business_minus_man
    1 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:33:07.01 ID:5I/LdDzR0

    日本のデジタル赤字4.7兆円 22年、海外ITへ支払い拡大【イブニングスクープ】
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA064HT0W3A200C2000000/

    22 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:36:54.38 ID:+/aS2bN3a

    ひろゆき氏は「(世界に通用するものは)あったんですけど、法律の問題で駄目になりました。もともとGoogleがなぜうまくいったかというと、検索エンジンの会社なんですよね。検索エンジンの会社の中でページを保存してGoogleのキャッシュで表示する機能があったんですけど、あれは日本でやると著作権法で違反だったんですよ。便利だよねってみんなGoogleを使ったんだけど、日本の検索エンジンは違法だからそれができなくてNTTが作っていたgooだったり、Infoseekは日本の検索エンジンは性能がよかったんですけど、全部営業的にうまくいかなくなって、日本のYahoo!も自分たちが作ってる検索エンジンも1回Googleに変えるとか、日本は自分から法律で手を縛って技術を潰しちゃったんですよね」と説明。

    さらに「その後、ブロックチェーンと呼ばれるP2Pの技術ももともとWinnyっていう東大の金子さんっていうおっさんが作った技術がベースで同じような技術をつかってるんですよ。でもそれも潰したじゃないですか。日本は法律と警察力でどんどん潰していくので伸びないよねって話」と指摘した。

    これを聞いた慶大特任准教授の若新雄純氏が「日本でもすごい技術の種はあったのに日本国内で若いやつらが発明したものは許さねぇとか日本国内の既得権を崩されたくないとかで日本国内で潰しているうちに世界で戦えるものがなくなってしまったのか」とうなずいていた。

    38 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:38:30.74 ID:oi4Kiy8H0

    >>22
    ひろき…

    52 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:40:54.28 ID:FJubrttF0

    >>22
    たしかに

    63 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:42:12.88 ID:Gu2+DjLRa

    >>22
    毎回思うんやけどwinnyって散々警察と著作者に喧嘩売ってたんやから潰されないわけなくね
    Download板で散々調子こいてたんやから
    警察やなくてwinnyが悪いやろ

    82 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:44:11.13 ID:egF/kPUZ0

    >>63
    やり方が悪すぎるからまともに評価されるわけないんだよな

    3 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:34:00.42 ID:sGc21cEjd

    意味わからん
    日本企業の提供するサービスがうんこなだけやん

    11 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:35:23.03 ID:jhss+5I/r

    国内にはNetflixとかAWSがないから

    19 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:36:32.67 ID:sfGD7XYb0

    >>11
    動画配信サービスは外資に完敗やな

    16 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:36:02.24 ID:YSzxOcyB0

    使うサービスが無い

    26 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:37:14.84 ID:4TYEMG8b0

    国内にITサービスなんてないぞ

    34 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:38:19.97 ID:GSe8+gAb0

    https://i.imgur.com/AYEMTKc.jpg

    50 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:40:28.49 ID:RuV5FJx+M

    >>34
    若者が一人も写っとらんな

    76 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:43:31.75 ID:V9FTAk+sa

    >>34
    httpでわらう

    122 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:48:21.52 ID:fd6GFEoxM

    >>34
    Now loadingで固まったままやろ

    163 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:53:00.96 ID:J7Lz3XTq0

    >>34
    オードリータンが35歳でデジタル大臣になれる台湾
    70歳のババアがデジタル大臣になる日本
    草も生えん

    41 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:39:16.44 ID:+lts2adQ0

    役所がアナログそのものなんやから育つわけない

    45 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:39:39.79 ID:1z2bDqF6M

    日本でAWSやAzure,GCPの代替サービスないよな
    Webでなにか作ろうと思ったら全部アメリカやんけ

    74 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:43:19.43 ID:TfqBlFg30

    国産サービスをと思ってAWA使ってたけどapple musicには勝てなかったよ…

    89 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:44:36.20 ID:CXc5ZTTP0

    ニコニコとか先駆けやったのにな

    96 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:45:25.27 ID:VTBM8LpXM

    でも最近のデジタル庁はようやっとると思う
    かなり優秀な人材がやってる

    99 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:45:54.60 ID:Rmdsboiq0

    >>96
    cocoa😡

    112 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:47:21.40 ID:lG0KIrbE0

    別に海外サービス真似するだけでいいのになんでここまで落ちぶれるんや

    123 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:48:40.35 ID:grbzBeYU0

    ワイ公務員やけど、全省庁役所から一太郎と花子を追放してほしい
    くっそ使いにくいわ

    145 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:51:25.89 ID:0rI/u41Y0

    日本だけなんでこんなに赤字酷いんやろ?
    欧米は黒字やのに同じ先進国とは思えんわ

    150 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:51:49.84 ID:oUpmUywYd

    >>145
    日本が先進国と思ってるの日本人だけやで

    147 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:51:37.49 ID:jQeVkx2l0

    なんかあったっけ日本のサービスって
    DLsiteとか?

    175 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:54:47.14 ID:37rNTVZP0

    >>147
    DMMやろ
    あれ結構すごいで

    265 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 21:03:44.32 ID:pijK5/Awa

    >>175
    エロ以外もかなり手広くやってるよな

    176 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:54:56.83 ID:oYNvkHmc0

    買い物はAmazon
    映画はNetflix
    ゲームはSteam
    ネットはGoogle
    動画視聴はYoutube
    SNSはTiktok
    スマホはiPhone

    日本での生活はこれで完璧やね

    195 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:57:09.12 ID:pkpuOzmz0

    日本のサブスクはマジでクソだったからな
    漫画とか金出してるのに漫画村より遅い品揃え悪い見辛いとか酷い出来やったし

    219 それでも動く名無し 2023/02/08(水) 20:59:00.47 ID:pijK5/Awa

    日本企業のサービスなんてすぐ打ちきりになるから使いたくない
    ドコモやauソフトバンクで懲りたやつ多いだろ

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2023/02/08 23:10 ▼このコメントに返信
      ホリエモンもな
      フジテレビ買えてたら今のような失楽は無かっただろうな
      ※2 2023/02/08 23:15 ▼このコメントに返信
      日本のITが伸びなかったのはひろゆきや堀江みたいな
      ニセモンがのさばったのも一因だと思うぞ
      ※3 2023/02/08 23:16 ▼このコメントに返信
      ウィニーもそうだけど、ITITうっさいのがホリエモンみたいな犯罪者ばっかりなんだもん
      仕方ない
      ※4 2023/02/08 23:18 ▼このコメントに返信
      天下りは新しい芽を潰すためにあるといっても過言ではないのよな
      ※5 2023/02/08 23:18 ▼このコメントに返信
      まず、日本のIT会社といえば?って聞かれて出てくる名前がないから
      ※6 2023/02/08 23:22 ▼このコメントに返信
      先手を打てそうだった画像生成AIも潰したしな
      ※7 2023/02/08 23:23 ▼このコメントに返信
      新しく出た時に批判ばっかして使わない年寄りのせいだろ
      ※8 2023/02/08 23:24 ▼このコメントに返信
      アメリカ一人勝ちなだけ
      ※9 2023/02/08 23:27 ▼このコメントに返信
      天下りで官財の癒着がありすぎて無理
      しかもデフレ
      パイが広がるわけがない
      ※10 2023/02/08 23:27 ▼このコメントに返信
      そら、アメリカから賄賂貰った政治家共が全力で妨害してるからな。

      一度日本の県知事と政治家を8割殺さないと日本はどうにもならんぞ。
      ※11 2023/02/08 23:28 ▼このコメントに返信
      まあ、AIもそうじゃん?
      自動運転とか医療も日本では「責任は誰が取るんだ」ってなって、気づいたら他国に先を行かれてるっていうね
      まあ、まともに競争したからと言って勝てるかと言うとそうはならんけど、どのみちリスクを絶対に負いたくない国民性だとなんも新しいものは生まれんよね
      ※12 2023/02/08 23:28 ▼このコメントに返信
      ※4
      新しい芽潰せば中国アメリカ等からすげー賄賂貰えるだろうからな。
      ※13 2023/02/08 23:30 ▼このコメントに返信
      嘘かホンマか知らんがリクルート江副がITやろうとしてアメリカに葬られた説
      若かりし日のAmazonベゾスが江副の右腕やったとか云々
      ※14 2023/02/08 23:31 ▼このコメントに返信
      本スレ22の内容がさすがに酷すぎて。
      Googleは設立当初は検索エンジンの会社でしたが、現在は業態が違います。
      正しくはマーケティングの会社です。
      ※15 2023/02/08 23:36 ▼このコメントに返信
      価格がね…
      ※16 2023/02/08 23:37 ▼このコメントに返信
      こんなオッサンどもが…とか貶すだけ貶して
      若い世代も結局何もしないでそのオッサンどもが作ったものと
      ルールを使うだけというね。
      指摘されればオッサンが~老害が~。
      役立たず過ぎだろ。
      ※17 2023/02/08 23:38 ▼このコメントに返信
      楽天Edyは頑張っていると思う。
      パソリで決済できるし、コンビニEdy端末、コンビニATMチャージなど良くやってる。
      ※18 2023/02/08 23:40 ▼このコメントに返信
      民事の賠償なんて払わずバックレりゃいいんだよ!


      そんなモラルのかけらの無いやつがIT業界の重鎮扱いだもんな
      そりゃ成長せんわ
      ※19 2023/02/08 23:41 ▼このコメントに返信
      まあ新しい芽なんか無かったってのが現実だけどなw
      ※20 2023/02/08 23:43 ▼このコメントに返信
      おまえらみたいな無能には外国にかなうサービス作れないよなあ
      ※21 2023/02/08 23:45 ▼このコメントに返信
      i-modeはiPhoneになり得たし、ニコ動はビリビリになれたはずだった・・・
      ※22 2023/02/08 23:46 ▼このコメントに返信
      >>11
      ほんとこれ
      リスクを負わずに富を得られる時代はとうの昔に終わったことに気づいていない
      リスクを負わないことが最大のリスクであることに気づいていない
      ※23 2023/02/08 23:47 ▼このコメントに返信
      失敗を恐れて避けてる官僚と政治家のせいでしょ
      岸田首相なんてもう恐れることのない低支持率なんだから、どんどん新しいことをやりゃいいのに
      ※24 2023/02/08 23:50 ▼このコメントに返信
      ※13
      せっかく行動力と未来の感知能力はものすごかったのに政治家に未公開株をばらまいて終わった人か
      もったいなさすぎる
      ※25 2023/02/09 00:01 ▼このコメントに返信
      時々光る芽が出るが育てられる人間がマジで誰一人もいないかなんなら抜きに来る
      昔も今も未来も 国民性ということで諦めよう
      ※26 2023/02/09 00:02 ▼このコメントに返信
      八木アンテナもそうだな
      戦争も外交も経済も老害がいつも敗戦に導く国だ
      戦後の成長は老人が一層されたから可能だった奇跡だわ
      ※27 2023/02/09 00:06 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※28 2023/02/09 00:18 ▼このコメントに返信
      ひろゆき、こういう得意分野に関してだけはまともじゃん。 
      ※29 2023/02/09 00:19 ▼このコメントに返信
      ※20
      鏡に向かって言ってますよ?
      ※30 2023/02/09 00:23 ▼このコメントに返信
      Winnyはそれを悪用したやつを罰するならわかるけど開発者を罰するのは意味不明
      ※31 2023/02/09 00:23 ▼このコメントに返信
      自民がIT政策大失敗したせいだよ
      安倍政権が問題の多いラインを官庁で採用しまくったくらいだし
      ※32 2023/02/09 00:24 ▼このコメントに返信
      新しい技術はとりあえず規制
      欧米で実用化されてようやく認可され、お金を払って利用させてもらう
      この繰り返しなんだから、そりゃ赤字にもなりますわ
      ※33 2023/02/09 00:25 ▼このコメントに返信
      80年代の時点でTRONがアメリカに潰されてたし
      ※34 2023/02/09 00:27 ▼このコメントに返信
      ※1
      ホリエモンのフジ買収を邪魔したのが自民党。自民がソフトバンク、フジと組んで阻止したのよ
      その結果、日本の韓国化が進んだ
      ・日本のITソフトバンク一人勝ち
      ・フジが韓国上げの局に
      ・ライブドアが韓国企業に買収される




      ※35 2023/02/09 00:30 ▼このコメントに返信
      法規制できなくて害になることもあるのに、新技術の全てを歓迎するわけにはいかんやろ
      ※36 2023/02/09 00:33 ▼このコメントに返信
      4.7兆円も赤字があるなら、黒字の国にそれだけデカい態度取れるはずだよね
      貿易黒字の頃日本がどれだけ海外に媚びたか
      ※37 2023/02/09 00:34 ▼このコメントに返信
      ※30
      最終的に無罪になったけど、長期の裁判は進化スピードの早いITにおいては技術者には致命的

      当然だが政府がその損失補填をするはずもなく
      例え無罪になるかもしれなくても、政府がけしからんって思ったら誰だって潰せるという見せしめになってしまったわ
      ※38 2023/02/09 00:37 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※39 2023/02/09 00:41 ▼このコメントに返信
      ※3
      海外の成功者もホリエモンやひろゆきと変わらん奴ばっかりだろ
      違うのは才能があるやつが成功できる環境かどうかだよ

      まさにアメリカンドリーム
      ※40 2023/02/09 00:44 ▼このコメントに返信
      それよか2chやwinnyみたいに悪い事してるのはユーザーなのに
      作った側が起訴されるのがいかんと違うの?
      それと受託が多すぎて利益上がらない多重下請け構造なのがいかんと思うわ
      低賃金で必死に作ってもリターンが全く無いから疲弊して終わり
      アニメ会社も似たようなことになってるやん?
      ※41 2023/02/09 00:45 ▼このコメントに返信
      >>35
      その判断を放棄して良し悪しを議論せず全てに蓋をしてきたのが問題つってんだろ
      ※42 2023/02/09 00:46 ▼このコメントに返信
      ヤクザみたいな世界だからな
      ※43 2023/02/09 00:49 ▼このコメントに返信
      探せば国産でも便利なの有るで。
      頭の良い経営者は導入して便利に使っているわ。
      役所も何時でも入れられるんだけれど
      入れると今までファックスを別部署に持っていく仕事だけをしていた人とかの仕事が無くなるんだわ。
      ここで本来公務員には無い筈の労働組合がそんなの入れさせないんよ。
      解雇規制が赤字の原因の一つなんだわ。

      ※44 2023/02/09 00:51 ▼このコメントに返信
      ※43
      日本の地方公務員は無能を食わせるために存在してるもんな
      ※45 2023/02/09 00:53 ▼このコメントに返信
      個人的には一般人の無関心さが一番良くないと思う
      俺には関係ないとか俺は被害を被らない立場って政府や警察の横暴を許して誰も暴走を監視してこなかった
      総じて国民がおバカなんだわ
      社会自体が政治や経済の主張をすることをダサいとかバカにしていたり特別なこととしている構造を持っている
      ※46 2023/02/09 00:54 ▼このコメントに返信
      >ブロックチェーンと呼ばれるP2Pの技術
      ひろゆき氏らしい理解力のなさがよくあらわれてる一文だな
      ブロックチェーンはP2Pを使う形で広まったけど、本来P2Pとは無関係の技術だよ
      中央集権型でもブロックチェーンは運用できる
      ※47 2023/02/09 00:57 ▼このコメントに返信
      freeeとかはかなり業界に影響与えたよな
      個人事業主〜中規模の企業の経営者で使ってない人を探すのが難しくなった
      尤も、日本国内をターゲットにしているので外資獲得しやすいというITサービスの特長の一つを捨てている事業だが…
      ※48 2023/02/09 00:58 ▼このコメントに返信
      ※40
      車が飲酒運転で死亡事故起こしたからって、捕まるのは運転者であって、車の製造会社や酒造が罪に問われることはないのにな

      警察官が内部文書を放流しようとしたのを阻止するために、前例も判例もガン無視で、技術者ごとアプリを葬ろうとしたアホな事件よ
      政府もそれを止めようとせず放置したしな
      結果、ITに限っては悪用された場合は製造者責任が問われるという前例ができたために、技術者は委縮してものを作れなくなってしまった
      ※49 2023/02/09 01:01 ▼このコメントに返信
      >>46
      お前みたいなしょうもない揚げ足取りで終わってるだけの人間よりは一般人にとっつきやすく解説しようとしている分たらこの方がマシに思えるが
      ※50 2023/02/09 01:06 ▼このコメントに返信
      今は何かITを始めると
      根幹の部分で海外プラットフォームを使ったものを選択せざる負えず
      何をしても海外にお金を抜かれる構造になっている

      国産アプリといいつつも中身は
      ありあわせの海外産部品を組み合わせて作ったようなもんだ

      国内IT開発者向けのサービス拡充を怠ったツケだね
      ※51 2023/02/09 01:09 ▼このコメントに返信
      ポータブルmp3プレイヤーとかも最初台湾や韓国のフットワーク軽いベンチャーが動いてるのをmp3の入手の手段に違法性があるとかスタートアップを見逃して、米国や欧州の大手が手を出し始めてから検討に入って、決定的な製品が海外でリリースされてからようやく作り始めたもんな、日本のメーカーは。
      ※52 2023/02/09 01:14 ▼このコメントに返信
      今は既存のシステムをブロックのように組み合わせるようにして必要なITサービスを作るのが主流になってるからな。どこもそれを前提とした安い価格しかデベロッパーに提示しないんだから基幹システムが日本で生まれることはないよ。
      基幹システムを1から作るとして相変わらず少額しか提示しないしバグの瑕疵担保でデベロッパー負担がでかすぎる。そもそも前例主義な判断しかしない御上達には話が通じないしな。
      ※53 2023/02/09 01:15 ▼このコメントに返信
      もともとソフトウェア技術者が少なく質が悪かったのが大きいやろ
      唯一良かったのがゲーム分野だけ
      技術系の解析とかは国産なんて質が悪いから消えていったわ
      ※54 2023/02/09 01:15 ▼このコメントに返信
      ホリエモンとか金子とかひろゆきとか、当の本人も彼らの名前出す奴も20年前から時が止まってそう。itに関してはアメリカが圧勝してるのは事実だが。
      ※55 2023/02/09 01:21 ▼このコメントに返信
      >>47
      まあそもそもfreee自体がアメリカのサービスを模倣して作っただけだからね。freeeじゃ技術力的にも価格的にも先発サービスに敵わない
      ※56 2023/02/09 01:24 ▼このコメントに返信
      日本って新しいものってマスゴミが一回潰して(報道しない自由)んでそれを二番煎じで中韓に作らせて報道で流行らせるよなwww
      特に先端技術面の話は一切合切報道せず中共マンセー韓国マンセーするんだよなぁwwwww
      まぁそんだけ日本人がマスゴミの似非情報に踊らされてるって事なんだろうけどさ
      ※57 2023/02/09 01:32 ▼このコメントに返信
      ※53
      この国はプログラム技術者を冷遇してきた歴史があるからな。
      技術者になるのは大半がオタクか変わり者だが彼らへの偏見が強く排除してきてPC等趣味にする事を異端の様に扱ってきたんだからプログラムに興味を持つ分母は少ないよ。
      そして現場に努めた年数で営業や管理職に上げていく年功序列型の出世コースも相性が悪すぎる。
      しかしなんにしても言語が日本語という障壁が大きすぎるな。
      当時からして最先端は米国なので文献は基本英語、そしてプログラム言語自体が英語だから扱えるようになるまでのハードルがとても高かった。
      ※58 2023/02/09 01:33 ▼このコメントに返信
      >>22
      20年くらい前に三木谷社長が同じこと言ってたな
      ※59 2023/02/09 01:43 ▼このコメントに返信
      ぶっちゃけ、利益至上主義な貪欲な企業は日本国内で頗る不評で国民からも政府からも潰されるからな。日本は実質社会主義で中貧階層の声がデカすぎる。そしてそれが過半数以上の支持母体となる政府は中貧階層保守の政策ばっかとる。
      けど、世界には利益至上主義な企業が大成長して金に物言わせてさらに大儲けする現実。この差だろうな。
      ※60 2023/02/09 01:59 ▼このコメントに返信
      わしゃ今のままでええわ、しょうもない。
      ※61 2023/02/09 02:09 ▼このコメントに返信
      ※21
      ニコニコは運営がね
      パクリのビリビリに負けるとか恥ずかしすぎるだろ
      ※62 2023/02/09 02:30 ▼このコメントに返信
      別に若い奴が作ったから許せねぇなんてそんな理由で潰してる訳じゃないだろう
      ※63 2023/02/09 02:31 ▼このコメントに返信
      根本的な原因なんてとおの昔にわかってるのに、
      それでも行動に移さない、それが日本人ですw
      ※64 2023/02/09 03:10 ▼このコメントに返信
      日本のIT技術者のレベルが低すぎるんだよ、適当に作ってるのがすぐわかってしまう
      ※65 2023/02/09 05:21 ▼このコメントに返信
      おじいちゃんが作ったもんに興味わくと思ってるのが思い上がり
      ※66 2023/02/09 06:12 ▼このコメントに返信
      我が国が誇るニコ動も自滅して、エロ動画も規制の嵐や
      ※67 2023/02/09 06:30 ▼このコメントに返信
      ※61
      角川のコンテンツは関わらん方がいい
      ※68 2023/02/09 06:48 ▼このコメントに返信
      ウジ痛とかが作ってる使いにくいサービスばっかりなんだもん
      ※69 2023/02/09 06:53 ▼このコメントに返信
      失敗は全部大人たちのせいにするんだよね。
      技術力は先進的だったかもしれないが世渡りが下手なんだよ。海外の連中は大人とも上手くやってたんだろ。
      日本の理系は陰キャで卑屈すぎるんだよ…
      ※70 2023/02/09 07:13 ▼このコメントに返信
      ソフトウェア=無料
      のイメージを持つガイジがたくさんいて、
      金かけようとしなかった結果やとおもうね。。
      ※71 2023/02/09 07:27 ▼このコメントに返信
      ユーザーが上げた物だけを学習する日本の画像AIを潰したら、ネット上の画像を無尽蔵にかき集めて学習する海外の画像AIに覇権を取られるというね
      ※72 2023/02/09 07:34 ▼このコメントに返信
      >>44
      公務員って仕事する理由が無いよね
      基本的に解雇されないから
      ※73 2023/02/09 08:03 ▼このコメントに返信
      そうさせられてるからね。

      長い間かけて腐らせられてます。
      ※74 2023/02/09 08:03 ▼このコメントに返信
      70歳のババアはとっくに辞めてるぞ
      ※75 2023/02/09 08:21 ▼このコメントに返信
      国内ITってクラウドサービスなんかクソゴミ未満のゴミにも劣る産廃なんか誰が使うんだよ
      ※76 2023/02/09 08:36 ▼このコメントに返信
      cocoaの失態はデジタル庁じゃなくて厚労省
      ※77 2023/02/09 09:19 ▼このコメントに返信
      もう無理だろうな
      権力持ってるジジイ達が生理的にITを受け入れられないんだもん

      イノベーションて若者(45歳以下)にしか起こせないから
      一回日本が崩壊しない限り変わらないと思う

      国としては衰退するしか無い
      ※78 2023/02/09 09:35 ▼このコメントに返信
      ええなと使い始めてもすぐに査収するから嫌なんよね
      サポート弱くて少々不便でも屋台骨が太い所でええわ
      仕事ならなおさら
      ※79 2023/02/09 09:52 ▼このコメントに返信
      ※44
      役所は人やり働いたらお前のせいで他の人も頑張らないといけなくなるから
      輪を乱すなって怒られるんよ。
      働いたらダメな仕組みになっているんだわ。
      ぶっちゃけ事務系はワザと手続き複雑にして仕事作っているから
      AIに全入れ替えして後の人は現場系に回した方が良い気もするよ。
      まあ政府自体が役所だから無理だよねぇ~。
      ※80 2023/02/09 09:55 ▼このコメントに返信
      そもそも日本人自体が知能も技術力も低いからしゃーない
      ※81 2023/02/09 09:58 ▼このコメントに返信
      ※51
      サンヨーがメモリー型MP3プレイヤーの試作品もってジョブズにプレゼンしに行ったけど
      契約出来なかったけどその後に丸パクリのiPodが出たって話じゃ無かったけ?
      特許獲ってから見せに行ったらよかったのにね。
      ※82 2023/02/09 10:10 ▼このコメントに返信
      >>53
      GitHubとかで比較すれば分かるけど、3年目くらいの技術者同士なら日本人のが圧勝やぞ
      日本の会社は、歳を経ると技術者を管理とかに回すから10年目くらいでアメリカのが圧勝になるけどな
      ※83 2023/02/09 10:14 ▼このコメントに返信
      >>2
      堀江をニセモノとかマスコミと検察が作ったイメージだけで語る奴が多いからこうなってんだよ
      あの時代、堀江がどんだけ技術に理解がある経営者だったか知らねーんだろうけど
      ※84 2023/02/09 10:18 ▼このコメントに返信
      ウィニーや検索エンジンはその通りなんだけど、アプリレベルでは海外に出ようとしないんだよね。
      経理や経費精算、給与など色々業務アプリあるけど、設計コンセプト時点で多言語多通貨多地域を除外している。これじゃあグローバルアプリに太刀打ちできない。
      ホテル予約サイトとかも今では海外勢に押されてる。訪日外国人は楽天トラベルなんか使わない。経営者の問題でもあるし、CTOの問題でもある。
      ※85 2023/02/09 10:20 ▼このコメントに返信
      >>2
      ホリエモンいなかったらと今のLINEは存在しない。
      ※86 2023/02/09 10:27 ▼このコメントに返信
      >>47
      freeeは海外に出ないからそのうち価格競争と投資競争(最新技術投資)で海外アプリに負けるよ。
      ※87 2023/02/09 10:30 ▼このコメントに返信
      >>53
      日本は技術者多いし質もいいよ。だからエンジニア価格安い。
      壁になっているのは言語とイノベーション志向(他人と違う事をやる)が弱い事。
      ※88 2023/02/09 10:38 ▼このコメントに返信
      >>66
      ニコ動は2012年以降、技術投資やめちゃったんだよな。Youtubeを越える可能性あったのに。コンテンツに舵切ったのが間違い。
      かつてテレビ局が強かったのはコンテンツじゃなくってインフラとしての電波の独占性だったのに。NTTがいまだに儲かってる理由もそう。
      ※89 2023/02/09 11:00 ▼このコメントに返信
      (時が来た 選挙に行こう 利民等…(利他性等(百花繚乱))…)
      …洗剤と 食器洗いで 手が荒れた 荒れの季節は ゴム手袋で…(利他性等)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
      『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
      ※90 2023/02/09 11:17 ▼このコメントに返信
      youtubeの日経テレ東大学やらメディア露出を見る限り、
      デジタル庁ですらApple税Android税を払う事に前向きで日本国産プラットフォーム作る気なく従量制バンザイのAWS信者だからな
      今日本の基幹システムを作らないとスマホの次が出るまで今後一切出てこなくなるのは解ってるだろうになぜ動かないんだ日本は
      延々と3割搾取され続けることになるんだぞ
      ※91 2023/02/09 12:06 ▼このコメントに返信
      アニメやゲームのコンテンツがあるのだから
      少なくとも国内向けで全く歯が立たない事は無いはずなんだがなあ
      ※92 2023/02/09 12:41 ▼このコメントに返信
      育成より規制、価値よりも権益で稼ぐ構造だから
      ※93 2023/02/09 12:52 ▼このコメントに返信
      ※91
      国外相手でもゲームソフトウェア業が最も外貨を稼いでいる。
      しかしクールジャパン制作と称してなぜかアニメや芸能ばかりに公金を注ぎ込んでいてゲームソフトウェア業には補助金は殆ど降りない意味不明な事態が起きている。
      この裏には某映画会社や仲介会社がクールジャパン制作の有識者として蔓延ってるわけだが誰も突っ込む事はないのが現状なのだ。Steamなど売り場やUnityUEなどのミドルウェアでインディーゲームの地盤が整っている今こそ中小個人のゲームソフトウェア業を公金使ってでも盛り上げることが本当は重要で、彼らがIPの創設さえできれば外貨はもっと稼げるようになる。
      ※94 2023/02/09 12:52 ▼このコメントに返信
      gooもinfoseekも知ってるけど基本的には使い物にならなかっただろ
      Yahoo!は論外。手動登録だったし。
      Googleの前に使ってたのはaltavistaだぞ
      ※95 2023/02/09 13:04 ▼このコメントに返信
      80年代90年代のパソコン黎明期にテレビなどのメディアが
      パソコン所有者を犯罪者並みの扱いしかしてなかったのも致命的だな

      パソコン所有者はオタクで変態で性犯罪者みたいな扱いしかテレビではされなかった。
      いまだにパソコン使ってる人を暗い部屋で眼鏡にモニターを反射させる演出をしてるなんて石器時代みたいな連中だよ。
      ※96 2023/02/09 16:01 ▼このコメントに返信
      あれだけ勢いづいてた河野君もデジタル化について成果でなくなってあまり触れなくなったの草
      ※97 2023/02/09 17:00 ▼このコメントに返信
      (魅せてあげられるのだろう…(利他性等)…よくなっていく…(利他性等)…スクワット…とは…(利他性等)……『接種者の方々へのエール。今、問題が何もないなら、きっと大丈夫』…(利他性等)…(引用 In Deep先生(利他性等)百花繚乱)……時が来た 選挙に行こう 利民等…(利他性等(百花繚乱))…)
      …3…流行(情報)…(方向性)…とは…へいしゅうせんせえ(利他性等)…とは…(※利他性等(百花繚乱))……『挙』…(方向性)…とは…かいしょく…(方向性)…とは……(利他性等)…説…作文用紙………

      (一体どんな人間模様や世の中や世界を…(利他性等)…人々や世の中や世界は…(利他性等)…段差に立ち足首の上下…と……一切を見通し、導く哲学…(利他性等)…とは…)
      …2…ウイルス(情報)…(方向性)…と…マスメディアの…その意義…(方向性)…とは……『選』…(方向性)…とは…ず…(方向性)…とは……すべての国民…チェック機能(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)と……

      (下の世代や子や孫やAIに一体何を教え…(利他性等)…時を重ねる毎に…(利他性等)…足の指でグーパー…と…)
      …1…人類の歴史(情報)…(方向性)…と…ジャーナリズムの…その意義…(方向性)…とは……まつりごと…(方向性)…とは…え…あの…(方向性)…とは……主役は…着眼メモ帳(紙)と…

      (免疫力等…(利他性等)…とは……指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…口の中 胡椒一振り ポッカポカ…(利他性等)……鉛筆等々等々将又と…ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と…想像してごらん…(利他性等)…足首等のストレッチ等々…と…)
      『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
      ※98 2023/02/09 17:11 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※99 2023/02/09 17:22 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※100 2023/02/09 17:26 ▼このコメントに返信
      ※95
      ほんとそれ
      「PCユーザー=オタク=キモい、犯罪者予備軍」みたいな記事や番組ばっか流しまくったのがかなり日本をデジタル後進国にさせたと思う
      あとITにとことん弱い人しかいない日本人女さんたちも誹謗中傷に参加してたし、PCのかわりにスマホを持つようになっていってシナやキムチに負けまくり
      ※101 2023/02/09 17:30 ▼このコメントに返信
      ※90
      仕事しない公取委のせいだよ
      ようやく海外で林檎税とかへの規制論が高まったことで重い腰を上げたけど
      ちなみにソシャゲだって中国で配信するには中国企業と組むのを必須にしてる(その分、売上から持って行かれる)のに、中国企業は日本で好きに日本支社を作って配信してることについてなんも規制しないし

      マンガ配信だって日本人マンガ家が書いてる日本のコンテンツを韓国系企業数社がほとんど独占的に配信してボロ儲けしてるしさ
      ※102 2023/02/09 19:00 ▼このコメントに返信
      (せいじの…その意義…(方向性)…とは……(利他性等)…説……時が来た 選挙に行こう 利民等…(利他性等(百花繚乱))…)
      …3…よくなっていく…(利他性等)………

      (マスメディアの…その意義…(方向性)…とは……主役は…すべての国民…)
      …2…人々や世の中や世界は…(利他性等)……

      (ジャーナリズムの…その意義…(方向性)…とは…)
      …1…時を重ねる毎に…(利他性等)…

      (もしも…日本社会が1つのクラスの生徒達だったと…したならば…(利他性等)……『情報』を扱うものに最低限(根幹)必要だったスキル(利他性等)…とは……『へいしゅうせんせえ』…(利他性等)…(引用 著者 童門冬二先生(利他性等)百花繚乱)……課題解決への第一歩目は…認識…そして一番重要なのも…認識…説……りっぱ…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と…)
      『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
      ※103 2023/02/09 19:19 ▼このコメントに返信
      ※97
      ※102
      頭沸いてんのか
      ※104 2023/02/09 20:00 ▼このコメントに返信
      …大豆(可能性は無限大(利他性等))……

      そしてではありますが、そう思いましたか。…m(_ _)m…しかしながらではありますが、大丈夫です。…m(_ _)m……

      ありがとうございます。…m(_ _)m…
      >>103
      ※105 2023/02/09 21:00 ▼このコメントに返信
      (よくなっていく…(利他性等)……ツボ刺激…(利他性等)……時が来た 選挙に行こう 利民等…(利他性等(百花繚乱))…)
      …3…国会…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)………

      (人々や世の中や世界は…(利他性等)……指先…(利他性等)…1つで…(利他性等)…)
      …2…のみかた…(方向性)…とは……

      (時を重ねる毎に…(利他性等)…)
      …1…あの…(方向性)…とは…

      (『情報』の本質は方向性(少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……みちしるべ…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…国家犯罪…せいとう…自民党…(方向性)…とは…公明党…(方向性)…とは…連立政権…(方向性)…とは……せんきょ…(方向性)…とは…公安…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…同じ…かち…かん…(方向性)…とは…がんばる…(方向性)…とは…免疫力等…(利他性等)…とは…鉛筆等々等々将又と…ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と…)
      『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
      ※106 2023/02/09 22:00 ▼このコメントに返信
      (学びとは…着眼点…方向性(少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……一切を見通し、導く哲学…(利他性等)…とは…新ビオフェルミンS錠…(利他性等)…一粒一粒に…刻み込まれた…Sの文字…(方向性)…果たして…これらは一体…すべて…すくう…(利他性等)…さしすせそ…(利他性等)……課題解決への第一歩目は…認識…そして一番重要なのも…認識…説…この約50年間の国内の変化やその方向性やそのまとめ…とは…時が来た 選挙に行こう 利民等…(利他性等(百花繚乱))…)
      …ヒトラーの予言…(方向性)…とは……せいじの…『せ』…(方向性)…とは…せいちょう…(方向性)…とは……
      『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
      ※107 2023/02/09 23:27 ▼このコメントに返信
      (とは…(方向性)…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……この約50年間の国内の変化やその方向性やそのまとめ…とは…人を育てる…(方向性)…とは……指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…人が変われるのは…気づき…(方向性)…説…時が来た 選挙に行こう 利民等…(利他性等(百花繚乱))…)
      …3…新ビオフェルミンS錠…(利他性等)…一粒一粒に…刻み込まれた…Sの文字…(方向性)…果たして…これらは一体…すべて…すくう…(利他性等)…さしすせそ…(利他性等)………

      (性格…(方向性)…を……課題解決への第一歩目は…認識…そして一番重要なのも…認識…説…)
      …2…せいちょう…(方向性)…とは……

      (腸内細菌…(方向性)…が…)
      …1…せいじの…『せ』…(方向性)…とは…

      (すべて…すくう…(利他性等)…とは……進(んで)歩(く)…(方向性)…とは…みちしるべ…(方向性)…とは……指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…鉛筆等々等々将又と…ユートピア…(利他性等)…とは…そして…その意味…(方向性)…とは…想像してごらん…(利他性等)…水戸黄門の感想…とは…着眼メモ(紙)とそれ(ポイント)のチェック機能(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)とそれについての作文(紙)確認…)
      『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
      ※108 2023/02/10 22:11 ▼このコメントに返信
      同じ研究室グループとしてひろゆきが金子さんの名前覚えてくれてるの感謝しかない。
      ※109 2023/03/05 01:26 ▼このコメントに返信
      んなことないわ。
      じゃあ潰さなかったらGoogleとタメ張れたのか?って話よ。
      国内サービスとしては成長できたかもしれないけど
      言語の壁のせいでワールドワイドにはなれない。
      つまり、資本力に圧倒的な差をつけられてGoogleにはいずれ敗ける。
      それが出鼻でくじかれるか、ちょこっと走った後で挫かれるかの差でしかないと思うよ。
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2023/2/8
      categories カテゴリ IT・ガジェット : 議論

      hatena はてブ | twitter comment (109) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク