rg3TVQC
    1 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 15:50:37.76 ID:7w8pa/zF0

    昭和のおっさんはカクカクだったの?

    4 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 15:51:38.03 ID:jTxbobg3a

    もっと昔は世界がドットだったんやで

    9 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 15:52:19.84 ID:qixzddb50

    60年前まで世界は白黒だったしな

    6 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 15:51:57.95 ID:0t4y9KFx0

    実写みたいってのはさすがに聞いたことないが
    3Dフィールドの広大さにすげーは聞いたけど
    FF10だと言われてたと思うが

    13 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 15:53:05.73 ID:6izXpFjv0

    2022年で可変6fpsのゲームがフルプライスで出てるくらいやから当時からしたら相当凄いやろ

    20 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 15:54:08.37 ID:0t4y9KFx0

    >>13
    凄いとは言われたけど
    あれのゲーム画面を実写みたいって表現は聞いたことない
    そもそも実写みたいってフレーズ自体もっと後の時代から言われる言葉では

    15 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 15:53:17.64 ID:ZlE2EwjqM

    実写が云々みたいなビビり方はグランツーリスモやろ

    7 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 15:52:07.88 ID:I4z4Z31G0

    8では言いました
    ps2では言いまくりました

    24 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 15:54:43.79 ID:DX7HvKiI0

    7に関してはムービーがすげー言われてただけでプレイ動画はまあこんなもんやろあつかいやった

    144 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 16:22:35.63 ID:ekGJPhnx0

    この頃のムービーシーンだけCMで流していざプレイしたらジャギジャギのクソポリゴンって今思えば詐欺みたいなもんだよな

    70 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 16:02:19.17 ID:TOqLG6DM0

    進化はしててすごいとは思ったけど
    どこ進んでいいのか微妙にわかりずらくて
    正直2Dのほうがましだと思ってた

    103 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 16:09:17.59 ID:gifLhoqm0

    >>70
    列車だらけのとこはわけわからんかった

    81 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 16:04:56.66 ID:rEV2nnAkd

    初期の3dポリゴンよりスーファミ末期のドットの方が綺麗だったよな

    113 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 16:12:59.74 ID:xm0Ifjlo0

    SFCのドンキーコングは当時やべえと思ったし今見ても凄いわ
    psやとパラサイトイヴも当時凄いと思った

    85 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 16:05:35.76 ID:E1qdxWZi0

    これ実写やん…は流石にFF10からやなぁ
    人物よりも水の表現に驚いた

    41 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 15:57:13.48 ID:lrd83OxeM

    FF10やった時は最初のムービーにマジでビビった

    115 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 16:13:26.72 ID:v2zqKAm20

    友達の家で見たff10はビビった記憶ある
    ムービーとかじゃなくてキャラを動かせる場面でこんなにリアルなんかって

    95 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 16:07:15.27 ID:zih0GbHRd

    FC→SFC すげぇ!
    SFC→PS すげぇ!
    PS→PS2 すげぇ!
    PS2→3→4 ほーん、綺麗なんちゃう?

    歳とると感動しなくなるんやな

    97 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 16:08:14.20 ID:Wtw5R8Vq0

    >>95
    2から3でHDMIになった時が一番衝撃やったわ

    124 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 16:14:52.57 ID:kxQtImVL0

    最初のミッドガル全景の映像がVジャンプか何かで紹介されて話題になってたような気がする

    57 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 16:00:14.04 ID:WNdgATCIM

    7は背景はかなり頑張ってたよ

    101 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 16:09:07.71 ID:viR1j25Ka

    30過ぎた奴がゲームで感動することなんてなくなるし
    思春期でやったものが一番面白くてすごい気がするだけなんだよな

    140 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 16:21:13.28 ID:SGiUCPYJ0

    リアル過ぎてもキモい
    https://imgur.com/SUDKaeB.jpg

    158 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 16:28:42.89 ID:6AsC12n6a

    そら10年でこんだけ進化してるんだから感動するわ

    https://i.imgur.com/m19F6LK.jpg

    https://i.imgur.com/rg3TVQC.jpg

    2012年のゲームと2022年のゲームなんて大差ないやん
    この感動を味わえないのはかわいそうや

    132 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 16:16:57.56 ID:7KYTDJpua

    1987年初代FF
    1997年FF7
    ってすごいスピードよな
    2011年から21年の10年では15しか出てないのに

    167 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 16:29:58.62 ID:kifShiDH0

    グラフィックありきではないと思うが、長い目で見るとグラフィックの進化がないとゲームの幅が狭まっていくのも事実じゃね?

    172 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 16:32:06.39 ID:e84+5NJkd

    >>167
    逆やろ
    グラフィックがゲームの大半を占めすぎててmapが狭くなったり物語のスケールが小さくなっとる
    もう飛行船で自由に広い世界を駆け回るようなRPGは作れないんじゃないか?

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2022/12/13 22:52 ▼このコメントに返信
      おっさんやけど当時マジで実写やんと思ったわ
      FF7がゲームの転換点だった気がする
      今はスプラやっとる
      ※2 2022/12/13 23:20 ▼このコメントに返信
      流石にカクカクやなとしか思わんかったぞ
      厶ービーは凄いなあとは思った

      グラだと8のほうが衝撃的だったかな
      ※3 2022/12/13 23:23 ▼このコメントに返信
      さすがにカックカクでひでえドット絵のままでええやんと思った
      ※4 2022/12/13 23:33 ▼このコメントに返信
      たしか「レゴブロックじゃん」って学校で友達と笑ったのを覚えてる
      ムービーのティファはエロかった
      ※5 2022/12/13 23:38 ▼このコメントに返信
      ゆとり世代には分からんだろうけど、さすがにFF7のキャラは当時でも微妙だった
      ただしグランツーリスモは出る度にこれ実写やん!ってなってた
      ※6 2022/12/13 23:42 ▼このコメントに返信
      ポリゴンカクカクだなって印象しかなかったぞ
      ムービー?要らん
      スーファミは美麗ドット全盛期だったし落差が酷かった
      ※7 2022/12/13 23:49 ▼このコメントに返信
      おー、すげえ。けどこれならムービーで表現すれば良かったんじゃない?って感じだったな
      あのカクカクポリゴンが進化して今のリアルタイムレンダリングになるとは思ってなかったからドットの方がええやんけ!って思ってたもんだ
      ※8 2022/12/13 23:50 ▼このコメントに返信
      FF7FF8を遊んで学校で話してたのは陽キャだった覚え
      オタクっぽい人は、ポリゴンより末期のドット絵の精巧さの方を評価してた
      ※9 2022/12/13 23:51 ▼このコメントに返信
      背景とかだと言われてたかも
      ※10 2022/12/13 23:55 ▼このコメントに返信
      無機質な物はかなり綺麗だった印象
      ※11 2022/12/14 00:00 ▼このコメントに返信
      FF7でそんなこと言うわけねーだろガイ
      グランツーリスモあたりではそう騒がれてた
      ※12 2022/12/14 00:03 ▼このコメントに返信
      さすがにff7で、すげーと思った人はおらんやろ
      こんなカクカクなら2Dで良くね?って人は多かった
      ※13 2022/12/14 00:28 ▼このコメントに返信
      スノーボードゲームがついてきてオトクだったから…
      ※14 2022/12/14 00:29 ▼このコメントに返信
      20年後 
      2020年頃ってあんなのをリアル扱いにしてたの?
      指でピコピコしてるだけで感覚はほぼ伝わらないし匂いもないしあれでリアルって草
      ※15 2022/12/14 00:32 ▼このコメントに返信
      >>2
      ドットゲーから3Dに移行した時って3Dでしか出来ない表現はすごいと思ってたけどグラフィックの質自体は成熟したドット表現よりは汚いと普通に思ってたよな(PS1でもグラが綺麗だと思ったのはベイグランドストーリーくらいだ、あれはゲームとしてはクソだがグラはすごい)
      本当に綺麗になったのはPS2あたりからだね
      ※16 2022/12/14 00:37 ▼このコメントに返信
      バーチャファイターで多面体をつなげたみたいな三編みの髪が揺れるのを見て
      すげー重力がある!と思ったなー
      ※17 2022/12/14 00:45 ▼このコメントに返信
      今のゲームなんて画質だけで中身すっからかんだよな
      その証拠にリメイクばかりだし
      ※18 2022/12/14 01:27 ▼このコメントに返信
      リメイクはキャラが気持ち悪いだけのクソゲーになったな
      ※19 2022/12/14 02:28 ▼このコメントに返信
      当時小学生で64ばっかしてたからPSはあんまり凄いと思わんかったな
      むしろCD-ROMの数とロード時間にびっくりした
      ※20 2022/12/14 03:08 ▼このコメントに返信
      ミッドガルの全景または炎の中で笑うセフィロスを見てみんな任天堂からSONYに浮気した
      ※21 2022/12/14 03:51 ▼このコメントに返信
      PSとサターンはさすがにキッズでもカクカクやなあ、これがポリゴンかいって目でみてたぞ
      それよりゲーセンのバーチャ2~3が同じ時期にリアル頭身でグリグリ動いててそっちの方が感動した
      ※22 2022/12/14 06:46 ▼このコメントに返信
      実写みたいになった思ったのはPS3(MGS4)からだな
      PS,SS自体はドットのほうが綺麗だなとしか思わなかった
      ※23 2022/12/14 07:08 ▼このコメントに返信
      172 それでも動く名無し 2022/12/13(火) 16:32:06.39 ID:e84+5NJkd
      >>167
      逆やろ
      グラフィックがゲームの大半を占めすぎててmapが狭くなったり物語のスケールが小さくなっとる
      もう飛行船で自由に広い世界を駆け回るようなRPGは作れないんじゃないか?

      言ってることは結果としては間違ってはないかもしれんけど、開発側がそれを選択してるってだけの話であって、ゲームの幅は広がってるやろ
      ※24 2022/12/14 09:34 ▼このコメントに返信
      実写って感想はFFなら8と10と15しか言われてないんじゃねーかな?
      ※25 2022/12/14 11:40 ▼このコメントに返信
      グラフィックは面白さに繋がらないと教えてくれたスクエニさんでした
      ※26 2022/12/14 12:25 ▼このコメントに返信
      景色は実写っぽかった
      キャラはローポリで残念だった
      ※27 2022/12/14 12:33 ▼このコメントに返信
      >>5
      ゆとり世代はまだわかるよ
      ※28 2022/12/14 12:36 ▼このコメントに返信
      >>25
      おれは逆にFF8でグラフィックすごいと思ってスクエニ作品にハマっていったなぁ
      つってもクリアまで遊んだソフトは少ないけど
      ※29 2022/12/14 12:38 ▼このコメントに返信
      ミッドガルド編が長すぎて、このゲームにワールドマップがあるのかっていう驚愕。
      ※30 2022/12/14 13:56 ▼このコメントに返信
      リアルすぎると妄想が捗らない
      ※31 2022/12/14 16:04 ▼このコメントに返信
      FF7は風景スゲーと自キャラがどこに居るか分からん(見辛い)が多かったかな
      FFの映画が出るくらいの頃まで、人間の髪の毛と水の表現は無理と言われてたし
      人物パートはアニメでやるゲームも少なくなかった
      ※32 2022/12/14 21:59 ▼このコメントに返信
      最近のゲームのリアル過ぎるグラフィックは不気味の谷の様に感じる。この時代位のリアルさが調度良い。
      ※33 2022/12/18 03:01 ▼このコメントに返信
      グラフィックで言えばワンダープロジェクトJをやった時にやたら感動したことは覚えてる
      ※34 2023/01/15 16:26 ▼このコメントに返信
      残念ながら「まるで実写取り込みかのよう」というフレーズ自体は
      1994年発売のFF6の特集でファミ通が既に使っとる
      当時はまだ電子技術の発達に対してゲームがどう進化するか予想つかん時代やったからな
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2022/12/13
      categories カテゴリ アニメ・漫画・ゲーム : 議論

      hatena はてブ | twitter comment (34) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク