food_donabe_gohan
    1 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:15:10.13 ID:91IcNdtl0

    しゃーない

    4 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:15:44.81 ID:LD7h8EAId

    土鍋でうまく炊くには練習が必要や…

    11 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:17:14.92 ID:TlsHp/Ek0

    ワイの炊飯器「5000円です。たまにしかうまく炊けません」

    16 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:17:50.52 ID:oX4xzAf30

    土鍋で1人分炊くのムズいんや

    22 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:19:37.61 ID:WlkGv88/0

    土鍋で多く炊いて、小分けして冷蔵庫にしまっておく、便利よ

    8 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:16:37.10 ID:DgHGAhyR0

    土鍋は土鍋の前に居らんといけんしな

    17 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:18:33.32 ID:svg9o2rd0

    >>8
    これよ
    拘束されるのアカン

    5 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:16:06.64 ID:b23SmouJM

    土鍋にはタイマーないしな

    18 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:18:46.65 ID:ql6xf3vLM

    タイマーと保温考えたらしゃーない

    29 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:21:54.73 ID:qhPOMqyn0

    火加減かえるのがめんどい

    47 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:25:16.08 ID:zMlM35CM0

    最新のガスコンロは土鍋置くだけで炊飯器と同じ様に自動で火力調節しながら炊飯してくれるらしいな

    32 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:22:20.35 ID:XKX2MP+Ga

    ダイソーに売ってる400円の土鍋ええで
    独り身にはちょうどいい

    27 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:21:34.89 ID:Q68aaNoE0

    https://i.imgur.com/TT68JB7.jpg

    こういうお米専用の土鍋ええで
    二重蓋で吹きこぼれしないし火加減いらないしIH対応もあるし簡単
    保温できないから余ってご飯の冷凍増えるけど

    35 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:23:07.97 ID:jtrz0LDI0

    土鍋は保温機能ないからしゃーない

    38 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:23:45.28 ID:cu9lG9ZG0

    木製高級お櫃「3万円です」

    57 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:26:41.75 ID:Q68aaNoE0

    家が買ったのは万古焼のだけど
    使う前に目止めしてお手入れしたからなのか
    こびりつきとかはないよ
    焼き物にもよるかも

    70 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:28:56.23 ID:0gcOl3m50

    >>57
    どっちかというと火加減かな
    あと1回焦げるとずっと焦げ付きやすい

    34 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:22:58.28 ID:bvpkusEad

    土鍋ってIHのクソ弱いやつでも問題なくいけるんか?

    45 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:24:59.93 ID:nyojixeYM

    >>34
    IHで使える土鍋なんてあるんか?

    49 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:25:42.68 ID:1w/NW9Rad

    >>45
    あるけど底の金属板取り外して洗わなあかんから手入れ面倒やで

    41 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:24:20.66 ID:jJKNi3Q60

    高級炊飯器買うくらいならガス炊飯器入れたらええのにな

    88 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:30:55.76 ID:0gcOl3m50

    ガス炊飯器が1番うまいけど賃貸じゃ無理だよなぁ

    84 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:30:38.79 ID:C0dSi2xf0

    土鍋の炊き方
    ・1合につき200gの水入れます
    ・沸騰するまで中火で熱します
    ・沸騰したら弱火で10分熱します
    ・15分蒸らします

    これだけだから意外と簡単やぞ

    87 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:30:54.86 ID:2UFHaTqla

    土鍋は細かい事考えなくても音と匂いで分かるから
    すぐ上手に炊けるようになるで

    48 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:25:25.86 ID:rlcf5InkM

    土鍋で炊くと実際美味いん?

    53 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:26:17.92 ID:OrvH539EM

    >>48
    キャンプ用品のクッカーで炊いても旨いよ

    125 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:35:39.05 ID:ochTbbj00

    土鍋じゃなく普通の鍋使ってガスで炊けば電気炊飯器より旨いで

    98 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:32:01.77 ID:8ivNlqEa0

    土鍋だとうまいみたいな風潮作ったインチキ家電メーカーが日本最後の輝きやったな
    鍋でガス炊きするから美味いだけ

    101 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:32:28.10 ID:qIzMm8rcM

    土鍋が良いというより土鍋の形がええんやろ
    高い炊飯器も土鍋みたいに対流させるような作りにしてるはずやし

    120 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:34:59.48 ID:jJKNi3Q60

    >>101
    それが色付けた米で実験したら対流なんてしなかったんやって

    197 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:47:56.66 ID:c05N6DV50

    一時期土鍋とか圧力鍋で炊くのブームやったけどコンロ一口占拠されるのと鍋洗う手間が内釜と内蓋洗って炊飯器拭くより面倒やと感じてしまって炊飯器に戻った
    炊けた後おひつ移すのは見た目的にはええけどそれも地味に手間やね

    198 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:49:13.48 ID:c05N6DV50

    あと米炊くのと何かおかず作りたいときに土鍋しかり圧力鍋使いたいってなるとくっそ不便なんよな
    米は専用機に任せたほうがええわ

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2023/01/07 23:50 ▼このコメントに返信
      土鍋で炊くのは面倒くさいんだよ。仕掛けて出かけられないし保温も出来ない。
      ※2 2023/01/08 00:00 ▼このコメントに返信
      炊飯器コーナーの隅っこに置いてある何も機能が無いただの10合炊きを買って10合炊いて小分けにして冷凍保存した方が手っ取り早いしコスパ最高だぞ?
      食べる時は電子レンジ、主婦の知恵だ、大変便利なのでお勧め
      ※3 2023/01/08 00:01 ▼このコメントに返信
      良く炊いたところでそのまま食べるのは一食だけであとは冷凍するんだろ?それって拘る意味あるのか?
      ※4 2023/01/08 00:05 ▼このコメントに返信
      Uグループ「1万円でーす」
      ※5 2023/01/08 00:08 ▼このコメントに返信
      ガスで炊くからうまいんだよ
      だからガス炊飯器買えばええんよ

      なんでそれがわからんかなあ
      ※6 2023/01/08 00:09 ▼このコメントに返信
      貧乏人の俺には、電気屋のあの高級炊飯器の一角は存在意義わからん。
      客層が他のコーナーと合わんやろ。
      ※7 2023/01/08 00:31 ▼このコメントに返信
      土鍋って火が強すぎたら勝手に吹きこぼれるから素人でも調理難しくないんやでぇ
      ※8 2023/01/08 00:32 ▼このコメントに返信
      ※4
      んんつ 安ぅ~ぃうぃ あぁやすぅ~ぃぃ
      ※9 2023/01/08 00:49 ▼このコメントに返信
      献立がご飯に味噌汁とおかず1品とかならいいけど、おかず何品か作らなきゃならない時にコンロが一つ塞がるのは不便なんだよ
      ※10 2023/01/08 00:52 ▼このコメントに返信
      一人用なら土鍋でいいけど2〜4人分なら炊飯器のが圧倒的にラク
      ※11 2023/01/08 01:39 ▼このコメントに返信
      せっかく炊いた米を冷凍してレンジでチンとか、
      バカの考えそうなこと。
      古古米かサトウのご飯でも食っとけ。
      ※12 2023/01/08 01:49 ▼このコメントに返信
      ※11
      ・他人の視点になって考えることができない
      ・攻撃的な性格
      ・極端な白黒思考
      これは発達障害の特徴
      ※13 2023/01/08 02:30 ▼このコメントに返信
      >>2
      冷凍ご飯はやるけど10合炊きって相当デカくない?
      ※14 2023/01/08 02:34 ▼このコメントに返信
      >>12
      食事毎にいちいちご飯炊いてる時間と手間かけてらんないと知らないニートか子どオジだと思う
      ※15 2023/01/08 02:54 ▼このコメントに返信
      土鍋洗うの面倒や
      その後毎日使うこと考えりゃ扱い楽な方に初期投資数万なんて高くない
      目先の金額に目がくらむ思考停止はアカン
      ※16 2023/01/08 05:30 ▼このコメントに返信
      慣れてくれば吹きこぼれるまでの時間もだいたいわかるし
      実際に張り付いてみてやなあかんの3分ぐらいだけどな
      ※17 2023/01/08 07:34 ▼このコメントに返信
      炊飯鍋使ってるけど、風呂入ってる間に勝手に炊けてるわ
      火力間違えるとめっちゃお焦げになってるけど
      ※18 2023/01/08 08:59 ▼このコメントに返信
      停電時など非常時にご飯が炊けるから土鍋で炊くやり方は習得した方がいいけど普段食うのは炊飯器の方が圧倒的に楽
      ※19 2023/01/08 09:14 ▼このコメントに返信
      炊飯器とマイナスイオンは疑似科学

      空気だけの問題や
      ※20 2023/01/08 09:16 ▼このコメントに返信
      よく考えたらご飯を冷凍するスペースが冷凍庫にない
      ※21 2023/01/08 14:27 ▼このコメントに返信
      炊飯器なんてみんな同じだと思ってる
      流石に米の違いは分かるけど
      ※22 2023/01/08 15:33 ▼このコメントに返信
      >>2
      コスパとかじゃなくて、土鍋で炊くとうまいんだよ
      ※23 2023/01/08 21:52 ▼このコメントに返信
      面倒だから最近は電子レンジで炊いてる
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2023/1/7
      categories カテゴリ グルメ・料理 : 議論

      hatena はてブ | twitter comment (23) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク