tsuru_origami
    1 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 19:59:13.92 ID:grDYDzN0r

    日本の支援に感謝 「物資送付避けて」 駐日トルコ大使
    https://news.yahoo.co.jp/articles/75f4e702499b67c6e6e3470fe587342ca0f1086c

    トルコ南部で6日未明に発生した地震を受け、同国のギュンゲン駐日大使は8日、東京都内で記者会見し「日本政府の特段の緊急支援に感謝している。多くの義援金にも感銘を受けた」と述べた。

     その上で「被災地域は広く、物資をバラバラに届けると(現場の)追加負担になることもある」と指摘。民間が支援する場合は、物資でなく義援金を送ってほしいと訴えた。

     大使は「トルコは『地震国』で、さまざまな経験があるが、今回の地震は予想をはるかに上回った」と強調。自身も「親友が何人か、がれきの下に取り残された」と明かし、「トルコ国民が連携して悲しみを乗り越える際、国際社会と共にいるということは心強い」と語った。

     在日トルコ大使館は、祖国に住む家族らの安否を問う在日トルコ人への対応に追われているという。大使館は7日、義援金を受け付ける銀行口座を開設した。振込先は三菱UFJ銀行渋谷明治通支店の普通預金3195717で、口座名義は「TURKISH EMBASSY」。 

    5 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 19:59:52.08 ID:V3pJ4xb7a

    千羽鶴「出番やな!」

    17 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:02:11.48 ID:P/b4/dwk0

    でも心があるから…

    15 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:01:57.37 ID:90klzIzG0

    千話鶴とかいうゴミ文化なんで流行っとるんや
    迷惑だと思わんのか?小学生の頃作らされたが

    71 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:14:04.12 ID:1rdHUFK50

    >>15
    小学生の道徳イベントとして便利だからな
    金を使わずとも労力で応援できるって意識を植え付けるのに最適
    あくまで子供の情操教育のためだから被災者のことは知らん

    22 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:02:54.61 ID:QkyTUhNDa

    鶴より実用的なスコップとか作っておくれってことや

    34 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:05:56.80 ID:Zbp3MrdZM

    >>22
    物じゃなくて義援金送れって書いてあるだろ

    23 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:03:43.37 ID:P/gQhrRc0

    全国の障害者施設や高齢者施設で全力で千羽鶴折ってるから

    震えて待て

    24 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:04:10.69 ID:2Sj3kHVH0

    ジャップさぁ・・・
    なんだい?この紙切れ遊びの塵は?

    67 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:12:52.42 ID:3+qUutUMr

    >>24
    トルコリラより価値あるやろ😡

    30 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:05:21.33 ID:V3pJ4xb7a

    実際日本でも千羽鶴貰って嬉しいと思った奴おらんやろ
    夏の最後の大会前に学校中で折ってたアレも邪魔でしか無かったわ

    31 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:05:41.80 ID:zN6LSUs8M

    日教組のアホども名指しで草

    36 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:06:20.94 ID:dCGWSgu30

    お金だと中抜き料金が発生しますが

    44 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:07:37.34 ID:RZrMNSRid

    遠回しに千羽鶴やめてくれって言ってるの草

    48 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:08:29.62 ID:jxRA2Bro0

    千羽鶴を要らないとか支援したい人の気持ちを踏み躙ってる💢
    思っても口に出すなよ💢💢

    55 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:10:19.34 ID:RWjesDBer

    これは親日国
    日本の事情を熟知しとる

    61 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:11:33.15 ID:pijK5/Awa

    >>55
    何度も地震で日本と絡みあるしな

    70 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:13:57.98 ID:n50OYhxwM

    本当に相手を想う心があるなら被災地で何の役にも立たない折り紙なんて送りつけないよな
    教育上もよろしくない、相手の立場に立って想像力を働かせて必要なものを送るべき

    72 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:14:21.69 ID:WJqRDq3Ud

    他人の不幸でオ○○ーし出す悪魔みたいな風習

    79 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:15:02.12 ID:vA9VM5Tq0

    千羽鶴は部活の大会とかでもらうと嬉しいけど
    災害時は絶対要らんわ

    88 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:16:11.25 ID:n50OYhxwM

    >>79
    ワイも骨折して入院したときにもらったものは今も大事にとってあるけど
    被災したときにはいらんわ

    99 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:23:38.01 ID:1xeEvuC90

    ユニセフに1000円寄付したで

    112 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:26:09.99 ID:ewXqfazl0

    >>99
    ユニセフ「チョーゼバ、イターキマス(20%)」

    133 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:31:06.64 ID:tLgFgtnJr

    ドル紙幣で鶴折って送れや

    183 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:40:09.54 ID:k6vsVBfoM

    反日パヨク乙
    折り鶴はワールドカップでも世界中から賞賛されたから
    https://i.imgur.com/ANTpTPI.jpg


    https://i.imgur.com/6l46xk7.jpg

    https://i.imgur.com/8PVF6Ge.jpg

    https://i.imgur.com/tPD4e7B.jpg

    184 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:40:34.47 ID:UfGFRZef0

    >>183
    また鶴折ってる...

    208 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:45:42.39 ID:u9SWNae9a

    割と真面目に千羽鶴折ってる最中何考えてんのか聞いてみたい

    210 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:46:58.34 ID:a5/Tq6vz0

    スパム缶送ったら喜ぶやろ!

    217 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:48:23.65 ID:oYNvkHmc0

    日本人は人の心がないからね
    トルコの人は期待しない方がええぞ

    https://i.imgur.com/i9zlN66.jpg

    230 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:52:39.21 ID:k/jcW+Xk0

    https://i.imgur.com/eroqfO4.jpg

    ググったらえぐい話出てきて草
    つい最近にもやらかしてたんやな日本

    235 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:53:40.00 ID:yZgJWGn2a

    >>230
    ガチで日本嫌われとるやん

    245 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:55:53.68 ID:UfGFRZef0

    >>230
    その一方で、ひろゆき氏の意見に異を唱える人たちもいた。ワイドショーのコメンテーターの中には、「お金を送れというが、お金のない人でも何かしてあげたいと思ってはいけないのか」とか「平和を祈る気持ちは尊いものなので、それを否定するのはいかがなものか」などと擁護する人たちもいた。
     わかりやすく言うと、これが“千羽鶴カルチャー”である。日本には相手が何を欲しがっているとか、どんなことに困っているとかよりも、自分たちの「思い」を尊重しがちな文化がある。「もらう側」ではなく、完全に「あげる側」の論理が強いのだ。

    273 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 21:02:23.94 ID:lTpQTJrx0

    >>230
    千羽鶴やめろって2011年からずっと言われてるのに
    未だに千羽鶴送っちゃうやつって何考えてるんや…

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2023/02/08 22:28 ▼このコメントに返信
      災害があるたびに飛んでいく数千羽の鶴w
      もう獣害だよな
      ※2 2023/02/08 22:33 ▼このコメントに返信
      まーだ千羽鶴とか折ってるヤツいんの?頭昭和から進化してねーの?
      ※3 2023/02/08 22:33 ▼このコメントに返信
      まぁ、ぶっちゃけ生きるか死ぬかの物資欲しい時に折り鶴送られてきたらキレるわな
      ※4 2023/02/08 22:34 ▼このコメントに返信
      トルコリラより価値があるで笑っちゃった
      ※5 2023/02/08 22:36 ▼このコメントに返信
      なら支援しなきゃ良いじゃん。
      まぁ、千羽鶴は糞だけど。
      ※6 2023/02/08 22:38 ▼このコメントに返信
      こういうので実際に問題になってるのは保たない食材や処理に困る古着布類だけどな
      千羽鶴なんて全然量にもならんし捨てるだけなのにネットって一度盛り上がったら一つ覚えで連呼されるよな
      ※7 2023/02/08 22:38 ▼このコメントに返信
      ゴミ以外のなにものでもない
      ※8 2023/02/08 22:40 ▼このコメントに返信
      善意で行動してそれが否定されると普通の人は止めよう、とか他に良い方法はと考えたりするものだが
      さもしい人ほど善意を踏みにじるとは何事だとキレるんだよね
      結局、“優しい自分”が好きなだけで相手のことなどどうでもいいと心根では思ってるんだろう
      ※9 2023/02/08 22:41 ▼このコメントに返信
      いやいや千羽鶴だけの話じゃないやろ
      たとえまともな物資でも向こう側でしっかり受け入れと管理体制が整わなきゃ迷惑にしかならない
      国内災害でだってその都度言われてるんだから
      千羽鶴で脊髄反射してるやつもいい加減学習しようや
      ※10 2023/02/08 22:42 ▼このコメントに返信
      万札で1000羽折ればいいのでは?
      ※11 2023/02/08 22:43 ▼このコメントに返信
      お金かけられないなら勝手に祈ってろって話がなぜ分からないのか
      ※12 2023/02/08 22:44 ▼このコメントに返信
      人の命が関わってる事に対して金でもなく千羽鶴だけで応援して
      さらに感謝されないとキレるってとんでもない性格してるわ
      感謝なんて強要するもんちゃうわ
      ※13 2023/02/08 22:44 ▼このコメントに返信
      でもお金じゃ被災者の心までは温められないよね。
      冷えた心に寄り添うことのできる千羽鶴の素晴らしさが分かったかな?
      ※14 2023/02/08 22:45 ▼このコメントに返信
      しれっといらない物リストに入ってる辛いラーメンで草
      ※15 2023/02/08 22:46 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※16 2023/02/08 22:46 ▼このコメントに返信
      >>9
      まず元記事には千羽鶴なんて一言も書いてないしな
      学生の頃一度盛り上がれた話題をひたすら擦り続けてた奴おったやろ?掲示板ってそういう類の集まりよ
      ※17 2023/02/08 22:46 ▼このコメントに返信
      まー千羽鶴ほど金かけずに何かしてます感を出せるのは中々ないからな
      そりゃ廃れませんよ
      ※18 2023/02/08 22:47 ▼このコメントに返信
      これは先手を打たれましたなぁ、ははは。
      おい、明日の折り紙の時間は中止だ。
      漢字の書き取りに変更する。

      ※19 2023/02/08 22:49 ▼このコメントに返信
      千羽鶴を送った人は名乗り出で!
      トルコの人たちに代わり、お返しに感謝の気持を込めたウンボバ人形を1000体送ります
      一つ一つ手作りで心がこもってるよ!
      ※20 2023/02/08 22:49 ▼このコメントに返信
      結局何も考えてないんだろう相手が必要な物云々よりも自分が善意をしたって気持ちよくなりたいだけ
      南海トラフでも鶴折って絶滅しとけ島猿ども
      ※21 2023/02/08 22:50 ▼このコメントに返信
      千羽鶴送るならドル紙幣で折ってやれや。
      ※22 2023/02/08 22:51 ▼このコメントに返信
      燃やして暖をとるくらいにしか使えんからな
      ※23 2023/02/08 22:52 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※24 2023/02/08 22:52 ▼このコメントに返信
      ロシアのウクライナ侵攻でヨーロッパのあちこちがウクライナカラーになってたけどあれのほうが千羽鶴よりよっぽどマシだったな
      ※25 2023/02/08 22:52 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※26 2023/02/08 22:52 ▼このコメントに返信
      うおおおおおおおおおおお千羽鶴貰ってうれしい!!!!
      って状況人生で一度もないわ
      ※27 2023/02/08 22:53 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※28 2023/02/08 22:53 ▼このコメントに返信
      >>7
      よく考えたら誰かがベタベタ触った紙細工なんて汚ないし、今のご時世確かにゴミだよな。
      ※29 2023/02/08 22:54 ▼このコメントに返信
      別に折るだけならいいよ。今どきTwitterとかあるんだから千羽鶴の写真撮ってハッシュタグ付けて上げりゃいい。なのになんでものを送る?
      ※30 2023/02/08 22:55 ▼このコメントに返信
      千羽分の折り紙代を募金したほうがいいと思う。
      ※31 2023/02/08 22:56 ▼このコメントに返信
      教育現場のエゴなんだよ
      児童全員に広く薄く参加させるためには鶴折らせるのが手っ取り早いのよ
      ※32 2023/02/08 22:58 ▼このコメントに返信
      キムチ・辛ラーメン「許されたニダ」
      ※33 2023/02/08 23:02 ▼このコメントに返信
      さっそく駅前でトルコに支援金を!
      呼びかけている集団おった。
      結構募金してる人が並んでてたわ。
      ※34 2023/02/08 23:02 ▼このコメントに返信
      簡単な話でな
      千円札で千羽鶴を折ればいいんだよ
      それで文句言う国はない。千羽で100万円か?義援金としては手頃な金額じゃないかね
      ※35 2023/02/08 23:05 ▼このコメントに返信
      千羽鶴は時間置いてから送れ
      今は必需品以外邪魔でしかない
      ※36 2023/02/08 23:06 ▼このコメントに返信
      金も国民の税金から山程だすわけで個人で送る必要性全くないわ
      ※37 2023/02/08 23:07 ▼このコメントに返信
      日本人てことあるごとに鶴おってくからな。
      ドイツ旅行した時も日本人とおもわしき連中が車内で折ったらしい小さい鶴を放置して下車していったのを目撃した。

      ※38 2023/02/08 23:07 ▼このコメントに返信
      ※34
      普通に募金すればいいじゃん
      折り紙しないと死ぬ病気にでもかかってるの?
      ※39 2023/02/08 23:07 ▼このコメントに返信
      上野千鶴子「平等に貧しくなろう」
      ※40 2023/02/08 23:09 ▼このコメントに返信
      ウクライナで学習したと思うが
      もう千羽鶴テロが起こらない事を祈る
      ※41 2023/02/08 23:10 ▼このコメントに返信
      ※34
      やってみたが、千円札ちょうど半分にしたらほぼ正方形なのワロタ

      できるわこれ
      んで、紙が丈夫なもんでけっこうちゃんと折れたのでここ大事だがこのまま送りたくなったのも確か。明日誰かが取りに来たらそのまま渡すぞこれ

      まあ実際にはだれも取りに来ないので広げて財布に戻すんだが、折った上での気持ちってのはある気もした
      ※42 2023/02/08 23:10 ▼このコメントに返信
      お金ないって言いつつ折り紙代と郵送費払える謎
      ※43 2023/02/08 23:11 ▼このコメントに返信
      つまり…トルコリラで千羽鶴折れ…ってコト!?
      ※44 2023/02/08 23:12 ▼このコメントに返信
      町内や市の集まりに色々参加してるけど
      こういう時本気で千羽鶴折ろうとか言い出すババアがいるんよ
      大体暇で、無駄に正義感の強いババア

      しかもちゃんと説明してやめさせるとめちゃくちゃ不機嫌になる
      んでもってまた災害系があると千羽鶴送ろうって言い出す

      一番たまげたのは熊本ら辺の震災の時に、陶芸で作った皿を送ろうとか言い出した時。
      皿で頭かち割ってやろうかと思ったわ
      ※45 2023/02/08 23:12 ▼このコメントに返信
      >>6
      連呼されても送ってるアホがいるから仕方ない
      保たない食材、古着類も加えて
      もっと周知されるまで連呼したほうがいいわマジで
      ※46 2023/02/08 23:13 ▼このコメントに返信
      せめて千円で折ってくれ
      ※47 2023/02/08 23:13 ▼このコメントに返信
      トルコじゃなかったが、鶴って死を運ぶ不吉な鳥って
      ところもあるそうな
      価値観の押し付けはマジで害悪
      それが全てとは言わないが、貨幣経済に生きている以上
      カネほど汎用性に富む支援は無い
      ※48 2023/02/08 23:13 ▼このコメントに返信
      鶴よりクレーン
      ※49 2023/02/08 23:14 ▼このコメントに返信
      トルコ大使館に送金したよ
      信用できる募金ないしな
      大使館に直接送る以外なら赤十字が一番いいか?
      ユニセフは論外としてヤフーも信用できない
      ※50 2023/02/08 23:17 ▼このコメントに返信
      さすがに311や熊本で学んだやろ
      ※51 2023/02/08 23:21 ▼このコメントに返信
      支援物資に困ったら「かな~~り日持ちする食べ物」と「洗うもの」がいいぞ。
      被災地に届くのに時間かかるのは当然のこと、劣悪な環境下で配送されることもあり、雨水や泥だらけで包装がぐちゃぐちゃになることも考慮して選ぶと良い。
      それと、被災地で一番重宝されるのは石鹸や消毒シート類の身体を洗う消耗品。
      ※52 2023/02/08 23:23 ▼このコメントに返信
      カネクレ
      ※53 2023/02/08 23:23 ▼このコメントに返信
      >>47
      北欧だね
      ※54 2023/02/08 23:23 ▼このコメントに返信
      ※51
      そういうのもいらねって言われてるんだが、読めないのか?
      > 民間が支援する場合は、物資でなく義援金を送ってほしいと訴えた

      千羽鶴バカにしてる一方でそっちはお留守かよ。千円札千羽鶴の方がええってことやぞ
      ※55 2023/02/08 23:25 ▼このコメントに返信
      >>17
      火種にもならねぇからな
      自己満足の化身
      ※56 2023/02/08 23:25 ▼このコメントに返信
      >>35
      未来永劫いらねーよw
      ※57 2023/02/08 23:26 ▼このコメントに返信
      寒いみたいだし着火剤として千羽鶴は優秀やろ。
      ※58 2023/02/08 23:27 ▼このコメントに返信
      よし千羽鶴折るぞ~
      ※59 2023/02/08 23:27 ▼このコメントに返信
      乾パン送った方がまだましだな
      ※60 2023/02/08 23:27 ▼このコメントに返信
      ※58
      万札でよろ
      ※61 2023/02/08 23:28 ▼このコメントに返信
      >>51
      サランラップ(食器を汚さず、簡易的な医療品としても使用できる)
      生理用ナプキン(女性にとっては言わずもがな、更にその高い吸水性や密閉性から包帯的な扱いも可能な意外な万能品)
      加えて上記2品はオススメ
      ※62 2023/02/08 23:29 ▼このコメントに返信
      万札でやってみたが、半分にしたときの正方形具合が千円より劣る
      千円札がベターだと思いました
      ※63 2023/02/08 23:30 ▼このコメントに返信
      学校とかで千羽鶴作りしそうなのが怖いところよ
      ※64 2023/02/08 23:33 ▼このコメントに返信
      一千万円用意してこれで千羽鶴折って下さいって渡せばいいだろ
      ※65 2023/02/08 23:36 ▼このコメントに返信
      ウクライナじゃ鶴が死の象徴なのも相まって嫌がらせ感アップしてたの草
      ※66 2023/02/08 23:36 ▼このコメントに返信
      鶴おらせてるのは半日パヨパヨだろ
      ※67 2023/02/08 23:38 ▼このコメントに返信
      真面目な話、小学校でどうこうはやめた方がいいよな
      高校生くらいで、あくまでも自分の小遣いから千円だしてそれで千羽鶴(数十羽)折って届ける、ならかなり響くんじゃないかとも思う

      でもそれでやるやらない、できるできないにもなりそうだから、やっぱり学校の「クラス」で何かするのはなじまないつーか、百害でしかなさそう
      学校の現場教師や正義感野郎、お前らのことやぞー
      ※68 2023/02/08 23:38 ▼このコメントに返信
      ついでにウクライナには千人針を送って差し上げろ。
      ※69 2023/02/08 23:39 ▼このコメントに返信
      BBA「被災!?私たちが千羽鶴折ってあげなきゃ!」

      なんでBBAは災害起きると千羽鶴折りたがるん?
      被災地にこれと言ってなにもしてあげないけど自分の中では何かした気になりたいんか?
      ※70 2023/02/08 23:41 ▼このコメントに返信
      ※51
      被災地では水が不足するのに石鹸ねぇ…
      ※71 2023/02/08 23:41 ▼このコメントに返信
      BBAの折り紙千羽鶴は論外やろ
      いうても、1,000円だせんわけなかろうしよ
      ※72 2023/02/08 23:46 ▼このコメントに返信
      ※67
      日本の千円札をトルコの被災地に送ってなんになるん?
      もう災害=千羽鶴って発想から離れろよ
      災害起きたら脊髄反社で千羽鶴って発達障害かよ
      ※73 2023/02/08 23:46 ▼このコメントに返信
      家族と家を失っても、千羽鶴をガシャラガシャラ言わせながら彷徨えば身も心も温まるに決まってる
      ※74 2023/02/08 23:48 ▼このコメントに返信
      ※72
      > 日本の千円札をトルコの被災地に送ってなんになるん?

      助かる。
      日本円なめんなよ。そりゃドルよりはひと手間だろうが、金は金だ。
      ※75 2023/02/08 23:48 ▼このコメントに返信
      >>69
      老若男女問わず好きな奴は多いぞ
      現実的な千羽鶴嫌い民の声がネット上でデカいだけや
      ※76 2023/02/08 23:49 ▼このコメントに返信
      千羽鶴要らん風潮ってここ10数年くらいだと思うけど、
      前時代を生きてるKSBBAらにとっては昨日みたいなもんだからね
      ※77 2023/02/08 23:49 ▼このコメントに返信
      >>74
      大変な時に手間かけさせんなよ
      自己愛強いなあ
      ※78 2023/02/08 23:51 ▼このコメントに返信
      Youtubeで東日本大震災発生から三日間の映像まとめた動画があるから見ろ
      あんな極限状態の人たちに千羽鶴送る意味がないってのが良く分かる
      菓子や食料でさえ避難所にいる人数より一個でも足りなかったら突き返してたのに玩具にもならないもんを送るな
      ※79 2023/02/08 23:53 ▼このコメントに返信
      千羽鶴折るところまではいいけど、祈りや思いを捧げるために学校なら教室などの手元に置いとけって話よな
      ※80 2023/02/08 23:53 ▼このコメントに返信
      ※77
      そうは言うが、おれは自分が被災したときにドル・ユーロ・円の折り鶴もらったらむっちゃ嬉しいと思うぞ
      人民元とかはちょっと微妙な気持ちになるかもしれんが、でも嬉しいぞたぶん
      ※81 2023/02/08 23:56 ▼このコメントに返信
      ※74
      被災地でなんに使うん?
      お尻拭くのか?
      まじで脊髄反社で鶴にしようとするのやめろガイジ
      普通に被災地に振り込め

      ※82 2023/02/08 23:59 ▼このコメントに返信
      ※81
      そういう話じゃないんよなあ。アスペかお前は
      別に俺は金を折り鶴で送るのがベストって言ってるんじゃないんよ
      折り鶴にするんなら、せめて千円札でやれって話しかしてないんよ
      むしろ皮肉ってるんよ。頼むわ本当
      ※83 2023/02/09 00:03 ▼このコメントに返信
      ※82
      千円札で作った千羽鶴空輸するのにいくらかかると思っとるん?
      普通に振り込めや
      てか現金の郵送は普通に違法だろガイジ
      ※84 2023/02/09 00:05 ▼このコメントに返信
      >>11
      折ってもいいけど送るな。
      ※85 2023/02/09 00:05 ▼このコメントに返信
      >>14
      水が貴重な被災地出辛いものはちょっと。
      ※86 2023/02/09 00:06 ▼このコメントに返信
      ※83
      そうならそうで、在日大使館に書留で送りゃいいじゃん。そっから適切にやってくれるやろ
      なんで「ガイジ」決めつけするかな。引っ込みつかんのか?
      ※87 2023/02/09 00:07 ▼このコメントに返信
      >>21
      紙幣はゴミ箱にす
      ※88 2023/02/09 00:07 ▼このコメントに返信
      >>87
      捨てられないからダメです
      ※89 2023/02/09 00:07 ▼このコメントに返信
      口座に20000円送金しといた
      ※90 2023/02/09 00:07 ▼このコメントに返信
      ※86
      千羽鶴を書留?
      いやお前の発言ガイジ以外の何者でもないけど
      ※91 2023/02/09 00:08 ▼このコメントに返信
      >>32
      許されてないぞ
      ※92 2023/02/09 00:08 ▼このコメントに返信
      千羽鶴の意味教えて1口1008円の募金を送れば解決。
      ※93 2023/02/09 00:08 ▼このコメントに返信
      今の日本は金がないから、あんまり期待されてもな
      日本の十万は他の国では五万くらいの価値だし
      ※94 2023/02/09 00:09 ▼このコメントに返信
      ※90
      千羽鶴になってようが、現金は書留じゃないと送れないのが日本の常識だと思うんだが、違ったか
      ちがったならごめん。法律詳しくないから間違ってたら教えて。
      ※95 2023/02/09 00:10 ▼このコメントに返信
      >>41
      お札はゴミにできないからもっと害悪だぞ。
      ※96 2023/02/09 00:10 ▼このコメントに返信
      一羽折るたびに金払わせるか法律で禁止しろ
      ※97 2023/02/09 00:12 ▼このコメントに返信
      >>83
      はたから見ても君の方が異常だからもうやめとこう
      ※98 2023/02/09 00:12 ▼このコメントに返信
      まあ、千羽鶴でもクソ拭き紙として使用は出来るだろ。
      ※99 2023/02/09 00:13 ▼このコメントに返信
      >>52
      物資はあれば便利だけど管理が大変だし、必要な物でも余ったりしたら面倒だから、何にでも変えられるお金のほうが便利なのは分かるやろ。
      ※100 2023/02/09 00:14 ▼このコメントに返信
      ※94
      どうやって千羽鶴を書留の封筒に入れるんだ?
      まじで君の思考は健常者とは思えんわ
      義務教育の時ひまわり教室とかに居たん?
      ※101 2023/02/09 00:14 ▼このコメントに返信
      ※100
      つ 書留小包
      ※102 2023/02/09 00:17 ▼このコメントに返信
      ※101
      ガイジはフリーサイズだと思っとるん?
      ※103 2023/02/09 00:18 ▼このコメントに返信
      ※101
      って書いたけど、これは俺が間違ってた。現金書留は制限あるな

      > 大型現金封筒(定形外郵便の)サイズ(約140×220㎜)

      がMAXサイズやね。うーん。頑張れば100羽くらいは入るか。
      分割して送ろう。うん。
      ※104 2023/02/09 00:19 ▼このコメントに返信
      >>54
      千円の千羽鶴を誰が解体すんの?一つだけならともかく大量に届いた鶴を人件費かけて元に戻すのか?そして父になるそれを数える手間をかけさせるのか?

      なんでお金を送れって言われてると思ってんの?
      お金が一番無駄にならないからだぞ何にでも変えられるから一番便利な道具なんだよ。
      ※105 2023/02/09 00:20 ▼このコメントに返信
      ※104
      そこはあんたと俺とは一致してるんよな
      いいか?俺の主張は、

      折り鶴折るのならせめて1000円札で折れ

      やぞ。で、何にあんたは噛みついてるの。この「せめて」ってところを踏まえてな
      ※106 2023/02/09 00:20 ▼このコメントに返信
      ※103
      ガイジがミリとセンチの区別も出来ないのか…
      小学生以下の知能やな
      ※107 2023/02/09 00:23 ▼このコメントに返信
      >>92
      どうしても千に絡めたいなら1000万円送ってあげたら?
      ※108 2023/02/09 00:23 ▼このコメントに返信
      今は現金主義だからな。
      お気持ちなんかより現物寄越せになるのはしゃーない
      皆余裕無いしねw
      ※109 2023/02/09 00:24 ▼このコメントに返信
      >>98
      解体する人がいないし面倒だから燃やして暖を取るくらいしか使い道がない模様。
      それなら燃料のほうが安いし輸送コストも低い。
      ※110 2023/02/09 00:25 ▼このコメントに返信
      おおう。※104 は ※106 と別人やったか。すまんかった

      ※106 は、やめとけって言われてるからやめとけ。俺が書いた※105はあんたに対してな
      ※111 2023/02/09 00:25 ▼このコメントに返信
      >>108
      現金をATMに突っ込めよ。
      ※112 2023/02/09 00:29 ▼このコメントに返信
      千羽鶴送り付けたり、古着を着払いで送ったりするのはマジで擁護できねぇ
      ※113 2023/02/09 00:29 ▼このコメントに返信
      拒否はできないのかね?
      そのへんの石とかも送ろうとしたら送れるのか?
      ※114 2023/02/09 00:31 ▼このコメントに返信
      >>10
      廃棄処分できないゴミ定期。
      紙鶴は最悪捨てられるゴミ。

      解体する人件費と集計するための手間を考えたら無駄では?
      ※115 2023/02/09 00:35 ▼このコメントに返信
      ※113
      実際いままでも使い古された臭い服や毛布とかのゴミを被災地に送りつけられて問題になってる
      開封してチェックして送る訳じゃないし石や粗大ゴミだって復興に使ってくださいって言えば送れるだろ
      ※116 2023/02/09 00:43 ▼このコメントに返信
      汚言撒き散らしまくってる奴が「そんなもん受け取る人たちの気持ちを考えろよ」的なことを言ってるのが最高にパンク
      主張の内容はともかくとして、まずはガイジガイジ連呼するのをやめないと全く説得力ないって…
      その言葉を受け取る人の気持ちを考えろよってな
      どういう神経してんのか理解に苦しむわ
      ※117 2023/02/09 00:55 ▼このコメントに返信
      小さい現金書留の封筒に千円札の千羽鶴入れて莫大な手数料と輸送費掛けてトルコに送ろうなんて知的障害でもなきゃ思いつかないからな
      健常者は受けとる方の手間や負担も考えて現金を振り込もうって考える
      ※118 2023/02/09 01:04 ▼このコメントに返信
      莫大な手数料と輸送費とは?

      在日大使館に書留で送りゃいいって※86で書いてるじゃん
      それに※101の「書留小包」も、実は2010年まではあったのであながち「間違い」でもない。※101がたぶんおっさんで知識が古かっただけ
      そしてすぐに自分が間違ってると訂正もしてる

      > ミリとセンチの区別も出来ない
      の罵倒は意味不明。約140×220㎜ 、すなわち14cm X 22cm の封筒なら
      畳んだ状態の折り鶴なら100はわからんが数十は入るだろうよ

      ※117はもうやめとけってw
      ※119 2023/02/09 01:19 ▼このコメントに返信
      ※118
      >莫大な手数料と輸送費とは?

      数十個しか入らない封筒で千羽の鶴送るのにどれだけの現金書留封筒使うん?
      一個一個の封筒に1万円までなら手数料435円の手数料が掛かってそれにトルコまでの輸送料だからな
      千羽送るなら手数料と送料だけで10万軽く超えると思うけどなんで頑なに現金振り込みじゃなくて
      こんな非合理的でアホな方法を選ぶのかが不思議で仕方ないわ

      ※120 2023/02/09 01:25 ▼このコメントに返信
      ※119
      もう俺(※34が最初)書くのやめるけれども

      ※110 からの ※105 読んだ? あんたは※104か※106かのどっちかでしょ?
      読んだ上で、も一回どうぞ
      ※121 2023/02/09 01:27 ▼このコメントに返信
      金しかいらんやろ。いろんな意味で。
      ※122 2023/02/09 01:28 ▼このコメントに返信
      >>10
      だから!折るなよ!
      ※123 2023/02/09 01:33 ▼このコメントに返信
      ※120
      現金を郵送するのが違法だってそんな常識すら知らなくて
      引くに引けなくなってるのはお前だろ
      いい加減自分の考えがガイジだったって現実見つめたら?
      現金千羽鶴ガイジくん
      ※124 2023/02/09 01:34 ▼このコメントに返信
      うわあ・・・
      ※125 2023/02/09 01:37 ▼このコメントに返信
      千羽鶴って入院してる病人にあげるのは分かるんだけど地震や洪水とかの被災者にあげるのはそもそも間違ってるだろ
      ※126 2023/02/09 01:47 ▼このコメントに返信
      >>8
      自己満足、歪んだナルシズム、過程を楽しみ結果をウヤムヤにする精神
      害悪だわな。ペアレントや
      ※127 2023/02/09 01:48 ▼このコメントに返信
      祈るだけなら現地に送る必要ないのにな
      ※128 2023/02/09 01:53 ▼このコメントに返信
      71 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:14:04.12 ID:1rdHUFK50
      >>15
      小学生の道徳イベントとして便利だからな
      金を使わずとも労力で応援できるって意識を植え付けるのに最適
      あくまで子供の情操教育のためだから被災者のことは知らん



      これやな。「修学旅行先で外国人に話しかけよう!」と同じ
      巻き込まれる側の迷惑を一切考えてない
      ※129 2023/02/09 01:56 ▼このコメントに返信
      ※8
      現金千羽鶴ガイジとかまさにこれだな
      普通に現金なら送金した方がいいという意見を自分の正しい行動を否定する敵だと完全に思い込んでる
      目的と手段が完全に逆になってるし千羽鶴送るためならどんなに輸送料や手数料が掛かっても構わないただの千羽鶴押しつけモンスターと化してる

      ※130 2023/02/09 02:04 ▼このコメントに返信
      ※8
      火の玉ストレートで草
      ※131 2023/02/09 02:31 ▼このコメントに返信
      >>5
      迷惑だからやめろって何度言ってもやめない人に支援しなくていいって分からせてよ
      ※132 2023/02/09 02:48 ▼このコメントに返信
      藁人形論法やん
      ※133 2023/02/09 03:29 ▼このコメントに返信
      お金送っても本当に支援が必要な末端まで届く気がしない
      ※134 2023/02/09 03:34 ▼このコメントに返信
      いっそ逆に千羽鶴専用窓口でも作ってそっちに誘導したほうがいいような気がしてきた。やるなと言ってもやるバカは絶対出てくるし
      ※135 2023/02/09 03:46 ▼このコメントに返信
      ※133
      末端まで行き渡らせるなんて自分で届けに行くでもしなきゃどうやっても不可能だろ
      それでも被災者を避難させ終わった後にはいろんな建物の復興に莫大の現金が要るんだよ
      ※136 2023/02/09 04:36 ▼このコメントに返信
      古着を送ろう
      ※137 2023/02/09 04:40 ▼このコメントに返信
      折り鶴ガイジw
      ※138 2023/02/09 06:28 ▼このコメントに返信
      あれは自力で義援金を用意できない低年齢児が、それでも相手に気持ちを届けたい時にやるもんであって、いい年した大人がやるもんじゃねえ
      ※139 2023/02/09 07:12 ▼このコメントに返信
      本スレ245って自閉症の論理なんだよなあ
      元々日本はそういう気質の人が多いからさもありなんだけど
      ※140 2023/02/09 07:40 ▼このコメントに返信
      そ、そんな…今ようやく998羽目を折り終えた所なのに…
      ※141 2023/02/09 08:02 ▼このコメントに返信
      送るにしても千羽鶴作成キットであって作ったものを送る意味はない
      ※142 2023/02/09 08:03 ▼このコメントに返信
      うちの県内でも、コロナでやる事ないからって学童に千羽鶴折らせて医療現場に送りつけるってプロジェクトやってたし、なんなら最近までラジオで誇らしげにCM流してたわ
      割とクルってると思う
      ※143 2023/02/09 08:04 ▼このコメントに返信
      義捐金送ったって着服されて被災者に渡るのはごく僅かなんだろうな
      どう支援したら効果的なんだろう
      ※144 2023/02/09 08:07 ▼このコメントに返信
      洗脳行為
      ※145 2023/02/09 08:19 ▼このコメントに返信
      支援と称してゴミを送り付けるやつがいるしな
      ※146 2023/02/09 08:30 ▼このコメントに返信
      ウクライナは武器支援しなきゃ感謝なんてされるわけないだろ?
      ※147 2023/02/09 08:44 ▼このコメントに返信
      野口健さんが寝袋を送る支援活動してるけど、あれは被災地的にも助かるのかな?

      そのときどきで被災地のニーズが変わるだろうし、物に関してはヨーロッパからの方が支援しやすそう
      日本人は何か送りたいなら無難にお金にしてくれってことなんだろうね
      ※148 2023/02/09 08:48 ▼このコメントに返信
      東日本大震災での被災者の本音
      まず「千羽鶴はいらない!!!」と言っていた。一人からなら千羽、2人からなら二千、全国各地から何万羽の鶴がここに来る。どこにこの鶴を置いたらいいんだ。捨てられないし、置いとけないし、ありがたいけど大変なときにめちゃくちゃ仕事が増えるから、まじで勘弁してほしいと。

      村本大輔著『おれは無関心なあなたを傷つけたい』からの抜粋
      ※149 2023/02/09 08:55 ▼このコメントに返信
      ※147
      「そのときどきで被災地のニーズが変わるだろうし」
      その通りで、現金支援が一番いいらしいね。金はなんにでも換えられるし、物資仕分けの手間も最小限で済む
      ※150 2023/02/09 08:58 ▼このコメントに返信
      ※143
      着服されようが現金送金が一番救えるんだよ
      例えばお前が100個のパックごはん送ったとする
      段ボール4箱くらいあって重さもあるからトルコまでの輸送費も2~3万は掛かるし
      インフラも混乱してるから現地に到着するのは1か月後とかだ
      それで救えるのはたった100人の朝食1回分だからな
      被災者何万人居ると思う?
      個人で食べ物送りたいとか被災者の数と届く量考えたらハッキリ言って単なる自己満足に過ぎんよ

      ※151 2023/02/09 09:03 ▼このコメントに返信
      千羽鶴だけじゃなく物資も送ろうとすんなよ
      東北震災の時に送られた物資の扱い見ればわかるように現地でかなり持て余すから
      相手のこと思うなら金を送るのが一番
      ※152 2023/02/09 10:03 ▼このコメントに返信
      千羽鶴はあくまで,あらゆる全ての支援をした後のいわば精神的な第三の選択肢
      一番最初に千羽鶴を送るのはアホの子のやること
      ※153 2023/02/09 10:18 ▼このコメントに返信
      千羽鶴が許されるのって入院してるクラスメートくらいなもんやろ
      ※154 2023/02/09 10:22 ▼このコメントに返信
      献花やメッセージカードと同じ立ち位置だろ
      ※155 2023/02/09 10:34 ▼このコメントに返信

      千羽鶴を迷惑がってる日本人などいない

      311震災の時、マスコミが被災者に
      無理やり言わせて言質を取ったのが始まり

      旭日旗と変わらん
      ※156 2023/02/09 10:48 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※157 2023/02/09 11:08 ▼このコメントに返信
      まだ現金千羽鶴ガイジ諦めてないのか
      こいつのどんなに膨大な手数料と送料が掛かろうが絶対に千羽鶴を送らなきゃという使命感はどこから来てんだ?
      もはや妖怪千羽鶴送りという名の新種の妖怪やろこいつ
      ※158 2023/02/09 11:21 ▼このコメントに返信
      >>157
      それは粘着しまくる157のことかな???
      ※159 2023/02/09 13:01 ▼このコメントに返信
      日本でも 被災地に輸送途中の保管環境が不明なお弁当やオニギリも
      食中毒を警戒しないといけないから すげぇ迷惑とか聞いたことが有るな
      被災地に届けてくれるなら保冷車で届けてくれ とか言ってた
      ※160 2023/02/09 13:13 ▼このコメントに返信
      千羽鶴送るのは知り合いだけにしろ
      ※161 2023/02/09 13:32 ▼このコメントに返信
      千羽鶴は、作った学校で飾れば良いと思う
      それを子供が見て、被災地を再認識出来るんだし
      1年とか期間を設定したら、無理なく飾れるやろうしな
      ※162 2023/02/09 14:02 ▼このコメントに返信
      そう言えば千羽鶴とかあったな
      ほんの気持ちは分かるけど、日本人くらいにしか伝わらないし、輸送とかスペース圧迫する以外に役割ないし、被災した人に送る候補として先ず上がらないわ
      ※163 2023/02/09 14:03 ▼このコメントに返信
      下等民族は押し付けがましいからな
      昔からお節介なオバさんとかおるやろ?
      ※164 2023/02/09 14:26 ▼このコメントに返信
      スケベ椅子送ろうぜスケベ椅子
      トルコと言えばスケベ椅子だろ
      ※165 2023/02/09 14:28 ▼このコメントに返信
      ペーパーレスの時代って言ってんのに
      まだ折り鶴送るノータリンおるんか
      折り鶴買う金を義援金にしてやれよ
      ※166 2023/02/09 15:06 ▼このコメントに返信
      ※157
      日本人の伝統的な価値観に基づくものだからじゃないか?右翼の大物である笹川良一はヒトラーに千人針を送ったことがある。
      ※167 2023/02/09 15:29 ▼このコメントに返信
      コンテナ満載の折り鶴すてんばーい
      ※168 2023/02/09 15:57 ▼このコメントに返信
      散々言われてんのに日本人はまだ学習しないのかよ…
      ※169 2023/02/09 16:00 ▼このコメントに返信
      被災地いらなかった物リストの画像で辛いラーメンが入ってるの草
      まあK国製インスタントラーメンには発がん性物質が入ってるしな
      被災時でも食わないのが吉
      ※170 2023/02/09 16:08 ▼このコメントに返信
      ※14
      その辛ラーメンよりもゴミなのが千羽鶴ってことだ
      ※171 2023/02/09 16:16 ▼このコメントに返信
      金で折っても解体換金の手間かかるからやめよう。
      分別の手間がいけないから現金以外やめとけ。
      ※172 2023/02/09 18:00 ▼このコメントに返信
      千羽鶴送りつける奴は逆の立場だったらどう思うかって何で考えないんだろうな
      家が崩壊して食い物もなくて夜は凍えて死にそうってときに大量の折り紙届いたらブチギレるだろ
      そんなもん作ってる暇あるなら素直に義援金寄付するかどうしてもやりたきゃ折ったあと家に飾って拝んでろよ
      ※173 2023/02/09 19:26 ▼このコメントに返信
      >>170
      被災地に送るのは別として
      虫かネズミのエサにしかならない不衛生な環境づくりに役立つ乾燥した生ゴミと
      文化を元に祈願を意味した折り鶴
      比べてどうするんだ???
      ※174 2023/02/09 19:28 ▼このコメントに返信
      最優先が救助関係の備品や。まずはコレ
      同じか次に医療関係
      その次が食料や衣類や。
      慌てて「まずは寒空に放り出された可哀そうな人に!」って山のような物資を送ったら、最優先の救助・医療関係の物資は遅れるんやで。いや、歩いて届けられる距離なら別にええんやけど、空港の数も
      荷受け場の数も限りがあるねん。当然それをさばく人員だって、そんなにおらんのや。
      偽善と迷惑・邪魔を勘違いしたらアカン。それだったらお金送った方がええ。
      一番最後が千羽鶴や。被害の復旧もひと段落して、人々がある程度生活できるようになったら「その悲しい出来事を忘れません、被害に遭われた方と亡くなられた方に最大限のお祈りを申し上げます」って送るんや。少なくとも今は送らんほうがええ。
      ※175 2023/02/09 19:33 ▼このコメントに返信
      神社に沢山飾ってあるときれいなんだよな・・・
      ※176 2023/02/09 20:06 ▼このコメントに返信
      10年以上も言われ続けてるのに、どうして未だに千羽鶴を送りつける迷惑行為が改められないんだろうか
      ※177 2023/02/09 20:15 ▼このコメントに返信
      でもお札でできてたらうれしいでしょ??
      ※178 2023/02/09 20:34 ▼このコメントに返信
      百歩譲って千羽鶴送るにしても、復興してからだろうにな……
      ※179 2023/02/09 20:38 ▼このコメントに返信
      マジでただのオ〇ニーでしかない
      ※180 2023/02/09 20:42 ▼このコメントに返信
      別に助けたいわけじゃなく、良いことをした自分に酔って気持ちよくなるのが目的だから被災者が困ろうが知ったこっちゃねえんだわ
      むしろ金を送って他人が喜ぶと相対的に自分が損した気分になるから、千羽鶴文化は嫌がらせもできて気分上々×2なんだわ
      ※181 2023/02/09 21:14 ▼このコメントに返信
      資源の無駄やな。その時間でバイトしてその分の金を寄付した方が
      万倍喜ぶやろ
      ※182 2023/02/09 21:37 ▼このコメントに返信
      折りたいなら保温用のアルミシートで折ろうぜ
      現地クソ寒いらしいし
      ※183 2023/02/09 21:54 ▼このコメントに返信
      ※180
      上二行は筋が通るが
      最後は「嫌がらせ」の自覚がある時点で「良いことをした」と矛盾してね
      ※184 2023/02/09 22:37 ▼このコメントに返信
      ※180
      あんた人間のクズだな
      ※185 2023/02/09 23:50 ▼このコメントに返信
      鶴は国によっては死をもたらす縁起の悪い鳥で嫌われている。
      日本で災害起きたとして、外国からにゴキブリやらカラスやらのフィギア大量につるされたオブジェ大量に送るようなもん。こんなことされてうれしいか?
      キモイわ邪魔だわで百害あって一利なしの送りものなんだわ。
      相手の文化良く調べろや、あほか

      ※186 2023/02/10 00:05 ▼このコメントに返信
      じゃあユニコーン折るわ
      ※187 2023/02/13 17:52 ▼このコメントに返信
      二年前のトルコとギリシャのあたりで起きた地震でも千羽鶴送り付けた連中が結構いたらしいな
      ※188 2023/02/14 01:32 ▼このコメントに返信
      >>1
      千羽鶴なんてふざけたゴミ贈る奴は殺されて財産奪われても文句言えんレベルの煽りやし
      ※189 2023/02/14 01:34 ▼このコメントに返信
      >>5
      正義マンのように厄介な奴は自分から向かってくるからしゃーないわ
      余計なお世話のクソが多い日本らしい
      ※190 2023/03/06 21:15 ▼このコメントに返信
      >>189
      なんも出来ねぇやつ程なにかして周りに迷惑かけるのは会社とかでもそう
      金がない!でも何かしなきゃ!←なんもするな笑
      ※191 2023/03/07 19:39 ▼このコメントに返信
      千羽鶴は特級呪物
      ※192 2023/03/09 14:56 ▼このコメントに返信
      千羽鶴とかもう呪物やろ。
      一方的な思いとか怨やん。
      ※193 2023/03/10 16:29 ▼このコメントに返信
      反日の奴らが日本のネガティヴキャンペーンでやってるんじゃねえの?
      ※194 2023/03/12 17:03 ▼このコメントに返信
      でも金や食べ物や医薬品じゃ心は癒せないよね
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク