
最強のサブスクやろこれ
デカいとこじゃないとマトモな本置いてないし
デカいとこ行くなら交通費で電子書籍買える
図書館でオッサンやジジイが借りた本をそのまま手で持ってトイレの個室に入ってウンコしてるの見て図書館の本触るの嫌になったわ
あいつら絶対に家でも平気で図書館の本をトイレに持ち込んでるで
|
|
ワイ大阪市民やけど蔵書くっそ多くて大体の本あるし
ネット予約で近くの図書館で本受け取れるからほんまに便利やで
1冊3000円とかする単行本もほぼ読み放題や
>>90
学術書は基本高いからね
本ありすぎて逆に選べなくなるわ
次から次へと興味が出てきて良くない
図書館は新聞読むところ
昔の縮刷版とかで大事件あった時の紙面読み返すの楽しいよな
結構絶版したやつ揃ってるから重宝しとる
借りに行くのが面倒とか置いといてそれ以前の予約待ちが長すぎるのがあかんわ
電子書籍サービスも出てきたのはええんやがこれもやっぱり予約待ちがやたらと長いねん
そういえば図書館の電子書籍って借りたことないな
どういう仕組なのかも分からん
あれって返すんか?w
>>39
期限来たら勝手に返却されるから延滞は起きないんやが
ワイの所は貸し出しと予約出来る冊数が少なすぎるし借りたい本が多い奴は自分で返したほうが早い
人気の本やと予約多いから待つし誰も予約者おらんのにその場で借りられない本も多いしとにかく予約待ちが面倒くさい
クッソマイナーな雑誌読むの好き
内容は全く理解できないもよう
独り言ぶつぶつマンとかとんでもない臭いする奴とかとエンカウントするのが玉に瑕
電子書籍のが返さなくていいから楽や
普通の本に比べて割引とかめっちゃやってるし
Amazonが最強なんだわ
ワイの今住んでる所一応東京なのに図書館クソしょぼい
ワイの田舎の図書館の方が種類豊富だったぞ
やっぱ敷地面積の問題か?
>>96
都道府県立図書館で一番利用されてるのが岡山やからな
都市の規模と図書館の規模はあんま相関してなさそう
近隣に大きい市があったら図書館は提携しててそっちの本借りられたりもするで
ただ近所の図書館まで配送してくれるのはなかなかやってへんやろな
自習室と間違えてるアホ多すぎ
受験生が受験勉強しにくる場所になってるけど、
予備校の自習室で勉強した方が質問できるし集中力上がるのにな。
>>235
ヒント:予備校にすら通う金がない貧乏人
人気本とか800人待ちで草生える
読めるの何年後やねん
>>142
在庫40冊とかやろうから実質20人待ちくらいやろ
>>142
そういうの買って読んですぐ売れば元取れるのにね
機会費用を無視してるの変だよな
2週間以内に返さなきゃいけないけどワイ2週間で読みきれないからデッサン本くらいしか借りんわ
>>156
今どきは図書館のサイトから簡単に延長できるから実質一ヶ月は借りてられるぞ
レファレンスデータベース見てると結構面白い
https://crd.ndl.go.jp/reference/
頻繁に予約してると延滞多すぎてほんまモラルの崩壊を感じるよな
期限2週間やのに3週間経っても回ってこんとかザラや
まあ休館の都合とかで期限が伸びとる場合もあるやろけどな
図書館に本を買わせて刊行数伸ばしてる作家とかおるんかな
全市全区の図書館に1冊あれば1000くらい行くんかな
>>114
県内で本を融通しあってるから
県内に1冊計47冊あれば充分や
予約たくさん入ってなきゃそれを配送車でクルクル県内まわればじゅうぶんやろ
>>164
流石に県内一冊はないやろ
市内一冊たらあり得ると思うけど
田舎なら県内一冊とかあんのか?
>>170
ワイはラノベ借りようとしたら市内に456巻があって
県のサイトて調べたら他の市に123巻が一冊ずつあるだけやったわ
市内の図書館に無くても県内にあればワザワザ買おうとしないし
他の本にまわすぞあいつら
複数買うのは人気ある本だけやし人気ないのは仕入れないし
図書館に買わせて生活するのは無理やぞ
|
|
上京してから初めて図書館の有難さに気づいた
都会で雑音無く集中して読書出来る場所ってほんと少ない
子供らが小さいころ、毎月100冊とか、絵本や児童書借りて読んでたな
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















最寄りの図書館に無いときは他の図書館から借りれるけど2ヶ月とか待たされるから
すぐ必要かにもよる
まぁ貧乏人が勉強できる環境があるのはええ事や