
主要駅にはこういう乞食が大抵おったんやでって職場のオッさんが言うてた
どんなモラルしてんだ
エコ先取り
SDGsやん
|
|
盗む奴もあれやけどそれを取り締まらないのもヤバいやろ
今のカリフォルニア州みたいに数が多すぎて取り締まり不可能とかだったんかな
読み終わった雑誌は網棚に置いておくのがマナーやったで
>>7
それや
放置する奴がいっぱいおらんと商売にならんわな
網棚放置が常態化してたってことやろ
どうせ捨てるものやし誰か読めばって網棚に置くんよな
>>36
読み切ったらかさばるだけやからな
もうおらんの?
>>9
今の時代網棚に捨てていく奴なんてほぼおらんやろ
駅前でよく見たな
最近は見ない
今はスマホ見てるから新聞雑誌が売れないのよ
乞食が山手線何周もして新聞や週刊誌をかき集めてそれを買い取ってもらう手法やな
今は鉄くずとか空き缶集めに変わってきてる
磁石引きずって歩く子供とかも見なくなってもうたな
いつまでおったんやろ
昭和か?
>>25
東京やが平成でぜんぜんおったぞ
紙媒体がメインまでやな
2005年ぐらいにはまだ駅前で売ってる奴おったな
10年前にもいたで
100円で売ってるとかで友達が買ってた
池袋によくおったわ
ゴミ箱あさって雑誌抜き取って道で売ってんの
あんなん誰も買わんやろ
ジャンプが遊戯王カードの付録のせいで買えんかったときに一回だけ利用したことあるわ
路上で50円で売ってたから
50円払って読みたいとこだけ読んで返してたわ
それで無限に金が生まれるで?
そういや網棚もいつの間にか網じゃなくなったな
>>50
ホンマや
気付かんかった
ゴミ箱から週刊誌拾うじいさんは今でもいるやろ
たまに見るわ
昔はそうやって安く読ませてくれる路上の人に感謝の気持ちがあったし
持ちつ持たれつ助け合いの精神で皆生きてたのよ
今はアイツ死ねコイツ死ねって世の中でしょ?
嫌だ嫌だ
>>52
昔ホームレス狩流行ってなかった?
>>52
ジジイの思い出美化しすぎやろ
昔は中流の金持ちが多かったから余裕のあるええ奴も多かったな
その代わりヤンキーとか不良は今よりかなり多くて凶悪だったけど
|
|
読み終わった雑誌買い取ってるの何回か見た
そこでは買わなかったけどな
コンビニも立ち読みできなくなったし駅前の100円漫画も無くなったし漫画自体もう20年くらい読んでないわ
話には聞くがずっとみてなかったが最近Webで見たら彼岸島とかまだやってて草
20年も続いてんだな
降りる時に棚に置いて行って
乗って来た別のリーマンがそれ取ってまた小さく畳んで読んでるのガキの時に見てたわ
今電車で新聞持ってる奴おらんな
まぁスマホがあるからな
ジャンプはかならず月曜朝に売ってるわけじゃないんよ
書店の倉庫には月曜日に確実に売り出せるように前日までにはもう届いてる
規約を破って月曜前に売られるのを「早売りジャンプ」と呼んで誰かが買って口コミでどの店が早売りしてるか広まる
バレると配本されなくなったりペナルティがある
今じゃその時代から連載が続いてるハンターと彼岸島とカイジだけ単行本で追うだけになった
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















