space_rocket_hassya
    1 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:52:42.19 ID:0tAYdS+Zd

    どうするのこれ…
    https://i.imgur.com/byNfAxw.png

    https://i.imgur.com/NQVJu5O.png

    6 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:53:31.18 ID:6c36x+S3d

    決め台詞来たやん

    13 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:54:42.51 ID:vIA7/pKC0

    明白に勝てる議論に後乗りするおじさん

    54 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:00:06.69 ID:ds47snEn0

    コイツが言うときはアカンな失敗かもしれん

    191 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:18:34.39 ID:fWCSgLScd

    これ言うの1日遅いよな

    196 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:19:20.69 ID:tvLavPeoa

    >>191
    勝負が決まってから参戦してもなあ

    26 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:55:51.05 ID:sJfay0L60

    つーかこんなしょーもない言葉遊びにいつまで夢中になってんの

    93 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:05:49.26 ID:MJ9VH36J0

    JAXAに詳しい人いたらこれ教えてくれ

    ・主エンジンLE9は再利用できるのか?
    ・補助ブースターに着火しなかった理由はなんなのか?

    さすがにこのあたりわからんと失敗か中止か判断できへんわ

    288 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:29:04.22 ID:erl0RYVqa

    >>93
    ・主エンジンLE9は再利用できるのか?
    基本的にはバラシてチェックした後組直しやろな
    ・補助ブースターに着火しなかった理由はなんなのか?
    発射は何かしらのセンサー異常が一つでも起これば基本止まるようになってる
    トラブルが起こってなくてもなんか怪しければ手動で止める
    何なら風気温湿度含めて条件が少しでも悪ければ止める

    170 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:16:18.09 ID:cHlcaF+p0

    ホリエモンも中止って言ってるん?
    それならそれが正しいやろ
    あいつ本業今それやろ?

    192 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:18:48.93 ID:UJaZ2WNy0

    >>170
    専門用語的には中止にカウントされるってのは正しいで
    それ以上でもそれ以下でもないけど

    124 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:10:12.57 ID:VgAtpgG80

    JAXAは一応科学的な説明してるやん
    記者は完全に個人の感想でしかないから負けや

    128 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:10:43.86 ID:7qSybCPn0

    結局飛べてないうえエンジンに異常があったんだろ?
    2年延期しといてなにやってるんだよ

    154 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:13:38.97 ID:w8sr7ABw0

    じゃあなんで責任者が号泣してたの?

    163 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:15:12.28 ID:ehoch6Bt0

    >>154
    「遠く種子島まで打ち上げを見に来てくれた子ども達を思うと、ごめんねという気持ち」と記者会見で説明してる

    375 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:39:16.85 ID:q1oMMV5w0

    失敗かそうじゃないかみたいなしょーもない表面的な議論じゃなくて、今回の研究開発費が2000億とかいう端金でしかできてないやばさを語ったほうがいいだろ…

    223 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:22:19.37 ID:8Gd1VU/cM

    予定通り飛ばないなら失敗は失敗やないんか

    240 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:24:13.37 ID:amGkOWpVr

    >>223
    ロケット打ち上げに関する記事における打ち上げ失敗ってのは打ち上げた後に軌道投入できなかったとか制御姿勢ができなくなったとか上昇中にエンジンが停止してしまったなどの「打ち上げ後の所定の目標」を果たせなくなり、さらにコントロール不能や爆発や落下破壊して「取り返しが付かなくなった」場合のことを通常言う
    今回は打ち上げる前に異常を感知して(つまり"失敗"をしないための緊急措置)打ち上げを中断して再び打ち上げに臨むんだから中止や延期が妥当
    目的を果たせなかったという点ではあくまで「"広い意味"での」失敗になるだろうけど、過去の用例では打ち上げを直前に中断することは「失敗」とはしない

    NASAの月探査ロケット、打ち上げ直前にエンジン不具合…9月2日以降に延期
    https://www.yomiuri.co.jp/science/20220829-OYT1T50194/

    19秒前に打ち上げ中止=イプシロン5号機、地上設備に問題―JAXA
    https://www.nippon.com/ja/news/yjj2021100100176/amp/#

    スペースXの宇宙船「ドラゴン」打ち上げ、0.5秒前に中止 エンジンにトラブル
    https://www.afpbb.com/articles/-/2878839

    ↓「失敗」の用例

    日本のロケット「イプシロン」打ち上げ失敗 地上から破壊指令
    日本の小型ロケット「イプシロン」6号機は12日午前、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられましたが、ロケットに異常が発生したため、機体を破壊する信号が送られ、打ち上げは失敗しました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221012/k10013856061000.html

    インドの新型ロケット「SSLV」打ち上げ失敗は振動が原因、近々2号機で再挑戦
    SSLV-D1は、インド南部にあるサティシュ・ダワン宇宙センターから離昇したのち、しばらくは順調に飛行を続けていたものの、やがてロケットに不具合が発生し、予定していた軌道に到達できず、打ち上げは失敗に終わった。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4d9c529f569880502e76e47443dcb40eba0bfb37

    ロシア、ロケット打ち上げ失敗 上空で炎上
    ロシアは16日、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から宇宙ロケット「プロトンM」を打ち上げたが、ロケットは上空で炎上し、打ち上げは失敗に終わった。
    https://www.cnn.co.jp/fringe/35048041.html

    米ブルーオリジン、無人ロケット打ち上げ失敗-発射直後に問題発生
    ジェフ・ベゾス氏率いる米航空宇宙企業のブルーオリジンは12日、テキサス州西部で再利用型ロケット「ニューシェパード」の打ち上げを行ったが、発射直後にエンジンに問題が発生し、打ち上げに失敗した。
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-13/RI4JMIDWRGG001

    中国、新世代ロケットの打ち上げ失敗 宇宙開発に誤算
    長征5号で2基目となる遥2は、海南省にある中国文昌衛星発射センター(China Wenchang Space Center)から2日午後7時23分(日本時間同日午後8時23分)に発射された。しかし、国営の新華社(Xinhua)通信によると「飛行中に異常が検知された」という。
    https://www.afpbb.com/articles/-/3134240?act=all

    ロケット打ち上げに関する過去の記事での「失敗」の用例を見ても分かる通り、"一般的"にはロケット打ち上げの失敗とは「打ち上げ後」かつ「同機体でのリトライが不可能 」な場合の事故に用いる
    なので今回のH3ロケットの発射中断を「失敗」とするのはこれまでの用例から言って適さないし、あの記者会見での共同通信記者の"一般的"とは何を言うのかが不明

    262 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:26:08.00 ID:amGkOWpVr

    >>240で示した過去の用例を見れば分かるように基本的に「打ち上げ失敗」とは「打ち上げ後」の「同機体でのリトライ不可能」なアクシデントに用いられる
    今回は「打ち上げ前」であり「同機体でのリトライ可能」なのであるから過去の用例的に「打ち上げ失敗」を用いるのは適切ではない
    2023年2月17日の打ち上げを予定通りに行えなかったという点ではあくまで「"広い意味"での」という苦しい註釈付きの失敗にはなるかもしれないが、
    それは個人が喚く分には自由にしてもマスメディアが用いれば言葉の誤りや偏ったイデオロギーを批判されても仕方が無い

    277 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:27:47.38 ID:UBukfpD50

    >>262
    ロケット村でしか通用しない理論
    マスコミは一般人に伝える仕事なんだから向こうの論理に合わせてどうすんねん

    308 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:31:15.52 ID:amGkOWpVr

    >>277
    そのマスコミの過去の用例を散々貼って「失敗」を用いるケースと「中止・中断」を用いるケースを抽出したのが>>240だろ
    そもそも同機体はまだ打ち上げしていないのだから打ち上げの成功も失敗も判断できない
    苦しい註釈を付ければ「2023年2月17日に打ち上げるという目標は果たせなかった(失敗した)」ということにすぎない
    一般的な「打ち上げ失敗」ではない

    257 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:25:32.05 ID:Jf7/hN9y0

    >>240
    あれ成功だったの?
    失敗じゃなかったんなら成功って事になるけど

    273 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:27:09.62 ID:amGkOWpVr

    >>257
    まだ打ち上げていないのだから打ち上げの成功も失敗も判断できない状況、が正しい

    290 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:29:08.35 ID:NxS0NjTAM

    なんで中止したのかって言ったら失敗したからやろ
    どっちも正しいのにどっちかに寄せようとしてるのがもう頭悪いねん

    320 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:32:54.37 ID:hsEzqLJZ0

    失敗か成功かの2択しか考えられない1ビット脳のバカがいるせいでこうなってるんよな

    260 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:25:57.97 ID:IenriUJVa

    そもそも失敗と中止って相反するか?
    成功と失敗
    決行と中止やろ

    362 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:37:31.71 ID:DSQG1HRd0

    打ち上げは中止
    予定時刻に打ち上げ可能な状態にするのには失敗

    これだけの話やろ?

    307 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:31:11.77 ID:GyCrmmahd

    成功してない、でファイナルアンサーでいいんじゃないか

    476 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:50:59.02 ID:VgAtpgG80

    失敗だと思うなら多方面に取材して検証記事を書くのがジャーナリズム
    今回はいい加減なレッテル貼りしただけだから同業者からも梯子外されたんやで

    376 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:39:21.59 ID:8Gd1VU/cM

    まああの記者の煽りは好かんわ

    431 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:46:09.54 ID:K/Zhhqokd

    newsweek日本版「いや失敗だが」

    https://www.newsweekjapan.jp/nishitani/2023/02/h3_1.php

    466 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:49:57.75 ID:A0UeqAFbd

    >>431
    言うほど共同通信の記者の態度擁護できるか?

    501 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:53:12.53 ID:RNOyloAd0

    Japan's H3 rocket launch aborted after booster fails to ignite

    https://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense-Industries/Japan-s-H3-rocket-launch-aborted-after-booster-fails-to-ignite

    TOKYO, Feb 17 (Reuters) - Japan on Friday aborted the launch of its first new medium-lift rocket in three decades moments before the H3 vehicle was meant to lift off after secondary booster engines strapped to its side failed to ignite.

    https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/japans-h3-flagship-rocket-fails-lift-off-after-apparent-engine-failure-2023-02-17/

    Japan’s new H3 space rocket fails to blast off

    https://www.aljazeera.com/news/2023/2/17/japans-new-h3-space-rocket-fails-to-blast-off

    Today’s planned launch has thus been cancelled.
    We are confirming the situation.

    https://global.jaxa.jp/press/2023/02/20230217-1_e.html

    JAXAだけ発射はキャンセル(延期)しただけど、よそは点火に失敗(fail)

    593 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 21:05:35.48 ID:DSQG1HRd0

    >>501
    日経アジア「点火に失敗したため、発射が中止された」
    ロイター「打ち上げ直前に中止。点火に失敗したため」
    アルジャジーラ「発射に失敗した、とメディアは報じた」
    JAXA「今日の打ち上げは取り消された」

    基本的に打ち上げは中止言うとるやん
    アルジャジーラだけは日本メディアの報道を引用する形で失敗言うとるけど
    JAXAだけキャンセル言うてるのは『打ち上げ』自体じゃなくて『本日の打ち上げ予定』が主語になっとるからやな

    407 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:42:14.41 ID:sngsiOES0

    天気や地震で打ち上げ中止したのなら失敗じゃないというのもわかる

    しかし技術的な問題で打ち上げ中止したのなら普通にそれは“失敗”でしょ

    462 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:49:35.44 ID:Gb9+lDij0

    中止でもええけど成功でもなかったんやろ?
    じゃあ打ち上げ成功率下がってしまうん?

    470 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:50:10.56 ID:oP9omghKH

    >>462
    そういや打ち上げ成功率はどうなるんやろな
    成功か失敗かノーカウントか

    479 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:51:00.55 ID:ehoch6Bt0

    >>462
    打ち上げ成功率は変わらない
    オンタイム率っていう指標は下がる

    484 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:51:23.29 ID:Gb9+lDij0

    >>479
    サンガツ

    384 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:40:27.53 ID:TXfKg1xtM

    曲がりなりにもエンジニアの経験あれば今回の件を失敗とは言えんやろな
    むしろ失敗する前に止められたんやからその意味で大成功やん

    418 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:44:04.99 ID:8Gd1VU/cM

    >>384
    制御屋さんすごいって言われてるけど、プロジェクト全体での成功の可否とはちゃうやろ

    554 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 20:59:38.86 ID:ObgLxgha0

    中止でも失敗でもどっちでもええやろが一般市民からの声やぞ

    570 それでも動く名無し 2023/02/19(日) 21:01:54.82 ID:x+2jlCH5M

    >>554
    これ
    有人飛行でもなんでもないしどうでもいいわ
    飛ぶって聞いてたけど飛んでへんやん
    くらいのもんやで関心度

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2023/02/19 23:18 ▼このコメントに返信
      失敗の定義は色々あれど打ち上げにおいては中止と認識してるってJAXAの人記者会見で言ってたじゃん
      一般的な言葉の定義とかどうでもいいんだわ
      ロケットの世界では中止であって失敗じゃないんだわ
      ※2 2023/02/19 23:31 ▼このコメントに返信
      一般にとか言って間違うとか記者としての資質ないよね
      その上あの態度とか社会人としての資格もあるか疑わしい
      ちゃんと発表してた人に謝ってほしい
      ※3 2023/02/19 23:34 ▼このコメントに返信
      マスコミ「それを失敗っていうんですよ、あざしたー」
      ※4 2023/02/19 23:40 ▼このコメントに返信
      問題とされているのは「失敗」か「中止」かじゃなくてあの共同通信の記者の「態度」なんだよなあ
      ※5 2023/02/19 23:42 ▼このコメントに返信
      ここで自らの失態を認められるかどうかが大事だぞ。マスコミ
      ※6 2023/02/19 23:42 ▼このコメントに返信
      ※5
      失態じゃなくて失敗だったわ
      ※7 2023/02/19 23:43 ▼このコメントに返信
      北朝鮮以下のわーくに
      ※8 2023/02/19 23:44 ▼このコメントに返信
      aborted(中止した)って単語がメインの動詞で使われてるのに逆の結論を導き出す>>501のバカさに草
      なんで英語読めないバカに限って英字ソースを最高の権威みたいに持ってくるんやろ
      パヨクって未だに欧米コンプ凄まじいよな
      ※9 2023/02/19 23:45 ▼このコメントに返信
      0か100かの脳のやつが記者をやってることに衝撃だよ
      ※10 2023/02/19 23:45 ▼このコメントに返信
      ※2
      単に飛ばし記事で失敗って書いちゃったから言葉を引き出してつじつま合わせようとして食い下がってただけだしな
      ※11 2023/02/19 23:46 ▼このコメントに返信
      マスゴミ「中韓が起こしたら擁護したいので『中止』。日本が起こしたら世界に向けてネガティブキャンペーンしたいので『失敗』」

      いつものことやん
      ※12 2023/02/19 23:46 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※13 2023/02/19 23:48 ▼このコメントに返信
      >>1
      しかもマスコミ自身の過去の記事で『中止』だと証明しちゃってるしな

      見苦しいにも程がある
      ※14 2023/02/19 23:49 ▼このコメントに返信
      逆張りか後乗りのイメージ
      ※15 2023/02/19 23:52 ▼このコメントに返信
      打ち上げたのが中国か朝鮮だったらマスゴミがまっさきに「中止」って強調してただろうな
      ※16 2023/02/19 23:59 ▼このコメントに返信
      ※8
      点火しなかったから中止したよくらいの意味なのにな
      failって単語だけ見てテンション上がっちゃったんだろうな
      ※17 2023/02/20 00:04 ▼このコメントに返信
      「女性に告白しようとしましたが、デート中に別の用事が入ってしまったので中止しました」
      「それは一般に失恋といいます。ありがとうございました」
      ※18 2023/02/20 00:06 ▼このコメントに返信
      失敗だ成功だーとかどうでも良い

      大事なのはあの非常識な共同通信記者を社会的に抹殺する事
      ※19 2023/02/20 00:17 ▼このコメントに返信
      米7
      馬鹿晒すくらいなら変な例え使わなければいいのに
      ※20 2023/02/20 00:20 ▼このコメントに返信
      技術者が素直に「点火に失敗したので打ち上げを中止しました。プロジェクト的には問題ありません。」って言える国になって欲しいわ。
      今の日本だと「失敗」ってワードばかりが独り歩きして不用意に使えない。失敗は成功の元なのにね。
      ※21 2023/02/20 00:22 ▼このコメントに返信
      ※17
      下手くそな例えはやめて欲しい
      ※22 2023/02/20 00:24 ▼このコメントに返信
      >>1
      飛ばして落ちれば失敗だしな
      飛んでないならどんな問題であれ中止が業界の定義だし
      ※23 2023/02/20 00:28 ▼このコメントに返信
      これが失敗だったらあのチャレンジャー事故はなんと表現するの?
      原因を究明して次二度と同じ過ちを犯さない事で成長するんじゃないの?
      失敗とか中止とか延期とか言葉なんかどうでも良いけど、関係者には徹底して原因究明して2度と中止はしないでほしいわ
      ※24 2023/02/20 00:29 ▼このコメントに返信
      私の感想ですが(それってあなたの感想ですよね封じ)
      それってあなたの感想ですよねって言うほど汎用性高くないよね

      >> わかりました。それは一般に失敗と言いま
      >「それって、あなたの感想ですよね。」

      これもなんか使い方ズレてる気がするし
      ※25 2023/02/20 00:46 ▼このコメントに返信
      科学技術分野が専門のベテラン記者が一般論での定義に拘る必要ある?
      ※26 2023/02/20 00:49 ▼このコメントに返信
      記者がどう思おうと自由だが、報道って立場から理解不足の意見を一般的だと言っては駄目だろ。
      ※27 2023/02/20 00:53 ▼このコメントに返信
      >>1
      共同通信の記者だっけ?あのズバリ嫌味言ってやったわみたいな言い方で共同通信に反感持ったわ
      ※28 2023/02/20 00:55 ▼このコメントに返信
      >>26
      日本の記者なんて素人ばっかりなんだろ
      ※29 2023/02/20 01:03 ▼このコメントに返信
      クソほど金と時間かかってる物をわざわざ不安要素残したまま打ち上げるわけないだろ…
      ※30 2023/02/20 01:17 ▼このコメントに返信
      点火の一点なら当日は失敗、プロジェクト全体なら中止
      どちらを使うかはJAXA次第。そのJAXAが中止と言ったんなら中止が正しい
      その辺を理解してない人が失敗失敗と連呼してる

      でもひろゆきと同じ意見か…
      負け戦になりそうで嫌だわー
      ※31 2023/02/20 01:42 ▼このコメントに返信
      お前らはひろゆきが言ってることを何も分かってない

      ひろゆき「わたしはフロリダに10回行きました」
      こうやぞ
      ※32 2023/02/20 02:19 ▼このコメントに返信
      >>23
      なんでやねん
      何か異常を検知したり天候不良だったりしても発射を強行しろって言ってんの?バカかよ
      ※33 2023/02/20 02:31 ▼このコメントに返信
      失敗の方が反日マスコミ的には語呂として嬉しい
      嘘をニュースにして伝えるって流石マスゴミ
      あと失敗言ってるバカは家のストーブの安全装置取っ払って
      燃えるなり窒息するなりしとけ



      ※34 2023/02/20 02:32 ▼このコメントに返信
      >>【悲報】ひろゆき「JAXA打ち上げ『失敗』って言ってる人、全員バカですw」


      失敗だよ
      当事者が発射失敗したと悔しがってるの見てないんかい


      ひろゆきみたいな上級国民さんは金でなんでも自由に動かせてきてるから自分の考えが絶対だし、そもそも感覚がおかしいんだよ
      ※35 2023/02/20 02:33 ▼このコメントに返信
      ※23 プロジェクトが終わると、このプロジェクトでもらってた給料無くなるのでそれはダメ
      できる限りダラダラ引き延ばすして給料維持するのが吉
      ※36 2023/02/20 02:39 ▼このコメントに返信
      メインエンジンはそのまま使えるよ。何もしないでも再使用再起動はできるよ、設計上は新型はそう。
      ああいうのは厳密にはJAXA内部では「ちょっと失敗」っていうのかな。でも試験機にロケットより高いALOS衛星なんか載せないほうがいいとはずっと思ってる。最初聞いた時はえーって思った。おかげで2019年に打ち上げ後の仕事の話があったのに未だに仕事がもらえないんだよ。仕事がなくなってよそへ行った人も結構大勢いるはず。
      ※37 2023/02/20 03:10 ▼このコメントに返信
      下町ボブスレーも絶対に失敗とは言わずに何年も延期しまくってたからな
      失敗を認めなければ失敗ではないんだよ
      ※38 2023/02/20 03:35 ▼このコメントに返信
      共同通信・鎮目宰司が全部悪い
      ※39 2023/02/20 03:54 ▼このコメントに返信
      記者の主観で事実に脚色を加えることを一般に偏向報道と言います
      ※40 2023/02/20 03:59 ▼このコメントに返信
      立教大学とかいうFラン私立卒にふさわしい低能っぷり
      ※41 2023/02/20 04:16 ▼このコメントに返信
      失敗以前のレベルだから中止だろ
      失敗するとこまでたどり着けてない
      ※42 2023/02/20 04:32 ▼このコメントに返信
      >>7
      韓国のことか
      ロケット事業においては韓国はまさに北朝鮮以下
      ※43 2023/02/20 04:42 ▼このコメントに返信
      共同のあれがなければ失敗と中止の違いなんて一般にはどうでも良かっただろ
      ※44 2023/02/20 04:56 ▼このコメントに返信
      ロケット打ち上げの中継とかでも直前で中止・延期なんていくらでもある
      そこいら全く知らない無知が思い込みで失敗連呼してるだけ
      若しくは引っ込み付かない馬鹿
      「一般的に」も何もその事について何も知らん人間が何故一般的にそれを語れるんだ?
      ※45 2023/02/20 05:24 ▼このコメントに返信
      こんなレベルの低い記者が会見に入れちゃう、まるばつ問題に向き合い過ぎた教育の失敗ですわな。
      ※46 2023/02/20 05:33 ▼このコメントに返信
      車が発進する時に異常が出て停まったのを「事故った」って言うくらいアホでは?
      ※47 2023/02/20 06:22 ▼このコメントに返信
      >>1
      予定通りにならなかったとか射ち上がらなかった=失敗扱いしたら天候不順の延期も失敗になるからなぁ

      ※48 2023/02/20 06:24 ▼このコメントに返信
      >>2
      それぞれの専門分野が感覚で単語変えたらそれこそ取材が混乱するだろうに
      ※49 2023/02/20 06:26 ▼このコメントに返信
      >>9
      そうか?
      マスゴミ関係者なんてこんなもんだろって感想だが
      少なくても今日本のマスゴミの連中が優秀な人材の集まりだと思ってる奴は少数派だと思うがね
      ※50 2023/02/20 06:31 ▼このコメントに返信
      >>30
      心配すんな
      例え一流敗北フラグ建築士のひろゆきが身内だろうと流石にこれで負け戦になる未来はねーよw
      ※51 2023/02/20 06:31 ▼このコメントに返信
      >>20
      頭いいな
      ※52 2023/02/20 06:33 ▼このコメントに返信
      >>46
      車が発進する時に異常が出て停まったのを異常じゃないと言ってるんやで
      ※53 2023/02/20 06:34 ▼このコメントに返信
      >>45
      レベルの低い記者排除したら会見無人すらあり得るやろ
      今のマスゴミにレベルの高い記者なんて数える程しかおらんぞ?
      ※54 2023/02/20 06:51 ▼このコメントに返信
      てか、中止か失敗かで言葉遊び議論に参戦している奴全員がアレよ。
      打ち上げダメでした。って事実は変わらんし、次どうするか?ってのが大事なのに。
      ひろゆきも言葉遊びに参戦している時点で同じ穴のムジナよな。
      ※55 2023/02/20 06:53 ▼このコメントに返信
      そんな事言ったら隣で嬉しそうに失敗報道したあの国が馬鹿みたいにじゃん?
      ※56 2023/02/20 06:57 ▼このコメントに返信
      >>52
      何らかの異常を検知して緊急停止したって説明してるだろ
      知能低くてかわいそう
      ※57 2023/02/20 06:58 ▼このコメントに返信
      はいはい。いくら言い訳しても失敗は失敗。天気が悪すぎてあえて発射させずに1週間後に延期しまーすなら中止でもいいけどな
      ※58 2023/02/20 07:29 ▼このコメントに返信
      打ち上がったら成功!成功!って連呼するんでしょ?だったら今回は失敗でいいだろ。
      ※59 2023/02/20 07:36 ▼このコメントに返信
      2020年に飛ばすはずだったプロジェクトだからこれはもう失敗と言っていいよね
      スペースXなんて垂直着陸してる時代なんだぞ
      ※60 2023/02/20 08:14 ▼このコメントに返信
      エンジンの状態とか、燃料の状態とか、もうこの辺は天気みたいなもんなんだから
      きちんと把握できて中止にできた=成功 なんだよ
      なんかおまえらロケットエンジンとか燃料をお前んちの家電のように考えてるだろ
      ※61 2023/02/20 08:25 ▼このコメントに返信
      中止と思っていたけど、ひろゆきと同じ意見と聞いて嫌な気持ちになった。自分は未熟者だと思った。
      ※62 2023/02/20 08:25 ▼このコメントに返信
      失敗とは計画自体の頓挫を指すから間違ってるわな
      ※63 2023/02/20 08:33 ▼このコメントに返信
      じゃあ成功なの??笑
      ※64 2023/02/20 08:36 ▼このコメントに返信
      >>3
      共同通信『人事部長による女子学生への不適切行為』
      これ一般にはセクハラっていいますねー。クリントンかよ。
      ※65 2023/02/20 08:45 ▼このコメントに返信
      >勝負が決まってから参戦してもなあ
      コイツ最近毎回これだよな、優勢の側についてあたかも自分が言った事にその他が賛同してるんだみたいなムーブかましとる
      クソキモい
      ※66 2023/02/20 08:47 ▼このコメントに返信
      ※63
      自動運転で異常があって急停止した
      停止、中止、ちゃんと適切な言葉があるんだからそれを使うだけでしょ?
      成功と失敗しかないわけじゃなくて、延期とか中断だってあるだけの話
      ※67 2023/02/20 08:52 ▼このコメントに返信
      英語ろくに読めない底辺が英語の記事引用するなよ
      ※68 2023/02/20 09:02 ▼このコメントに返信
      「僕を犯罪者って言ってる人、全員バカです」
      ※69 2023/02/20 09:36 ▼このコメントに返信
      >>48
      ある程度の知識もない記者が取材にくるとかどんだけ人材不足なんや。それともこの記者が不勉強なだけなんか。記者の質が悪いと共同通信の質が悪いと思われるで。
      会社の信用に泥を塗ったこの記者は始末書もんやろ。
      ※70 2023/02/20 10:33 ▼このコメントに返信
      勝敗が決まってから出てくるのは汚いぞ
      ※71 2023/02/20 10:47 ▼このコメントに返信
      >>49
      ほぼ全部の他社は空気読んで即中止記事ムーブメントにしたけど内心は「失敗ざまぁww」とか思ってんだろうな、胸糞や
      ※72 2023/02/20 11:53 ▼このコメントに返信
      >>17
      女性がデートしたけど、やっぱり無理ってことで理由つけてデート止めることもあるぞ
      その場合は、失恋になるな

      例えが、下手くそすぎるだろ
      ※73 2023/02/20 12:03 ▼このコメントに返信
      JAXAは、ののしった記者を出入り禁止にしていいぞ。
      ※74 2023/02/20 12:34 ▼このコメントに返信
      成功率って数字が無かったらJAXAもそんなのどうでもいいんじゃね
      ※75 2023/02/20 13:14 ▼このコメントに返信
      >>31
      ひろゆき的にワイらにはそこ弄って貰いたかったやろな
      ※76 2023/02/20 13:59 ▼このコメントに返信
      当日での点火失敗による打ち上げ中止

      って言ってやりゃええねん。
      ※77 2023/02/20 15:22 ▼このコメントに返信
      >>54
      次どうするかを考えるのはJAXAだし
      どうするつもりなのか聞くのがマスコミなのに中止か失敗かもわかってないレベルだったから話題になってるんだよ
      それともお前一般の素人が「あそこがああなってたから次はどうこうすると改善されるな」とか考えろって?w
      ※78 2023/02/20 15:34 ▼このコメントに返信
      最近のコイツは趨勢を見てから勝馬に乗ってるだけやな
      言ってることも既に言われているのを拝借してくるだけ
      んで知名度だけは高いからコイツが第一ソース扱いされる
      ※79 2023/02/20 18:16 ▼このコメントに返信
      >>27
      記者なんてのはバカだから
      ※80 2023/02/20 18:19 ▼このコメントに返信
      >>69
      東京新聞にはもっと凄い女いるやん
      ※81 2023/02/20 18:25 ▼このコメントに返信
      >>20
      「点火しなかったので打ち上げを中止しました。」でいいやろ?失敗を使う必要性なし。
      ※82 2023/02/20 18:27 ▼このコメントに返信
      >>34
      バカは自証するんやなW
      ※83 2023/02/20 18:31 ▼このコメントに返信
      >>57
      ひろゆき「失敗言ってる人はバカです」
      ※84 2023/02/20 18:32 ▼このコメントに返信
      >>63
      バカなの?中止したと言ってるじゃん
      ※85 2023/02/20 19:54 ▼このコメントに返信
      飛行機が離陸中に不具合があって離陸を止めた事を失敗とは言わないだろ
      離陸の失敗とは離陸した直後に墜落するような時だから
      今回のは中止で間違いない
      ※86 2023/02/20 23:05 ▼このコメントに返信
      2回延期からの中止
      ハードルをどんどん下げている
      技術のなさがそうさせる
      切り取ってみると失敗でなく中止だが
      総括すると失敗
      ※87 2023/02/21 05:10 ▼このコメントに返信
      論理的に説明しようとしてる場面で「延期まくりで」 ってw
      ※88 2023/02/22 00:31 ▼このコメントに返信
      >>2
      あの記者がダメなのはさ

      「僕はこう思う、こうした具体的な根拠からすれば」でなく「一般には」という論理的には役に立たないものをかざして専門家に挑んだことだと思う
      ※89 2023/02/22 00:31 ▼このコメントに返信
      >>10
      まあそれだよな
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2023/2/19
      categories カテゴリ ニュース・時事・事案 : 議論

      hatena はてブ | twitter comment (89) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク