sssp://img.5ch.net/ico/marara_tya.gif
公的年金運用、赤字1.8兆円 金利上昇と円高で―22年10~12月期
2023年02月03日20時10分
公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は3日、2022年10~12月期の運用損益が1兆8530億円の赤字になったと発表した。欧州の金融引き締めによる金利上昇や円高で、外国債券の評価額が下落したことが響いた。赤字は4四半期連続。収益率はマイナス0.97%。損益額を保有資産別に見ると、外国債券が2兆6651億円の赤字と多額の損失を計上。日銀が長期金利の変動幅を拡大することを決め、債券価格が下落したことなどで国内債券も8475億円の赤字だった。一方、国内株式は1兆5670億円、外国株式は926億円のそれぞれ黒字だった。 市場運用を始めた01年度からの累積収益額は98兆1036億円。運用資産額は22年12月末時点で189兆9362億円となった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023020301076&g=eco
https://www.gpif.go.jp/resources/images/home-v2/operation_2022_q3_34576289.png
|
|
なあに決済しなければノーダメよあははははははははは
その時期奈落してたからねえ
一時的なマイナスが出た時だけ騒ぎます
>>6
これで問題なら数年間隔で赤字出してるソフトバンクなんて利用者いなくなるわな
Q 運用してるGPIFは責任取れや!
A 運用しているのは委託された専門機関です
・GPIF委託運用先:国内株式版
イーストスプリング・インベストメンツ
インペスコ・アセット・マネジメント
キャピタル・インターナショナル
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント
JPモルガン・アセット・マネジメント
シュローダー・インベストメント・マネジメント
セイユウ・アセット・マネジメント
DIAMアセットマネジメント
大和住銀投資信託
ナティクシス・アセット・マネジメント
日興アセットマネジメント
野村アセットマネジメント
野村ファンド・リサーチ・アンド・テクノロジー
フィデリティ投信
ラッセル・インベストメント
みずほ信託銀行
三井住友信託銀行
三菱UFJ信託銀行
180兆円もあれば増税しなくてもいんじゃね?
>>11
年金は毎年10兆円くらい不足してるから
こんだけあっても対策しなければあっという間になくなるよ
>>54
そうだな
現状維持させるだけで毎年日経1000円上がるのが絶対条件
庶民は株価だけ上がってもなにもないというのも間違い
株価が上がらなきゃ年金の掛け金2倍になる
>>22
拘るもなにも、長期運用だから、短期の成績で右往左往しても意味ないよ
貯蓄大好き日本人もようやく投資始めたからこんなマイナスどうってことないこと気付くだろ
マスコミのネガティブ報道もいつまでやるのか
もうすぐプラス100兆円行ってたのに98兆円になったって話?
問題!約100兆の含み益があるものを全て現金にしたときこの含み益分はいくらになるでしょう?
>>40
市場動向を見ながら必要な分を現金化するので想定が無意味
>>40
東証全体の時価総額は700兆円ぐらい。
含み益で100兆円なら元本話も含めて
200兆円以上はあるだろ。
日本の金融資産は
個人2000兆円
企業1600兆円
公的部門1500兆円
200兆円が市場で売られてもほとんど
価格は変わらない。
こないだは大儲けのニュースよ?
2020年度GPIFの運用成績が過去最高 37兆7,986億円の黒字
年金積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(以下、GPIF)の発表によると、2020年度のGPIFの運用成績が過去最高となる37兆7,986億円の黒字を計上した。
自主運用を始めた2001年度から、2021年度第2四半期までの累計収益額は102兆1,946億円に達し、運用資産も拡大を続けている。
インフレなのに
損失ってバカじゃないの。
マスゴミとバカネットは大儲けしている
GPIFの現実さえ覆い隠す言論統制の
権化
凶悪犯といってよい
トータルで98兆円黒字ってすごいじゃん?
こんなに上手くいくもんなの?
>>53
徹底した分散投資
全世界株インデックス投資をさらにきめ細かく切り分けて投資する様なスタイル。
だから世界が調子悪い時は一時的に下がるが、15年20年スパンで見るとこれくらいは勝つことが
割と自然
こりゃ凄い 良かったな
>>61
儲かってはいるがずぇんずぇん足りない
>>64
足りないも何も、年金支払い自体はここからじゃなく
毎年の年金保険料からの賦課方式じゃん
これからいくら支給に使っていくら保険料として入ってくるのか教えろよ
>>79
年金保険料の1割を積立金として繰入れ
年金支払いに当ててる分も毎年1割くらいじゃなかったかな?
右肩上がりで株価上がり続けないと益出ないからな
益出し続けるのは大変だと思うよ
>>86
3%なら現状維持の配当でクリア可能だぞ
もしかしてこの板に日本の公的年金は積立金方式だと思ってるやつおる?
だとしたら積立金を運用しているだけのGPIFが叩かれるのにも納得がいくw
たまにいるよね「俺の払った保険料を溶かしやがって!」とか言うやつ
いや、お前が払った保険料のほとんどはジジババに渡ってもう残ってないから
1.8兆って、むしろその程度に抑えられたリスク分散がすげぇな。
|
|
答えてやろう
全てを現金化すれば市場に100兆の穴が開くから市場は大混乱となり経済が死ぬ
よってちびちびと数千億円~数兆円ずつ引き上げるしか無い
どれだけ儲けようが簡単には引き出せない場所に金を投げ入れてるって事やね
まあそもそも年金支出が定額だから国民年金機構のリスクヘッジは想定される中で最悪なわけだが。まあ運用がうまくいかなければ国民年金税を増税しまくれば良いと考えるなら、無限の元本でリスクヘッジしてるとも言える
主人が3人の召使に金預けて旅に出る。戻ってきたときに召使2人は有能さをアピールするために「預けた金を運用して利益だしたよ」と有能ムーブを見せる。1人は「盗まれたり、使われたりして減らないように埋めといたから元のままだよ」と報告。
で、「おまえそれわざわざ召使のお前に頼まなくてもいいことじゃねえかよ、なんだったら自分で埋めて出発するわ。金を預けた意味考えろよ…」と無能をクビにする話し。
年金運用は預けた金をさらに減らしてるので、この無能召使以下。埋めといた方がマシ。タンス預金を政府は批判するが、土に埋めるよりはタンスの方が利口だろう。
活用できないゴミ
どうせ、使用できる年度になっても何かと理由を付けて切り崩さないよ。
日本の株の半数近くを日銀が保有してるって見た事あるんだけど、それってどうなの?
それが本当だとしたら日銀砲で株価を釣り上げてるだけって事?
そうすりゃ預金してるだけで投資に金が回るみんなマイルド幸せだったのに、今やみんなでバクチに金を載せろと
日本銀行が2020年度末時点で国内株式の最大保有者になった。日銀の持つ上場投資信託(ETF)の保有時価は51兆5093億円で、19年度末まで最大だった年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)を約4・3兆円上回った。
困っている時に使わないならなんの意味もない。なくても変わらない。
年間10兆くらい国債発行でなんの問題もなく賄えるから「不足している」というのも政府のデマ。
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















俺にお金預けてくれたらこれを更に10倍にしてみせるけどね。