school_test_boy (1)
    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:17:14.33 ID:FPPRQK50

    100人の集まりがあり、この中から5名の代表者を選ぶ。
    100人が1名ずつ名前を書いて投票するとき、当選が確実となる最低票数は何票か。(東洋大)

    2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:17:44.96 ID:y+I6Cr8y0

    6

    3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:18:32.83 ID:sxKZG0e40

    20

    5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:18:48.21 ID:VyTBE/8b0

    51

    4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:18:35.99 ID:docPJKCO0

    21

    13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:19:58.08 ID:FPPRQK50

    >>2-5
    間違い

    9 </b>忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15)<b> 2014/01/07(火) 18:19:09.35 ID:gF3XRqfn0

    これって1人に99票とか入ったらどうなんの

    10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:19:17.57 ID:LQ56GFpb0

    2

    18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:20:51.77 ID:V9o3m8CZ0

    ようするに100を6で割ればいいんだろこれ?

    19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:21:09.45 ID:3ikBdb190

    1だろ

    96、1、1、1、1

    21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:21:46.48 ID:0TgC39zV0

    俺東洋大なんて受けないから関係ないし

    22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:22:03.77 ID:fxtCUlce0

    賄賂をおくる

    25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:22:43.06 ID:u+1WV/oi0

    答えは沈黙…

    26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:22:49.75 ID:erqittdII

    17とマジレス

    30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:23:27.61 ID:naK4IeO70

    6と思わせて当選確実は7か

    31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:23:30.56 ID:5cV8yLf10

    1票

    35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:23:58.93 ID:ZGZ4RVmu0

    マジレスすると11

    41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:26:20.61 ID:V9o3m8CZ0

    ・5人だけ立候補した場合
    →5人とも当選

    ・6人だけ立候補した場合
    100÷6=16あまり4
    →17票確保しておけば、残りの5人にどのように票が渡ってもおk

    ・7人以上立候補した場合
    100÷7=14あまり2
    →15票確保すればおk

    ・8人以上
     省略

    よって17票以上が必要

    42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:26:32.72 ID:OIur485S0

    17票あれば有無言わせず確実だな
    16だと微妙

    51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:30:01.25 ID:V9o3m8CZ0

    これは、みかん並べれば小学生でも解ける(キリッ)

    58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:32:17.31 ID:5cV8yLf10

    お前ら頭良いんだな

    59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:32:34.39 ID:ul4NSqJ+0

    残りの83票全部1人に入るかもしれないじゃん

    60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:33:15.16 ID:Wqs+fihv0

    >>59
    問題よく嫁

    63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:34:37.36 ID:ul4NSqJ+0

    >>60
    あ、最低票数か
    なるほど

    馬鹿でゴメンね

    64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:35:12.12 ID:ALmEEUZK0

    >>63
    そうじゃないだろ

    61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:33:21.56 ID:TNTi+c6H0

    50じゃないの?
    いや冗談抜きに

    62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:34:08.46 ID:A0+pTu2f0

    おい1出て来い

    71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:35:45.48 ID:FPPRQK50

    >>62
    呼んだ?

    74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:37:24.66 ID:A0+pTu2f0

    >>71
    答えあくしろ

    79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:38:21.60 ID:FPPRQK50

    答えは17で合ってる

    75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:37:27.62 ID:/NlOqsBo0

    俺の得票以外が他の5人でわけあって、誰か一人でも俺より少なくなればいいんだろ?
    その場合、均等に分けるのが5人のうちの最低票数を最大にするから

    (100-x)/5 <= x

    これを解け

    87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:46:01.17 ID:DcWJkJ0s0

    かなり優秀な受験生じゃないと解けないだろこれ

    89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 18:49:01.54 ID:A0+pTu2f0

    20って答える人は
    簡単すぎて不安になったりしないの?

    115 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 19:24:13.25 ID:nnScZqQe0

    100人の集まりがあり、この中から5名の代表者を選ぶ。
    100人が1名ずつ名前を書いて投票するとき、1人の当選が明らかとなる最低開票数は何票か。

    こうすると分かりやすい

    116 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 19:25:10.62 ID:CV/HWVsL0

    0票で当確とかあるよね
    出口調査のはたまにハズすけど

    117 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 19:26:49.74 ID:J15hRkEo0

    中学校の入試問題(算数)

    1から2014までの数字を順にかける。答えに0がいくつ続きますか?

    119 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 19:29:22.64 ID:CV/HWVsL0

    >>117
    今年の問題なの?
    501

    122 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 19:31:18.69 ID:J15hRkEo0

    >>119
    正解

    今年じゃないよ数字は弄った

    123 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 19:32:54.12 ID:V9o3m8CZ0

    >>117
    1*2*3*4*5*6*7*8*9*10= 3628800
    →数字が10進むたび、下2桁の0が二つ増える

    1*2*3*4=24
    →数字が4進んでも下二桁には影響がない

    2014÷10=201・・・4
    201*2=402

    答え 402

    どうだろ

    126 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 19:37:29.95 ID:J15hRkEo0

    >>123
    全然違うな

    (2014/5)+(2014/25)+(2014/125)+(2014/625)

    これを応用すれば

    2014/5=402あまり4
    402/5=80あまり2
    80/5=16
    16/5=3あまり1

    402+80+16+3=501

    129 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 19:40:29.42 ID:HUwgCWqg0

    >>126
    理由は?

    131 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 19:43:37.23 ID:J15hRkEo0

    >>129
    桁があがるのは5に2を掛けた場合
    25は(5*5)なので4(2*2)を掛けて桁が2つあがる
    ここまで言えばあとはわかるな?

    136 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 19:52:49.70 ID:KaRUcilV0

    30過ぎのオサーンにはサッパリだわ

    156 沈黙、それが答えだ 2014/01/07(火) 21:00:40.36 ID:36pWz4ra0

     

    145 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 20:32:47.88 ID:V9o3m8CZ0

    右上と左下を切り取ったチェス盤にドミノを敷き詰めていく。
    ドミノ一つでチェス盤のマスをぴったり二つ埋めることができる。
    ドミノは31個ある。
    ドミノは重ねておいたり、チェス盤からはみ出してはいけない。

    この時、ドミノでチェス盤のマスを全て埋め尽くすことは出来ない
    なぜか?

    ↓チェス盤

    aa-4fb21ab5c17603894e2b2a4b111c086a

    ↓ドミノ
    aa-fb3c009b5407ec6956bd7853d76d017b

    147 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 20:41:31.25 ID:naK4IeO70

    >>145
    ドミノを置く際に必ず白と黒のマスに置く事になるが
    切り取られたマスが同じ色のため白と黒のマスの数が異なる
    よって不可能

    どうだろ

    148 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 20:43:04.93 ID:V9o3m8CZ0

    >>147
    やるねぇ
    完璧な回答です

    151 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 20:48:09.59 ID:CV/HWVsL0

    便乗して一問

    □□□□□□□□□□
    □□□□□□□□□□
    □□□□□□□□□□
    □□□□□□□□□□
    □□□□□□□□□□
    □□□□□□□□□□
    □□□□□□□□□□
    □□□□□□□□□□
    □□□□□□□□□□
    □□□□□□□□□□

    上のような10×10のマス目を次のT字図形で敷き詰めることは可能か?
    図形は回転させてもよいが、互いに重なったりマス目からはみ出すことはない


    □□

    152 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 20:56:33.74 ID:nnScZqQe0

    チェス盤の考えでいくと不可能かな

    155 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 20:59:28.71 ID:nnScZqQe0

    10×10=4×25


    □■

    157 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 21:01:23.78 ID:naK4IeO70

    >>155
    すげぇ!

    159 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 21:01:52.38 ID:CV/HWVsL0

    >>155
    正解っす!!

    マス目を交互に塗り分ける

    □■□■□■□■□■
    ■□■□■□■□■□
    □■□■□■□■□■
    ■□■□■□■□■□
    □■□■□■□■□■
    ■□■□■□■□■□
    □■□■□■□■□■
    ■□■□■□■□■□
    □■□■□■□■□■
    ■□■□■□■□■□

    この時T字図形の使われ方は次の2種類

    ■      □
    □■    ■□
    ■      □

    白マスと黒マスは同数であるから2種のT字図形は同数使われる
    つまりT字図形は偶数個使われなければならないが100/4=25(個)なので敷き詰めることはできない

    161 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 21:03:31.86 ID:DoCmbGP50

    小学生でも解ける(笑)

    163 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 21:04:41.68 ID:jzvXs1aH0

    こういうのを解ける脳みそってどう鍛えればいいの

    164 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07(火) 21:04:59.34 ID:V9o3m8CZ0

    チェス盤の問題は小学生にも説明しやすいのがミソだ
    お子さんとやってね☆

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (32)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/15 15:46
        • 20だと思った俺は東洋大落ちたわ
          対戦ありがとうございました
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/15 15:49
        • 6人で同数になる場合考えればわかるけどつい20って答えそう
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/15 15:52
        • ごめん、問題文がいまいち理解できない。
          100人全員が立候補者兼投票者じゃないの?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/01/15 16:05
          • >>3
            誰に投票してもいいから、自分の得票数以上の人が5人いなければ当選となる。 まず問題文からこの当選条件を読み取らないとスタート地点にすら立てないということ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/01/15 18:41
          • >>3
            そうだけどそこ別にどうでもええで
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/15 15:59
        • 問題文ちゃんと転載しろ
          これじゃ答えは沈黙にもなる
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/15 16:07
        • 投票だから落選者が最低一人は出るって考えれば5席を6人で争う状態
          ほぼ全員が均等に得票した場合を考えれば100÷6=16.6666
          17票とればオケ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/15 16:08
        • 1から2014掛けて0が何個並ぶかの解き方は
          2014!(1×2×3×...×2014) =p×10^qと表せるから
          このqが何個あるかを考える
          10を素因数分解すると2×5で、1〜2014の中には2よりも5の倍数の方が明らかに少ないから、5の倍数がいくつあるか考えると、5、10、...の402個
          注意すべきは25の倍数が5^2、125の倍数が5^3となること。25の倍数は25、50...で80個、125の倍数なら125、250...で16個、625の倍数なら625、1250、1875の3個、これらの個数を足して
          よって1〜2014の積は5の因数が501個だから、10の因数も501個、よって0が501個並ぶ
          高校生なら簡単に解けるけど、中学入試ならかなり難しい部類じゃないか?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/01/15 18:05
          • >>7
            わからん、5の倍数数えるときに25とかの倍数も数えられてるんじゃないのか?分けて数えなきゃいけない理由がわからん
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/01/15 18:08
          • >>16
            あ、書き込んですぐわかった、素因数分解して5の数がいくつあるかを数えればいいのか。
            5の倍数を数えるだけだと5×5や5×5×5も一個分として数えちゃうんだね。なるほど、
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/15 16:17
        • 第5位になればいい
          第6位にならない最低の票数を考えればいい
          20票は4人の時だね(まぁ確実にするためにはプラス1必要なんだが)
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/15 16:29
        • 83÷5
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/15 16:43
        • 立候補者の内一人が17票を得てもう一人が83票、他は0票なんて場合どうするんだ?
          先ず2人は確定して残り3議席を再投票か?、それとも5議席全部を再投票か?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/01/15 17:03
          • >>10
            17票取ったやつは当選確実なんだから0票の奴らがどーたらとかそんなこと考える必要あるか?
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/01/15 17:19
          • >>10
            問題文がそこらへん書いてない(スレ主の省略かも)のが悪いが、常識的に考えて5議席全部を再投票なんて馬鹿な手段は取られないだろうから再投票とかだろうな
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/15 16:52
        • この問題は何人立候補してるのか不明だから、誰も立候補してなくて誰が良いと思うかだけで選ばれる事態も考えればやっぱ20じゃないのかなあ。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/01/15 17:14
          • >>11
            仮に誰も立候補せずに、誰が良いと思うかで選ばれるとしても一緒だよ
            良いと思われた人が5人以下ならそもそも競争が起きないから当選確実(5人のうち96票、1票×4でも5人とも当選)
            良いと思われた人が6人以上だと競争が起きるけど、6人だけなら7人以上の時よりも、当選するために票を最も得る必要がある(極端な話、良いと思われた人が95人いたなら、候補者は2票貰えば当選確実)
            で、6人の時を考えると、96人の投票結果を見た時点でそれぞれが16票16票16票16票16票16票獲得してたら、残り4つの票しかないから6人全員に振り分けられる可能性は0、だから16+1=17
            この場合が6人の中で1番僅差、票が分散してるときだから、17票貰えば確実ってことや
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/01/15 17:25
          • >>11
            確かに20票あれば確実だけど、きかれてるのは最低票数だからな。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/15 18:06
        • 肝は100人全員に当選する確率があること。

          100人1票ずつ投票される->当選者が5人じゃないため×
          50人2票ずつ->×

          25人4票->×

          100/x人x票->x=17のとき当選者約5人で〇

        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/15 18:27
        • 同数の6人で考えれば良いのか
          最初5人で考えちゃった
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/15 19:38
        • 0がケツにいくつ続くって意味なのか? 例えば答えが120567000だとしたら「3こ続く」ってことなのか?

          答えにいくつ0が含まれるか、じゃないのか…
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/15 19:52
        • 5人まで当選できるからって、5人が立候補して全員当選するのはおかしいやろ。適正ないやつは落とせよ。だから日本の民主主義はクソなんだよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/15 20:35
        • いやらしい問題
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/15 20:39
        • こういう問題を解き合うスレ大好きだけど最近数がめっきり減って悲しい
          大体開いたら昔のスレで問題も既視感があるんよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/15 21:36
        • 出口調査は置いていて、開票作業開始から2分で当確になるのは1人1票を何秒で調べているのだろうか? 2分で当確を発表。その前にすべての投票所から集計。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/01/15 21:57
          • >>25
            出口投票置いといちゃうなよそれで出してるんだから
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/15 21:37
        • 日本には敗者復活戦のように、市民全員がこいつはダメだと認定された人も当選する精度がある。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/15 23:59
        • 無効票は無いのか?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/16 00:50
        • 問題文が悪いな。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/16 05:35
        • ※29
          お前の頭が悪いんだよ
          数学の問題の6割は問題文の意図を理解できるかどうかだ
          残りの4割はどのように攻めていくかの技法だ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/16 18:14
        • ライアーゲームかな?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/01/17 04:55
        • ※30
          同意。このレベルの問題の意図が汲み取れなかったら下位中学入試算数でも無理だと思う
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2023/1/15
      categories カテゴリ いろんなネタ : 再放送

      hatena はてブ | twitter comment (32) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク