見たかった
今ないのか
>>9
帯ドラマが今や朝ドラしかないからな
|
|
キッズ・ウォー
大好き五つ子とキッズウォー
愛の劇場は所謂昼ドラではない
愛の劇場なら貞操問答がドロドロのドラマや
昼間からめっちゃ濡れ場あったからな
奥様方はあれに釘付けやったんや
学校休んだ日にみる昼ドラはセッ●スの話ばっかしててびびったわ
https://i.imgur.com/o3y2juj.jpg
フジの昼ドラの末期楽しかったわ
数字取れなくなってヤケになって狂った話のやりまくってた
でも夏だけは渡辺いっけいの不良更生施設の割と爽やかなやつやってた
>>132
予告見るだけでワクワクしてたわ
だいたいやべーシーンの詰め合わせやし
TBSとフジ系列でやってたと思うけど
終わったのほぼ同時ぐらいかな
歴史あったんやなー
東海テレビ制作昼の帯ドラマ(とうかいテレビせいさくひるのおびドラマ)は、1964年5月4日から2016年3月31日まで、東海テレビを制作局として、フジテレビ系列28局で、月曜日から金曜日の13時台後半に放送されていた昼の帯ドラマ(昼ドラ)放送枠である。前途の通り1964年5月4日から2016年3月31日にかけて、累計作品全214作品・52年・累計話数全13,319話が放送された[1]。
涙くんさよならさよなら涙くんまた逢う日まで
これ昼ドラやったっけ?
>>66
天までとどけやな
8個もシリーズある
さらに新・天までとどけは5個ある...
子供時代にタイムスリップするやつ
靴をステーキにする姉妹百合
タイトルは忘れた
五つ子の子役ら今どうなってるんやろ
>>170
YOUTUBEやってる
https://i.imgur.com/nofwFGE.jpg
>>181
コイツらじゃないねん
>>181
高校生時代のキャストやな
小学生時代のキャストは交流ないんかな?
>>191
みんな引退してそうやしなあ
TBSのはファミリー向けのが多かったけどフジの方は女と女のドロドロ愛憎劇なイメージ
昼ドラと言えば後者の方を指す言葉よな?
>>244
女同士の醜い争いとか裏切りとか基本金暴力セッ●スのイメージやね
「昼ドラ展開」みたいな比喩用語ももう通用せんのちゃうか?
生まれてこの方見たことないやつが成人やアラサーとかになってるやろ
>>210
後釜で結構長く韓国ドラマ入ってたような気がするし割と通じるんやないか?
>>224
それが昼ドラかはともかく韓国ドラマっていうほど昼ドラ展開か?
>>230
韓国ドラマの昼ドラは炭坑ドラマと呼ばれる日本の昼ドラとは少し違うジャンルや
毎回パターンが決まってて虐げられてる庶民女が財閥男と身分違いの恋をしつつ上級国民に復習しつつなんやかんやあって結ばれるのを100話近くやる
ちな悪役は毎回日本料理店で密談する
なんで昼ドラなくなったんやろ
女は専業主婦が当たり前で昼は家にいるものという時代が終わって共働きが増えたからかね
>>258
視聴率も関係してそうやけど平日帯で30分のドラマ撮るのかなりキツいやろ
毎週2時間半撮らなアカンから拘束時間半端ないと思うわ
無くなるキッカケとかあったんかな?
視聴率悪くなっただけなんかな
>>149
2016年当時のフジが視聴率回復の為にごきげんようセットで終わらせたんや
ほんでその時間帯はバイキングとグッデイ!で埋めたんやがもう2番組残ってないのは草
昼ドラ=小沢真珠のイメージしかない
こないだ深夜に一挙放送してたよな牡丹と薔薇
>>153
夏頃土曜深夜にやってたな
初めて観たけどくっそ面白かったわ
財布ステーキで大爆笑したわ
学校サボって見るはるちゃんはオツやったわ
後年は牡丹と薔薇ばっか言われるけど冬の輪舞も毎回笑えたで
幸せの時間といろいろ狂ってて面白かったわ
花嫁のれんくらい笑える明るい話のがええわ
嫁姑でたまに揉めて薙刀振るわれる以外は楽しいお話や
このドロボー猫なる言葉が流行った模様
昼ドラ枠なくても21時22時代のドラマ枠で愛憎劇やればいいやん
>>364
クールが短いんよな
昼ドラは30分×50話くらいあるから登場人物の細かい心理描写とかもめっちゃ多く放送出来るんや
だから愛憎劇とかと相性ええんよ
|
|
コメント一覧 (35)
-
- 2023/02/08 14:07
- 牡丹と薔薇とかシナリオぶっ飛んでたな。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 14:13
- あらゆる面でテレビ面白くなくなってるな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 14:19
- 落ち目の日本やからな、テキトーに芸人集めて喋らすのが一番コスパ良いから仕方ないね
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 14:20
- TBSのは朝ドラと一緒で1週間で起承転結なんやけど、フジのは1日で起承転起くらいやるからめちゃくちゃおもしろかった。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 14:22
-
もともとアメリカに「ソープオペラ」という石鹸会社がスポンサーの専業主婦向けテレビドラマのジャンルがあって、それをマネしてライオン奥様劇場とかポーラテレビ小説とかの洗剤や化粧品メーカー提供のドラマ枠もあったな。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 14:23
- 真珠夫人とか?
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 14:23
- まぁいまは共働きが増えてるしそもそも昼間の地上波見るのは年金暮らしのじいちゃんばあちゃんくらいしか居ないだろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 14:38
-
花の嵐とか見てたなあ。渡辺裕之と高木美保の。大正時代系は熱かった。小沢真珠のも見たかったけどその頃は昼にテレビが見れない状態だったなあ。
まあ、今後何をやろうがもうフジテレビを見る気はないですけどね。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 14:57
- コロッケ?の代わりに亀の子たわしを出すドラマが流行ってた記憶
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 14:58
-
昼メロとも言われるくらい主婦層は釘付けやったしね
愛の劇場シリーズなんか勢いだけなら昨今のKドラマよりもあった
ホームビデオの普及もあってOL層も録画してもらってまで週末にまとめて見てた時期もあったしね -
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 15:11
- 安宅家の人々はよく見てたぞ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 15:15
-
新・牡丹と薔薇は酷評どころか全く話題にならなかった
逢沢りなは小沢真珠に匹敵する逸材だと思った -
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 15:34
- 財布ステーキにタワシコロッケな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 15:38
-
ボタバラは今観ても面白いw脚本マジでいかれてるよw
新ボタバラはコント -
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 15:46
- 温泉へ行こう好きだったわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 15:58
- なんか夏休み終わったら男子の話題が(人工受精)と言うタイトルの昼ドラ一色になってて気持ち悪かったな。婆さんです。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 16:27
-
プライムタイムですら予算がないのに昼ドラなんか作ってられねえよな
世の中金田さんをつけろよでこすけやろう -
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 16:47
- 95年版の風のロンドに出てた早勢美里は天下取ると思ってた
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 16:57
- 不倫とか人間関係ドロドロな内容なのに姉貴が学生ながら好んでよく視てたな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 17:09
- 93年頃、櫻井淳子と沢向要士が出てた「誘惑の夏」が好きだった
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 17:25
-
あたにやなぎさちゃん可愛かった
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/08 19:40
- むかし小学校休んだときにたまたまテレビつけたらストリッパーに憧れる女の子みたいなドラマやってて普通にエロくてびっくりした。あれなんてドラマだったんだろう
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/09 01:33
- 仮面ライダー俳優たちが出てた印象
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/10 12:13
-
キッズウォーですら20年前なのか…
時がたつのは早い -
bipblog
が
しました
-
- 2023/02/10 12:16
-
吉田羊が初テレビレギュラーだったのが
保坂が主演の15年くらい前の昼ドラだったな
ブレイク前の吉田羊は脇役で、途中でどうでもいい理由で死んで早々に退場した -
bipblog
が
しました
information
オススメ




















bipblog
が
しました