/23 17:30
- 三田でいいやん
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/09/23 17:41
-
繰上げ返済も知らんのにマウント取ってるやつ居るやん
控除が改悪されたとはいえ住宅ローンが組めるなら組んだ方がいい
まともな職業で所帯持ちなら家建てて後悔はないはず -
bipblog
が
しました
-
- 2022/09/23 17:52
-
建売買うやつって家の構造とかの事調べへんのか?
家建てるのに断熱気密がカスの建売とか大手で建てる意味が分からん
まぁ大手はステータスにはなるけど -
bipblog
が
しました
-
- 2022/09/23 18:02
-
田舎だと空き家増えまくって
土地付きで200万とかって時もあるから
もはや中古をリフォームする方が早いんじゃないかと思う -
bipblog
が
しました
-
- 2022/09/23 18:05
-
初めから正しい値段を提示すればいいだけンゴニキよねえ
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴニキよねえ -
bipblog
が
しました
-
- 2022/09/23 18:15
- 外構(ヨロシクニキー)
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/09/23 18:51
- 戸建てはメリット1に対してデメリット10ぐらいあるから建てるやつの気持ちがよく分からん
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/09/23 18:54
-
※5
リフォーム代1000万かかるんやで
それならちょっと奮発して新築でってなるやろ -
bipblog
が
しました
-
- 2022/09/23 19:07
- 太陽光つけたいならもうリースオンリーや
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/09/23 19:31
-
※11
大当たりやん
戸建てのデメリットの殆どが周りの環境によるものだからな
おめでとう -
bipblog
が
しました
-
- 2022/09/23 20:01
-
色んな考えがあるだろうけど、
建売→断熱機密ごみ
マンション→管理費駐車場代で月に5万くらいもってくし、子育てもしにくい
って考えたら注文一択になった。 -
bipblog
が
しました
-
- 2022/09/23 20:14
-
※15
上に書いてる -
bipblog
が
しました
-
- 2022/09/23 20:23
- 不動産系って糞みたいなところ多い
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/09/23 20:54
-
まず、ウサギ小屋みたいなとこには住みたくない
家賃4〜5万の賃貸とか論外
家賃7〜15万とかの賃貸なら大体いい物件やけど
それならもう一戸建て買ってしまう
20〜平均寿命の90まで家賃10万払ったら
8400万も家賃代かかる
5000万とかで家かっても修繕費どんだけ高く見積もっても8000万も支払いいかへん -
bipblog
が
しました
-
- 2022/09/23 21:07
- 関東大震災が来てからじゃないと買う気になれんな
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/09/23 21:26
-
※19
90歳まで生きる上に20歳から家賃10万の良い部屋に住んでるってガバガバ計算にも程があるやろw -
bipblog
が
しました
-
- 2022/09/23 21:48
- 日本にいて思うのは上物は意外と安くて高いのは土地なのよな
-
bipblog
が
しました
information
link
オススメ








![[山善] 冷水服 水冷服 DIRECTCOOL バッテリー付き フリーサイズ 水冷ベスト ペットボトルクーラー DC-B01S(G) グレー](https://m.media-amazon.com/images/I/41zpOuyZPNL._SX240_.jpg)













トイレのトラブル〇〇円とか大嘘じゃねーか
bipblog
が
しました