1 32文ロケット砲(東京都) [ヌコ] 2022/11/26(土) 13:39:10.48 ID:tyIRuq620● BE:837857943-PLT(17930)

    sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
    AlbaLink(東京都江東区)は、持ち家に住む人を対象に「住宅設備」に関する調査を実施した。その結果、あってよかった 住宅設備の1位は「浴室乾燥暖房機」(78人)だった。

    「浴室乾燥暖房機」を選んだ人からは「天候が悪い日や夜間でも洗濯物が乾かせる」(20代女性)、 「浴室乾燥を使うとカビが生えにくい」(30代女性)、「冬の寒い風呂場から解放される」(40代男性)といった声があった。

    l_sk_al112402

    https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2211/24/l_sk_al112402.jpg

    2~4位は僅差で、2位「床暖房」(76人)、3位「食洗機」(75人)、4位「IHクッキングセンター」(72人)だった。以下「床下収納」(47人)、 「複層ガラス・二重窓」(40人)、「クローゼット」(19人)と続いている。

    「床暖房」を選択した人からは、「足元から暖かく、部屋全体が温まる。エアコンに比べて乾燥しにくいのもよい」(30代女性)、 「暖房機器を出したり片付けたりする手間がなく、ボタン1つで暖かくなる。小さい子どもがいても安全に使える」(40代女性)、 「足元が暖かいから、寒さをあまり感じない」(50代男性)などの意見があった。

    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2211/24/news137.html

    2 ショルダーアームブリーカー(東京都) [CN] 2022/11/26(土) 13:39:50.15 ID:bPOJVwML0

    浴室乾燥いる?
    ほとんど使ったことない

    7 レッドインク(千葉県) [ヌコ] 2022/11/26(土) 13:41:16.59 ID:kCwMv9cK0

    >>2
    洗濯物には微妙だけど浴室のカビ対策には使える

    67 頭突き(埼玉県) [US] 2022/11/26(土) 14:02:07.43 ID:WX4lsTs50

    >>7
    そういう意味だったか
    洗濯物にカビなんか生えんだろと思ってしまった

    43 デンジャラスバックドロップ(神奈川県) [BR] 2022/11/26(土) 13:53:00.09 ID:iYjtSuzD0

    >>2
    家族構成だろうな
    シングルは便利だと思う

    家族持ちはいらんだろうな

    うちは子供が多いから浴室じゃ無理
    そもそも夜中にもシャワー浴びてるからな

    8 フライングニールキック(埼玉県) [ヌコ] 2022/11/26(土) 13:41:16.74 ID:TFkAesQr0

    浴室乾燥は電気代が半端じゃねぇから
    普通の除湿機と扇風機おいた方がいい

    87 男色ドライバー(神奈川県) [KR] 2022/11/26(土) 14:12:29.06 ID:Z46nh39z0

    >>8
    安物の物件じゃなければ浴室乾燥機はガスだよ

    122 リバースパワースラム(ジパング) [CN] 2022/11/26(土) 14:27:29.97 ID:Y7Y3VEhS0

    >>87
    外部熱源じゃなくてガスで動くの?

    164 キン肉バスター(茸) [JP] 2022/11/26(土) 14:42:43.36 ID:IYG+tMc80

    >>122
    電熱式とガス式があってガス式は給湯器から温水引き込んでラジエターで放熱してる
    ただどちらにしても乾燥用途だと効率最悪でランニングコスト高いから
    浴暖有っても衣類乾燥は除湿機を浴室内に置いて動かすほうがいい

    15 レインメーカー(茸) [US] 2022/11/26(土) 13:43:19.15 ID:rYMU8gM+0

    食洗機は楽だな
    アルカリの洗剤だからガッツリ落ちるし放置で良いのがサイコー

    227 アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [ヌコ] 2022/11/26(土) 15:25:30.42 ID:pV5RqtO00

    >>15
    アルカリの食洗機用洗剤ってあんまり無くない?有名どころはほとんど中性だからいつも過炭酸ナトリウムを大さじ1くらい入れて洗浄力上げてるわ

    453 ニールキック(愛知県) [US] 2022/11/26(土) 19:18:52.64 ID:D1i+5M+F0

    >>15
    食洗機は使い勝手悪いよ。
    少量なら手で十分だし、多量だと食器に荒い残しが出る。
    落ちにくい汚れの食器だけ丁寧に手で洗う方が良い。
    水も余分に使うし、洗剤も多くなる。

    洗浄用の温水の設定との切替を忘れると流しの水でヤケドするから
    注意も必要。食洗専用の給湯設備がないとめんどう。
    風呂の給湯より高い温度だから一緒に出来ない。

    16 フランケンシュタイナー(茸) [VN] 2022/11/26(土) 13:43:25.25 ID:dTYRIn/M0

    書き方がおかしい
    「ガス」浴室乾燥機や「ガス」床暖房は快適だけど「電気」浴室乾燥機も床暖房も使い物にならないから別の商品だよ

    18 ストレッチプラム(ジパング) [HK] 2022/11/26(土) 13:43:36.29 ID:67oTi8zz0

    浴室は出るときにスクイジーで水切りすれば済むだろ

    342 タイガードライバー(神奈川県) [US] 2022/11/26(土) 17:12:20.58 ID:/UXLwzZM0

    >>18
    俺も毎回水を全部拭き取ってるんどけど、風圧で吹き飛ばしてくれる装置どこか作ってくれないか期待してる

    19 ニーリフト(東京都) [US] 2022/11/26(土) 13:44:15.67 ID:CXS0612Q0

    ディスポーザー

    366 フロントネックロック(神奈川県) [JP] 2022/11/26(土) 17:26:08.93 ID:IiK4cTsE0

    >>19
    マジこれ
    料理しないなら関係ないが…

    378 アンクルホールド(神奈川県) [GB] 2022/11/26(土) 17:33:56.60 ID:86guzhi+0

    >>366
    以前、生ごみ発酵処理機へ一般家庭へ助成金が出てた。
    それとセットの機能であって単体じゃ缶潰し器より無意味

    29 ムーンサルトプレス(静岡県) [US] 2022/11/26(土) 13:47:31.97 ID:kbeCzovw0

    一番の後悔は食洗機
    便利だけど、食洗機自体の清掃メンテナンスがクソ面倒で皿洗いの方がはるかに楽だと知った

    82 ボマイェ(神奈川県) [CN] 2022/11/26(土) 14:10:04.99 ID:JTDdPsDx0

    >>29
    環境保全のために我慢してくれ
    節水節水ー

    36 栓抜き攻撃(埼玉県) [ニダ] 2022/11/26(土) 13:49:29.69 ID:lgFSXr3h0

    乾太くん、

    39 メンマ(愛知県) [US] 2022/11/26(土) 13:50:38.91 ID:tpLQLrXj0

    次は全館床暖にするわ
    床冷房も入れるか

    394 レインメーカー(長崎県) [JP] 2022/11/26(土) 17:52:45.76 ID:/O8ZPC/w0

    >>39
    床冷房はあんまり意味ないからエアコンで良いって営業に却下されたわ

    57 ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県) [ニダ] 2022/11/26(土) 14:00:20.09 ID:MDiekJZg0

    食洗機は食洗機そのものの手入れが必要で手間増やすだけじゃないのか

    76 デンジャラスバックドロップ(神奈川県) [BR] 2022/11/26(土) 14:07:24.99 ID:iYjtSuzD0

    >>57
    使ってない俺が言うのもなんだが便利だぞ

    去年10年ぐらい使ったのが壊れて新しくしたけど
    それまで手入れしていたのを見たことがないw
    むしろそのレベルでも壊れなかったかと
    洗った後の置き場に困らないのもあるかなと
    食器棚代わりになる

    59 ジャーマンスープレックス(和歌山県) [ニダ] 2022/11/26(土) 14:00:43.65 ID:KIeuJwM40

    浴室乾燥機はその用途より冷暖房が重宝する
    だいたいセットだよな?
    冬場とか風呂の寒さでジジババ死ぬから必須

    69 フランケンシュタイナー(茸) [VN] 2022/11/26(土) 14:03:32.14 ID:dTYRIn/M0

    >>59
    衣類乾燥にしか浴室乾燥機は使った事がないが今時の住宅で風呂や全面だけが寒いってあるのか?
    リビングでエアコン付けてたら家全体が寒いなんてことはないとおもう

    63 トラースキック(東京都) [US] 2022/11/26(土) 14:01:35.12 ID:rAEbcQhR0

    コンビニ

    74 パイルドライバー(長屋) [MY] 2022/11/26(土) 14:06:45.69 ID:6PkS6tfz0

    >>63
    コンビニが徒歩3分圏内にあるのは強すぎる

    66 ドラゴンスリーパー(神奈川県) [EU] 2022/11/26(土) 14:02:04.00 ID:dgW4Y+gb0

    布団乾燥機も便利
    布団には使わないけど脱衣所を温めたり(ミスト式浴室暖房のミストとマジっていいかんじ)
    洗濯物を乾かすのに使ってる

    77 ダイビングヘッドバット(東京都) [IN] 2022/11/26(土) 14:08:04.72 ID:tAmzQ/zK0

    乾燥機
    小型の2万円くらいのやつだけど
    コインランドリー行くことを考えると
    梅雨の時期は重宝する

    86 リバースネックブリーカー(東京都) [SK] 2022/11/26(土) 14:12:02.86 ID:7ZT/vINi0

    IHって何がいいの?

    96 ビッグブーツ(東京都) [FR] 2022/11/26(土) 14:18:33.33 ID:sKHdzMg70

    >>86
    タイマーセットしておけば鍋を放置しても勝手に仕上がってるとこ
    とりわけ圧力鍋

    118 ニールキック(長崎県) [ニダ] 2022/11/26(土) 14:26:14.31 ID:2/OzEl370

    >>86
    IHが火力ないとか、思い込みだぞ。

    ヤカンのお茶炊きで沸かすのもかなりH速いぞ。
    沸いたら勝手に保温設定に変わってくれるし、汚れたって布巾でふくだけで、手入れが簡単。

    フライパンをあおってIHから遠ざける様な調理には向かないが、まぁ慣れだ。ガスでなきゃダメだ!って後悔はない。
    むしろIHの方が便利だと思うよ。

    火力調整も10段階で微調整できる。

    100 レインメーカー(ジパング) [BS] 2022/11/26(土) 14:20:17.40 ID:UJbYQITn0

    6年前に新築でパナソニックのビルトイン食洗機付けたけど失敗だった
    狭いし落ちないし
    4年前に家が半壊したのでリフォームしてミーレの食洗機に替えた
    マジでこれが一番当たりだった

    食洗機失敗事例はほぼ間違いなく国産の物だと思う

    113 フランケンシュタイナー(茸) [VN] 2022/11/26(土) 14:24:11.64 ID:dTYRIn/M0

    >>100
    何がちゃうの?

    121 不知火(石川県) [US] 2022/11/26(土) 14:27:07.77 ID:ng2PXbqg0

    >>100
    自分のところもパナの食洗機だがだめだな
    そういえば乾燥機付き洗濯機も、過去に買ってよかったのは
    エレクトロラックスのだった

    267 ダイビングエルボードロップ(埼玉県) [UA] 2022/11/26(土) 16:02:30.33 ID:Ce3LW/ky0

    >>100>>121
    今日一の知見だわ

    102 トラースキック(茸) [KR] 2022/11/26(土) 14:20:59.96 ID:zX+izykF0

    お手伝いさんが来てくれてるから何にもしない

    110 ビッグブーツ(東京都) [FR] 2022/11/26(土) 14:23:38.42 ID:sKHdzMg70

    >>102
    貧乏人の幻想だと思うけど、お手伝いは見張ってないと盗聴器やカメラ仕掛けられたり室内の写真や書類とか写真撮られるぞ
    見せてもらったことある

    128 ビッグブーツ(東京都) [FR] 2022/11/26(土) 14:28:47.83 ID:sKHdzMg70

    あってよかったのは乾太くんと風呂でテレビとビデオが見れるプライベートビエラをくらい

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (49)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 18:08
        • トイレ一択
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 18:16
        • 床暖は光熱費がなぁ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/11/27 19:52
          • >>2
            ホンマにな。
            導入費用も維持費用も金持ち専用やで。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 18:20
        • 3位まで一つも持ってないですやw
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 18:30
        • ペアガラスは絶対やろな
          防音、断熱、台風にも強い
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/11/27 21:33
          • >>4
            防音や台風に強いのは防犯ペアガラス(合わせガラスの複層)
            当然単板ガラスよりははるかにいいけどね
            ていうか今日日ペアガラスは標準だしね
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 18:39
        • 浴室乾燥は不要
          ガス式の衣類乾燥機が最強
          洗濯物を干すという家事が消滅する
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/11/27 18:50
          • >>5
            ドラム式洗濯機なら乾燥機に仕掛けるまで洗濯が終わるのを待つ必要も無くなるよ。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/11/27 20:39
          • >>7
            なくなるよ☆ じゃねえよえらそうに。
            家事スレ家電スレでも縦型洗濯機+ガス乾燥機さんは我々ドラム式の上位互換が定説だぞ。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/11/27 21:41
          • >>18
            これな
            ドラム式乾燥洗濯機はデリケート衣類取り出す(もしくは分けて洗う)必要があるのと、乾燥中二巡目回せないのがデメリット
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/11/27 21:35
          • >>5
            持ち家ならマジでカビが無くなるから必須
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/11/27 22:11
          • >>27
            要らんて
            最近はいいカビ取り剤あってすぐ取れるし、月に1回壁掃除+燻煙剤でもいい
            カビごときのためにあんな壊れやすく修理代バカ高い設備に何十万も払うとかありえん
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 18:41
        • 床暖はエアプが使うもの
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 18:50
        • 全館空調はちょっと羨ましい。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/11/27 21:42
          • >>8
            いや、有名な地雷装置やぞ
            個別調整できないし、故障時の修理代ハンパない
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 18:55
        • IHクッキングセンターって何?
          ググっても出てこないからヒーターの間違い?

          なんかそういうコントロールユニットみたいなのがあるのかと思ったが
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 19:03
        • 床暖壊れた時に床剥がさんといかんと聞いたけどマジ?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/11/27 21:43
          • >>10
            マジ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 19:15
        • 魔法瓶浴槽おすすめ。

          夜遅く帰ってくるお父さんにはうれしい。
          夜中でも、追い炊きなしに湯船のお湯が温かい。

        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 19:19
        • 床暖房はやめとけ無駄が多すぎる
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/11/27 21:48
          • >>12
            床暖もいいけど俺は無垢床を推したいな
            自然の保温・保冷効果あるし(材にもよるが意外なほどある)、多少凹んでも気にならないし、何より部屋の上質感がケタ違いに上がる
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 19:35
        • IHのどこが良いかって質問に唐突に火力が云々言い出してる人は安価ミスかな?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 19:52
        • 床暖あれば浴室乾燥機いらんくね?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 20:02
        • 専門家が選ぶ、導入して後悔してる設備だらけで草
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 20:09
        • ペアガラス→もはや必須。余裕あるならエクセルシャノンいいよ。
          ミーレの食洗機→ガチ。家ではミーレ様と呼んで崇めてる。
          乾太くん→特に子どもいたら超便利。服も臭くならないし。

          家建てるのは金かかるんだから、どうせならケチらず生活が楽になるところに投資すべし。うちは子ども3人いるけど、↑みたいな設備なかったら共働きフルタイムは無理よ。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/11/27 21:57
          • >>17
            概ね同意だけど、サッシはエクセルシャノンじゃなくてもYKKのAPWで十分かな
            L社のはやめといた方がいい。カタログ上同じスペックのように見えるが実際の断熱性は劣るように思う
            サッシは一生物だから多少奮発した方がいいよ
            快適さがびっくりするほど違うから
            樹脂サッシは冬窓の側にいても冷んやりしない
            あと引き違い窓よりなるべく縦すべり・横すべり窓にした方がいい。見た目も気密性もいいから
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 20:56
        • ドラム式使ってるけど、確かに臭くなるからなぁ
          かといって乾太くんの為だけにガス引き込むのもコストが合ってない気がする
          結局は金持っている所が快適になるって寸法よ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 21:02
        • 浴室乾燥機も床暖房も家の断熱性高めればいらん
          カイロは暖かくて必要!便利!と言いながらジャージで過ごしてるようなもの
          暖かい服着ればカイロいらないよ?っていう
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 21:14
        • 床暖幸せすぎる
          こたつ以上だわ
          30畳とかのリビングだと光熱費きついかもだけど10畳とかの狭い部屋だと安いよ(ガス)
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/11/27 22:22
          • >>21
            快適さは抜群
            金持ちは絶対付けた方がいいと思う
            貧乏人が「せっかくの新築」とか「月々に割ればたったの○円」とかのセールストークに騙されて付けるのはNG
            そういうのに引っかかるのが貧乏人の証左
            高い物には違いないし、ローン借りてるんならさらに金利まで払ってるんだからな
            それよりはサッシや床材みたいなほぼノーメンテの建材にお金かけて断熱性上げた方がいい
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 21:26
        • 日本はまだセントラルエアコン(冷暖房)って一般的じゃないのかな。床暖できるなら、注文できそうな気がするけど。あれは秀逸。
          ただし故障とか停電すると地獄w そのために、電池でスイッチオンできる都市ガス暖炉付けてるけど。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/11/27 21:30
          • >>22
            全館空調もだいぶ認知度あがってきてるし、一般のエアコンで全館空調する仕組み(→専用機と違ってメンテコスト抑えられる)も出てきてる。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 21:31
        • 設備は壊れるもの
          修理が大変だったり直せないものは付けない
          その点でも浴室乾燥機と床暖房は落第
          イニシャルとランニング高くてコスパが悪い
          食洗機もビルトインは注意が必要
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/11/27 22:05
          • >>24
            浴室乾燥機とか、わざわざ高い金出して将来の故障リスクも抱えて、洗濯物を干すという苦行から解放されないドM御用達設備
            浴室乾燥機で完全に浴室掃除から解放されるわけじゃないし、そんなの買う金あるんだったら半年か1年に1回掃除のプロ呼んだ方がいい
            寒い地域やお年寄りにはいいかもしれんけど
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 21:34
        • 今は無いほうが珍しいけど、やっぱり夏のクーラーが一番恩恵感じる
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/11/27 22:05
          • >>26
            お前道民だろ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 21:38
        • 床暖房は使ったことあるやつなら 有難すぎる 金あるなら絶対つけとけ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 21:43
        • ※23
          全館空調って言うんだね
          一般のエアコンで全館空調できる仕組みが興味深いわ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/11/27 21:50
          • >>32
            床下エアコンや階間エアコンや小屋裏エアコンってやつ
            勉強してる工務店がやってる
            なかなかその工務店の選定が難しいよ
            冬の床下エアコンは比較的簡単だけど
            小屋裏エアコンなどの夏の冷房計画は難しいから失敗しやすい
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 21:46
        • 床暖も浴室乾燥も日本が住宅後進国で性能が低いがゆえに
          とりあえず一部だけでも温めたいとありがたがってる設備だからな
          なら根本から解決したら必要ないのよ
          つまり情弱専用
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 22:01
        • ディスポーザー
          埋め込み式のオーブン
          外国製の乾燥機
          特に乾燥機は威力強すぎて20分で全部乾くしタオル3枚くらいなら5分で乾く
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 22:15
        • ※35
          ありがとう
          すごく専門的でびっくりした
          プロの方?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/11/27 22:26
          • >>41
            ただの施主です
            西方設計の西方氏、松尾設計室の松尾氏、オーブルデザインの浅間氏、鎌田紀彦教授とかが代表的な人物
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 22:16
        • 一番アホだと思うのは新築でサンルーム
          建築費かかる、固定資産税かかる、間取りの自由度減る、見た目悪い
          そこまで莫大な金払って洗濯物干すとかどんな苦行だよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 22:30
        • 1つ言えるのは、家や設備自体にがっつり組み込んだ装置は爆弾だから貧乏人はなるべく避けた方がいい
          そもそも日本では家を建てる事自体超リスキー&贅沢なのに、床暖、浴室乾燥機、全館空調、ビルトイン○○と呼ばれる物はイニシャルコスト、ランニングコスト、修理代がめちゃくちゃかかる
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 22:41
        • 地域にもよるけど新築なら太陽光パネル必須だよ
          自家消費分と売電収入考えれば普通に黒字だし、10年に1回壊れると言われてるパワコンの交換費用や将来の撤去費用考えても十分すぎるほど元が取れる
          アンチは大抵20年くらい前の古い知識や、自宅にトラックが突っ込むくらい発生確率の低いリスクを根拠に反対してるから
          そもそも家持つ事自体がハイリスクであり、太陽光なんか米国民が米国債買うぐらい安全な投資
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/27 23:12
        • 何にしてもメンテするのは住んでる奴が金払ってやることだからな
          それが出来ないなら止めたほうがいい
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/11/28 03:52
        • ※36
          ウチはサーモスxになったけどね。。。準防火地域だと選択肢すくないよね。採光用は全部fix窓だわ。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/11/28 08:05
          • >>48
            準防火地域だとフル樹脂サッシはNGなんですね
            知らなかった
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      ★新着記事

      information

      bluebird_baka (1)
      X(旧Twitter)始めました!

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク