daigakusei_man (1)
    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 00:28:04.83 ID:OzwF/cza0

    何にしよっかなぁ

    2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 00:28:28.96 ID:7SMr8NBy0

    あれとか良いんじゃね?

    4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 00:29:13.50 ID:XxXRXWHZ0

    あれも良いよなー

    13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 00:31:16.29 ID:OzwF/cza0

    全て俺の独断と偏見で選びます
    じゃあまず独文学から

    1 ゲーテ『ファウスト』
    2 ヘルマン・ヘッセ『デミアン』
    3 トーマス・マン『魔の山』
    4 ミヒャエル・エンデ『モモ』
    5 カフカ『変身』
    6 ベルトルト・ブレヒト『三文オペラ』

    27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 00:36:11.16 ID:qO+wNRyR0

    デミアンはないな
    神秘主義に傾倒しだしてからはやっぱり胡散臭い

    >>27
    ヘッセは後期からが面白いと俺は思うんだが
    荒野の狼・ガラス玉遊戯が特に好きだが、多少難解な部分もあるのでやめといた

    16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 00:31:54.10 ID:uI94CtwUO

    西田幾多郎の善の研究は読んどけ

    20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 00:34:02.86 ID:OzwF/cza0

    次は仏文学にしようか

    7 バルザッグ『ゴリオ爺さん』
    8 サガン『一年ののち』
    9 カミュ『異邦人』
    10 ロマン・ロラン『ジャン・クリストフ』
    11 ジッド『狭き門』
    12 ヴェルヌ『海底二万海里』

    やっべえつまんねえチョイスになってる…

    22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 00:34:12.07 ID:owrl/mLr0

    哲学とかそういう系は読んでもどうせ理解できないからなあ

    >>22
    難しい哲学書はいれる気はない
    敬遠していてあんま読まれていない
    読みやすい名作をいれようかなって思う

    32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 00:37:28.04 ID:OzwF/cza0

    次はロシア文学(あんま詳しくないけど)

    13 ドストエフスキー『地下室の手記』
    14 ゴーゴリ『鼻』
    15 ツルゲーネフ『父と子』

    トルストイは読んだことないので入れません

    38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 00:39:37.97 ID:OzwF/cza0

    次は英米文学

    16 サリンジャー『ナイン・ストーリーズ』
    17 エドガー・アラン・ポー『黒猫』
    18 ヘミングウェイ『老人と海』
    19 フォークナー『サンクチュアリ』
    20 シェイクスピア『ハムレット』

    40 </b>忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15)<b> 2012/12/28(金) 00:40:55.10 ID:2HIo2nGt0

    >>38
    ディケンズは入れないの??
    個人的にはオースティンとかモームも読みやすくて、とっつきやすいと思うんだけど

    >>40
    ああ、ディケンズとかオースティン、あるいはエミリーブロンテもいれなきゃな
    考えたらフロベールも忘れてた
    まかあとで調節するさ

    次日本文学いこうか

    41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 00:41:35.07 ID:LUNkSdd30

    なんだ文学ばっかかよ

    45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 00:44:10.79 ID:cFSnf4p20

    「パパの言うことを聞きなさい(1巻)」を読んだら家族法の試験楽勝でした。
    よって(少なくとも法学部生は)読むべき。

    50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 00:48:49.51 ID:OzwF/cza0

    日本文学

    21太宰治『人間失格』
    22三島由紀夫『金閣寺』
    23川端康成『伊豆の踊り子』
    24大岡昇平『野火』
    25吉行淳之介『夕暮まで』
    26開高健『日本三文オペラ』
    27夏目漱石『三四郎』『門』『それから』

    バランスわりぃ…へたくそだな俺
    古典とかはちょっと入れるか考え中

    74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:09:47.87 ID:1fo8zfl50

    >>50
    楡家の人びとは入れろ

    >>74
    ごめん読んでないんだ
    絶対面白いってわかってるんだけどまだ買ってない

    51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 00:50:26.87 ID:UrGwWeN/0

    これ全部読んでるなら本物だな

    >>51
    いちおう読んだことあるのしかチョイスしてない

    駄目だもう思いつかなくなってきた
    良書だと思うものを挙げていく

    52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 00:52:06.35 ID:OzwF/cza0

    28 北杜夫『どくとるマンボウ航海記』
    29 井上靖『あすなろ物語』
    30 安部公房『砂の女』

    55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 00:54:10.13 ID:crlwJXYy0

    砂の女は登場人物のほとんどが気に入らなくて積んでる

    >>55
    ああいうのはキャラクターで読む小説じゃないと思うけどな

    53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 00:53:08.42 ID:j+GuM7o90

    なんでこんな無難な選択でスレ立ててんの?
    もっと>>1が感化された本挙げてけよ。

    >>53
    感化されたものかー 結構無難なのに感化されてるからなー
    じゃあちょっと軽そうなやつでも挙げていく

    58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 00:57:37.82 ID:OzwF/cza0

    31 柴田翔『されど われらが日々─』
    32 島田雅彦『優しいサヨクのための嬉遊曲』
    33 山田詠美『ベッドタイムアイズ』
    34 星新一『ボッコちゃん』(『おーい でてこーい』と『月の光』)
    35 澁澤龍彦『エロティシズム』

    60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 00:59:46.08 ID:OzwF/cza0

    じゃあラノベから あんま知らんが
    36秋山瑞人『イリヤの空、UFOの夏』
    37時雨沢恵一『キノの旅』

    63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:02:27.51 ID:OzwF/cza0

    38 村上春樹『風の歌を聴け』(長編読んだことない、けど面白そう)
    39 前田司朗『愛でもない青春でもない旅立たない』
    40 仁川高丸『微熱狼少女』

    うん 微妙なのが混ざりだした

    66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:03:54.86 ID:ZGDmKoFq0

    BEST3くらいにまとめてくれ

    70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:07:25.92 ID:8j/vUBu90

    ゲーテは若きウェルテルの悩みが好きだ。
    ツルゲーネフは初恋が好きだ。

    読みたい本いっぱいあるが読めてないや。
    いいなあたくさん読んでて。

    >>70
    俺の中でゲーテの一番はヴィルヘルム・マイスターだな
    ただクソ長いからあんまオススメはしない

    73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:08:26.07 ID:OzwF/cza0

    今まで出てきた著者のもあるけど

    41 三島由紀夫『仮面の告白』
    42 三島由紀夫『鏡子の家』
    43 柴田翔『ノンちゃんの冒険』
    44 ハンス・カロッサ『美しき惑いの年』
    45 ゲーテ『若きウェルテルの悩み』
    46 エミリーブロンテ『嵐が丘』
    47 芥川龍之介『杜子春』

    79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:14:48.27 ID:OzwF/cza0

    じゃあ哲学本……っていうか面白い哲学の解説本(俗本も含む)を入れていこうか
    ちょっとさっきから大分くるしくなってる

    48 木田元『反哲学入門』
    49 松浪信三郎『実存主義』
    50 三島由紀夫『葉隠入門』
    (ていうか『葉隠』が戦中の時代に与えたものとか考えるのがいいかと。開高とかも言及してるはず)
    51 養老猛『バカの壁』 

    80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:17:09.01 ID:OzwF/cza0

    52 オスカー・ワイルド『ドリアン・グレイの肖像』
    53 寺山修司『書を捨てよ、町へ出よ』
    54 筒井康隆『パプリカ』

    82 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:18:24.87 ID:OzwF/cza0

    ちょっと小難しいかもだけど

    55 三木清『哲学入門』
    56 三木清『人生論ノート』

    もいれたい

    84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:22:40.28 ID:OzwF/cza0

    57 ノヴァーリス『青い花』
    58 スタインベック『二十日鼠と人間』
    59 サンテグジュペリ『星の王子様』
    60 リチャード・バック『イリュージョン』

    85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:25:07.04 ID:RkJ4Spy+0

    東大生協のランキング拾ってきたぜ

    1位 ONE PIECE68巻
    2位 リアル12巻
    3位 暗殺教室1巻

    未来を担う若者が選んだのはやっぱりワンピースでした!
    みんなもワンピースを読んで日本を取り戻そう

    >>85
    その中なら暗殺教室だな

    86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:28:53.53 ID:OzwF/cza0

    100冊挙げるってなるとセンスの悪さが露呈してくるな

    61 辻仁成『ピアニッシモ』
    62 佐伯一麦『ア・ルース・ボーイ』
    63 嶽本野ばら『鱗姫』
    64 ベルンハルト・シュリンク『朗読者』

    87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:30:58.83 ID:OzwF/cza0

    65 平野啓一郎『日食』
    66 福田恒存『人間・この劇的なるもの』
    67 トーマス・マン『トニオ・クレーガー』

    89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:37:18.07 ID:OzwF/cza0

    68 スティーヴンソン『ジキル博士とハイド氏』
    69 ヘルマン・ヘッセ『クヌルプ』
    70 村上龍『ク●ト●スにバターを』

    90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:38:08.23 ID:OzwF/cza0

    駄目だ もう誰もおらんのか
    哲学書いれていいかな いややめよう コンセプトが崩れる

    91 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:39:34.24 ID:8j/vUBu90

    がんばれー見てるよー

    92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:41:27.63 ID:crlwJXYy0

    あまり見てないから好きに書いて
    メモとってるから

    93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:43:09.92 ID:OzwF/cza0

    71 川上弘美『センセイの鞄』
    72 松尾スズキ『クワイエットルームへようこそ』
    73 リルケ『若き詩人への手紙』
    74 シェイクスピア『マクベス』
    75 中島らも『お父さんのバックドロップ』

    94 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:45:35.19 ID:OzwF/cza0

    70でボケたつもりなのにつっこみがない

    76 三島由紀夫『潮騒』
    77 夏目漱石『こころ』
    78 森鴎外『舞姫』
    79 芥川龍之介『羅生門』

    うん教科書チョイスだね

    95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:47:30.36 ID:OzwF/cza0

    プラトンも軽いのを…

    80 プラトン『メノン』
    81 島田雅彦『未確認尾行物体』

    96 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:51:20.17 ID:OzwF/cza0

    82 田中康夫『なんとなく、クリスタル』(当時の雰囲気をつかむために)
    83 林望『帰宅の時代』
    84 高山文彦『「少年A」14歳の肖像』(このテのものはネットのが面白い文章があるけど)
    85 森本哲郎『「私」のいる文章』

    98 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:54:15.59 ID:OzwF/cza0

    86 三島由紀夫『文章読本』
    87 サガン『ある微笑』

    97 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:53:09.08 ID:hUaTz2HQ0

    学生のうちにしょーもない新書、ビジネス書をたくさん読んどくべき
    大人になってから何を勘違いしてたんだろうって頭抱えるから

    101 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:59:24.50 ID:NSO62i+X0

    アニマルファーム面白いよ
    原書で読んだけど展開と設定がソ連への痛烈な風刺になってる

    102 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 01:59:55.03 ID:OzwF/cza0

    88 坂口安吾『堕落論』
    89 有島武郎『惜しみなく愛は奪う』
    90 谷川流『涼宮ハルヒの憂鬱』

    104 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 02:05:27.26 ID:OzwF/cza0

    頭痛がいたい

    105 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 02:10:04.93 ID:OzwF/cza0

    91 YAKIYAMA_LINE『微熱の目覚め』
    92 如月群真『IORI』
    93 久水あるた『ひとつ屋根のした』
    94 如月群真『ストロベリーパニック KOZUE』
    95 クリムゾン『千の欲望』
    96 YAKIYAMA_LINE『青林檎ノクターン』
    97 板垣恵介『BAKI SAGA』
    98 Vなんとか(作者忘れた)『露出少女遊戯』
    99 ハイデガー『存在と時間』
    100 ハンナ・アレント『人間の条件』

    以上!!

    106 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 02:10:38.37 ID:OzwF/cza0

    100選終了!
    俺チョイスでした!!
    ありがとうございました!!!!

    111 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 02:15:27.51 ID:OzwF/cza0

    前半は真面目にやってたよ
    読みやすくて、それなりに時代の大きなテーマに触れてるなあって思うものを挙げたりしてた
    しかしいかんせんセンスがないな

    114 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 02:18:28.94 ID:LkR/K33/O

    とりあえず三島が好きなのはわかった

    あの美しい文体素敵だね
    ナルシストだろ?

    116 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 02:21:14.77 ID:e2QU6dHA0

    パスカル「パンセ」
    フロイト「精神分析入門」
    ベネディクト「菊と刀」
    マルクス「資本論」
    山口誠一「クリエートする哲学」

    哲学書でおもしろかったのはこれくらい

    117 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 02:25:41.56 ID:OzwF/cza0

    三島は好きだよ
    個人的に好きなのは『鏡子の家』だな
    名作っつったらやっぱ『金閣寺』になるんだろうけど

    >>116
    パンセは好き
    精神分析学入門は以外と読みやすいと思った
    マルクスはエンゲルスとの共産党宣言しか読んでない
    マルクスについては解説本で読んだくらいだな俺

    共産主義云々より日本の学生運動・当時の若者文化みたいなのに興味がある

    118 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 02:27:10.75 ID:1tCgZudq0

    プラトン全集から数冊 そのまえに、岩波とかで読めるプラトンの著作はどんどん読んでおく。

    海外ベストセラーで売れたものにはそれなりの面白さもあるし、それが薦める本もまたすごい本。
    というわけで米アマゾンで見つける→海外か日本のWIKIの著者のとこみて翻訳したのが
    あったら読む。というのが図書館利用者向けのおもしろい本の探し方。

    >>118
    俺は本当に興味で読んでしまっているな。
    例えば作家に興味を持ったらその人のを何冊か読む。
    するとその人が扱いたいテーマとかが段々みえてくるので
    そのテーマに関する本を読む。するとまた作家に興味がでてきたりする。
    ただ俺の場合は難しい本ばかり読み続けていると頭が痛くなるから、
    幕間に俗悪な本を読んだりするのも好き。

    120 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/28(金) 02:29:11.67 ID:OzwF/cza0

    読書論って意外と面白いよね
    有名どころだとモームとかショウペンハウアーなんかがあるけど。

    児玉清とかの話も好きだなーって思ったり、
    ピースの又吉にシンパシーを感じたり

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (23)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 15:39
        • 『失敗の科学』は若いうちに読んどくべきだと思う
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2022/12/31 16:12
          • まず最初にピエール・バイヤール「読んでいない本について堂々と語る方法」を読もう。10冊なら自分の趣味全開でいいけど、100冊ならバランスを考えないとまともなリストにならない。「学生が読むべき本」という大きなテーマに挑むなら、>>1自身が読んでいるか読んでいないかなんてどうでも良い些事で本の選別が左右されるのはおかしい。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 15:47
        • 夏目漱石の三部作なら「行人」が面白い。アスペの東大教授の兄に一家が振り回されるし、甘やかしてきた母親に主人公の次男がキレる話。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 15:55
        • あんまり参考にならなさそう
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 16:07
        • 照れ隠しの1文がキモいんよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 16:28
        • 学生ならこれから就職して社会に出るということなので
          自分の主張を正確に相手に伝えられる国語の勉強とビジネスマナー本でも読んでおけば良いのでは
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 16:28
        • 一つもタイトル分からなかった。写真集ならわかるんじゃが
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 16:28
        • 思考の整理学
          学校の勉強とそれ以外の勉強の違いが分かりやすく書かれてる
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 16:37
        • 絵にかいたような中二病w
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 10. 
        • 2022/12/31 16:52
        • このコメントは削除されました。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 17:02
        • 社会人だけど、この手の本1冊も読んでないわ。シェークスピア位か?
          こんな俺でも人生上手くやってるし、読まなくても問題ないと思う。
          むしろこの手のスレになぜこの100冊を学生に薦めるのか?読むとどういう効果があるの?といった問いを立てる能力が磨ければ読書はほどほどで良いかな。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 12. 
        • 2022/12/31 17:06
        • このコメントは削除されました。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 17:45
        • 「鼻」はメトオペラで観たわ
          舞台中を鼻が駆け回って、シュールだった
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 17:58
        • 明治大正の日本文学はネットの青空文庫で大体タダで読める
          夏目漱石は読んどいて損ない
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 18:02
        • ※11
          本は人生うまく行かなくなった時ほど、共感するもんやで
          うまく行ってる時に何読んでも、心に響かん
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 18:13
        • こないだ芥川賞の「おいしいごはんが食べられますように」読んだけど、興味深かった。
          ネットで、「職場に手作りのお菓子持ってくる人がいるけど気持ち悪くて食べられない」ってコメよく見るけど、それに着眼したのが面白い。
          仕事ができない八方美人が毎週焼いてくる凝ったお菓子を、職場の人たちみんな称賛する。でも、こっそり踏み潰したり、誰かがゴミ箱に捨てたのを拾って、八方美人のデスクの上に置いといたりする登場人物たちがいて、そっち側の心理描写が面白い。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 18:26
        • 本屋大賞の「正欲」も興味深かった。
          世の中には変わった性癖の人がいるもんだなあ、と。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 18:29
        • 文学って読むべきと思って読むものか?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 18:31
        • ※5
          まあ出版社が選ぶ100冊って、100冊読めって意味じゃなくて、世の中色んな人がいるから多様な100冊選びましたって意味だからねw
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 18:49
        • 小説読んでもどうしようもねーよ
          自分で選んで読み漁るうちに身につく教養みたいなもんはあるかもしれんが
          教養身につけるために読むとかアホだ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 19:02
        • ※20
          まあ明治時代は、大学生が小説読むなんて!って言われた時代だもんね
          今のマンガと同じ扱い
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 20:24
        • 子供に読み聞かせをしてて、星の王子さまはまぁ大丈夫。余裕。
          モモは1年かけて読み聞かせた。ソフィーの世界も読み聞かせしたかったー
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/12/31 20:48
        • ※22
          読み聞かせって大事みたいだよね
          ウチは父親がやってくれて、国語は勉強しなくてもいつも90点以上だった
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2022/12/31
      categories カテゴリ お役立ち・豆知識 : 再放送

      hatena はてブ | twitter comment (23) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク