homeless_gomi_asaru
    1 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:14:01.30 ID:w0TTcIVop

    主要駅にはこういう乞食が大抵おったんやでって職場のオッさんが言うてた
    どんなモラルしてんだ

    3 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:15:46.96 ID:RyMlDgb60

    エコ先取り

    21 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:26:00.90 ID:WWb1nUxmM

    SDGsやん

    6 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:18:08.83 ID:zpKIpVy9d

    盗む奴もあれやけどそれを取り締まらないのもヤバいやろ
    今のカリフォルニア州みたいに数が多すぎて取り締まり不可能とかだったんかな

    7 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:18:21.23 ID:NrBdyD3Q0

    読み終わった雑誌は網棚に置いておくのがマナーやったで

    8 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:19:38.14 ID:h+kqncxx0

    >>7
    それや
    放置する奴がいっぱいおらんと商売にならんわな
    網棚放置が常態化してたってことやろ

    36 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:37:15.41 ID:ycsoAmOl0

    どうせ捨てるものやし誰か読めばって網棚に置くんよな

    37 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:37:42.71 ID:ygSsd6xK0

    >>36
    読み切ったらかさばるだけやからな

    9 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:20:37.03 ID:zNKMkMOMa

    もうおらんの?

    12 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:21:43.04 ID:h+kqncxx0

    >>9
    今の時代網棚に捨てていく奴なんてほぼおらんやろ

    18 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:25:20.62 ID:wgtIBAV6p

    駅前でよく見たな
    最近は見ない

    14 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:22:49.58 ID:v4g+8OnEa

    今はスマホ見てるから新聞雑誌が売れないのよ

    11 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:21:42.07 ID:v4g+8OnEa

    乞食が山手線何周もして新聞や週刊誌をかき集めてそれを買い取ってもらう手法やな
    今は鉄くずとか空き缶集めに変わってきてる

    19 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:25:24.94 ID:1YCvm6jP0

    磁石引きずって歩く子供とかも見なくなってもうたな

    25 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:30:28.89 ID:/t09RjsTp

    いつまでおったんやろ
    昭和か?

    33 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:35:38.05 ID:ygSsd6xK0

    >>25
    東京やが平成でぜんぜんおったぞ
    紙媒体がメインまでやな

    39 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:39:24.14 ID:Rm7ve6nX0

    2005年ぐらいにはまだ駅前で売ってる奴おったな

    34 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:35:38.11 ID:Fq67Hwxo0

    10年前にもいたで
    100円で売ってるとかで友達が買ってた

    32 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:34:28.31 ID:S0JnyyNE0

    池袋によくおったわ
    ゴミ箱あさって雑誌抜き取って道で売ってんの
    あんなん誰も買わんやろ

    54 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:43:55.41 ID:8OHeZh870

    ジャンプが遊戯王カードの付録のせいで買えんかったときに一回だけ利用したことあるわ

    42 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:39:50.71 ID:UCadbzmG0

    路上で50円で売ってたから
    50円払って読みたいとこだけ読んで返してたわ
    それで無限に金が生まれるで?

    50 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:42:41.45 ID:Rm7ve6nX0

    そういや網棚もいつの間にか網じゃなくなったな

    53 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:43:24.05 ID:wgtIBAV6p

    >>50
    ホンマや
    気付かんかった

    30 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:33:58.61 ID:WWb1nUxmM

    ゴミ箱から週刊誌拾うじいさんは今でもいるやろ
    たまに見るわ

    52 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:43:17.26 ID:UCadbzmG0

    昔はそうやって安く読ませてくれる路上の人に感謝の気持ちがあったし
    持ちつ持たれつ助け合いの精神で皆生きてたのよ

    今はアイツ死ねコイツ死ねって世の中でしょ?
    嫌だ嫌だ

    57 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:44:36.62 ID:wgtIBAV6p

    >>52
    昔ホームレス狩流行ってなかった?

    63 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:49:38.15 ID:LoZOwwbF0

    >>52
    ジジイの思い出美化しすぎやろ

    61 それでも動く名無し 2023/02/06(月) 23:47:45.39 ID:8GcB8hO6a

    昔は中流の金持ちが多かったから余裕のあるええ奴も多かったな
    その代わりヤンキーとか不良は今よりかなり多くて凶悪だったけど

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2023/02/07 13:50 ▼このコメントに返信
      ゴミ箱に捨ててる雑誌を拾ってるホームレスなら昔よく見たな
      ※2 2023/02/07 13:50 ▼このコメントに返信
      十数年前?ぐらいまで井の頭線の渋谷駅のスクランブル方面に降りるエレベーター前の売店がそれやったやん
      読み終わった雑誌買い取ってるの何回か見た
      そこでは買わなかったけどな
      ※3 2023/02/07 13:52 ▼このコメントに返信
      新宿西口の今宝くじ売ってる当たりでホームレスがジャンプ、ヤンマガずらっと並べて100円で売ってたけど月曜朝8時だぞ
      どっから仕入れてんだ
      ※4 2023/02/07 13:54 ▼このコメントに返信
      ジャンプだと月曜発売の地域でも土曜日に手に入るとかな
      ※5 2023/02/07 13:54 ▼このコメントに返信
      渋谷のビアードパパの前で売ってたな懐かしい
      ※6 2023/02/07 13:55 ▼このコメントに返信
      こち亀で両津が集めて売ってたな
      ※7 2023/02/07 14:01 ▼このコメントに返信
      今の日本、店頭の商品を買い占めて市場操作するコミュニティがあるらしい
      ※8 2023/02/07 14:01 ▼このコメントに返信
      >>2
      毎週買ってたわ
      高田馬場ではそれ用の常設の店棚まであったよ
      ※9 2023/02/07 14:02 ▼このコメントに返信
      ああ今ないのか
      ※10 2023/02/07 14:02 ▼このコメントに返信
      ゴミ箱漁ってるやつ居たからジャンプやらマガジンは毎回真っ二つに破いてから捨ててたわ
      ※11 2023/02/07 14:04 ▼このコメントに返信
      当時はどの主要駅でもあったね
      コンビニも立ち読みできなくなったし駅前の100円漫画も無くなったし漫画自体もう20年くらい読んでないわ
      話には聞くがずっとみてなかったが最近Webで見たら彼岸島とかまだやってて草
      20年も続いてんだな
      ※12 2023/02/07 14:04 ▼このコメントに返信
      >>10
      クズ乙
      ※13 2023/02/07 14:11 ▼このコメントに返信
      新宿駅南口で買ってたなあ
      たまに読み終わった雑誌を上げたりもしてたなあ
      ※14 2023/02/07 14:12 ▼このコメントに返信
      リーマンが小さく畳んで新聞読んで
      降りる時に棚に置いて行って
      乗って来た別のリーマンがそれ取ってまた小さく畳んで読んでるのガキの時に見てたわ
      今電車で新聞持ってる奴おらんな
      まぁスマホがあるからな
      ※15 2023/02/07 14:13 ▼このコメントに返信
      昔の学生は普通にゴミ箱から雑誌拾って読んでたぞ
      ゴミ箱に手が入らないように改悪されてほぼ全滅したけど
      ※16 2023/02/07 14:14 ▼このコメントに返信
      まあ施しも兼ねてたな
      ※17 2023/02/07 14:17 ▼このコメントに返信
      有楽町線に居たやつは帰宅ラッシュ中に車内を押し通って集めてたから嫌だったな
      臭いし汚いし
      ※18 2023/02/07 14:24 ▼このコメントに返信
      2005年くらいまではよく見かけてよく買ってたわ。ヤンジャンとモーニング百円だった
      ※19 2023/02/07 14:26 ▼このコメントに返信
      繁華街でアクセサリー売ってる奴らも消えたよね。
      なんかの漫画で見るまで存在すら忘れてたけど。
      ※20 2023/02/07 14:27 ▼このコメントに返信
      名古屋駅前に昔いた
      漫画売ってる横で盲導犬の募金しててその横で甘栗が鍋で焼かれてた
      ※21 2023/02/07 14:27 ▼このコメントに返信
      サリン事件で車内にモノ置いて下車するのが一気に非推奨な行為へ傾いた気がする
      ※22 2023/02/07 14:29 ▼このコメントに返信
      コロナ前まで新宿とか池袋におったな。
      今は知らん。
      紙の雑誌も部数激減してて売れねーしな。
      ※23 2023/02/07 14:31 ▼このコメントに返信
      で、乞食に自分らの作った本を売らせて手数料だけ払うようなクズが増えたんやな
      ※24 2023/02/07 14:33 ▼このコメントに返信
      >>10
      それでもちゃんと集めて合体させて販売するぞ、彼らみたいなのは
      ※25 2023/02/07 14:39 ▼このコメントに返信
      ※3
      ジャンプはかならず月曜朝に売ってるわけじゃないんよ
      書店の倉庫には月曜日に確実に売り出せるように前日までにはもう届いてる
      規約を破って月曜前に売られるのを「早売りジャンプ」と呼んで誰かが買って口コミでどの店が早売りしてるか広まる
      バレると配本されなくなったりペナルティがある
      ※26 2023/02/07 14:47 ▼このコメントに返信
      >>10
      真っ二つは怪力すぎんだろ
      ……っていうツッコミ待ちだったろうに、上2人が察し悪くてグダグダなの可哀想
      ※27 2023/02/07 15:03 ▼このコメントに返信
      次の日百円で売ってたな
      ※28 2023/02/07 15:05 ▼このコメントに返信
      今で言うと無料配布とかの限定品を有料でメルカリとかに出すみたいなもん
      ※29 2023/02/07 15:38 ▼このコメントに返信
      ※6
      中川に貧乏生活体験させる回だっけ
      ※30 2023/02/07 15:39 ▼このコメントに返信
      ※19
      千葉駅は休日の夜行けばいるぞ
      ※31 2023/02/07 15:44 ▼このコメントに返信
      「拾子」という、職業があってな、スポーツ紙で堂々募集してたぞ。
      ※32 2023/02/07 16:28 ▼このコメントに返信
      そう言えば最近見ないと思ったら絶滅したのか
      トイレ臭いし混んでるところ押しのけて通ろうとするし嫌な連中だったわ
      ※33 2023/02/07 17:01 ▼このコメントに返信
      そういや雑誌は発売日厳守だったけど露店で雑誌売ってるおばちゃんは発売日前に売ったりしてなるはやで読みたい人に支持されてたな
      ※34 2023/02/07 17:34 ▼このコメントに返信
      なつかしい,読んでる雑誌があったらラッキーだった
      主要駅の真ん前の路上で並べて売ってたものだ
      ※35 2023/02/07 18:39 ▼このコメントに返信
      ジャンプが爆売れしてた時代だ
      駅のゴミ箱も可燃不燃と雑誌新聞の分別型に変わって、紙類は綺麗なまま捨てられてた
      ※36 2023/02/07 19:50 ▼このコメントに返信
      50円だったからジャンプサンデーマガジンチャンピオンヤンジャンヤンマガ読んでた時代だわ
      今じゃその時代から連載が続いてるハンターと彼岸島とカイジだけ単行本で追うだけになった
      ※37 2023/02/07 20:36 ▼このコメントに返信
      読み終わった雑誌に鼻くそとか唾つけて置いといたわ
      集めるやつも買うやつもクズ
      ※38 2023/02/07 20:36 ▼このコメントに返信
      >>3
      朝八時なんてサラリーマンの八割は出社済みやで
      ※39 2023/02/07 22:46 ▼このコメントに返信
      あれは元締めというか仕切っている人がいたんだよ
      推測だが仕切っている人に何かあったんじゃないか?
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2023/2/7
      categories カテゴリ 仕事・マネー

      hatena はてブ | twitter comment (39) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク