car_battery_jump
    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:10:15.178 ID:HuhmAPbr0

    ワロタwwwww

    3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:10:38.731 ID:pudlQoSJ0

    これはワロタwww

    5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:10:52.077 ID:hP3H3Q0K0

    逆に繋いだらどうなんの?

    7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:11:19.661 ID:hOImqz7F0

    >>5
    終わる

    12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:12:19.807 ID:HuhmAPbr0

    もう室内灯も警告ランプも何も点かなくなっちゃったwwwww
    キーのロックのスイッチも反応しないwwwww

    11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:12:03.409 ID:vxOjY5fgd

    他の車から貰うときはコードクロスさせなきゃいけないんだよな
    まあ感覚的に分かりそうなもんだけど

    >>11
    なんか友達の車やから借りてきたバッテリー型のブースターだったよ

    10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:11:25.206 ID:0DZqdlft0

    やったことないけどこれって両方逝くパターン?

    20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:15:04.260 ID:Dzja5U+K0

    逆接なんか想定して設計しとるわ
    はよディーラー持ってけ

    18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:14:02.497 ID:HrAa/yup0

    ヒューズ飛んどるやん
    車屋呼べ

    >>18
    これからその車屋連れて来てくれるらしい

    まぁクッソ寒いのにこれから仕事だったのが休みになってよかったと思っとく

    25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:15:41.069 ID:Xkh8myjG0

    マジレスするとフューズの交換で治る
    イエローハットかオートバックスに置いてるで

    26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:15:49.344 ID:e0NdVJG20

    すげーぶっ飛ぶって聞いたけどそうでもないの?

    38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:20:23.239 ID:GItIfMzod

    >>26
    後からメインコンピューターぶっ飛んだり電装系飛んだり被害は水没並み

    40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:23:51.792 ID:DcNZav5s0

    会社の先輩の話。
    出先でバッテリー上がり。親切な人がケーブル持ってて繋いでくれる。
    +-逆接続。親切な人の車、ノーダメージ。
    先輩の車CPU破損。

    27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:16:46.234 ID:oUx6sb5I0

    鉛蓄電池は3つ繋げれば電気溶接ができるぐらいの凶悪な代物だしな
    調子乗って遊んでるとブースターケーブルが電極にくっつく

    47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:26:50.166 ID:NE0rCyI+d

    JAF会員ワイ
    高みの見物

    44 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:26:21.226 ID:3QRl9Ahad

    そういう分からないの自分で一切考えずに全部車屋さんに電話するから
    車屋さんはきっと俺が嫌い

    50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:28:22.419 ID:HuhmAPbr0

    こういうやつだったわ
    ポータブルバッテリーっていうのか

    http://i.imgur.com/XQpB4FG.jpg
    XQpB4FG

    55 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:40:44.061 ID:HuhmAPbr0

    今診てもらったらやっぱメインヒューズらしい
    まぁ大した金額じゃないし明日だな

    62 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:46:59.512 ID:/ljkNNSi0

    ヒューズなんて500円ぐらいで売ってるんじゃないの?

    63 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:48:06.277 ID:HuhmAPbr0

    >>62
    メインだから若干高いだろうけどせいぜい1,000円程度
    近所の友達の車屋に頼む

    66 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:49:05.898 ID:d34yLO2a0

    >>63
    最初から車屋の友達呼べよ

    69 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:50:21.711 ID:HuhmAPbr0

    >>66
    俺の友達の車屋は日曜で捕まらなかったんよ

    67 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:49:17.964 ID:HuhmAPbr0

    車屋「あーこれ完全にメインヒューズっすね」

    友達「俺のせいかも…」


    ワロタwwwww

    71 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:51:24.022 ID:hJ36iRCm0

    >>67
    ワロてる場合か
    歯へし折れ

    75 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/19(日) 17:53:48.299 ID:HuhmAPbr0

    >>71
    いや仕事の合間にわざわざ知り合いの車屋寄って
    バッテリー借りて来てくれたわけだしさ…

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2022/11/30 13:45 ▼このコメントに返信
      この驚くべき形状シフト キューブのフレンドリー レビュー、これは Shashibo キューブ レビューです。 Fun in Motion Toys製のSHASHIBOはAmazonで購入できます。 ルービック キューブより少し大きいサイズで、最初は単色の小さな箱から始まります。 開くと4種類の色・柄が出てきて、70種類以上の形を作るとサイズが広がります。 キューブのピースは、内部に隠されたリア アース マグネットから所定の位置にパチンとはめ込まれます。 しゃしぼキューブ 60%割引 しゃしぼはまるで芸術作品のような卓上玩具で、会話のネタにもなります。 フィジェットトイとしては、SHASHIBO は片手では大きすぎますが、両手があれば十分に機能します。 特定の形を作ろうとして、パズルとしても使用できます。 しゃしぼ、シェイプ、シフト、ボックス、立方体、変形、楽しい、イン、モーション、おもちゃ、フィジェット、スター、ルービック、ジオメトリ、ジオベンダー、アンドレアス、ステム、スチーム、しゃしぼ、公式しゃしぼ、パズル キューブ、パズル ボックス、フィジェット トイ、フィジェット トイ、新しいフィジェット トイ、フィジェット フィーバー、フィジェット キューブ、フィジェット ライフ、そわそわ、アート トイ、Fun in Motion Toys、サイエンス トイ、STEM、STEAM、パズル、ADHD トイ、脳刺激トイ、感覚のおもちゃ、脳のおもちゃ、幾何学のおもちゃ、学習おもちゃ、大人のパズル、子供のパズル、パズルのおもちゃ
      ※2 2022/11/30 13:53 ▼このコメントに返信
      電流ギュンギュン
      ※3 2022/11/30 14:02 ▼このコメントに返信
      これを笑い話にして許せる度量があるこういう奴は好かれる。
      ※4 2022/11/30 14:03 ▼このコメントに返信
      よく覚えとけよ❕
      バッテリーは+と+ -と-を繋ぐんや
      プラプラマイマイやぞ‼️
      ※5 2022/11/30 15:25 ▼このコメントに返信
      接触した時点で火花飛ぶから分かるやろ
      ※6 2022/11/30 15:26 ▼このコメントに返信
      スマホで調べてからやれよw
      ※7 2022/11/30 15:29 ▼このコメントに返信
      サル知恵2人で草
      ※8 2022/11/30 15:29 ▼このコメントに返信
      >>3
      笑い話にしない奴はそもそも助けにも来てもらえんやろ
      ※9 2022/11/30 15:29 ▼このコメントに返信
      >>6
      普通調べるよな
      ※10 2022/11/30 15:30 ▼このコメントに返信
      ケーブル買ったら使い方でかく載ってる説明書入ってるやん覚えたから大丈夫やなって捨ててるんか?
      ※11 2022/11/30 15:30 ▼このコメントに返信
      その為のヒューズやし大丈夫やろw
      ※12 2022/11/30 15:30 ▼このコメントに返信
      プラスに繋いでマイナスを繋ぐ
      マイナスを外してプラスを外す
      ※13 2022/11/30 15:31 ▼このコメントに返信
      いい友達持ってるな
      ※14 2022/11/30 15:39 ▼このコメントに返信
      もう一人友達呼んでさらに道連れにしろ
      ※15 2022/11/30 15:41 ▼このコメントに返信
      >>5
      思った。バチって火花飛ぶだけだし。
      ※16 2022/11/30 15:43 ▼このコメントに返信
      任意保険に入ってるならロードサービス呼べるはずなんだけどな
      ひょっとして保険に入ってないのかな?

      ※17 2022/11/30 15:46 ▼このコメントに返信
      バイクいじってて短絡させてメインヒューズぶっ飛ばしたことあるな。
      ヒューズボックスに電気きてないのでメインヒューズの存在をはじめて知ったわけだが。
      ホムセンで買って取り換えるだけ。30Aとか50Aとかのデカいやつ。
      ※18 2022/11/30 15:50 ▼このコメントに返信
      二人でそのまま飯食いに行って若い時の笑い話になるコースやな
      繋ぎ方ミスったけどわざわざ来てくれた友達なんやししゃーないって言うイッチは真人間や
      ※19 2022/11/30 15:57 ▼このコメントに返信
      >いや仕事の合間にわざわざ知り合いの車屋寄って
      >バッテリー借りて来てくれたわけだしさ…

      そう思うならスレ立てて笑い者にしてんじゃねえよ
      ※20 2022/11/30 15:58 ▼このコメントに返信
      その手にあるガジェットが単なる玩具で草、やる前に検索しろよボケ
      ※21 2022/11/30 16:09 ▼このコメントに返信
      コメの余裕のなさよ……
      間違ってんのウケる😂ꉂ🤣𐤔
      で笑い話になるからいいじゃん
      ※22 2022/11/30 16:16 ▼このコメントに返信
      クロスにつなぐ???
      プラスとマイナス繋ぐと思ってんのか?
      ※23 2022/11/30 16:17 ▼このコメントに返信
      ジャンプスターターはバッテリー端子に両方つなぐものじゃないぞ
      マイナス(アース)はエンジンブロックかそれに最も近い部分のボルトをクリップで挟む。プラス(赤)はバッテリー端子だ。
      バッテリー両端でも始動することはあるが性能を確実に発揮させたい場合はこうだ。プロはそうやってる。
      ※24 2022/11/30 16:30 ▼このコメントに返信
      男なら覚えておくべき知識。

      上がり車+と、救援車+をつなぐ
      救援車-と、上がり車エンジンブロックなど金属部につなぐ

      最近の「電化製品」化した車の一部では、つなぎ方が特殊だったり、ジャンプスタート自体が禁止だったりもありうるから、取説よめ。
      ※25 2022/11/30 16:32 ▼このコメントに返信
      この程度お互い笑い合って飲みにでも行っとけ
      友達の奢りでな
      ※26 2022/11/30 16:52 ▼このコメントに返信
      ※24
      性差別はやめよう
      ※27 2022/11/30 16:54 ▼このコメントに返信
      ※23
      アースを離すのは、ショート対策じゃないの?
      ※28 2022/11/30 17:12 ▼このコメントに返信
      ※24
      だいたいみんなジャフ呼ぶやろ。道具ないし。タイヤ交換だけできればええやろ。まぁワイの親父とかはできるけど、危なさそうだからワイはやらんわ。
      ※29 2022/11/30 17:32 ▼このコメントに返信
      ※27
      消耗したバッテリーに電力が持ってかれるためと聞いた。確実なのは消耗したバッテリーを車体から切り離すのだが、コンピュータが初期化されるのでそれはオススメしない。
      国産のジャンプスタータにも「可能な限りエンジンブロック、もしくはシャーシにマイナスをつなげ」と書いてある。
      ※30 2022/11/30 17:36 ▼このコメントに返信
      ※27
      ちなみに国産の結構いい値段するジャンプスタータで失敗して整備業者呼んだら持参したジャンプスタータを使わずこちらの手持ちのをそうしたつなぎ方をしただけで無事始動した。
      ほかにもいろいろ細かいコツがあって教えてもらった結果、そのジャンプスタータでマイナス20度の環境下で40人乗りバスも始動させることができたからなるほど道具は使い方次第だなと思った。
      ※31 2022/11/30 17:43 ▼このコメントに返信
      ※27
      あと、マイナスはバッテリーを出てすぐシャーシに落ちてるのだが、バッテリーから遠くなるほど抵抗が増える。古い車は顕著だな。自分が所有する80年代の古いバイクはマイナスのハーネスをバッテリー(マイナス)からエンジンブロックに新しくつないる。そうすることで電装が生き返ることが意外に多く、そのハーネスも市販されてる。バッテリー交換してもいまいち始動がよくならない場合試してみるといいぞ。
      ※32 2022/11/30 17:45 ▼このコメントに返信
      ※5
      正しく繋げたら火花は飛ばないって事?ちょっとくらい飛びそうな気もするけど
      繋ぎ方覚えた当初は直列繋ぎが頭にあったんで、+と-じゃなくて+同士を繋げるのになんか違和感があった。後で並列繋ぎで納得する事にした。
      -を端子じゃなくて車体にアースしろってのは、調べてみるまで何でか分からなかったな。
      ※33 2022/11/30 17:47 ▼このコメントに返信
      来てくれた事に感謝して、ミスを笑って許せるのカッコええな
      ※34 2022/11/30 17:49 ▼このコメントに返信
      >>29
      エンジンルーム内は−端子がそこら中に露出しているので、+つなぎ終わったあとにショートする可能性があるんだよ。
      だから、1台目の+繋いだあと+-をそれぞれに手に持って2台目に向かい接続する。最後は火花を小さくする目的で少しだけ抵抗がほしいのでボディーアースへ。という流れ。
      仮に++つなぎ終えたときに意図せず導通してしまっても不具合が起きないようになってる。
      ※35 2022/11/30 17:56 ▼このコメントに返信
      >>15
      正しく繋いでもバチッとくるやろ
      ※36 2022/11/30 18:03 ▼このコメントに返信
      >>4
      顔文字に見えた
      ※37 2022/11/30 18:41 ▼このコメントに返信
      JAFにすら入ってないってことか?
      ※38 2022/11/30 20:07 ▼このコメントに返信
      バッテリーあがった友達のに繋げた事あるけど怖いからケーブル付属のペラ紙説明書を何度も確認してやってセーフだったわ
      わざわざ来てくれた上に自分のせいとションボリしてくれるトッモも感謝しつつ笑って済ますイッチもいいやつやん
      ※39 2022/11/30 21:52 ▼このコメントに返信
      >>6
      最近のブースターケーブルには、クリップの所に接続先が書いてある。
      ※40 2022/11/30 21:53 ▼このコメントに返信
      >>16
      故障で使える保険は少ないぞ。
      ※41 2022/12/01 09:24 ▼このコメントに返信
      たった一瞬のこのキラメキを
      ※42 2022/12/01 10:53 ▼このコメントに返信
      ウマシカでも理解出来る様に色分けまでしてあるのにw
      ※43 2022/12/01 11:06 ▼このコメントに返信
      ※40
      それって何のためのロードサービスだよ
      故障で救援に来ないロードサービスなんて存在価値ないだろ
      ※44 2022/12/01 13:29 ▼このコメントに返信
      エンジンブロックとかにマイナスを繋ぐのは、火花で希硫酸に引火してバッテリ-ガ爆発するのを防ぐ為でしょ。
      結バッテリ-って、構な爆発力があるらしいわ。
      ※45 2022/12/01 16:29 ▼このコメントに返信
      1含めポンだけど良い知人が多そうで羨ましい限り
      ※46 2022/12/01 17:08 ▼このコメントに返信
      普通ブースターケーブルの収納袋に繋げる順番をデカデカと書いてあるからしっかり確認すれば大丈夫だと思うけど
      物理の知識として、電流は実はマイナス側からエネルギーを持った電子が出てきて仕事をするというのを覚えておくとマイナス端子は最後に繋げるということを理解できるはず
      あとはボディ接触とかによるプラスマイナスの短絡か、それも注意
      ※47 2022/12/01 19:29 ▼このコメントに返信
      こういう冷静じゃないと死ぬ系は怖いからモバイル充電器にしてるわ。でも車内にリチウムイオンを放置するのも怖い。
      ※48 2022/12/01 19:33 ▼このコメントに返信
      普通任意保険に付いてるロードサービス呼ぶだろ。
      まさか、無保険なんてことはないだろうね
      ※49 2022/12/01 20:15 ▼このコメントに返信
      ※27
      セルモーターになるべく近いところでマイナスつなぐためだぞ
      ※50 2022/12/01 20:24 ▼このコメントに返信
      ミイラ取りが。。。。。なんだっけ?
      ※51 2022/12/01 20:25 ▼このコメントに返信
      ※48
      ロードサービス、すぐこねーからな。
      ※52 2022/12/01 20:27 ▼このコメントに返信
      ※44
      最近の希硫酸は引火するんか?w
      ※53 2022/12/01 20:38 ▼このコメントに返信
      なんでわざわざ色分けられてるのに間違えられるか不思議なんですけど
      ※54 2022/12/01 20:41 ▼このコメントに返信
      ※51
      友達よりは速いだろ
      ※55 2022/12/01 20:43 ▼このコメントに返信
      メインだと80Aや100Aのボックス型ヒューズだから普通には売ってないのよね
      デラでさえ在庫してなくて部販から取り寄せになったりする
      ※56 2022/12/01 21:44 ▼このコメントに返信
      ※5
      火花飛んだらもう遅い
      ※57 2022/12/01 23:15 ▼このコメントに返信
      他人に頼ってミス後に調べてスレ建てて協力者貶すとかくそやな。
      じゃあ最初から自分でやれよ案件な。
      きも
      ※58 2022/12/03 08:39 ▼このコメントに返信
      バッテリー端子に直接続だとヒューズを介していないから、逆接するとバッテリーが爆発したりブースターケーブルが燃える
      あとバッテリーのマイナス端子に接続しないのは発生している水素(希硫酸じゃ無いよ)に引火するのを防止する為
      バッテリーからはごく少量だが水素と酸素が発生しており、僅かの火花でも引火する可能性が有る:
      ※59 2022/12/06 14:54 ▼このコメントに返信
      まずマイナスを車体ブロック(アース)につないでからプラスをプラスにつなげるんだっけ?
      ※60 2022/12/08 15:05 ▼このコメントに返信
      超富裕トレーダーの貪欲なグループが何百万もの外国為替利益を得るために使用する驚くべき秘密の戦略を発見し、その力を利用して数週間で 6 桁の収入を得る方法を学びましょう。.. これまでに取引したことがない場合でも。 Treadeology Master Traders Vault の大幅割引 100% 無料 この秘密の戦略は、人生で 1 日も取引をしたことがなくても、わずか数時間で習得できます! キャッシュを高速化 他のシステムの 99% では見られない、大量のキャッシュを生み出す大きな可能性を秘めた取引を簡単に探し出します! 低リスク、高利益 通常取引に関連する作業の 90% が不要になるため、好きなことをしながら自由に人生を楽しむことができ、大金を稼ぐことができます。 Treadeology Master Traders Vault の大幅割引
      ※61 2022/12/17 19:23 ▼このコメントに返信
      JAFか任意保険のロードサービス呼べや
      ※62 2022/12/31 08:11 ▼このコメントに返信
      >>22
      そう。バッテリーを充電すると思って直列に繋ぐ間違いを犯す。
      バッテリーの代わりにエンジンに電気を流すと思って、並列に繋げばいい。
      ※63 2022/12/31 08:15 ▼このコメントに返信
      >>31
      今は流行らないアースチューニング乙。
      ※64 2022/12/31 08:24 ▼このコメントに返信
      >>42
      ※32嫁。

      人が何故失敗するのか。
      単純にウマシカ言うような高等なサルにはわからんだろうな。
      ※65 2022/12/31 08:29 ▼このコメントに返信
      >>46
      その物理の知識だと、マイナス端子だけ繋げると電気流れるイメージになるなw
      ※66 2022/12/31 08:34 ▼このコメントに返信
      >>52
      バッテリーに充電すると、酸素と水素が発生して、それに火花で引火?
      なかなか面倒くさいことまで考えてる人みたい。
      ※67 2023/01/06 10:42 ▼このコメントに返信
      ※5
      後でつなぐ側は小さく火花飛ぶときもあるから。逆だと大きな火花が出て金具がちょっと穴あいて減るよね。
      ※68 2023/01/08 00:01 ▼このコメントに返信
      大事にならんようにヒューズがあるんよ
      同じ失敗しなきゃ問題ない

      同じ失敗するやつのことをバカっていうんよ
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2022/11/30
      categories カテゴリ 交通 : 再放送

      hatena はてブ | twitter comment (68) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク