架空の祭りが定着したのは凄いわ
作品自体はもう話題にも挙がらんけどちゃんと根付いてるの凄いな
これ主催者がめちゃくちゃ有能なんやろうな
>>22
第一回からまとめた本があって
それ見る限り地元の人はアニメの祭りなんて…って感じやったらしいけど今はめちゃくちゃ喜んでるみたい
アニメ×地域おこしのお手本なんよね
|
|
これ何も知らずに見たらアニメ発祥とは思わんやろな
https://twitter.com/ye_bi_su/status/1583787011780927488
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)アニメが現実に憑依して10年、民俗コスプレの枠を超え、本物の習俗になりつつある湯涌温泉ぼんぼりまつり。 pic.twitter.com/ZWSjnB7osH
— 夷(ゑびす)@「聖地移住」通販中 (@ye_bi_su) October 22, 2022
コロナで中止になりまくってた気がするが
やってるんか
コロナ禍で去年は中止になったんだよ
その時に終わったかーと思ったら、今年やってくれた
新しいメディア展開もないのになんでそんな続けてるんやろコレ
>>32
不思議よな
2011年のアニメがずっと現役で続いてる様なノスタル感あって嬉しいんだわ
このアニメほんま好き
曲が全部神曲やった
ナノライプは何かの拍子でバズる潜在能力持ってると思うわ
>>66
これ金沢大学に停めるの割と謎やな
もりの里イオンあたりにしとけばええのに
ついでにangel Beatsの聖地巡礼してもらうつもりなんかな
ワイも行ったことあるけどああいう温泉地すき
祭り自体はもう少し作り物っぽい雰囲気なくしてくれれば完璧や
らき☆すたから15年経った鷲宮とか、ガルパンから10年経った大洗とか、未だに人集まるのもすごいけど、一般の地元民が参加する祭りに昇華したってすごいな
性的な表現とか多少あるのに受け入れられとるよな
このまま土着のお祭りみたいになりそうなの草
でもどこまで行ってもアニメが元ネタのイベントって枠からは抜け出せないよな
どれだけ続いても由緒ある祭りにはなれんやろ
みんな楽しいからこういう町おこしはどんどんやってほしい
そろそろ続編やらな
>>77
やらんでいい
けど実は小説では続編出てるんよ
成人した緒花が倒産したキッスイソウを再建する、という続編
正直これは来て欲しくない
>>84
えーなんか夢がない続編やなー
>>84
taritariといい小説はろくな展開にならんな
和倉結名のモデルになった旅館は閉業したからなぁ
今どれだけ聖地残っとるんや
>>164
そもそもアニメ放送時点できっすいそう無くなってたんやろ?
一回でいいから泊まってみたかったわ
実はなこちがかわいいだけのアニメだよね
正直おもんなかったよねこれ
絵の綺麗さで流行った感じある
アニメの絵がきれいで内容も朝ドラっぽいからか10年後見返しても普通に見てられるのが良いわ
主人公に彼氏がいるという斬新設定
懐かしいわ花咲くいろは
劇場版沖縄でやってなくて鹿児島まで飛行機で観に行ったけど花咲くいろはの物語が終わるのが嫌だから映画館の向かいのスタバで朝まで泣いて朝便で帰ったわ
まだ観てない
>>199
草
>>199
話の時系列的には最終回より前の話やぞ…
100年後ぐらいに祭りの起源調べたやつがこの作品にたどり着くんよな
>>191
ボロボロのフィルムが発見されて映写機で鑑賞会するんやろなあ
>>191
少子化人口衰退で近々普通になくなるんじゃねえの
神奈川ワイの地元の祭りも消えたり縮小傾向にあるし
実際の祭りにまで昇華してるのすげーな
フィクションのひとつの到達点やろ
|
|
ぼんぼり祭もかがみんも数十後に元アニメが忘れ去られてもそこにあると思うと不思議やな
アニメあるよ~ってこのアニメ全話用意して見せたら
姉に変なアニメ見せるなと怒られた思い出
宗教なんて頭のおかしな人が「自分は神だ!」と言い出したのを数千年信じた結果、世界的な宗教になっただけだしね
統一教会が何故批判されるのかというと教祖様が死んでから日が浅いから
もしこれから数百年続いたら文鮮明も超が付く英雄様になってるかと
いうて未だにラッピングバスとかタクシー走ってるし、マンホールあるし、駅前にはラブライブカフェあるし頑張ってるやろ
アニメ町おこし成功町はそれぞれやり方が違うのが面白いね
そういう投稿してるなら文春の12月1日号を買っておいた方がいいかと。
「統一教会新法を骨抜きにした創価学会のカネと権力」の号。
大なり小なり、主催する顔ぶれは入れ替わっていってるやろうし
このまま二十年、三十年とつないでいくことができたら、
発祥がアニメ云々関係なく、地元のまつりとして変容していくんじゃ
まつりって別に由緒正しくないといけないなんて決まってないわ。
10年続いてるだけでも結構なもんだと思うし、地元で根付いてるならそれでええわ。どこその馬の骨とも知らん外野が由緒ただしくとか笑わせる
いざ開催すると若い人達が増えみんな礼儀正しくマナーも良く、祭り後のゴミ拾いもさぞ大変だろうと構えてたがみんなが持ち帰りゴミ1つ残ってなかったそうだ。
地元の人も偏見がなくなり歓迎しオタク達の良いマナーのおかげで10年も続いた秘訣のようだ。
めっちゃいい話。
良いね!アニメだろうが何だろうが、町おこしには起爆剤が必要だよ。
質の良い観光客に恵まれたんだなぁ・・・という印象だね。
このままお祭りが定着すれば良いなと思うよ。地元の人も観光客も、頑張ってくれよな!
information
オススメ








![プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 1st - Link - [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/61ZqLyLnDfL._SX240_.jpg)









![スノーピーク(snow peak) バーベキューコンロ・焚火台 S [1~2人用] ST-031R](https://m.media-amazon.com/images/I/31PsCVQcN8L._SX240_.jpg)


![ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト] 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/41G3bpUPB1L._SX240_.jpg)

