job_sagyouin_computer_man
    1 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 22:56:04.85 ID:oPzERs9P0

    メーカー3年目ワイ「給料安いし残業40-50時間ある😭ちな僻地工場で作業着勤務毎日ラジオ体操😭」

    ワイはどこで間違ったのか

    3 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 22:56:44.06 ID:oPzERs9P0

    毎日こんなはずじゃなかったと泣いてる😭

    2 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 22:56:33.51 ID:qYxLkLSJ0

    作業着楽だろ

    >>2
    楽だけどそういうことちゃうねん……

    4 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 22:57:04.86 ID:jZujiy4Q0

    安定狙いなら目的達成してるやん

    9 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 22:57:45.91 ID:oPzERs9P0

    >>4
    ちな部門ごとクビになったりするけどDoする?

    6 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 22:57:11.57 ID:xYgPwNQr0

    メーカー言うても工場はあかんやろ…

    13 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 22:59:28.61 ID:oPzERs9P0

    転職したいけどその会社でしか通用しないようなことしか身についていない😭😭😭
    おわ~~~~~~~~😭😭😭😭

    16 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:00:14.80 ID:y5rsaXOqx

    >>13
    もの作りメーカーのあるあるやと思うわ

    178 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:29:31.83 ID:y5rsaXOqx

    モノ作りメーカーでスキルつくってのは嘘や
    分業化され過ぎてスキル身に付くやつは運のええやつだけや

    15 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 22:59:40.34 ID:pEYFmX1Nd

    間接部門だったらラジオ体操やらなくね


    ってまさかイッチ工員なん??

    >>15
    ワイのところは全員やるで🥰

    22 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:02:21.21 ID:VPmJHWEH0

    作業着めっちゃ楽やん
    ワイは通勤も作業着やから1週間同じ服しか着てないことになる

    29 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:03:03.79 ID:d4z7BobDa

    >>22
    洗濯物も少ないし最高だよな

    27 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:02:56.77 ID:IvK626eFd

    工場降りるときだけ作業着羽織ればいいよって言われるけど楽すぎてずっと作業着だわ
    なんやねんスーツってアホちゃう

    32 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:03:47.26 ID:oPzERs9P0

    作業着は楽だけどワイはオフィスカジュアルのキラキラ社会人になりたかったの!
    なのに何でメーカーに来たんだとか聞くなよ

    51 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:06:42.52 ID:VPmJHWEH0

    >>32
    IIT系に転職や!

    105 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:17:44.77 ID:i4qWXycF0

    作業着楽やけどえちえちスーツOLを社内で見れないのが難点

    47 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:05:54.66 ID:ULzywFeT0

    隣の芝が青く見えてるだけやろ

    34 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:04:02.94 ID:u4oP+UYL0

    高卒ならそんなもんだよ

    >>34
    院卒です……

    46 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:05:51.58 ID:NiN1zQUf0

    田舎はガチで適性あるからな
    ないやつは田舎つらすぎてやめてしまう
    ちなワイ

    >>46
    大学院卒業するまでずっと大阪で暮らし続けてきたから耐性がない
    しかし出ていく元気もない

    58 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:08:30.41 ID:oPzERs9P0

    炎上してるせいでここ3ヶ月40-50時間残業してるけど体力がなさすぎて土日何もできん
    いよいよ本格的に終わってきた

    88 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:14:41.97 ID:oPzERs9P0

    あと結婚相手ガチでおらんのやけどワイちゃんの人生一体どうなっちゃうの~!?
    こんな田舎でマッチングアプリして何がマッチするんだろうか

    132 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:22:44.99 ID:6sppKNhQ0

    僻地ってやっぱ辛いよな
    地元がそこならまだしも縁無い奴が転職で選ぶことないか

    136 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:23:16.87 ID:oPzERs9P0

    >>132
    やめといたほうがいいよ
    百害あって家賃安いぐらいしか利点がない

    114 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:19:08.77 ID:y3HmPxLH0

    理系求人の搾取されてる感は異常

    138 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:23:44.98 ID:I6EeJKia0

    メーカーってガチでなにやるの?
    工場行ったり本社行ったりするのは知ってるけど

    140 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:24:11.77 ID:oPzERs9P0

    >>138
    パワポペタペタエクセルカチカチ安全確認ヨシ!
    楽しいね

    147 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:24:44.84 ID:I6EeJKia0

    >>140
    それ現場の班長とかとやってること変わんなくね?

