なんやねんこいつ
https://i.imgur.com/IKErS4F.png
https://i.imgur.com/OOVNZkJ.jpg
>>2
無意識に市場規模の概念持ってるの凄い
https://i.imgur.com/wdSSbsu.jpg
https://i.imgur.com/3O0xyoc.jpg
https://i.imgur.com/1xp9MrT.jpg
>>6
草
>>6
はえ~
>>6
オチが読める
大体合ってるから困る
なんかオンライン会議の話もあったよな
>>11
https://i.imgur.com/ksuSMrE.jpg
すげーほぼ合ってるやん
的確に当ててるのもあるからこわいな
https://i.imgur.com/8KW8ISV.jpg
>>22
これは凄いな
まさか今の若者が1.5倍速とかで映画見たりするようになるなんてな
結局本質は変わらんのやろな
こいつが警察やってる理由よ
当時からオタクだったからそういうネタを雑誌集めて漁ってたんやろ
ミリタリーネタも持ってたからガルパンブームに乗っかってたし
未来の車はぜんまい式とか言うてたな
こち亀を読んでアイデアを得たんだから当たり前だろ
>>44
マ?
ソシャゲ
https://i.imgur.com/mSeJrNl.jpg
>>47
ソシャゲよりもVTuberやな
https://i.imgur.com/j48vAYe.jpg
>>67
🏺!?
秋本治YouTubeやってくれんかな
全然メディア露出しないよな
https://imgur.com/znX34WG.jpg
>>70
アイデアに特許申請していいレベル
全部当時の世相の延長だし予言というよりは流行ものに敏感で取材の賜物っていうほうが正しいんけどな
先見の明がある
やっぱバトル漫画でもないのにガチ売れする漫画家の想像力はすごいわな
逆に空振りに終わってる未来予知系はどんなのがあるんや
>>83
警察手帳のタブレット化みたいな話あったけど未だにだな
もうこんなマンガ出てこないやろな
秋本治のなにがすごいって常に漫画のストック用意しといて扉絵も残しておいて万全の体制で救済しないようにしてたところだわ
こち亀みたいな取材が要の漫画は毎週常に作画作業してるわけにいかない。
だから2週間で3話上げられるような作業体制を確立し残り1週間を取材に回すみたいな感じだったそうな
コメント一覧 (86)
-
- 2022/11/06 08:34
- すごいなほぼ当たってる
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 08:37
- ほんとYouTubeで秋本治さん本人が出て当時のハマってたものとか色々話して欲しい。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 08:38
- 荒木飛呂彦も言ってるけど当時のジャンプは休載=打ち切りな状況だったらしく必死で毎週仕上げてたらしい
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 08:48
- ブレーンも勿論いるんだろうけど、本人もものすごい勉強家だと編集者が言ってたな
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 08:51
- リアルタイムで連載開始から終了まで読めてたワイは勝ち組やな
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 08:52
- 江口寿史は鳥山明に対抗して画力を上げたら、締め切り間に合わなくなってクビ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 08:53
-
逆だ逆
当時の経済誌やらに出てきたネタを漫画にしてるんだよ -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 08:57
-
予測めいたことが描いてあるけど現時点で実現されてないとか全然別の結果になってるやつも見たい
過去に100巻分以上読んでるけどそういう側面での記憶はない -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 08:57
- トレンドたまごを見てそのままマンガにしてるレベルのパクりマンガ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 08:58
-
なんでそうなるのか理屈まで述べてるからな
その理屈の分析と解釈が論理的でかっこいい -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 09:00
- 物凄い先見の明があったんやな
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 09:01
-
一応どれも当時の経済誌やら技術誌やらで先端技術として触れられてたものやったやろ。
もちろん、それをきちんと理解して一般人にも解る様に漫画ネタに落とし込んで説明出来るのが凄いけど。 -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 09:01
- 尚選挙の話で両津みたいに前衛的なパフォーマンスしたあの人は現実で当選した模様
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 09:01
- 山止たつひこというペンネームのヤバさは予測してなかった
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 09:03
- 万全の体制で救済しないって誰得なのよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 09:14
- 「いずれ車は家電になる」って予言もあったよな
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 09:16
- 連載が終わってもなお、こういう楽しみ方があるのがスゴイな
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 09:21
- こち亀を見た時に遊戯王カード買い集めとけば
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 09:29
- けっこう電気自動車推してたけどそこだけ外してたな
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 09:34
-
「こんなんダレデモー」ってマウントレスこの手のスレに湧くけど、
さりとて「同時期にフィクション作品で同じようなコンテンツ紹介してる作品」
をみたことねぇんだよなぁ… -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 09:35
-
そういや、これに無かったけど昔フジの番組で出演権買った人が出た回でこれからは漫画等でもスポンサーロゴを入れたら儲かるのに……
みたいな回があって数年前にタイバニがあったからこれも予知に入る??
(今思い出したけど) -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 09:35
- こち亀が予言してるんじゃなくて世界がこち亀に合わせに行ってるだけだから
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 09:36
-
警察手帳の件は、ピーフォンとして
ほぼ実用化してるな -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 09:37
- 両さんに語られると何故かスッと頭に入るんよね
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 09:44
-
3Dテレビのつぎはパノラマテレビとか言ってたけどこなかったやん
3Dテレビ自体も一過性で終わったし -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 09:51
- 数百年後には当時の世相が分かる資料として扱われてそう
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 09:53
- 漫画家してるから伝わりやすいだけでこういう発想は誰でも考えたことあるんだよなあ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 09:54
- ミリタリーと車と女メイン回以外は大体当たり
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 10:00
- e-sportsはゲームセンターあらしの方が早いだろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 10:01
- 凄いのはすごいが、当たったものだけ語られてるだけなんじゃ?
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 10:01
-
※33
なんか粘度高いコメントだな
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 10:04
-
昔は突っ込む必要はなかったんだがもう言う必要があるのか
これらは当時「こんな未来が来るよ」って相当話題になっていたんだ
そして幾つかは当時問題が起きその揶揄としてのネタだ -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 10:04
-
iPhone発表より先にiPhoneっぽい警察手帳が出てたな
当時の電子手帳を大進化させただけと言えるかも知れないけど -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 10:04
- 中、高校生の時はジャンプでも飛ばしてたんだけど大人になると面白さを再確認した漫画だったな
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 10:07
- 更正した元不良は全く偉くないコピペは至高
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 10:08
- なお2000〜2010年代の5ちゃんでは死ぬほど叩かれていた模様。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 10:12
- 秋元先生、タイムトラベラー説
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 10:25
-
映画の倍速視聴は昔からあるよ
時間の制約に追われていたから
カラオケも倍速 ご飯も早く食べられる
釣りは釣り堀 打ちっ放しゴルフ -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 10:26
-
現実の話をすると秋元が初のネタは一つもないぞ
秋元はそういったネタのアンテナが広かっただけ -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 10:33
- 週刊連載を一度も落とさなかった上でミスタークリスとか不定期の読み切り描いてたんだよな
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 10:35
-
秋元本人だけじゃなくて、編集やら複数の人達で情報収集してネタ集めてるからな
ゴルゴ13なんかもそうだけど、作者の名は代表みたいなもんで
実務的な部分は多数の人間の分担作業になってる -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 10:39
- 木魚の達人はまだゲーム化されてないな
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 10:53
-
締め切りに遅れたこと無いんだっけ?
凄いよね -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 10:53
- こんなんちょっとタイムマシン開発すれば楽勝じゃん。なんでもてはやされてんの
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 10:55
- 白龍も予知漫画言われてるよね。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 10:57
- 未来人かよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 11:10
-
両津じゃなくて秋本先生だろ予言してるのは
スレタイやり直し -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 11:17
- タイムカプセルの話は当時としても妥当な判断って感じだったけどな。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 11:33
- バーコード決済まであったか…
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 11:35
- 昔の巻だが実際に、発明をパクられた!みたいなこと言ってる回があった気がする
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 12:05
- 当時の世相って言うがインベーダーの頃からプロゲーマー目指そうなんて言うほどいたか?
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 12:48
- 盆踊りのダンスゲームは外れたな
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 12:59
-
後半のこち亀は酷いもんだったが
100巻までは神だったな -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 13:36
- こういうのは100巻以前だからな101からさきはほんとごくまれに面白いのがある程度
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 13:37
- 初期の絵は愛嬌あったよな
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 14:04
-
※58
君だけ噛み付き方が下手だわ -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 14:06
- ワイの同級生にも未来読んでるんかぐらい遊戯王ポケカmtgを大事に保管してる奴いたわ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 16:06
- 先月たまたまBSのテレビつけたら秋元の特集インタビュー番組やってて、本人が流暢にがっつり仕事の流儀とかレジェンド漫画家(ちばてつやとか永井豪とか)との交流とかについて語ってて驚いたわ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 19:48
-
※23
探せばかならず類似のものは当時もあったはずだけど、
どれも散発的だし、同じ作者がこんだけの数を
継続的に発信してるのはこち亀だけだと断言するわ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/06 23:19
- プロゲーマーは28巻やし30年以上前ちゃうか?
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/07 11:48
- 当たったものだけ抜き出して自己投影して得意になってりゃ世話はない
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/07 14:29
-
※69
絵はあんまし覚えてないけど、両津がズルして竹馬はいてフライ取ろうとして肥溜めにはまるエピソードはクッソワロタわ。小学校のころだからもう40年位前だけど。 -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/07 16:24
-
先見の明どころじゃなくて草
これもう予言や -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/07 17:16
-
流行り物や最新技術に敏感だから掛けているというのもあるがムシキングとPS2カセットにはほぼ値段がつかず遊戯王だけコレクター需要で高騰してるのを当ててるのは凄いな
2000年前半の遊戯王はブーム真っ只中とはいえ同じくブームだったムシキングよりカードの価値が将来跳ね上がると言えるのはどう言う理屈だったんだろう -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/07 17:58
- 遊戯王カードは子供の頃こち亀の真似して大量に保管してたけどガチで値上がりするとは思わなかったわ。本当にすごい作者と思う
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/15 10:55
-
80年代半ばくらいまでは面白かったけど
変な女のキャラが出るようになってからキモヲタ臭がしてきて読まなくなったわ -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/20 08:18
-
ある程度は素人でも予測出来るけどこち亀は大分先を予想、
本当に当たるからある意味笑えない -
bipblog
が
しました
-
- 2022/12/07 06:07
-
怖いのがこち亀内で21世紀に日本が滅ぶかもっていってるシーンあるんだよ
今のままだとまあ確かに滅びそう -
bipblog
が
しました
-
- 2022/12/07 06:16
-
※81
遊戯王はそのままでも遊べるけどムシキングはゲーム固体有りきだからじゃね?
持ってたところで機械が無けりゃ遊べんからなあれ
-
bipblog
が
しました
bipblog
が
しました