ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!
これでいこう!
頭おかc
わりと史上最低翻訳やな
でも邦題には天使にラブソングをがあるから…
|
|
「原題は Napoleon Dynamite か。うーん」
「そや! バス男にしたろ!」
ゼログラビティの邦題考えた奴は絶対最後まで見てない
「The Fast and The Furious…"怒り狂う速さ"かぁ、うーん…」
「"ワイルド・スピード"だな」
>>14
これよう出来てるよな
平均的な日本人の英語能力を踏まえて簡潔な単語かつインパクト与えてるのは上手いわ
>>14
これはニュアンスほぼ保存してる有能
マネーショートのサブタイトルが華麗なる大逆転なのはマジで見てないんやろなと思った
ファーストブラッドかあ・・・ランボーでええやろ!
>>18
有能
Babysitting→真夜中のパリでヒャッハー!
Babysitting2→世界の果てまでヒャッハー!
>>22
すこ
ウハウハザブーン Up the creek 思い出すわ
スパイ大作戦←ダサすぎやろ…
いつもダメ邦題スレばっかりやがいい邦題もっと知りたいわ
わいが好きなのは裸足の季節
>>24
スタンド・バイ・ミーとかいう神邦題
>>29
The bodyじゃ絶対売れなかったわな
>>24
ワイは未知との遭遇が好きやな
>>24
Frozen→アナと雪の女王
Coco→リメンバーミー
The Italian Jobかあ・・・・ミニミニ大作戦やな
SF小説3大有能邦題
たったひとつの冴えたやりかた(The Only Neat Thing to Do)
月は無慈悲な夜の女王(The Moon Is a Harsh Mistress)
天の光はすべて星(The Lights in the Sky Are Stars)
>>25
世界の中心で愛を叫んだ獣
抱きしめたいは割と好きなんやが異端か?
ノルウェーの森もすこ
ボニー&クライド→俺たちに明日はない
列車でゾンビものか…新感染でええな!🤗
Tinker tailor soldier spy
裏切りのサーカス
もうちょっとなんかこうさ
Upかぁ……「カールじいさんの空飛ぶ家」で行くぞ!w
>>51
これは原題がひどいよなw
ハムナプトラの The mummy 以上にやる気ない
ボーダーラインは結構いいと思った
ラタトューユがレミーの美味しいレストランやっけ
子ども向けにキャッチーにするのはええな
「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」
原題・Dr.Strangelove
>>59
原題もう少し続きなかったっけ
>>59
これストレンジラブ博士を勘違いして異常な愛情にしちゃったんだよな
>>68
わざとだぞ
ハムナプトラは原題だと絶対売れなかっただろ
そのかわり3でエジプト要素なくなっておかしなことになったけど
>>61
マミーがミイラの事だって当時はRPGのファンかなんかでないと知らんからな。
なんなら飲み物と勘違いされる
OK牧場の決斗
は直訳やけどめっちゃ好き
極大射程
>>75
これは原作の邦訳がこのタイトルやったからしゃーない
nowhere man→ひとりぼっちのあいつ
これは?
>>79
これビートルズ一の名曲だわ個人的に
イクイリビウム→リベリオン
邦題一の有能ってショーシャンクの空に、と天使にラブソングを…のどちらかか?
女性が宇宙開発で活躍する映画なんか...
じゃあ、私たちのアポロ計画って邦題にしたろ!
>>85
アポロ計画関係ないの本当にくそ
エターナルサンシャイン邦題で変えてほしかったわ
タイトルだけ見ると小学生が考えた必殺技みたい
Frozenはウォルトディズニー冷凍保存を検索で出てこないためって言う都市伝説あったけどそれなら謎タイトルも納得
ノッティングヒルの恋人は原題Notting Hillだから大きく変えずに上手くやっとる
ビデオ発売時の日本語題『バス男』は、主人公のナポレオンがバス通学をしているというただ1点から、当時日本でヒットしていた『電車男』に似せタイトルを付けられた。また主人公がおたく風というだけで『電車男』に似ている要素はほとんど存在しない(主人公が特別バスを愛しているという描写は存在せず、上記のシーンも日常のワンシーンとして描かれている)。さらにパッケージには「キターーーー(゜∀゜)ーーーー!!!!!」などという『電車男』を想起させる文言も書かれていた。(Wikipedia引用)
草
>>94
映画自体はなかなかグッとくる青春物やったわ
ブルーレイだったかでは原題に戻して売ってたはず
「The Apartment… "アパートの鍵貸します" と」
「The Hottest State? "痛いほどきみが好きなのに" でいいか」
「The Legend of 1900ねぇ… "海の上のピアニスト" にしようか」
「The Notebookは… "きみに読む物語" なんって」
「The Readerは… "愛を読むひと" と」
「The Sniperて… "山猫は眠らない" だな」
「The Thing… これは "遊星からの物体X" だ」
>>97
アパートの鍵貸しますは名邦題だわ
内容のキモだし恋愛なのも分かるし不思議感も出てる
逆に邦楽が英題付けられる時に💩になるやつ知りたいわ
>>108
sukiyakiは名訳なのか迷訳なのか
ビートルズやとHELP→4人はアイドルもクソやろ
ちょうど本人たちがアイドル扱いされることに嫌気がさしてそっから脱却しようとしてた時期のアルバムなのに
万引き家族
Shoplifters(万引き犯たち)
>>114
韓国のコメディっぽくて草
>>114
家族要素なくしたらいかんでしょ
>>114
ただの泥棒映画やんけ
邦画じゃないけど
原子心母
21世紀の精神異常者
そして誰もいなくなった
の直訳いいゾ~
ホット・ファズ~俺たちスーパーポリスメンはバカさが増してて逆にいい
>>126
スーパーバッド童貞ウォーズみたいな付け足し系やな
地味に指輪物語はいい訳
>>130
確かに
指輪の王とか指輪の主じゃイマイチ様にならんな
ほぼ直訳やが文語的に力強くして成功したのが 素晴らしき哉、人生! やな
>>141
邦画のポスターって叩かれがちやけどことB級映画に関して言えばようやっとるよな
左はおしゃれすぎる
狂気
原子心母
あなたがここにいてほしい
センスありすぎやろ
Brotherhood of Death
↓
クロンボ遊撃隊VS KKK団
|
|
コメント一覧 (24)
-
- 2022/10/03 22:02
- 「ヤァ!ヤァ!ヤァ!」は冤罪。他の国に倣っただけ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/03 22:14
-
Before Sunriseかあ
恋愛モノやし「恋人までの距離」にしたろ
原題もカタカナにして入れて「ビフォア・サンライズ 恋人までの距離」
後ろにもなんかつけたろ「ビフォア・サンライズ 恋人までの距離(ディスタンス)」←カッコ内いるか? -
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/03 22:23
- ※電池は含まれません
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/03 22:23
-
タイトルもそうなんだけど広告担当してるやつら絶対観てないだろって宣伝が多すぎる
昔CMやってたバリー・シールとかローガン・ラッキーとか内容と宣伝全然あってなかったぞ -
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/03 22:38
- このコメントは削除されました。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/03 22:40
-
※2
他の国がそうだったから変だけどそうしたろ!!!
なんでこれで無罪になると思ってんの -
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/03 22:42
- ノルウェイ木材の家具→ノルウェイの森
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/03 22:44
- 道化(どうか)してるぜ!とかいう公募でキマったタイトル
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/03 23:00
-
VelociPastor(ヴェロキパスター=ヴェロキラプトル+牧師)→必殺!恐竜神父!
CICADA!→セミマゲドン
TORMENTED→空飛ぶ生首
Horror Express→ゾンビ特急地獄行き
いやー、B級映画は楽しいタイトルばかりですねえ! -
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/03 23:16
- これからはAIが頑張ってくれるやろ(適当)
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/03 23:21
- うーん、沈黙ってつけとくか
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/03 23:25
-
Quatorze Juillet(7月14日)→巴里祭
Au Bout de Souffle(息切れ)→勝手にしやがれ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/03 23:29
-
スタンドバイミーは日本でつけたタイトルじゃない!
The body は原作小説のタイトルで、それを映画化した映画のタイトルはアメリカでも「スタンドバイミー」だよ -
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/03 23:36
- つけたの水野晴郎だっけ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/03 23:45
- 「ボニー&クライド」を『俺たちに明日はない』はアメリカンニューシネマ特有の退廃感を端的に掴んでて好き
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/03 23:51
- コルピクラーニは日本で曲名が珍訳されてる事実を知ってんだろうか
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/04 00:31
- ビッグ・ヒーロー・シックスは絶対日本でヒットしない
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/04 01:29
-
The Naked Gun→裸の銃を持つ男
一見間違いではない訳だが、意味はオ〇ンチ〇
タイトル付の段階で悪ふざけしとる
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/04 06:43
-
ジュラシックワールド炎の王国(原題fallen kingdom:堕ちた王国)
燃えさかる島を背景に吠えるティラノのティーザー画像を見て邦題を決めたら、人間の王国が終わるって内容だった -
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/04 11:11
- ハードデイズナイトそのままや直訳よりヤァヤァヤァのほうがわかりやすくていいと思うがなあ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/04 12:22
- 明日に架ける橋
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/10/04 22:15
-
個人的にはキングクリムゾンのLarks' Tongues in Aspic→「太陽と戦慄」が一番好きな邦題だわ
ジャケもかっけえ -
bipblog
が
しました
information
オススメ




















Sister Act は普通に改悪だろ
bipblog
が
しました