
1 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:12:05.41 ID:4gGVRY550NIKU
4 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:12:42.65 ID:4gGVRY550NIKU
3 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:12:29.17 ID:abYBO86t0NIKU
すげえ
37 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:17:29.70 ID:TFz7oqrY0NIKU
これ元の解像度では絶対にわからんディテールは予測で作ってるってこと?
39 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:17:50.72 ID:4gGVRY550NIKU
>>37
多分そうやろな
|
|
34 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:17:08.98 ID:4gGVRY550NIKU
8 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:13:24.39 ID:iem+3A2w0NIKU
黒人やん
29 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:15:49.32 ID:GNQGpPyR0NIKU
黒人に決まってるだろ
なんだと思ってたんだ
21 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:14:57.63 ID:94Yu2FYN0NIKU
音再生しなくても音聞こえてくるな
26 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:15:35.10 ID:abYBO86t0NIKU
>>21
わかる
35 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:17:18.74 ID:tYB8SrQp0NIKU
この頃のマイケルかっけえよ
52 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:19:24.70 ID:DmyMA9JE0NIKU
45 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:18:19.19 ID:rc7co6B1rNIKU
こんな綺麗に出来るんか
31 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:16:22.52 ID:/WXgcIb00NIKU
なんかCGっぽさがあるな
27 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:15:38.69 ID:eH3Vcxf60NIKU
やべぇジュラシック・ワールドとかリマスタしてほしい
30 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:16:08.70 ID:vMKH3P0ZaNIKU
>>27
してる
44 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:18:17.39 ID:eH3Vcxf60NIKU
>>30
はえ~技術の進歩は凄まじいな
69 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:21:40.58 ID:vMKH3P0ZaNIKU
>>44
ジュラシックパーク 2000~3000円で買える
マスターある リマスタ 簡単
73 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:22:39.75 ID:X4aPEVsW0NIKU
13 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:13:57.22 ID:SgXls11j0NIKU
avでやれ
24 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:15:26.63 ID:991m6RiE0NIKU
手塚アニメもAI技術で4K化しててキレイだった
48 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:18:46.83 ID:Oswgsl+R0NIKU
浜崎あゆみのやつも凄かった
54 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:19:44.41 ID:rc7co6B1rNIKU
>>48
有働さんが高解像に!!
63 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:21:16.61 ID:eH3Vcxf60NIKU
>>48
MARKの原色感がもうリアルやな
81 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:23:26.18 ID:DVnYL0iP0NIKU
>>48
全盛期かわいいな
65 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:21:28.53 ID:cVWLKXkI0NIKU
色んな映画4Kリマスターされとるけどそれもエグいわ
94 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:24:24.60 ID:LwDJ/sr8MNIKU
>>65
リマスターっていうか実は昔の映画って4Kソースの映画多いんよな
57 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:20:06.76 ID:UliLGjB1aNIKU
昔のフィルムカメラってフルハイビジョン並みの画質はそもそもあったんやで
ハードの方がそれを再現できんかっただけや
59 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:20:45.56 ID:xFjwsCV40NIKU
>>57
日活ポルノとかも元のフィルム復元させたらすげえ綺麗らしいな
62 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:21:06.04 ID:e+WZaF/G0NIKU
昔の白黒映像とかも全部AIで鮮明にできるんかな
42 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:18:03.42 ID:WjvPdJ/N0NIKU
下手に昔のデジカメみたいので撮影したやつは画素数限られてるから逆に高画質化むずいらしいな
90 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 23:24:00.87 ID:CaUABAvU0NIKU
なるほど
昔のデジタルじゃなかったらいけるんやね
|
|
★おすすめ記事
★コメント
※4
2022/11/30 01:19
▼このコメントに返信
普通にフィルムの原版からリマスターしただけやろ
別に昔も映画館に行けば解像度の高い映像たのしめたんやし
解像度が低かったのはテレビやビデオの技術の問題やぞ
別に昔も映画館に行けば解像度の高い映像たのしめたんやし
解像度が低かったのはテレビやビデオの技術の問題やぞ
※5
2022/11/30 01:34
▼このコメントに返信
Youtubeで探したら
Michael Jackson - Thriller (Official 4K Video)
ってのがあったけど日付が2009年だぞ
いつの最新技術だよ!?
Michael Jackson - Thriller (Official 4K Video)
ってのがあったけど日付が2009年だぞ
いつの最新技術だよ!?
※9
2022/11/30 01:58
▼このコメントに返信
※1
誤解されがちだが、アナログだからデジタルよりデータ数(情報量)が多いというわけではないよ。
アナログ情報をメディア(記録媒体)に書き込むときの誤差(≒ノイズの混入≒劣化)と、それを再生するときの誤差がデカイので、デジタル化の誤差(≒劣化)を上回る場合がほとんど。だからデジタルのほうが綺麗に見える
音楽のハイレゾは、ハイ・レゾリューション(高解像度)の略なのでデータ数を増やしてデジタル化の誤差を少なくする(≒劣化を少なくする)技術のこと
誤解されがちだが、アナログだからデジタルよりデータ数(情報量)が多いというわけではないよ。
アナログ情報をメディア(記録媒体)に書き込むときの誤差(≒ノイズの混入≒劣化)と、それを再生するときの誤差がデカイので、デジタル化の誤差(≒劣化)を上回る場合がほとんど。だからデジタルのほうが綺麗に見える
音楽のハイレゾは、ハイ・レゾリューション(高解像度)の略なのでデータ数を増やしてデジタル化の誤差を少なくする(≒劣化を少なくする)技術のこと
※16
2022/11/30 03:06
▼このコメントに返信
>>1
昔のフイルムはエッジが柔らかいから結局解像度低いぞ?
例えて言うならシャープネス0の画像
シャープネス50にすると結局フルHDくらいしか解像しない
昔のフイルムはエッジが柔らかいから結局解像度低いぞ?
例えて言うならシャープネス0の画像
シャープネス50にすると結局フルHDくらいしか解像しない
※26
2022/11/30 08:49
▼このコメントに返信
>>1
君、アナログとデジタルの理屈分かってないだろ
知らないのに知ってるふうなこと言いたいから、素人向け解説のフレーズだけ暗記してるタイプ
君、アナログとデジタルの理屈分かってないだろ
知らないのに知ってるふうなこと言いたいから、素人向け解説のフレーズだけ暗記してるタイプ
※27
2022/11/30 09:19
▼このコメントに返信
>>16
デジタルも画素数でいうなら実際の半分程度だからな
完全に解像させた映像なんてほぼ存在しないし、殆どの人にはどうでも良いことなんだよ。
シャープネスより映像で何を表現してるかが問題だよ。
デジタルも画素数でいうなら実際の半分程度だからな
完全に解像させた映像なんてほぼ存在しないし、殆どの人にはどうでも良いことなんだよ。
シャープネスより映像で何を表現してるかが問題だよ。
※29
2022/11/30 10:35
▼このコメントに返信
元、テレビ編集マンだけど、アナログといっても電子的に記録・伝送する「ビデオ」と化学的に記録する「フィルム」では、そもそも映像を表示させる仕組みが違うので単純に「解像度」の比較はできない。
だから「ハイビジョンは35mmフィルム相当の解像度」って”言い方”になっている。
かつてビデオにもアナログとデジタルがあって、NTSCの時代は収録するテープやデータ圧縮方式の規格次第でアナログの方が優れてる場合があった、ハイビジョン以降は完全にデジタル優位。
というよりデジタルでないとハイビジョン以上のデータ量は扱えない。
あと、アナログビデオの時代から、ビデオの規格自体が「フィルムの規格に相当するもの」を目指して制定されていた。
NTSC規格が16mmフィルム相当の情報量を目指して開発されて、ハイビジョン化する時に35mmフィルム相当の情報量をって話だったと思う。
4Kの場合単純に言えば、70mmフィルム相当の情報量を事じゃないか?
とは言え、70mmフィルムの映画製作なんて莫大なコストがかかるから、何度でもやり直しの利くデジタル制作が主流になるのは自然な流れだと思う。
だから「ハイビジョンは35mmフィルム相当の解像度」って”言い方”になっている。
かつてビデオにもアナログとデジタルがあって、NTSCの時代は収録するテープやデータ圧縮方式の規格次第でアナログの方が優れてる場合があった、ハイビジョン以降は完全にデジタル優位。
というよりデジタルでないとハイビジョン以上のデータ量は扱えない。
あと、アナログビデオの時代から、ビデオの規格自体が「フィルムの規格に相当するもの」を目指して制定されていた。
NTSC規格が16mmフィルム相当の情報量を目指して開発されて、ハイビジョン化する時に35mmフィルム相当の情報量をって話だったと思う。
4Kの場合単純に言えば、70mmフィルム相当の情報量を事じゃないか?
とは言え、70mmフィルムの映画製作なんて莫大なコストがかかるから、何度でもやり直しの利くデジタル制作が主流になるのは自然な流れだと思う。
※35
2022/11/30 12:46
▼このコメントに返信
>>22
ほとんどのZ世代は知らないだろけど
『バッド』も『ビリージーン』も
『ビート・イット』も『ブラック・オア・ホワイト』も
『スムース・クリミナル』も
全部マイケルの作詞作曲曲やで
ほとんどのZ世代は知らないだろけど
『バッド』も『ビリージーン』も
『ビート・イット』も『ブラック・オア・ホワイト』も
『スムース・クリミナル』も
全部マイケルの作詞作曲曲やで
※36
2022/11/30 12:47
▼このコメントに返信
※10
Xperia 1 Ⅲくらいしか4kをネイティブに表示できる機種しらないや
過半数が4k表示できるくらい普及してるというのなら、機種を挙げて欲しい
Xperia 1 Ⅲくらいしか4kをネイティブに表示できる機種しらないや
過半数が4k表示できるくらい普及してるというのなら、機種を挙げて欲しい
★新着記事
information
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















最新売れ筋おすすめ
スポンサードリンク
実際にはデジタルの方がデータ数少ないのにキレイに見える不思議よ
音楽のハイレゾってのもそういう理屈