
うますぎでしょ
この場合脳が破壊されてるのはコーヒーの方やろ…
>>10
そう言われるとそうやな🤔
これからはコーヒーとお茶の二刀流で行くわ💪
|
|
お茶美味いよな
苦味しか芸がないコーヒーとは大違い
>>4
対立煽りやめろ
なんか後味酸っぱい感じになるからコーヒー苦手やわ
水飲みたくなる
>>8
それがええっていう人もいるんやけどね
こればっかりは好みの問題やわ
お茶淹れるのに温度大事なん?
あつあつ好きだから沸騰したらすぐ入れてるわ
>>85
温度が高いと渋み成分が出やすい
低いとうま味成分が出やすい
玉露なんかは50度くらいが一番うまい
逆に発酵してるものは温度が高い方がいい
>>93
紅茶が高温抽出なのも納得やな
どうやって70℃のお湯作るの?
>>13
ワイは温度設定できるコーヒー用の電気ケトル使ってるで
コーヒー入れるの簡単になるしええぞ
ちな電気ケトルは低温だと温度オーバーしてること多いから注意な
うちのは70度に設定するとちょっと行き過ぎて温度計で測ったら75度のお湯が出来上がるわ
80℃より70℃?
>>65
80度は70度と比べると明らかに苦かったわ
温度が高いと苦いカテキンが出てきてしまうらしいで
ヘルシア緑茶がくそまずいのはカテキンの味なんやと納得したわ🤢
>>75
そこそこの値段のやつ70度でやるとお茶の甘さに驚くよね
>>92
せやね
甘いンゴ☺
デコにレーザーあてて体温測るやつで温度見ようとしたらスカウターみたいにバグったんやがなんかええ方法ないか?
>>66
調理用の温度計があるからそれでええんやないか1000円くらいで買えるで
空の急須に沸騰したお湯注ぐ→湯呑みにお湯注ぐ→茶っ葉いれた急須にお湯戻す
これでだいたい70℃になるんやっけ?
自分で飲むときにはやらんけど人に出すときはやってるわ
コーヒー淹れる時の水の温度ってどれくらいがベスト?
>>33
産地や道具によって100度でもいいし85度でもいいぞ
色々試してみ
>>33
一般的なのは90度~92度くらいやね
沸かしたお湯でコーヒーサーバー温めてドリップポットに戻すとちょうど良い
ワイは紅茶
>>19
このままいくと紅茶にもたぶん手出すわ
泥沼や
>>32
紅茶は沼だからやめとけ金がいくらあっても足りないぞ
ワイのおすすめは中国茶や種類も多いし紅茶と違って青天井じゃないから底なし沼じゃないで😉
>>153
中国茶こそ沼やろ
種類もめっちゃあるやん
>>153
阿里山の最上級とか30g20万とかするぞ
>>153
中国茶沼にはめらるとこやったわ
あぶねー😨
お茶屋さんに行くとええよ
客にじいちゃんばあちゃんしか来んから茶葉のグレードとかめっちゃ丁寧に教えてくれるぞ
お茶高いやん
>>49
ちょっとええやつ買ったら結局コーヒーとお茶は同じくらいやわ🙄
ようできとる
コーヒーは家で豆挽いてハンドドリップじゃなきゃ急須で入れた茶と同じ土俵に立てないが
>>69
さすがにそんくらいはやっとるぞ😅
家で焙煎まではしないが
コーヒーもちゃんとその場で豆引くコーヒーメーカー買ったらめちゃくちゃ美味くてハマったわ
もちろん急須で淹れたお茶も好き
でもお茶にはカフェインがないよね
>>83
カフェイン含有量は日本茶のが多いはずやで
>>91
カフェイン地上最強は玉露な
普通の緑茶はそうでもないで
>>98
煎茶って言ってクレメンス
緑茶はその辺全部の総称や
>>105
「普通の緑茶」のほうが一般人には通じやすいやろ🙄
これが各種嗜好品のカフェイン量な
玉露が圧倒的やねん
https://i.imgur.com/yEGsS5x.png
引用元:https://www.hishiwaen.com/blogs/teacolumn/amount-of-caffeine-in-tea-and-recommended-daily-intake
お茶は美味いし身体に良いし最高やぞ
子供の頃老人がお茶飲みまくるの謎やったけどホンマ納得やわ
お茶屋さんで3000円くらいのお茶っ葉買ったら世界変わったわ
美味すぎやろ
お茶は入れ方でほんま味変わるから自分で入れたらクソマズしかできんからあかんわ
おは結石
牛乳も飲めよ
>>187
カルシウムも摂ったら余計結石できちゃいそうじゃん
>>191
むしろ現代人はカルシウム不足で結石起こしとるのが多いで
コーヒー依存は多いのにカフェイン含有量がもっと多い緑茶が人気ないし
緑茶のカフェイン中毒の奴全然いないのって長年不思議
>>206
緑茶はカフェインの興奮作用がテアニンで中和されるからって何かで読んだ
|
|
コメント一覧 (35)
-
- 2023/01/19 14:11
- みんな違ってみんな良い
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 14:15
-
パックはゴミ
今は粉末よ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 14:24
-
そもそもコーヒーと緑茶は飲むタイミングが違うから
どっちか一辺倒になる様なものじゃない -
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 14:30
- 熱いのは食道癌の原因だから気を付けろよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 14:31
-
日本の掲示板には五毛が大量に紛れ込んでるから中国茶の話題にサラッとレスしてて草
ほんま気色悪いわ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 14:53
- 楽天で売ってる純金製急須で飲めば更に美味いかもよ? 12650000円で買える
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 15:11
- 専門店で飲むお茶は家で飲むソレより美味しくて感動する
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 15:20
-
※6
中国茶も悪くはないぞ
以前よく台湾に行くことがあったんで、その都度いろんなお茶屋さん巡りをしていたが、
向こうのお茶屋はまず試飲→気に入ったら購入がデフォ
んでこっちが日本人とわかると、日本語ができる若いおねーちゃんの店員が担当になって、
様々なお茶を淹れながら色々説明してくれるんだが、これがまた可愛らしい
あとお茶請けもこれでもかというくらいガンガン試食させてくれる
まだ平和なうちに一度行ってみるといい。結構楽しいぞ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 15:25
-
時間かけて水や氷で淹れると更においしくなるよ
究極は容器に氷入れて上から水出し専用茶葉を乗せ余ったスペースに氷盛って冷蔵庫へイン
後は時間かけてゆ~っくり溶かしつつ抽出、すべてが水に還り抽出完了したら終了
※8
自分で拘って淹れたお茶は、専門店(お茶喫茶店等)で出るお茶より遥かにおいしいよ
一切妥協しないからね、コスト等度外視してるから -
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 15:40
-
台湾茶ええぞ
熱湯でいいし3〜4回は淹れられるから日常で飲むには楽でいい -
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 15:41
- これも一年前のスレ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 15:55
-
中国茶はガチでやると茶葉だけでなく道具も増えまくって大変やからな
専用の盆にちっちゃい急須載せて、そこに熱湯注ぐとかせなあかん -
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 16:04
- コーヒーも緑茶も水出しが最高
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 16:09
-
カフェインが苦手なんで水出し10分~にしてるがテアニンの抽出量が増えて甘くてうまい
夏場はそのまま大量に飲めるし冬はレンチンして飲んでる
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 16:10
-
ホントにおいしかったのは台湾のウーロン茶だけだわ
日本でも台湾茶を買ってみたけど、違ってた。
コーヒーは飲みまくるけど、お茶飲むと小便が近くなって大変なんで苦手だわ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 16:10
- お茶の店とコーヒーの店はお店の前を通りがかるだけで良い匂いがする癒しスポット
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 16:12
-
中国の鉄観音も香りが高く甘みがあって美味い
茶葉がごろごろと大きめで綺麗に丸まってお高いやつ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 16:19
-
水出し緑茶・十六茶的な健康茶・デカフェコーヒー・デカフェアールグレイ・台湾の凍頂烏龍茶は常備してる
紅茶と烏龍茶はたまにしか飲まないが
玄米茶とか番茶も好きだが午後にカフェインとると眠れなくなるんで大丈夫な人が羨ましすぎる
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 16:26
-
マイ豆知識フォルダ開放
緑茶1日2杯でアルツハイマーリスク30%減
(神経毒の一種ホモシステイン酸の血中濃度減・紅茶烏龍茶には効果なし)
コーヒーを1日3杯以上飲む人認知症リスク65%減、肝臓がんのリスク50%減
ちなみに認知症発症済みの場合の症状はただの水を多く摂取するだけでも軽減する
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 16:46
-
八女、宇治、知覧、静岡と、
ここ等で一服つけると五臓六腑に染み渡るよな〜、嗚呼ニッポンっつう感じ
まあ緑茶ハイにしても最高に旨いわb(笑) -
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 17:37
- コーヒーやめれなくて草
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 17:39
-
「放射性物質で汚染されたんで基準値変更して輸出しまーす」
ああ美しきニッポンの文化マンセー -
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 17:42
- お茶は すぐ不味くなるのがなあ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 17:58
- 可哀想に アルツハイマーに成ったんかいな?
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 18:03
- お抹茶さいこー
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 18:04
-
※25
お前さんが近い将来罹るんだから覚えておきぃな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 18:13
-
※6
中国茶の話した奴は五毛とか草
日本人が外国の茶についてすら語れない無教養だらけの方が不安になるわ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 18:29
-
茶園の直販を購入しているが、茶道楽で身代を潰すという、意味が理解できる。
珈琲は青山の商社から直販しとる。市販の珈琲粉も旨いが、緑茶の店頭販売品は
食事に合う煎茶が多いからな。緑茶とは別物。PETボトルのお茶をよく飲めるものだと
不思議に思っている。高いわ、美味しくないわ。馬鹿なのかな? -
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 18:33
- あと急須で数杯分を回し入れて均等に出しきると更に世界変わるで
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 19:02
-
別に気分で色々飲めばいいじゃん
なんでこれだけって制限したがるんだよ
まぁあれもこれもって用意しとくの面倒だし古くなると劣化するけどさ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 19:25
-
※29
こういう自分の意見のみが大事と思ってて他を下げないと話し出来ない奴苦手だわ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 22:38
- 破壊される脳もないくせに、お前は泥水でも飲んでろ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/01/19 23:11
- ワイもプライムデーで温度調節ケトル買ったけどこれで緑茶はマジで捗るわ
-
bipblog
が
しました
information
オススメ




















急須でいれたみたいに何度も濃く出る
昔のは安物だとうっすいイメージあった
bipblog
が
しました