
最近毎日家に集まってきて困ってるんや
20羽くらいおる
猛禽類使いに頼んだら撃退してくれるで
|
|
エサあげて話しかけろ
来なくなるから
>>11
かわヨ
>>11
こいつは話通じそう
ワイが今思いついたんやけどカラスが危険を知らせる鳴き声があるからそれ流したらいいんやない?
>>4
あいつら賢いからバレるで
>>20
エッッッッッッッッッッッッッ
ペット飼っとらんのなら共存する方向に行った方がマシやで
ぶっ殺して死体晒してるとやべぇ奴おるってカラス界に広まって来なくなるぞ
普通に野良猫虐めてボロボロにしてたからぐう怖い
カラス3匹が猫一匹を取り囲んで上手く連携して回り込んで逃げられないようにしてたんや
ワイが傘で助けてやったんやけどカラスはワイの方見てしばらく逃げんかった
>>30
そこだけ見たらカラスが悪者に見えるやろうけど、普段はその野良猫がカラスを襲いまくってるからなあ
だから野良猫がほぼいない北海道はカラス天国になってる
傘を開いて逆さにして物干しざおでぶらぶらさせるだけで来なくなるで
今年の夏発見した
調べたらカラスって目ええらしいやん
来るとこに強烈なライトとセンサー置いといて来たら光るようにすれば眩しいの嫌がったりせんかな
結果を発表しろ
ハマタの結果発表は凄い
羊も追えるし
エアガンで撃ちまくる
子供の頃これでどっか行った
>>47
それ鳥獣保護法違反やで
良かったな逮捕されなくて
いっち手出したら鳥獣保護法違反で逮捕されるから手出したらいかんぞ
カラスは頭の良い動物やからいっちが真っ黒な服着てカーカーと大きな声でカラス威嚇すればここはいっちの縄張りと理解して来なくなるで
来なくなるまでカーカー鳴き続けるんやで
>>43
草
下手に手を出すとカラスに外敵認定されて外歩いてるだけで攻撃されるようになるんだよなあ…
>>46
それは子育てシーズンの時期に巣のそばを通った時くらいなもの
カラスって自分の弱さを分かってるから無駄に襲ったりはしない
むしろ顔を見たら逃げるようになる
知り合いがガスガンで一時撃退したけどその後大量の仲間引き連れてきて家に糞爆撃されるようになったらしいわ
カラスの死体の人形ホムセンに売ってるからそれぶら下げとくとええぞ
>>89
たぶんカラスには通用せんと思うわ
>>93
うちはこれでカラスこんくなったけど通行人から通報されておまわり突撃してきたわ
>>95
何が法に触れたんや
>>99
リアルすぎてびっくりしたんやろね
キチガイがカラス吊るしてるぅぅぅ!!て言われた
https://i.imgur.com/TTrNCay.jpg
>>102
これはこわい
>>106
3体ぶら下げてたからおまわりもビビってたわ
|
|
野良犬猫(&狐)対策に唐辛子を仕込んでいるが、烏は平気で突いていたな
現在はトップアタック対策に使用済詰め替え洗剤等の分厚いビニール製品を仕込んでいるが
射程は有視界だし、目が良いカラスどもはマジで嫌がって逃げていく
ただし航空機とか車、通行人には向けないように気をつけて
殺鼠剤か農薬を生肉かスーパーにある牛脂に仕込めばイチコロやで
効くよ。
昔は唐辛子成分入のゴミ袋が開発されていた。
カラスがメチャクチャ辛そうにしていた。
たぶんどっかのお花畑団体がクレーム入れて消えた。
鳩は頭悪くて尚且つ執着心強いから同じ場所にいつまでも拘り続ける。
ベランダに来だしたら早めに駆除しないととんでもないことになるぞ
ちなみに効果すごすぎてゴミ捨て場周辺がカラスの死骸だらけになって大騒ぎになる。
たまに新聞で捕まる報道されてるから効果はあるけどやめたほうが良いぞ
賢さを逆手にとる。
眩しさに対する耐性も目の良さのうちだから、眼が良ければ眩しさにはむしろ強い。
眩しさに弱ければ、それは目がそれほど良くないということだ。
多くの眼病の初期症状として「ちょっとした光を眩しく感じるようになる」がある。
うちの近所のゴミ捨て場もカラス被害すごかったけど、ゴミ捨てるときに少し遠くで見てるカラスたちに「ここはやめてくれや。よそ行ってくれや」って声かけ続けてたらいなくなった
でもよく出会う近所の人たちもいなくなった
俺キモい人認定されてる
それからも続々と色んな方向からカラスが集まってきたから仲間の危機に召集したんだと思う
あいつらの頭の良さと社会性は本物
なんでこんな嘘平気でつくんだろ
カラスって人を怖がらないこと多いよ
自分を邪険にした人の顔ちゃんと覚えて突っついてきたりするってもう常識じゃん
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















