snow_josetsu_yukioroshi
    1 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 03:31:41.13 ID:jjEcgNSX0

    https://imgur.com/3Exn5I1.jpg


    https://imgur.com/tIOKEcY.jpg

    https://imgur.com/C83X2uC.jpg

    https://imgur.com/pXkBjP4.jpg

    2 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 03:32:12.82 ID:jjEcgNSX0

    夏はエアコン設置
    冬は雪下ろしの仕事

    最強やろこれ……

    11 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 03:34:32.13 ID:VBKfswBM0

    相当キツイやろこれ

    23 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 03:36:26.36 ID:0KjuzGFw0

    屋根の形分からん所の雪下ろしなんかしたら死ぬやろ

    28 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 03:37:46.08 ID:7cs7F7qc0

    こんなもんウソやて
    地面の雪かきでさえ100mやるのに1時間くらいやで
    屋根だけで1日に3軒しか回れんとかサボりすぎやし料金高すぎて誰も頼まん

    92 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:01:26.86 ID:mG1cyc5h0

    >>28
    雪国エアプすぎる

    302 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 06:11:25.55 ID:ZuamgSsA0

    >>28
    100m1時間ってどんだけ雪少ねえとこ住んでんの?

    75 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 03:53:34.38 ID:7cs7F7qc0

    ワイが間違ってるか?と思って雪下ろし代行の値段調べたら3000円~10000円が相場やったぞ
    数万円とかねーわ

    134 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:13:28.91 ID:LGxMsBIY0

    下ろした雪も処分してくれるんやろ

    133 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:13:25.16 ID:KA0bMYvs0

    屋根登って雪落とすだけならまだしも下ろした雪の処理まではしたくないわ

    32 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 03:39:35.92 ID:iXFOwVC90

    雪下ろしって下手したら死ぬから需要あるだろうな

    31 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 03:38:38.04 ID:icOh3InVd

    雪下ろしで雪に埋まるお年寄り何人もおるからな

    33 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 03:39:38.62 ID:qMksHGZg0

    雪下ろしでたまに死ぬ人とかおるけどそんな大変なん
    落ちてもふかふかの雪が助けてくれるやん

    45 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 03:44:33.66 ID:gzTqROa+0

    >>33
    雪って凍ってコンクリートばりに硬いんやで

    53 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 03:47:39.62 ID:7cs7F7qc0

    ワイの地域では建設業の人は雪下ろし代行業なんて誰もしてないで
    みんな除雪車の運転員してる
    そっちの楽に稼げる

    60 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 03:49:48.59 ID:7cs7F7qc0

    除雪車の運転員は市や企業から依頼されてやる
    早朝の2時とかからやって朝まで4時間~5時間やって3万円貰える

    125 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:11:51.08 ID:a2RbMyzA0

    年寄りに雪下ろしは無理やししゃーない
    https://i.imgur.com/hthmmnQ.gif

    136 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:13:42.07 ID:2f/I5XqP0

    >>125
    ひえっ

    187 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:25:52.58 ID:dOL9mTAUd

    >>125
    死ぬやろ

    51 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 03:46:55.36 ID:oCMz1n0y0

    何か良い感じに雪の積もらない屋根に出来ないんか?
    高いんかな

    301 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 06:10:04.76 ID:F9eeqRK20

    >>51
    無落雪屋根ってのがあるんやで

    111 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:07:00.63 ID:ofBzG53f0

    早よ北海道の屋根業者は日本海側に融雪屋根システム売りに行けよ

    224 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:48:58.06 ID:LuOOG5Zk0

    雪庇落とすのが一番怖いわ
    雪下ろしとかほんまリスクしかない
    上の方に鉄筋コンクリート造の家の話あったけど北海道やと実際三角屋根よりほぼ真四角の家で雪の重みに負けない頑丈なつくりにして1シーズン一度も雪下ろししないのが主流や

    96 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:03:05.53 ID:t3f2bWff0

    ホースから水ぶっ放せばすぐできそうなのにやらないんやな

    104 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:05:16.49 ID:uUZ8jrA10

    >>96
    常時流してないといけないから水道代死ぬぞ
    地下水利用するいうても出来る場所限られるし

    81 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 03:56:18.58 ID:+hITKYpY0

    これ楽そうやけどそうでもないんか
    https://i.imgur.com/MwjuK9K.gif

    87 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:00:02.66 ID:0a9bGM4s0

    >>81
    落ちてくる雪に埋まって死ぬぞ
    冗談抜きで屋根の下から落とすのは危険や
    上から雪崩みたいに落ちてきて埋まったら誰にも見つからず死ぬぞ

    93 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:02:32.11 ID:sZgVbMKA0

    >>81
    そもそも屋根から雪下ろす自体は体力いらんのよ
    問題は下の雪撤去する時

    103 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:04:44.57 ID:6BZ3sOfj0

    そもそも雪捨て場足りてるんやろか
    こういう田舎って個人だったら河原とかに捨てて終わりやろけど
    企業としてまともにやろうとしたら自治体の正規の雪捨て場に持ってかないかんやろから余計困難やろな

    153 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:17:36.14 ID:TpmfF8e60

    雪捨ての手間って言うけど豪雪地帯だと
    地下水路というか用水路みたいなので
    雪捨て用の水路あるとこも多いんじゃないの?
    ワイの親戚の家や友達の家はそんな感じのところに捨ててたぞ
    まあ一気に流れて酷いことにならないように
    地域や地区によって捨てる時間制限儲けてる場合多いらしいけど

    167 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:20:03.79 ID:sZgVbMKA0

    >>153
    やればわかるけどそこまで雪運ぶだけで死ねるからな

    155 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:17:45.69 ID:nuvfQgoE0

    ワイやったことあるけど屋根の上に登って命綱張っても死ねるで
    雪崩れたら足場ごと行くからな
    屋根もツルツルやしほんま危険

    164 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:19:44.74 ID:nuvfQgoE0

    そもそも豪雪地帯は屋根急傾斜なんや
    その急傾斜の屋根の下側部分が凍って雪が落ちてこなくなるんや
    分厚い氷割って雪落とすのをするんやけどめちゃくちゃ危ない

    180 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:24:21.57 ID:5crGpeJO0

    車のバックドアみたいに屋根に電熱線張って徐々に溶かすとか出来ないんか

    185 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:25:29.97 ID:nuvfQgoE0

    >>180
    溶けるのより積もるのと凍る方が早くて無理や
    あと金がアホほどかかる

    328 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 06:48:28.50 ID:K8GgBVrK0

    >>180
    一定の効果はあるけど豪雪地域だとヒーター以外のとこは溶け残ってトンネルみたいな形になんねん

    227 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:50:42.25 ID:6cqcSuI3d

    ワイの実家の屋根落雪塗料やで
    雪降った翌昼になるとドボドボ雪崩するわ

    200 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:32:45.69 ID:TpmfF8e60

    普通にこういう道具もあるし
    家の暖房システムで屋根の雪極力排除するシステム搭載してる家も多いし
    事情もあるかもしれないが
    東北とかが他の豪雪地帯とくらべて中途半端なだけなんじゃねーのって思わないこともない…

    http://youtu.be/4K6bmpH3dEY

    191 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:29:22.25 ID:D0sr/Tfd0

    よく分らんけど雪下ろしってしなかったらどうなるの?

    194 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:30:28.31 ID:sZgVbMKA0

    >>191
    初期の段階だと襖やドアが開かなくなる
    最後は倒壊

    195 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:30:37.02 ID:L0UGk+pd0

    >>191
    屋根潰れて家崩壊するor一気に落ちて家から出れなくなる

    320 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 06:34:35.99 ID:ZxipP4vW0

    雪下ろしはやらなくても基本問題ないけどな、屋根耐えられないくらい乗ればそのうち落ちるし
    家の前に駐車場あると車がぺしゃんこになるくらい

    235 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:53:51.98 ID:xUS/jk3B0

    屋根から落ちてきた雪で骨折とかよく聞くけど
    ようそんな危険な地域に住めるな

    241 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:55:45.10 ID:a2RbMyzA0

    >>235
    住んでなくても通りかかっただけで危ない
    https://i.imgur.com/nIWJjLD.gif

    243 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:56:15.50 ID:bdq9vjD7M

    >>241
    爆撃かな

    248 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 04:58:39.30 ID:W7JzUh8ea

    >>241
    年配の方々も反応早い

    306 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 06:21:34.33 ID:3mzOPzSr0

    ツンツンするだけやん
    http://youtu.be/lYMnT3onrhg

    322 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 06:37:33.01 ID:uwLzj6280

    ワイの所とよいうの使うで
    キッズのころこれ見るとテンション上がったわ
    http://youtu.be/GT-JqLGsJf8

    329 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 06:48:32.83 ID:ro7k8fKk0

    冷静に考えると
    雪の中で高所の危険作業で保険も何もなしで1軒2万~
    ってそんなにオイシイ仕事じゃあないな…

    338 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 06:57:54.47 ID:4+rSbpxd0

    地面のと比べてるやついるけど屋根のは構造次第では転落死もあるし足下滑って不安定すぎてめちゃくちゃ神経使う
    自分の家なら半端でもいいけど他人にやらせようって途端危ない場所も全部やれって年寄りばっかり

    314 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 06:26:31.00 ID:NOM4Svk+0

    割に合わねえわ
    まぁ人助けみたいなもんやろ

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2022/12/26 23:33 ▼このコメントに返信
      この仕事やってみたい
      ※2 2022/12/26 23:48 ▼このコメントに返信
      ドローンに電熱線でもつけて人を近づけないまま落とそう
      ※3 2022/12/26 23:55 ▼このコメントに返信
      7cs7F7qc0が雪下ろしエアプ過ぎるわ
      うちの会社も雪下ろし代行やってるけど、普通に数万する
      ましてや依頼殺到するタイミング一緒やし、複数人を一気に派遣して猛スピードで終わらせて次回るからな
      人件費が嵩むから割高に決まってんだろ
      ※4 2022/12/27 00:04 ▼このコメントに返信
      雪国一度でも住んだことあったら数万貰ってもやるか悩むレベル
      綺麗に除雪しても夜中に大雪降ったら朝には元通りだからな
      マジで意味のない作業が冬の間永遠と続くから嫌になるぞ
      ※5 2022/12/27 00:07 ▼このコメントに返信
      冬休みの学生やニートには、よいバイトなんじゃないか?
      ※6 2022/12/27 00:09 ▼このコメントに返信
      ※2
      電熱線で程よく溶けるまでにドローンのバッテリーがアガる方に1万ペリカ賭けたるわ
      ※7 2022/12/27 00:23 ▼このコメントに返信
      雪国にはこれがあるから住みたくない
      ※8 2022/12/27 00:25 ▼このコメントに返信
      雪に対するイメージが軽くてふわふわなんだろう
      実際は重さも硬さもコンクリートと同等と化してるのが屋根の雪だ
      ※9 2022/12/27 01:06 ▼このコメントに返信
      むしろお年寄りのこと考えたらもっとやれと思うわ。
      つい最近ばあちゃん亡くなったせいか力仕事出来なくなったお年寄りは可哀想に思える。
      特に数万をケチらず払えて感謝もできるばあちゃんなら尚更よ。
      ※10 2022/12/27 01:07 ▼このコメントに返信
      ちょっと観ただけでも、こんな場所に住むなんて時間の無駄ってのは、はっきり分かるw
      ※11 2022/12/27 01:18 ▼このコメントに返信
      普段やらない支点力点の使い方でキロ単位の物体をひたすら上げたり下げたり、押したり引いたりするんやぞ
      家族総出で家の前とカーポートの雪かきするだけで結構な重労働だ
      ※12 2022/12/27 01:43 ▼このコメントに返信
      年一程度なら運動不足解消の契機ぐらいに思えるけど、大雪降る度にやらされるとなると賽の河原みたいな辛さがありそう
      ※13 2022/12/27 03:36 ▼このコメントに返信
      数年前は「金を払えば、雪下ろしボランティア活動に参加させてやるよ」みたいな話がニュースになってた(雪下ろしを〈する〉方が金を払う)から、それに比べたら正当な話ではある。
      ※14 2022/12/27 04:08 ▼このコメントに返信
      >>13
      見てきたらボランティアなんで飯代と寝床で現地に迷惑をかけないという方針はまぁ分かったが
      3日ワンセットなのと毎日オリエンテーションと交流会ありで結構ハードル高そうやった
      ※15 2022/12/27 04:15 ▼このコメントに返信
      最近では家の中の暖房の余熱や放熱で屋根や屋根裏に直接 熱を送り溶かす方法が主流になりつつある 熱や空気の効果的な使い方を工学的に利用する研究の方が効果的になってきている
      ※16 2022/12/27 04:49 ▼このコメントに返信
      雪国の雪かきの大変さはやったことある人しかわからんやろね
      ※17 2022/12/27 07:39 ▼このコメントに返信
      雪かきもそうだが農作業とか屋外の肉体労働を甘く見てる奴多すぎな
      こういう奴が田舎暮らしに憧れて補助金に釣られて脱サラ農家に転職して痛い目見るんだろう
      ※18 2022/12/27 08:26 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※19 2022/12/27 09:43 ▼このコメントに返信
      家ごと雪に埋まっても大丈夫な堅牢構造にしとけばいいのにな、白川郷の旧家とかそういう構造やん??
      出入口付近だけ庇しなどで保護して、そこだけ雪かきして導線確保すれば済むようにしてさ
      ※20 2022/12/27 10:38 ▼このコメントに返信
      一晩でメーター単位で降るような豪雪地帯じゃ小道具ごとき無意味やろ
      ※21 2022/12/27 10:44 ▼このコメントに返信
      >>2
      雪降ってる中でドローンとか無理やろ
      ※22 2022/12/27 13:00 ▼このコメントに返信
      >>19
      白川郷だって雪下ろしするぞ
      あの時代の家で雪下ろししないで済む家なんてない
      雪の重さは真下にしかかからんから横は埋もれても平気ってだけ
      昔は除雪用重機などなかったから埋もれる前提で二階にも玄関があるってだけだ
      ※23 2022/12/27 13:57 ▼このコメントに返信
      素人考えじゃいくつかアイデアは思いつくけど
      昔からやっとんだから未だにこれだと言う最適解ってのは無いのだろうな
      こだわりが無いならそこに住まないと言うのが根本解決
      ※24 2022/12/27 15:56 ▼このコメントに返信
      雪って重いからなあ
      北海道の北部まで行けばフワフワ軽いかも知れんが
      ※25 2022/12/27 18:57 ▼このコメントに返信
      じゃあやってみろよと。
      2軒めくらいで屋根から落ちてカタワになるかもしらんけど。
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2022/12/26
      categories カテゴリ 仕事・マネー : 国内

      hatena はてブ | twitter comment (25) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク