soccer_score_man
1 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:07:50.15 ID:PgppOShD0

やってるわ

16 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:09:29.19 ID:BxhxT68Hd

すまんがどこがオフサイドなんや

17 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:09:52.11 ID:A/ff/kEa0

重課金でゴールさえ消せるのか
無敵やん

19 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:09:56.00 ID:MOdbCUyo0

開始2分VARでゴール無効はもう韓国超えてるだろ

9 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:08:42.81 ID:v7WeYPay0

普通にオフサイドやで

14 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:09:17.78 ID:v7WeYPay0

キーパー出てるから一番うしろのディフェンスから二番目のやつがオフサイドラインや

27 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:10:32.25 ID:v7WeYPay0
38 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:11:28.05 ID:vAKxGjDs0

>>27
ないすね
ワロタ

51 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:12:35.09 ID:ge+GWRaBa

>>27
?????
……?????????????
🤔🤔🤔🤔

39 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:11:28.55 ID:i8zzE1Ti0

>>27
怪しいとこもないけど審判団はどう言い訳するんやろ

48 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:12:26.95 ID:m/1cCWzf0

>>27
パンチングの前に触ったやつから被ってる奴に行ってオフなんや
これマジでわからんかった

68 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:14:28.23 ID:m/1cCWzf0

>>27
これの止まった場面でエクアドルの選手被ってるの見えてない奴多すぎんか
そいつの足がキーパーより出てる

96 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:16:08.17 ID:Q4XJGopz0

よう見てたわ
脱帽や

103 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:16:30.05 ID:eitTAGh/0

中東の笛とか言ってた節穴草
https://i.imgur.com/Ljaa8TV.jpg

191 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:21:49.07 ID:aemwwH4t0

>>103
すげー

118 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:17:00.40 ID:A7xlTwSca

>>103
これ人の目じゃ無理や

109 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:16:45.83 ID:aemwwH4t0

さすがに国際審判員はよくみてるねぇ~!

175 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:19:54.97 ID:BiCSeoq10

半自動オフサイド技術

この新技術は、スタジアムの屋根の下に設置された12台の専用トラッキングカメラを使って、ボールと個々の選手の最大29のデータポイントを1秒間に50回追跡し、ピッチ上の正確な位置を計算するものである。収集された29のデータポイントには、オフサイド判定に関連するすべての情報が含まれている。

さらにカタール2022の公式試合球であるアル・リフラは、ボール内部に慣性計測装置(IMU)センサーを搭載しており、難しいオフサイドを検知するためにさらに重要な要素を提供する。ボールの中央に設置されたこのセンサーは、1秒間に500回、ボールデータをビデオオペレーションルームに送信し、キックポイントを非常に正確に検出することができる。

 

トラッキングデータを組み合わせ、さらにAI(人工知能)を応用することで、味方のボールがプレーされた瞬間にオフサイドポジションにいたアタッカーがボールを受けると、ビデオ・オペレーションルーム内のマッチオフィシャルに自動的にオフサイドの警告を表示する。ビデオマッチオフィシャルは、審判に伝える前に、自動的に選択されたキックポイントと、選手の手足の位置を計算して自動的に作成されたオフサイドラインを手動で確認し、提案された判定を検証する。このプロセスは数秒以内に行われ、オフサイドの判定をより速く、より正確に行うことができるようになる。

引用元:https://www.fifa.com/fifaplus/ja/articles/semi-automated-offside-technology-to-be-used-at-fifa-world-cup-2022-tm-ja

195 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:22:17.83 ID:zY8Fm3dN0

今回のオフサイドでオフサイドのルールが更にわからんくなったわ

214 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:25:07.31 ID:aNiOe6gc0

どう考えてもオフサイドになる理由がわからん
フリーキック蹴った時点でオンサイドやったやん
なんでキーパーとハイボール競ったらそこがパス地点になるんや
誰か解説してくれ

230 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:27:47.17 ID:vVFvOtaK0

>>214
スッゲェわかりやすく言うと
オフサイドって、後ろから2番目のやつより前に出てたらあかんのね

んで今回の場合、キーパーより前に出てるからオフサイド

オフサイドは最後のディフェンダーじゃなくて
後ろから2番目のやつがラインになるねん
通常、一番後ろはキーパーやけど
今回はキーパーがオフサイドラインになってるから話がややこしくなってるだけ

248 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:30:34.36 ID:aNiOe6gc0

>>230
いやオフサイドのルールなんて普通にわかってるけど
競り合った選手にパスを出したのはフリーキックの時やろ
その時オンサイドだったからオフサイドになる意味がわからない

278 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:33:58.64 ID:qHGwoLFC0

>>248
パス地点はこの瞬間にキーパーとせってヘディングしたやつや
https://i.imgur.com/Vuonhsk.jpg


その瞬間に次にヘディングするやつの足が出てるからそいつがオフサイドや

237 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:28:42.07 ID:aNiOe6gc0

もしかしてオフサイド取られた瞬間のハイボールの競り合いにエクアドルの選手2人おる?
画像やと1人にしか見えんから何でそいつがオフサイドになってるのか意味不明やが
2人重なっているなら意味がわかった

270 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:33:24.64 ID:OdKv0Jy30

>>237
うん
キーパーと競った奴と別の奴が重なってる

217 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:25:38.82 ID:gn4J/Zr3a

サッカーのルール分からんやつ多すぎて引いてるやが

223 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:27:03.63 ID:R38iVCqr0

>>217
細かいのはわからんわ
オフサイドは1番後ろの選手がオフサイドラインって今の解説聞くまで思ってたぞ

235 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:28:27.82 ID:bUo1AWYX0

>>223
一番後ろの選手ならキーパーがオフサイドラインになるやろ
それだとルールが死ぬから後ろから2番目の選手がオフサイドラインになるんやぞ

329 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:43:03.54 ID:bUo1AWYX0

あのオフサイド人間ならちゃんととったと思う?
ワイは多分気づけないと思うけど

337 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:46:13.55 ID:qqYCnakL0

>>329
VARなら取ったと思うで
副審が取るのは無理や

352 それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:58:14.87 ID:IlbJoRvX0

画質良くてVARがあったら誤魔化しようがないよな

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (30)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 07:42
    • あぁなるほどね。
      キーパーとボール競り合ってのヘディングが最終パスなわけか。
      で、その選手の直ぐ脇にいた選手が最終ライン(キーパー)より半歩出てたからオフサイドなのか。
      解説で「この時点でオフサイドは無さそうです」って言っているが、その時点がオフサイドな訳だ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/11/21 10:35
      • >>1
        その前のロングボールが最終パスっぽい感じだったから訳分からんかったけどそれで納得したわw
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 07:49
    • やっぱり特別なのはウリ達だけニダ!誇らしい〜
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/11/21 10:39
      • >>2
        日本人は未だにサッカーで韓国に勝てない。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 07:55
    • 解説が言ってるときはオフサイドじゃないんやで
      そのあとバウンドしたボールを頭で触ってオフサイドや

      フリーキックをキーパーと競った選手Aはオンサイド
      重なってるもう一人Bが、Aとキーパーが競り合った時オフサイドポジションに居て
      次にB触ったんでオフサイド
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 07:58
    • 審判買収とかはもう無理があるな
      いい時代になった
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 08:10
    • ※4
      機械的に判断できる部分はそうだが、映像見て人が判断するシチュのほうが多いからな。
      まだまだ介入できてしまう
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 08:13
    • 止まった画像で説明されないと分からんな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 08:18
    • これは止まった映像でちゃんと説明されないと
      知識あってもほとんどの人は分からんから仕方ない
      センサー使った判定の有能さが分かった場面だね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 08:38
    • こんな超技術で判別しないと見えないのを掘り返してノーゴールとか野球ならいいけどサッカーだとつまらんだけやな
      しかもワールドカップ専用技術だし
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 09:05
    • いきなり人間が判断できそうにない事例ぶっこんできたのでわらたw
      曖昧さがほぼなくなるから素晴らしい
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 09:09
    • 野球のストライクゾーンもこういうのがあった方がいいと思うんやけどな
      もちろんプロ限定になるだろうけど。
      変化球とか進化しそうな気がする
      技術的には余裕でクリアできるだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 09:18
    • 手のひらがぶっ壊れた
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 09:20
    • ふつうにオフサイドなんよな
      技術の進歩すごいわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 10:30
    • オフサイドって要らなくね?廃止したら何か困るん?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2022/11/21 10:37
      • >>13
        ずっとゴール前にFWが張り付きなのは問題やろがw
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 10:42
    • ※13
      何十年も前に通った道をまた繰り返すのかいなw
      フォワードとディフェンダーしかいないワーワーサッカーがそんなに見たいのか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 10:45
    • 応援してる方のゴールがこんなんで取り消されたらマジで萎えるな 副審に判断できるくらいの加減でいいわ…
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 10:54
    • こんな小学生のサッカーみたいに跳ねてたら分からんやろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 11:28
    • ボールを弾いた時にオフサイドの選手が決まって、その選手が最初にボールに触るとオフサイドなんやな
      なるほどなぁ
      厳しいけどしゃーないな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 11:33
    • 技術はすごいけど、オフサイドって厳密に取り出すとつまんなくなる気がする。
      人間が目視できるレベルがちょうどいい気がする。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 12:58
    • ※21
      ルールってもんがあってそれが勝敗を分けるのにそんな曖昧な判断は要らん
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 13:23
    • キーパーがパンチングして触ってるよね?触ってたらFWの位置がどうのこうのではなく
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 14:04
    • なるほど2番目の奴が鳴るって事か

    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 14:12
    • 捏造記事タイトルやん
      クソ管理人か?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 14:15
    • オフサイドのルールって知能指数判断するのにいいよな
      オフサイド理解できないやつとオフサイドなんてテキトーでいいって言うやつって大抵アホやもん
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 16:06
    • スッキリしたわー!!
      何回見ても納得出来なかったから
      説明マジでタスカルラスカル
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 17:37
    • 実はほとんどの球技は人間の審判なんていらないレベルまで機械発展してるでしょ?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 17:52
    • ※28
      まだ資金面の問題があるから人間のが安上がり、多分莫大な費用過ぎて高精度なのはトッププロでも維持は難しい
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2022/11/21 17:59
    • ヘディング、その時にGKが出てるのでラインが2枚目のDFになるレアケース
      半歩の半分レベルのくらいの際どいオフサイド
      一度バウンドして前では無く後ろ気味にボールが落ちこの時に誰も触れず
      戻って来た選手が一人目のボールタッチをしてオフサイドが成立する

      あの一瞬じゃ人間の目では判断無理だわ、解説戸惑ってたしな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事