日本の支援に感謝 「物資送付避けて」 駐日トルコ大使
https://news.yahoo.co.jp/articles/75f4e702499b67c6e6e3470fe587342ca0f1086cトルコ南部で6日未明に発生した地震を受け、同国のギュンゲン駐日大使は8日、東京都内で記者会見し「日本政府の特段の緊急支援に感謝している。多くの義援金にも感銘を受けた」と述べた。
その上で「被災地域は広く、物資をバラバラに届けると(現場の)追加負担になることもある」と指摘。民間が支援する場合は、物資でなく義援金を送ってほしいと訴えた。
大使は「トルコは『地震国』で、さまざまな経験があるが、今回の地震は予想をはるかに上回った」と強調。自身も「親友が何人か、がれきの下に取り残された」と明かし、「トルコ国民が連携して悲しみを乗り越える際、国際社会と共にいるということは心強い」と語った。
在日トルコ大使館は、祖国に住む家族らの安否を問う在日トルコ人への対応に追われているという。大使館は7日、義援金を受け付ける銀行口座を開設した。振込先は三菱UFJ銀行渋谷明治通支店の普通預金3195717で、口座名義は「TURKISH EMBASSY」。
千羽鶴「出番やな!」
|
|
でも心があるから…
千話鶴とかいうゴミ文化なんで流行っとるんや
迷惑だと思わんのか?小学生の頃作らされたが
>>15
小学生の道徳イベントとして便利だからな
金を使わずとも労力で応援できるって意識を植え付けるのに最適
あくまで子供の情操教育のためだから被災者のことは知らん
鶴より実用的なスコップとか作っておくれってことや
>>22
物じゃなくて義援金送れって書いてあるだろ
全国の障害者施設や高齢者施設で全力で千羽鶴折ってるから
震えて待て
ジャップさぁ・・・
なんだい?この紙切れ遊びの塵は?
>>24
トルコリラより価値あるやろ😡
実際日本でも千羽鶴貰って嬉しいと思った奴おらんやろ
夏の最後の大会前に学校中で折ってたアレも邪魔でしか無かったわ
日教組のアホども名指しで草
お金だと中抜き料金が発生しますが
遠回しに千羽鶴やめてくれって言ってるの草
千羽鶴を要らないとか支援したい人の気持ちを踏み躙ってる💢
思っても口に出すなよ💢💢
これは親日国
日本の事情を熟知しとる
>>55
何度も地震で日本と絡みあるしな
本当に相手を想う心があるなら被災地で何の役にも立たない折り紙なんて送りつけないよな
教育上もよろしくない、相手の立場に立って想像力を働かせて必要なものを送るべき
他人の不幸でオ○○ーし出す悪魔みたいな風習
千羽鶴は部活の大会とかでもらうと嬉しいけど
災害時は絶対要らんわ
>>79
ワイも骨折して入院したときにもらったものは今も大事にとってあるけど
被災したときにはいらんわ
ユニセフに1000円寄付したで
>>99
ユニセフ「チョーゼバ、イターキマス(20%)」
ドル紙幣で鶴折って送れや
>>183
また鶴折ってる...
割と真面目に千羽鶴折ってる最中何考えてんのか聞いてみたい
スパム缶送ったら喜ぶやろ!
>>230
ガチで日本嫌われとるやん
>>230
その一方で、ひろゆき氏の意見に異を唱える人たちもいた。ワイドショーのコメンテーターの中には、「お金を送れというが、お金のない人でも何かしてあげたいと思ってはいけないのか」とか「平和を祈る気持ちは尊いものなので、それを否定するのはいかがなものか」などと擁護する人たちもいた。
わかりやすく言うと、これが“千羽鶴カルチャー”である。日本には相手が何を欲しがっているとか、どんなことに困っているとかよりも、自分たちの「思い」を尊重しがちな文化がある。「もらう側」ではなく、完全に「あげる側」の論理が強いのだ。
>>230
千羽鶴やめろって2011年からずっと言われてるのに
未だに千羽鶴送っちゃうやつって何考えてるんや…
|
|
千羽鶴なんて全然量にもならんし捨てるだけなのにネットって一度盛り上がったら一つ覚えで連呼されるよな
さもしい人ほど善意を踏みにじるとは何事だとキレるんだよね
結局、“優しい自分”が好きなだけで相手のことなどどうでもいいと心根では思ってるんだろう
たとえまともな物資でも向こう側でしっかり受け入れと管理体制が整わなきゃ迷惑にしかならない
国内災害でだってその都度言われてるんだから
千羽鶴で脊髄反射してるやつもいい加減学習しようや
さらに感謝されないとキレるってとんでもない性格してるわ
感謝なんて強要するもんちゃうわ
まず元記事には千羽鶴なんて一言も書いてないしな
学生の頃一度盛り上がれた話題をひたすら擦り続けてた奴おったやろ?掲示板ってそういう類の集まりよ
トルコの人たちに代わり、お返しに感謝の気持を込めたウンボバ人形を1000体送ります
一つ一つ手作りで心がこもってるよ!
ドイツ旅行した時も日本人とおもわしき連中が車内で折ったらしい小さい鶴を放置して下車していったのを目撃した。
やってみたが、千円札ちょうど半分にしたらほぼ正方形なのワロタ
できるわこれ
んで、紙が丈夫なもんでけっこうちゃんと折れたのでここ大事だがこのまま送りたくなったのも確か。明日誰かが取りに来たらそのまま渡すぞこれ
まあ実際にはだれも取りに来ないので広げて財布に戻すんだが、折った上での気持ちってのはある気もした
こういう時本気で千羽鶴折ろうとか言い出すババアがいるんよ
大体暇で、無駄に正義感の強いババア
しかもちゃんと説明してやめさせるとめちゃくちゃ不機嫌になる
んでもってまた災害系があると千羽鶴送ろうって言い出す
一番たまげたのは熊本ら辺の震災の時に、陶芸で作った皿を送ろうとか言い出した時。
皿で頭かち割ってやろうかと思ったわ
ところもあるそうな
価値観の押し付けはマジで害悪
それが全てとは言わないが、貨幣経済に生きている以上
カネほど汎用性に富む支援は無い
信用できる募金ないしな
大使館に直接送る以外なら赤十字が一番いいか?
ユニセフは論外としてヤフーも信用できない
被災地に届くのに時間かかるのは当然のこと、劣悪な環境下で配送されることもあり、雨水や泥だらけで包装がぐちゃぐちゃになることも考慮して選ぶと良い。
それと、被災地で一番重宝されるのは石鹸や消毒シート類の身体を洗う消耗品。
そういうのもいらねって言われてるんだが、読めないのか?
> 民間が支援する場合は、物資でなく義援金を送ってほしいと訴えた
千羽鶴バカにしてる一方でそっちはお留守かよ。千円札千羽鶴の方がええってことやぞ
サランラップ(食器を汚さず、簡易的な医療品としても使用できる)
生理用ナプキン(女性にとっては言わずもがな、更にその高い吸水性や密閉性から包帯的な扱いも可能な意外な万能品)
加えて上記2品はオススメ
高校生くらいで、あくまでも自分の小遣いから千円だしてそれで千羽鶴(数十羽)折って届ける、ならかなり響くんじゃないかとも思う
でもそれでやるやらない、できるできないにもなりそうだから、やっぱり学校の「クラス」で何かするのはなじまないつーか、百害でしかなさそう
学校の現場教師や正義感野郎、お前らのことやぞー
なんでBBAは災害起きると千羽鶴折りたがるん?
被災地にこれと言ってなにもしてあげないけど自分の中では何かした気になりたいんか?
日本の千円札をトルコの被災地に送ってなんになるん?
もう災害=千羽鶴って発想から離れろよ
災害起きたら脊髄反社で千羽鶴って発達障害かよ
> 日本の千円札をトルコの被災地に送ってなんになるん?
助かる。
日本円なめんなよ。そりゃドルよりはひと手間だろうが、金は金だ。
あんな極限状態の人たちに千羽鶴送る意味がないってのが良く分かる
菓子や食料でさえ避難所にいる人数より一個でも足りなかったら突き返してたのに玩具にもならないもんを送るな
そうは言うが、おれは自分が被災したときにドル・ユーロ・円の折り鶴もらったらむっちゃ嬉しいと思うぞ
人民元とかはちょっと微妙な気持ちになるかもしれんが、でも嬉しいぞたぶん
そういう話じゃないんよなあ。アスペかお前は
別に俺は金を折り鶴で送るのがベストって言ってるんじゃないんよ
折り鶴にするんなら、せめて千円札でやれって話しかしてないんよ
むしろ皮肉ってるんよ。頼むわ本当
そうならそうで、在日大使館に書留で送りゃいいじゃん。そっから適切にやってくれるやろ
なんで「ガイジ」決めつけするかな。引っ込みつかんのか?
千羽鶴になってようが、現金は書留じゃないと送れないのが日本の常識だと思うんだが、違ったか
ちがったならごめん。法律詳しくないから間違ってたら教えて。
物資はあれば便利だけど管理が大変だし、必要な物でも余ったりしたら面倒だから、何にでも変えられるお金のほうが便利なのは分かるやろ。
って書いたけど、これは俺が間違ってた。現金書留は制限あるな
> 大型現金封筒(定形外郵便の)サイズ(約140×220㎜)
がMAXサイズやね。うーん。頑張れば100羽くらいは入るか。
分割して送ろう。うん。
千円の千羽鶴を誰が解体すんの?一つだけならともかく大量に届いた鶴を人件費かけて元に戻すのか?そして父になるそれを数える手間をかけさせるのか?
なんでお金を送れって言われてると思ってんの?
お金が一番無駄にならないからだぞ何にでも変えられるから一番便利な道具なんだよ。
そこはあんたと俺とは一致してるんよな
いいか?俺の主張は、
折り鶴折るのならせめて1000円札で折れ
やぞ。で、何にあんたは噛みついてるの。この「せめて」ってところを踏まえてな
※106 は、やめとけって言われてるからやめとけ。俺が書いた※105はあんたに対してな
実際いままでも使い古された臭い服や毛布とかのゴミを被災地に送りつけられて問題になってる
開封してチェックして送る訳じゃないし石や粗大ゴミだって復興に使ってくださいって言えば送れるだろ
主張の内容はともかくとして、まずはガイジガイジ連呼するのをやめないと全く説得力ないって…
その言葉を受け取る人の気持ちを考えろよってな
どういう神経してんのか理解に苦しむわ
健常者は受けとる方の手間や負担も考えて現金を振り込もうって考える
在日大使館に書留で送りゃいいって※86で書いてるじゃん
それに※101の「書留小包」も、実は2010年まではあったのであながち「間違い」でもない。※101がたぶんおっさんで知識が古かっただけ
そしてすぐに自分が間違ってると訂正もしてる
> ミリとセンチの区別も出来ない
の罵倒は意味不明。約140×220㎜ 、すなわち14cm X 22cm の封筒なら
畳んだ状態の折り鶴なら100はわからんが数十は入るだろうよ
※117はもうやめとけってw
>莫大な手数料と輸送費とは?
数十個しか入らない封筒で千羽の鶴送るのにどれだけの現金書留封筒使うん?
一個一個の封筒に1万円までなら手数料435円の手数料が掛かってそれにトルコまでの輸送料だからな
千羽送るなら手数料と送料だけで10万軽く超えると思うけどなんで頑なに現金振り込みじゃなくて
こんな非合理的でアホな方法を選ぶのかが不思議で仕方ないわ
もう俺(※34が最初)書くのやめるけれども
※110 からの ※105 読んだ? あんたは※104か※106かのどっちかでしょ?
読んだ上で、も一回どうぞ
現金を郵送するのが違法だってそんな常識すら知らなくて
引くに引けなくなってるのはお前だろ
いい加減自分の考えがガイジだったって現実見つめたら?
現金千羽鶴ガイジくん
>>15
小学生の道徳イベントとして便利だからな
金を使わずとも労力で応援できるって意識を植え付けるのに最適
あくまで子供の情操教育のためだから被災者のことは知らん
↑
これやな。「修学旅行先で外国人に話しかけよう!」と同じ
巻き込まれる側の迷惑を一切考えてない
現金千羽鶴ガイジとかまさにこれだな
普通に現金なら送金した方がいいという意見を自分の正しい行動を否定する敵だと完全に思い込んでる
目的と手段が完全に逆になってるし千羽鶴送るためならどんなに輸送料や手数料が掛かっても構わないただの千羽鶴押しつけモンスターと化してる
末端まで行き渡らせるなんて自分で届けに行くでもしなきゃどうやっても不可能だろ
それでも被災者を避難させ終わった後にはいろんな建物の復興に莫大の現金が要るんだよ
割とクルってると思う
そのときどきで被災地のニーズが変わるだろうし、物に関してはヨーロッパからの方が支援しやすそう
日本人は何か送りたいなら無難にお金にしてくれってことなんだろうね
まず「千羽鶴はいらない!!!」と言っていた。一人からなら千羽、2人からなら二千、全国各地から何万羽の鶴がここに来る。どこにこの鶴を置いたらいいんだ。捨てられないし、置いとけないし、ありがたいけど大変なときにめちゃくちゃ仕事が増えるから、まじで勘弁してほしいと。
村本大輔著『おれは無関心なあなたを傷つけたい』からの抜粋
「そのときどきで被災地のニーズが変わるだろうし」
その通りで、現金支援が一番いいらしいね。金はなんにでも換えられるし、物資仕分けの手間も最小限で済む
着服されようが現金送金が一番救えるんだよ
例えばお前が100個のパックごはん送ったとする
段ボール4箱くらいあって重さもあるからトルコまでの輸送費も2~3万は掛かるし
インフラも混乱してるから現地に到着するのは1か月後とかだ
それで救えるのはたった100人の朝食1回分だからな
被災者何万人居ると思う?
個人で食べ物送りたいとか被災者の数と届く量考えたらハッキリ言って単なる自己満足に過ぎんよ
東北震災の時に送られた物資の扱い見ればわかるように現地でかなり持て余すから
相手のこと思うなら金を送るのが一番
こいつのどんなに膨大な手数料と送料が掛かろうが絶対に千羽鶴を送らなきゃという使命感はどこから来てんだ?
もはや妖怪千羽鶴送りという名の新種の妖怪やろこいつ
食中毒を警戒しないといけないから すげぇ迷惑とか聞いたことが有るな
被災地に届けてくれるなら保冷車で届けてくれ とか言ってた
それを子供が見て、被災地を再認識出来るんだし
1年とか期間を設定したら、無理なく飾れるやろうしな
ほんの気持ちは分かるけど、日本人くらいにしか伝わらないし、輸送とかスペース圧迫する以外に役割ないし、被災した人に送る候補として先ず上がらないわ
まあK国製インスタントラーメンには発がん性物質が入ってるしな
被災時でも食わないのが吉
家が崩壊して食い物もなくて夜は凍えて死にそうってときに大量の折り紙届いたらブチギレるだろ
そんなもん作ってる暇あるなら素直に義援金寄付するかどうしてもやりたきゃ折ったあと家に飾って拝んでろよ
被災地に送るのは別として
虫かネズミのエサにしかならない不衛生な環境づくりに役立つ乾燥した生ゴミと
文化を元に祈願を意味した折り鶴
比べてどうするんだ???
同じか次に医療関係
その次が食料や衣類や。
慌てて「まずは寒空に放り出された可哀そうな人に!」って山のような物資を送ったら、最優先の救助・医療関係の物資は遅れるんやで。いや、歩いて届けられる距離なら別にええんやけど、空港の数も
荷受け場の数も限りがあるねん。当然それをさばく人員だって、そんなにおらんのや。
偽善と迷惑・邪魔を勘違いしたらアカン。それだったらお金送った方がええ。
一番最後が千羽鶴や。被害の復旧もひと段落して、人々がある程度生活できるようになったら「その悲しい出来事を忘れません、被害に遭われた方と亡くなられた方に最大限のお祈りを申し上げます」って送るんや。少なくとも今は送らんほうがええ。
むしろ金を送って他人が喜ぶと相対的に自分が損した気分になるから、千羽鶴文化は嫌がらせもできて気分上々×2なんだわ
日本で災害起きたとして、外国からにゴキブリやらカラスやらのフィギア大量につるされたオブジェ大量に送るようなもん。こんなことされてうれしいか?
キモイわ邪魔だわで百害あって一利なしの送りものなんだわ。
相手の文化良く調べろや、あほか
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















もう獣害だよな