
|
|
ええやん!
NAIFUって死んだんか?
まだ顔に生気がないわね
>>17
わかる
一致の言い回しがキモいのはたしかや
>>28
それは自覚してる
個人の垢名出すのは怖い
フツーに絵柄生成機として有能やと思うな
なんつーか 戦争とか題材にしたゲームに出てきそう
>>34
「日本アニメに影響を受けた洋ゲー」感があるよな
ここからマンガ自動生成まであと10年ぐらいか?
>>36
その半分でも遅いくらいやろ
ゲーム自動生成のほうが早そうだな
ジャンルとか指定してすぐゲーム完成・・・そんな2030年
>>40
「ゲームを生み出してくれるゲーム機」は既に開発中らしいな
絵・音楽・小説はもう実用レベルに達したから
あとはそれらを上手く組み合わせれば・・・
novelaiに絵と小説書かせれば最低限のノベルゲー作れるし、絵だけならリリースされてるのもあるよね
>>44
日本語対応してんの?ノベライって
>>45
https://huggingface.co/NovelAI/genji-jp
genjiとかいうベータ版モデルはあるそうですわよ
>>57
はえー
無料で使えなければ意味無いよw
>>46
月30ドルくらい払えや
>>46
無料で使えるようになったら絵師より先にいらすとやが死にそう
>>46
ちよっとまえまでNyaAIやNAIFUやら無料で使えるのたったんよな
どっちも死んだが楽しませてもろたで
ところどころDLサイトで見るような不気味な3D風のがあるわね
英語やけどDragon AIってのもあるで
仮にゲームとか作れたとして
それを作るAIサイト月額使用料取られる
金払ってる内はそのゲームプレイできる
著作権とかそういうのはそのサイト主催者にある
人気が出たら、買い切りで販売する
そんなビジネスモデルが出てくるだろう2030年
>>60
Stable diffusion みたいにリークされる
>>62
オリジナルのStableはちゃんと公開されたモデルだから...(;_;)
>>64
開発の過程でどこからどんな技術を持ってきてるか知らんで
>>65
リークされたのはオリジナルのStableの学習モデルを
フォークして二次絵に最適させたNovelAIの学習済みモデルや
>>71
オリジナルの開発技術の過程で絶対GAFAからのリーク技術使ってるやろってことやで
ワイ思ったんやけど未来は今日もAI製かぁ…とかじゃなく
これAI製なんかな…?まあいいや享受するか…ってなるんやと思う
いろんな国たちのアニメとか漫画とかコミックとか映画とかドラマとかバラエティ番組とかお笑いとかギャグとか漫才とかお笑い芸人の芸的なのとか小説とかデータ化してるのかな?
>>66
データ化というかディープラーニングで学習させてるわけやな
にしても意味わからん技術やなあ
傾向を学習する、を突き詰めるだけじゃ無理やろ
こうなるのはおかしい、みたいなのも並行して学んでなんかうまくやっとるんやろか
>>73
機械学習がどうやって動いてるとか調べればすぐに出てくるで
>>73
せやで
傾向を学んでばーっと出すAIとそれを検査して修正するAIの二つが画像生成AIのコアの部分や
AIすげえな
ディープラーニング技術がハッテンして使い物になってから
AIがブレイクスルーしたとか耳にした
novelAIの方がええわなんかバタ臭いぞこのAI
>>79
ワイの趣味はこっちや
>>80
ええやん
もっと淫夢食わせてAI凌辱しろ
ポリコレモデルも必要やな
>>87
これMidjourneyの最新モデルなんやけどわりとポリコレ臭く感じる
多分バージョンが進むともっと制限キツくなると思うわ
今も炉理系ダメやし
>>89
はえー
これ人物だけなんか?
ガンダムとかもう多すぎだからAIで作成できそうな感じだけど
>>88
ロボットとかも生成してみるわ
>>95
こういうのは食わせた画像そのまま出力してそう
>>96
花と服とミクさんは別々で指定してるで
>>95
これとほぼ同じ呪文で色とか水中指定とか変えるとこうや
水中でミクさんは難しかったが
https://i.imgur.com/lrYzY17.jpg
ショタは?
>>113
ban怖い
はえーすっごい……
ロボット違和感ないな
AIが苦手とされる指も自然
|
|
コメント一覧 (21)
-
- 2022/11/21 19:26
- このあと残虐な事されそうな絵柄
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/21 19:37
-
指をどうにかしろ
キチンと書け -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/21 19:53
- 頬がほんのりピンクなんじゃなくて赤いそばかすかアザみたいになってるの変よなあ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/21 19:53
-
んで
フリーサンプル作成以外になんか使いみちあんの? -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/21 19:56
- どうせまた悪さするために使われるんやろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/21 20:17
-
アメリカのほうは、萌え絵になっても鼻はかたくなに描くよな。
日本だと、鼻はどううまく省略するかっていうところに気を使ってる気がする。 -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/21 20:18
- で、でもAIの絵には「温かみ」が無いから……
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/21 20:49
-
絵が描けてるだけだなぁw
サンプル画集のレベルでしかないww
うまいとは思えないなぁwww -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/21 20:51
- また無産様たちがイキイキしてそう
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/21 20:53
- 技術賭しては面白いが、絵事態は微妙じゃね
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/21 21:41
- 鼻をしっかり描くのは文化的なものなんかな 表情が分かりやすいとか?
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/21 21:49
- やっぱ2次元は鼻が無いほうがいいな
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/22 09:19
-
温かみ理解されたらもう終わりじゃんそれ
要するにそれって「絵を見ることで想起させたい感情」なわけだから
絵を見た後の人間の脳波だのホルモン分泌だののサンプルデータを突っ込めば傾向とれちゃうし
多分今後の「この写真の中から信号を選んでください」みたいなやつが「この写真の中から暖かみを感じるものを選んでください」に変わったらもうできちゃうぞ -
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/22 18:46
- イッチが理解できてないやん
-
bipblog
が
しました
-
- 2022/11/23 11:26
-
コレ、元の絵師さん可哀想だよな
著作権的になにかしら保護してあげて欲しいわ -
bipblog
が
しました
information
オススメ




















bipblog
が
しました