
|
|
なんやこれ
どっちも衰退都市
渋谷も駅前だけ再開発して街の規模縮小してゴミみたいな街になった
デジタルサイネージしっかりあって華やかさ演出
しかも高層ビルで圧巻の迫力
古いスクランブル交差点を過去に追いやる池袋東口
ええやんいつから始めるんや
できあがるの20年後くらいだろこれ
こんな広くなるか?
>>8
歩行者空間にするっぽい
たぶん車道なくなる?知らんけど
西と北もどうにかしてくれんかな
中華追い出して
>>9
勢力拡大してるからもう無理やろ
夜の北口なんてスラム街みたいな雰囲気やし
けど一部が綺麗になっただけで他は汚いままなんだよな
映画館がいっぱいあるのは羨ましい
ジッジが南口土地持ってるわ
再開発してくれりゃ値段上がるのに
埼玉県民はもう渋谷に憧れない
埼玉の都心は池袋
池袋に誇りを持つんや
>>17
さいたま新都心で我慢してくれんかなあ
新橋駅周辺の雑多な感じほんとすき
>>19
再開発するらしいぞ
銀座の横だしな
>>35
悲しいなぁ…
>>61
新橋は虎ノ門・日比谷・銀座に挟まれてるのに下町感満載なのが不思議
パン屋のタカセどうなるんや
池袋って近いからよく使うけど副都心じゃ1番格下だよな
どう頑張っても新宿渋谷には勝てない
>>26
どこも90年代から時代が止まったような停滞エリアやね
渋谷に至っては街の規模が縮小してるし
東上線民ワイ、渋谷に行くとめちゃくちゃ緊張する
あそこはレベル違うわ
>>29
表参道・銀座・丸の内大手町・六本木ヒルズ・ミッドタウン
この辺りは高級感あるし緊張するけど
渋谷で緊張するのか?
街並みに高級感あるわけでもなくね?
>>32
道頓堀楽しいよな
なんか橋の下ライトアップされててきれいだし飲み屋とか会って風情ある
大阪のほうが全体的に楽しいんだよなあ
>>32
いつも思うけどこれ見て「サロンパス買おう!」とはならんよな
>>50
買わせるための看板じゃなくてブランド認知のためだろうし
渋谷って過剰に持ち上げられてるけどなんで?
池袋新宿渋谷どこも汚くね
>>34
全部上京したての学生がキャッキャしながら行く場所だから
池袋西口は都内屈指の魔境
>>41
中国人多いらしいな
>>46
ワイ都内だけどアホほどシナゴミ増えたで
なんかしらんけどめっちゃ中国語きくようになった
ほんまキモいわ
てかなにげにすごいよな渋谷って
20年前くらいの映像見たんだけど今とほぼ変わって無くてびっくりしたわ
ある意味成長してないって意味でも有るんだけど
>>58
渋谷スクランブル交差点のボロい側vs大阪全体で戦おうとしてる時点で相当負け自覚してるやろ
大阪流のボケ?
>>68
地元愛強いな(笑)
>>68
いや梅田出してないぞ
茶屋町とか
ミナミだけ出したつもりだが
東口どれだけ良くしても他の出口が足引っ張ってるから区的には可哀想だわ
家族単位で池袋に住もう!とはならんしなぁ
>>60
豊島区の目白は憧れだろ
練馬ナンバーだけど
練馬ナンバーなら神奈川の横浜・湘南ナンバーの方がカッコいいって言われる悲しさ
23区内なのにな
>>64
大根のイメージが強い
>>64
東京は品川ナンバー以外は
横浜ナンバー湘南ナンバーに負けるからな
神奈川強いわ
練馬に限らず多摩・八王子・杉並・板橋・江東・世田谷ナンバーより断然横浜・湘南ナンバーがカッコいいのはもう周知の事実だし
ターミナル駅で一番変わるのは品川駅
ターミナル駅なのにショボかった品川駅高輪口も再開発される
高輪ゲートウェイ含めて洗練度と規模がヤバい
>>79
品川駅周辺は開発されてきてるけども高輪口も含めて飯屋がね…
でも池袋って東口に集中してる分買い物とかは楽だわ
ワイ的には駅に寄り添って動かないといけない新宿が1番ダルい
|
|
建物の老朽化
あのビル下を含めてサンシャイン60より古かった
元々地下に通路無かったのを後から掘って付け足したから耐震性上はみなし物件ではよ建て直せて指導くらってる
昔の東急「都心の駅前一等地にプラネタリウム」
どっちが文化レベル高いのかって話
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