    153 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:25:35.26 ID:oPzERs9P0

    >>147
    せやで
    院卒の意味とは一体

    156 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:26:02.33 ID:4aDFP5cq0

    給料安い😭(500万もらってます)

    こんなんやろ

    180 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:29:37.10 ID:0gx0OPjqd

    こういう価値観のやつは一定数おるのに旧帝理系院のメーカー正義みたいな風潮はなんとかせなあかんと思うわ
    メーカーで後悔してるやつ絶対多いと思うわ東大あたりやとコンサルに逃げるやつも多いんやろうけど地底やとまだまだこの風潮残ってるよな

    192 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:30:57.77 ID:y5rsaXOqx

    >>180
    モノ作りしたくて会社入っても機械やパソコンを前に無言でカチャカチャするだけやしな

    119 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:20:15.42 ID:6BKruxhAM

    ワイの学生の頃は機電最強って言われてたけど今はオワコン感があるよな

    128 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:22:06.26 ID:y5rsaXOqx

    >>119
    専門性高すぎていうほど転職簡単じゃないのが辛い
    まじで機電は終わっとる

    189 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:30:33.13 ID:RnZhhY5T0

    言うて理系でメーカー以外どこいけばええねん

    222 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:34:24.44 ID:2HNZRweK0

    院卒機械工学専攻は結局どこがいいんや?

    >>222
    コンサルで高い給料もらって都会で激務で死ぬかメーカーで年功序列の安い給料で田舎デ激務で死ぬか好きな方を選ばせてやろう

    285 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:41:34.18 ID:UNtx0H7S0

    コンサルは戦略系の上流ならええんやろけど現場の補助用のお助けマンみたいな微妙な位置やとしんどそうや

    >>285
    そうなんだよな
    結局単価高い派遣だから単価分のパフォーマンスは自分の労働で出さないとって考えるとしんどそうに思えて行く気が湧かなかった
    あとインターンで何かめっちゃ詰められてイラッとしたし
    でも受けときゃよかったぜ

    233 それでも動く名無し 2022/11/16(水) 23:36:07.58 ID:rFVJzxZSM

    メーカー給料低いって言われるけど四季報とか見たら平均800万くらいならうじゃうじゃあるやん
    ワイはそれくらいもらえればええかなと思ってるわ
    しかも技術系は大量採用やから中堅国立修士くらいでも普通に大手入れるし

    >>233
    まぁそれでいいならいいと思う
    ワイが激務なのも部署ガチャ外れ引いたからだし
    ただキラキラ社会人に憧れあるならメーカーはやめとけよってだけ

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2022/11/17 01:16 ▼このコメントに返信
      キ⚪︎ノンとかそこら辺はまぁまさにこのスレみたいな感じだね
      ※2 2022/11/17 02:10 ▼このコメントに返信
      工場はクリーンルーム系じゃない限りマジで出会いないよな
      ※3 2022/11/17 02:36 ▼このコメントに返信
      >>2
      今はマッチングアプリとかあるからつかったらええやん
      メーカーならそれなりに名のある会社だったりすること多いでしょ
      ※4 2022/11/17 02:40 ▼このコメントに返信
      メーカーの本社勤めだったから、朝昼夜、別々の種類の社食で食べて、病院も併設されてて、福利厚生は良かったなー。給料は安かった。
      ※5 2022/11/17 03:44 ▼このコメントに返信
      大手メーカーの情報部門にも伝統はあって毎日ラジオ体操あったりして草なのだ
      慣れれば別にどうでもええしな
      ※6 2022/11/17 04:07 ▼このコメントに返信
      ※5
      ラジオ体操は、年配の上司だけがしてた
      強制じゃないので、ほとんどの人はデスクで仕事したまま
      ※7 2022/11/17 04:47 ▼このコメントに返信
      現場はほぼ底辺だからしゃーない。
      稼ぎたいならせめて営業にならんと話にならない
      ※8 2022/11/17 05:22 ▼このコメントに返信
      体操もホワイトカラーならありかもしれんなって年取って思うようなったな
      テレワで家から出らずに1日100歩も歩かない生活続けてるから、近いうちに体壊しそう
      ※9 2022/11/17 06:34 ▼このコメントに返信
      強制だとしてもラジオ体操はやってたほうがいいぞ
      やらなくなったら体が鈍るからな
      ※10 2022/11/17 06:55 ▼このコメントに返信
      マジで底辺臭が半端ない
      ※11 2022/11/17 06:59 ▼このコメントに返信
      >>6
      会社に骨を埋めるつもりの人達は同調圧力に従うしかないよね
      ※12 2022/11/17 07:06 ▼このコメントに返信
      ラジオ体操は癒しなんだよなぁ
      ※13 2022/11/17 07:18 ▼このコメントに返信
      機電系修士ならレーザーテックみたいな優良企業に入るのが正解なんだよ。
      ちゃんと会社研究して隠れ優良企業を見つけないと駄目なんだ。
      推薦を使わない会社にいい会社があるんだよ。
      ※14 2022/11/17 07:43 ▼このコメントに返信
      企画推進系ならメーカーでもイケイケやけどな。コロナでも出張、飲み会しとるわ
      でも、メーカー志望なんてそういうの嫌いな人じゃないか?
      ※15 2022/11/17 07:50 ▼このコメントに返信
      いいじゃないか
      俺なんて素材をセットしてボタン押すとかいうそこらの小学生でもできるような仕事内容のド底辺だぞ
      ※16 2022/11/17 08:02 ▼このコメントに返信
      >>13
      転職しない前提ならばそれでいいんじゃない
      ※17 2022/11/17 08:23 ▼このコメントに返信
      メーカー想像以上に安いからな
      最大手でも40歳で700万で家賃補助家族手当無しとかざらにある
      まあ新卒からメーカーに入ると飼い慣らされてこれが安いと気付けなくなるんだけどな
      ※18 2022/11/17 08:25 ▼このコメントに返信
      >>13
      金払いは良いけどブラック気質じゃない?
      ※19 2022/11/17 08:26 ▼このコメントに返信
      メーカーは高卒の工員大量に抱えてるから平均年収は低く出やすいよ
      ※20 2022/11/17 08:36 ▼このコメントに返信
      >>17
      総合職でそれは最底辺やな
      ※21 2022/11/17 08:36 ▼このコメントに返信
      ワイも院卒core30本体メーカーの設計開発やっとるけど定時は22時って感じでアラサーで年収800万くらいや
      ちなcore30→core30に転職したけどどっこいどっこいな状況やった

      まぁぶっちゃけプライベート削って貰う額やとは思わんわ
      海外では〜wwってよく言うがマジで海外では新卒レベルやもんこんな給料
      せめて労働自体が楽だったり少なかったりすればええんやろうが結構キツイしコスパ悪すぎ
      ※22 2022/11/17 08:40 ▼このコメントに返信
      >>20
      普通はいくらくらいなんやろ
      ※23 2022/11/17 08:43 ▼このコメントに返信
      >>21
      残業60時間くらいか
      実質、年収600万くらいじゃねーか
      キ○ノンの方がマシなレベル
      歳にもよるけど
      ※24 2022/11/17 08:50 ▼このコメントに返信
      >>19
      と見せかけて本体に工員ほとんどいなくて、単純に院卒開発者の年収が安いパターン結構ある
      ※25 2022/11/17 09:17 ▼このコメントに返信
      その工場特化型を作ればいいのに多機能化とかいって配置換えするからしんどい
      ※26 2022/11/17 09:25 ▼このコメントに返信
      田舎の工場に回されて辛いのは
      こう言うとイキリ発言感あるけどまーじで周囲の会話のレベルが異常に低いという点や
      趣味に貴賤を見出したくなくても、どうしても低俗に感じてしまって呆れるで
      ※27 2022/11/17 09:27 ▼このコメントに返信
      なおメーカー研究職はこれより悲惨な模様
      ある日いきなり上司のミス被せられたり精神論で実績作れって上からパワハラされるしクソみたいな社内政治読み違えて上から嫌われたら日常的にモラハラ、仕事の邪魔までされる
      しかも優秀だと社内政治だけでノシ上がった無能ジジィに目の敵にされ、無能寄りだとそれ理由にサンドバッグ


      マジで人間関係クソじゃないなら工場のが気楽だよ
      ※28 2022/11/17 09:33 ▼このコメントに返信
      理系高学歴あるあるやな
      ワイも鉄道会社の総合職入社で、まったりそこそこ給料で安定や〜って思ってたら、
      総合職の若いうちのドサ周りで現場配属、作業着勤務からの現場社員の妬みマックス環境や。
      理系総合職の宿命やな。
      ちな給料安い〜(年収500万は安くないだろ)って言うツッコミが本スレであるけど、
      平均年収と比較しても意味がないんだよな。
      同じ大学のレベルの同期は同年代で年収800万とか稼いでるから
      ※29 2022/11/17 09:39 ▼このコメントに返信
      ※21
      一般論として「メーカーってこうやで」って言うような話ではないやろその残業時間は
      ワイは会社のランクも年齢も同程度やろけど、残業が月10時間、年収が700万くらいや
      ※30 2022/11/17 09:40 ▼このコメントに返信
      ※27
      それメーカー研究職が悲惨なんじゃなくて君の職場環境が悲惨なだけやで
      ※31 2022/11/17 09:52 ▼このコメントに返信
      作業着と言えばちょっとイカれた先輩が作業着のままネームプレートもそのままで飛行機乗って出張した事件が有ったな。
      今風の洒落た作業着じゃ無くていかにも工員って感じの作業着なんだけどね。辞めちゃったけど元気で暮らしてるかなあ。
      ※32 2022/11/17 10:06 ▼このコメントに返信
      >>20
      全然最底辺じゃないぞ
      某メーカーで研究職だったが、30歳で600くらいだったし40代で700はわりと給与テーブルの中央値
      給料安すぎて辞めたわ
      ※33 2022/11/17 10:07 ▼このコメントに返信
      >>19
      平均年齢も見ような
      ※34 2022/11/17 10:21 ▼このコメントに返信
      >>30
      ちな有給取得率100%のホワイト企業やぞ
      外から見たらマジで優良なだけタチが悪い
      ※35 2022/11/17 10:30 ▼このコメントに返信
      >>34
      ○ンダだろうなぁ
      ※36 2022/11/17 10:30 ▼このコメントに返信
      トップレベルの理系引率が、ゴロゴロ金融、コンサル、シンクタンクに行ってるの国として終わってんな。
      ※37 2022/11/17 11:09 ▼このコメントに返信
      製造業のスキルとは毎日遅刻せず、言われたことを必要な時間内に正確にこなし、必要なら残業し、それ以外のことを考えたりせずただ続けることができるというスキルやぞ。
      それができるならどこの製造でもいけるわ。
      ※38 2022/11/17 11:20 ▼このコメントに返信
      >キラキラ社会人
      そもそもそれが幻想
      そんなもんどこにも無い
      ※39 2022/11/17 11:43 ▼このコメントに返信
      もの作ってるメーカーの給料が安くて、広告宣伝や商社や金融の方が給料いいのは謎
      ※40 2022/11/17 11:47 ▼このコメントに返信
      >>39
      わかって入ると思うけど原価が違うんや
      製造業はどうしても用地、機材、材料が莫大な額になる
      ※41 2022/11/17 11:53 ▼このコメントに返信
      >>36
      本当これだよな
      技術部門の知識を積んだ人間の活躍先が無さすぎる。
      本当に優秀な技術屋は海外行っちゃう始末だし。
      受け皿がないから、せっかく下地がある若い技術屋候補が、そのまま技術職に行けない構造の国になってしまっている。
      せめて旧帝の理工系出身者がすんなりメーカー目指せる環境でありたい。
      ※42 2022/11/17 12:00 ▼このコメントに返信
      >>40
      凄まじくみみっちいコストダウンを一生懸命やりながら研究開発の投資もしてるけど、金産む職種はそうじゃないもんなぁ
      消費者から叩かれがちなのはメーカーだし、なんだかなぁ
      ※43 2022/11/17 12:20 ▼このコメントに返信
      入社する前に分かるだろ
      院卒こそピンキリだからな
      ※44 2022/11/17 12:21 ▼このコメントに返信
      >>36
      仕事と職場環境と将来性がゴミのメガバン行くくらいなら、大手メーカー行ってから外資に転職という手もある。
      ※45 2022/11/17 12:29 ▼このコメントに返信
      >>36
      メーカーも国も研究者に金を払わなさすぎるんだよ
      院卒初任給が25万弱が相場では話にならん
      低い初任給に地方勤務とか魅力がないよ
      ※46 2022/11/17 12:39 ▼このコメントに返信
      400万越えてみたいわ
      ※47 2022/11/17 12:52 ▼このコメントに返信
      >>1
      ホワイト薄給が世間に知れ渡ってて元社員としては爆笑
      ※48 2022/11/17 13:11 ▼このコメントに返信
      >>36
      賃金見りゃわかるだろうけど
      マジで日本企業腐ってるからな
      低賃金で働かせる上に上司は社会政治のプロなだけで技術わからん素人だぞ
      就職する理由がマジでない
      ※49 2022/11/17 13:27 ▼このコメントに返信
      >>2
      そもそも会社で出会いたくない
      ※50 2022/11/17 13:28 ▼このコメントに返信
      >>15
      なかま
      まぁこんなもんだよな
      ※51 2022/11/17 13:32 ▼このコメントに返信
      世の中との折り合いが悪いというか、自分との折り合いが悪いんだよな
      ※52 2022/11/17 13:35 ▼このコメントに返信
      >>42
      国からも株主からもSDGsが〜と首絞められる一方
      ※53 2022/11/17 15:27 ▼このコメントに返信
      社内の競争がぬるくて
      誰でも800万くらいは行くんだから
      別にいいやん
      ※54 2022/11/17 15:54 ▼このコメントに返信
      給料安くてもボーナスガッツリあるやつやろ
      ※55 2022/11/17 19:10 ▼このコメントに返信
      みんなどれだけ高給取りなんだよ
      600万とか700万なんて夢のまた夢
      32歳400万だわ
      車とか結婚式の費用とかそういうので悩まないんだろうな〜
      現金一括で車買ってる人が居るのが信じられない
      田舎者の世間知らずで生涯終えるんだろうな
      ※56 2022/11/17 19:58 ▼このコメントに返信
      地方はそんな工場よりドブラックで安月給の会社が8割くらいあるけどな、、、
      ※57 2022/11/17 20:34 ▼このコメントに返信
      >>31
      作業着で飛行機乗るのが事件って、そんなの何回もやってるわ。
      ちな、上場一部企業で大卒。
      精密機器を作ってる部署で、フィールドサービスやってた。
      ※58 2022/11/17 20:35 ▼このコメントに返信
      >>55
      よく頑張ってるよ。
      メーカー大手の総合職とか、ここのコメントのうちエリート発言してる人は、
      高校は都道府県トップ付近高(偏差値70前後)、大学は宮廷か最低早慶上理卒業かつ、就活で大手勤務スタートだから、
      そうじゃなかったら、比較することなく着々と頑張るのが正解だよ。
      上の奴らはすごいけど、それなりの資質あってだから、そうじゃないなら自分を同列に扱うと苦しいだけやで。
      ※59 2022/11/17 20:37 ▼このコメントに返信
      >>56
      そんなんここのスレ民みたいな高学歴じゃない奴だから、比較対象にならんやん
      お前は東大卒と高卒での年収の違いについて大真面目に話すのか?
      極端に言ってる例だけど、君の言ってるのはそう言うことだよ
      大手メーカーの総合職技術系って、同じ代の上位5%だからな
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2022/11/17
      categories カテゴリ 仕事・マネー : >>1の話

      hatena はてブ | twitter comment (59) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク