
アポロ計画はロシアに対するハッタリや
月に行ってどうやって帰ってくるねん
行ってないとは思わないけどファミコン未満のコンピューターでどうやったんだってのは気になる
>>18
大体の計算は地球でやってから行ったらしいで
|
|
先人達の知恵や犠牲を冒涜する陰謀論は許さんぞ
スペースシャトルが飛ぶのが高度400kmやぞ
月までの距離は384400kmや行けるわけない!
フェイク映像に決まってる
スタンリー・キューブリックに撮影依頼したらしいな
キューブリックはリアル追求路線やから月まで行って撮ってきたらしい
>>34
はえ~
やっぱ月に行けるわけないもんな
隠しとおす労力考えたら月に行った方が手っ取り早いやろ
どうやってヴァンアレン帯越えたの?
ヴァン・アレン帯(ヴァン・アレンたい、英: Van Allen radiation belt)とは、地球の磁場にとらえられた、陽子(陽子線)、電子(ベータ線)からなる放射線帯。
1958年にアメリカ合衆国が打ち上げた人工衛星エクスプローラー1号に搭載されていたガイガーカウンターの観測結果より発見された[1]。名称は発見者であるアメリカの物理学者、ジェームズ・ヴァン・アレンに由来する[1]。
アポロは一度だけじゃ無いんやぞ
もし嘘ならそんな大人数が嘘つき続けれるか?
月に行ったのは11号以降もあるからね
捏造説明の映像はいつも11号ばっかやけど
今の時代ですらミサイル発射失敗するのに
月から一発勝負で帰ってこれる?
>>72
一応可能な限り予行演習はしたんやぞ
さすがに月から飛び立つ演習は無理やけど
そして、実際に本番では上昇用エンジンのスイッチをぶっ壊してしまった
フェルトペン使ってなんとか動かすことは出来たけど
月面で撮影されたはずの写真なのに、空に星が写っていないのは捏造だからだ!
って主張が一番面白い
反ワクチンもそうだけど最低限の知識って大事なんやなって
Wikipediaが面白い
アポロ計画陰謀論(アポロけいかくいんぼうろん)とは、アメリカ合衆国が航空宇宙局(NASA)を中心として1960年代から1970年代に行ったアポロ計画(人類の月面着陸計画)に関して、NASAが公式に行った発表とは異なる真実があったとする説のことである。
>>83
陰謀論派なら最低限ここに書いてある反論に再反論してくれなきゃあかんで
マジで行ってないと思ってるが「陰謀論好きそうw」の一言で片付けられるの腹立つわ
50年前に月行って無事帰ってくるなんてありえないやろ
>>91
月から脱出するにはライフル弾程度の速度を
得られれば良く、この場合高度100キロまで
(こう言うと高く感じるけど、地球なら12キロくらい相当)
まで上がれればよいのです。
もし空気があるんだったらジェットエンジンの出力でも
上がれるくらい。
それくらい、月は重力が弱い。
降下段を発射台にして、発進!
これで十分。
月から戻るためにはドッキング後に着陸船を捨て、
支援船に残った燃料で月軌道を脱します。
地球から離れるより、よほど少ない燃料で
行けます。
それから地球は海があるからな、パラシュートで海に落ちるだけ
>>96
無理無理
>>103
根拠すらいえなくて草
子供やん
それから地球に着陸した映像
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1556289417161105412/pu/vid/320x240/17hQzTPb_iAUUGkK.mp4
てか望遠鏡で見たら旗刺さっとるやろ
日本の衛星が撮ったクレーターとか足跡の写真あるんやろ?
>>97
月まで行って足跡つけて捏造したんやぞ
なんで今は月目指さないの?
そも何の為に目指してたのか知らんが
>>135
今やってないのはコストがかかりすぎるからや
やってた理由としては
宇宙開発競争は、冷戦中のソ連とアメリカによる文化と科学技術の競争の中で決定的な役割を果たした。宇宙技術は、ミサイルなど軍事技術への応用が可能なことと、国民の誇りやモラル、世界の人々へのイメージ向上に与える影響が大きく心理学的な利益があると考えられたことから、両国の競争と摩擦の主戦場となった。緒戦ではソ連が宇宙開発史上初の成果をことごとく独占したが、アメリカは最も印象的な月面着陸を成功させた。巨額の費用がかかる有人月探査は政治的使命を終えたため行われなくなり、宇宙開発競争は一段落したが、21世紀に入るとアジアやヨーロッパの様々な国が宇宙開発に参入して相互の競争が始まるようになり、様相は変わってきている。んや
>>167
サンキューWikipediaニキ
これ信じてるやつの理由の大半が「50年前に月に行けるわけないだろ」なの最高に愚民って感じで好き
>>188
オーパーツが宇宙人の痕跡ってやつも大体は当時の技術では不可能って主張からよな
たいていは近代に作られたものでしたってなるけど
ちゃんと古い時代のものの場合は普通に当時の技術で作れましたっていうオチの
過去の技術をよく知らないのに低く考えすぎなパターン
飛行機の速度記録が半世紀も破られてないことを考えたら
あの時代で航空宇宙技術はそれなりに発展していたと解釈することもできるやろ
今から50年後にもなにか取り上げて
「50年前にそんなことができたわけがない」って言うやつはたくさんいるんやろなとは思う
嘘ならソ連がウッキウキでバラしてるぞ
50年以上も前に月に着陸するほどの技術あったとか当時ほんまアホみたいに金かけてたんやなって
あの頃の宇宙開発の予算は尋常じゃなかったやろ
現在の貨幣価値で3000億ドル注ぎ込んだらしいで
>>211
45兆円くらい?やばすぎ
>>215
さすがに単年やなくてアポロ計画全体でやけどな
今のアメリカの国防費が単年で8000億ドルやからそれに比べれば…
ISS作れるならいっそ月を中継基地にしちまえば良くない?
>>192
ISSは思ったより近い
月は言うほどめっちゃ遠い
>>192
ISSまでの距離400キロ、月までの距離380000キロ
今って月行けないの?
>>217
もう一回行こうとしてるで
アルテミス計画で検索や
アルテミス計画(アルテミスけいかく、英: Artemis program)は、アメリカ合衆国連邦政府が出資する有人宇宙飛行(月面着陸)計画である。当初計画では2024年までに「最初の女性を、次の男性を」月面(特に月の南極(英語版)付近)に着陸させることを目標としている[5][6][7][8][9]。計画名と計画の詳細は2019年5月に発表された[7][8][9]。なお、アルテミスはギリシア神話に登場する月の女神で、アポロ計画の由来となった太陽神アポロンとは双子とされる[7][8][9][10]。
この計画は、主にアメリカ航空宇宙局(NASA)とNASAが契約している米国の民間宇宙飛行会社、そして欧州宇宙機関(ESA)、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)、カナダ宇宙庁(CSA)、オーストラリア宇宙庁(英語版)(ASA)などの国際的パートナーによって実施される[11]。計画自体はNASAが主導しているものの、月面での持続的な駐留を確立し、民間企業が月面経済を構築するための基盤を築き、最終的には人類を火星に送る(有人火星探査)という長期的目標に向けた次のステップとして、国際的なパートナーシップが計画を前進させる上で重要な役割を果たすことが期待されている[12]。NASA長官ビル・ネルソンは、日本人宇宙飛行士も月面着陸に参加させることを表明している[13]。
陰謀だとしてもなんの謀りにもならへんよなこの説って
これが陰謀だとしてどこにデメリットがあるねん
NASAは月で宇宙人に遭遇したが隠蔽してるみたいなアクロバット陰謀論は嫌いじゃないよ
アポロ11号 ― 1969年7月16日、人類史上初の有人月面着陸、7月20日。
アポロ12号 ― 1969年11月14日、人類初の精密な有人月面探査。
アポロ14号 ― 1971年1月31日、マーキュリー・レッドストーン3号の単独宇宙飛行士、アラン・シェパードが月面を歩く。
アポロ15号 ― 1971年7月26日、月面車ルナ・ローバーによる初の月面探査実施。
アポロ16号 ― 1972年4月16日、初めて月面高地へ着陸。
アポロ17号 ― 1972年12月7日、最後のアポロ計画。初めて夜間に打ち上げが行われ、地質学者による探査が行われた。
こんだけ行ってるのに全部嘘だとおもとんか?
それともアポロ11号だけは月に行ってない派なんか?
>>271
半年に1回も簡単に行ってたのにやめたの?
半年に1回も何で行ってたの?
>>285
冷戦下でソ連と宇宙開発競争でバンバンお金入ってたからね…
>>291
一度構築できたノウハウあるからもう大金いらないよね?
>>299
ノウハウがあったってかかるもんはかかる
スペースシャトル1回500億だそう
それで月に金でも埋まってりゃ話は別だけどね
ちょっと勉強すれば当時の科学技術で十分達成可能とわかるだろうにねえ
全く知らない分からない分野に対し専門家の意見をガン無視して出来たはずがないと言い張れる思考が不思議
>>260
つ 放射線
>>262
宇宙船や宇宙服で防げる
また時間も短いので影響として大きくない
>>262
多少被曝する程度がなんだっていうんや?
致死量浴びるわけじゃないんだから支障はないやろ
宇宙先進国だったソ連は
なぜ月に行けなかったのか?
https://www.esquire.com/jp/news/a34854098/why-didnt-russia-make-it-to-the-moon
この記事面白かったわ
>>350
なんというか今のウクライナ侵攻の失敗に通ずるものがあるな…
馬鹿だなぁ
人間はアヌンナキに造られたんだよ
勝手に繁殖させられて勝手に観察されてるだけ
宇宙に行けるわけない許可が出ないんだよ
宇宙開発に金かけまくってるのに全くと言っていいほど進んでないのはこのためな
星映りません←わかる
旗揺れます←わかる
技術的に月行けます←わかる
だから行ったのは事実です←わからない
普通に考えてあの時代に月に着陸してその映像を地球まで送るとか無理やろ
>>441
行ったは行ったけどあの映像はフェイク説すこ
1900年にライト兄弟が初めて空飛んだのに
それから60年でもう月まで行くのほんまおかしいわ
>>473
言うて世界初のコンピュータが登場してからAIがここまで進化するのに70年やで
宇宙くらい行ってもおかしくないわ
いくら証拠挙げても信じてもらえない信用のNASA
|
|
フリーメイソンは平和を主張して革命やテロ、ポアを行ってきた宗教団体
NASAが書類全部紛失したのがすごい胡散臭い
しかも例映像ですら本物だという証拠がいくらでもあるという
宇宙ロケットの計算機なんて単純な軌道計算だけなんだから電卓に毛が生えたようなコンピューターで十分だよ。
それに対してファミコンはプレイヤーの操作を受け付けてキャラクターを動かして映像と音楽を出してるんだから、求められる計算量がけた違い。
それがないっていうことはそういうことやねん
陰謀論だーとかいう前にちょっと考えたら誰でもわかることだわな
地上の大型コンピューターで計算して
無線で計算結果を送信していた
宇宙船に積んでいるコンピューターは予備の様なもの
インタビュアー「・・・それは真面目におっしゃっているのですか?」
スタンリー・キューブリック「真面目に言っている。あれらはねつ造だった」
ガイジはタダでロケット飛ばせるとでも思ってんのか?
北朝鮮がミサイル発射しまくって国民が餓死してるの見りゃなんでバンバンロケット飛ばさないのかくらいわかるだろ…
そのニワトリ並みの脳味噌で少しは考えてみろ
「組織が握ってるから証拠が出せない!悪魔の証明だ!」とか言うやつもいるけど
そういった時点で負けなんだよ
その辺りの話は、実在の研究者をモデルにした『ドリーム:私たちのアポロ計画』っていう映画が良く書いてたね
NASA内の黒人女性差別の話でもあるけど、人力からコンピュータへの過渡期の話としても面白いし
というか、キャサリン・ジョンソンのwikiを読むだけでも面白い
コンピュータ導入後も、飛行士が「キャサリンが検算しない限りは飛ばない」と言ったあたりとか
遺書書いて月面に仕事で行くのなら50年前でも可能だけど
観光などで安全に月と地球を行き来するのはまだ無理だろうね
NASAや米政府の工作でどうにかできる話ではない
AIだってバンバン出てるこの時代に
前澤みたいに巨額の金払う奴はいっぱい居ろうに
作ろうと思えば当時でも作れる映像だし証拠も生で見たわけじゃないから
一般から見れば金をかけた技術はどれも物凄い、でもそれが月に行けるかはまた別の話
地球軌道をぐるぐる回って帰ったきただけだとしても嘘だと見抜ける術がない
そもそもがちゃうで
当時のパソコンは1+1=errorがよくあったんや
んで長年使っていてエラーがほとんど出ない古いpcを載せたんや
計算は地上の当時のスパコンと当時の天才達が紙と鉛筆でやったりもしたものを伝えて入力実行してた
数兆円かけてハワイに遊びに行く事業を政府がやってたら国民のお前はどうする?
なんらかの成果が出ないならそんな予算かけるな言われて事業が終わったんやで
滑走路も平らな大地もない月に無傷で着陸することは不可能だし、そこから再び飛び上がることもは更に不可能
遊び=体験しに行く以外に何もリターンがないんだよなぁ
昔は女性宇宙飛行士とか日本も飛ばしてたけど今は研究者のあの人しか宇宙ステーション行かなくなったし
リターンがないと予算は降りない
物を置いてくるだけなら無人機でもできるし、映像なんか真っ先にフェイクと疑われる。
遊び=体験しに行く以外に何もリターンがないんだよなぁ
昔は女性宇宙飛行士とか日本も飛ばしてたけど今は研究者のあの人しか宇宙ステーション行かなくなったし
リターンがないと予算は降りない
光は直進しかせんからちゃんと板の角度を地球に向けて設置しないと帰ってこんやろ。軌道から落下させてちゃんと設置出きるわけないし。
月軌道ランデブーで調べろよ
お前が無知で出来ないと思ってるだけ
よく自分の知識が足りてないだけなのに「自分が知らないだけ」と思わずに相手が嘘をついてると思い込めるな
歩行者ひき殺して自分は悪くないと言い張るボケ老人と変わらんわお前
疑う余地のない証拠なんて腐るほどあるわ
バカや無知が勉強もせず証拠も詳しく知ろうともせずもせず自分の無知無能をひけらかすように否定しとるだけや
捏造言うなら歴代の世界中の科学者天文学者の多くがその矛盾点を指摘して否定するがそう言った行動はほとんどない
これだけで信頼に値する
自分が疑問に思ったところにだけツッコむけどそれと矛盾する事実には関心がなくて言いっ放しで逃走するから説得力に欠ける
何人かコメントしているけど、当時今以上にバチバチやってたソ連から何もツッコミ入らなかった事がこの話の全てだよ
陰謀論者の中じゃ存在もしてないキューブリックのインタビューが月に行ってない証拠だからな
それを証拠だと思い込むような知恵送れとはまともな会話すら不可能
金は立派なリターンやし
リターンなければ研究しないならこの世の大半の研究は無駄やな
アポロは月面着陸できるのにお前はレス位ちゃんと返せ
※36てなんやねんw
一旦宇宙に出たらものすごく簡単だからね
屁以下の推進力を持続的に放つだけでも何時間か掛ければ時速数万キロに加速する事も出来るし抵抗がないから減速もしない
そう言った基本的な知識無しに地球基準でバカな自分のわかる範囲でしか考えられず無理だと言ってるよね
本当のことに無知でバカな発言でケチつけてくる奴って穢らわしいと思わない?
先人達の努力と犠牲(計画で何人も犠牲になってる)に唾吐きかけてるんだよ?
月軌道ランデブーの成功例は発表の中にしか存在しない。
つまり、その理論は当時からあるけど、実用できるほどの成功例が現代でもないってことだよ。そんな動画もない。
机上の空論で「そうか、なるほど!それで月に行ったのか!」って思えるなら、ワープで行きましたとか天使が連れてってくれたってのを信じてるのと変わらんでしょ
>金は立派なリターンやし
あぁ…バカは黙っていようね
NASAは私企業じゃないんだが
あと、ブログに『「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。 』と記載されているのをちゃんと読もうね。
視野狭窄なんですか?
月の残置物は証拠だろうが
宇宙に行ってそれを確認出来るソ連がアメリカは月面着陸してないって言わなかったのもそれを裏付ける証拠だアホ
証拠がないのは陰謀論者側だけ
月に着陸しないだけで宇宙でのドッキングなんてアポロ以降もいくらでもやっとるわ無知ガイジ
月面着陸疑う前にお前は少しは自分の頭が悪い可能性を疑え
しかも、月に向けて撃った爆発物の跳ね返りを捕集して持ってくる初歩的な方法で、すべて地球からの遠隔操作でやったんだぞ
これだけでも人類が月に行ってないことが十分証明できるだろ
証拠や根拠を提示しても、逆に陰謀の証拠として捉える
勿論出さないと陰謀の証拠とする
陰謀の証拠を出せというと、陰謀だから隠蔽されてるという
無敵なんだよ、だから議論するだけ無駄
煽るだけじゃなくて少しは冷静になって自分と相手の書いてる内容をちゃんと理解して証拠を出してみなよ
少しは生産性のあることを考えて話してみ
最新のコンピュータの性能はファミコン以下
探索範囲に水がなかっただけ
お前の主張だとソ連がアメリカは月面に行ってないと指摘しないはずがないから破綻してる
ソ連が指摘しなかった理由を説明してくれ
当時の映像技術であんなのオーバーテクノロジーだよ
それこそ月に実際に行く方が簡単だ
東京のコロナカレンダーなんて、奇跡の数字を3年も続けた。只今、GWに感染者数をゼロにする方向で調整中
そりゃまぁ証拠に穴があれば、ここはどう説明するの?ってなるでしょ
俺も信じたいけど現状だと信じれるほどの証拠が存在しない
そして何故その証拠をアメリカが提示しないのかも理解できないし
マクドナルドがミミズの肉を使っていない証拠を提示しない!
ハンバーガーの肉はミミズに違いない!
↑こんな奴相手されてないだけって分かるでしょ?
ほうらね
証拠なんていくらでもあるのに、頑なにそれを認めないんだよ
こんなだから議論なんて出来ない意味が無いと言っている
時間の無駄以外の何物でもない
そんなの悪魔の証明だろ
俺が「お前AIだろ。違うなら証拠出せ」って言ったらお前は自分がAIじゃない証拠出せるの?
出せなかったらお前はAIだから
一挙手一投足すべてを模擬リハーサルしていたから。その時の画像記録が
スタジオ撮影の画像。当時は動画を残すにも映画フィルムしかないような時代だから
その点でも大変だった。
ちゃんと事故だった証拠があるのに、おかしいおかしいの一点張りで自分で碌に調べもせず政府がやらかした事件だと宣ってるからな
youtubeで当時のニュースが残っているから見てみなよ。あれで陰謀じゃないと言えるのならそこまでの知能だわ
実際に食用ミミズで作ってみたという博士がいるらしい。が、どう見ても
コスパが悪すぎて普通にひき肉使ったほうが安い。しかもミミズは激しく不味い。
という結論だったそうな。ちなみに「ミミズ」伝説はひき肉の隠語がミミズだったから
これはひき肉マシーンから出てくるひき肉がミミズみたいに見えることから。
悪魔の証明を勘違いしてるな
やっぱバカだな陰謀論者は
悪魔の証明はないものを証明しろという論法だ
96は現状月に行ったとされる証拠が色々あるからちゃんと勉強してその正しさを理解しろと言ってる
さすがの中国も大量の返り血浴びるのわかっていて日本にミサイル打つほど馬鹿じゃない。だからこっそりとわからないように侵食している。情報とか土地とか・・・
気をつけろ、田舎の山。いつの間にか中国国旗が立っていたりするぞ。
「おなら程度の推進力・・・」探査機はやぶさのメインエンジンがまさにそれだからね。
推力数グラム。これで軌道を変えて小惑星探査して地球に戻ってきたんだ。
君は引きこもりだから知らないんだろうけど、実際にコロナ感染した人が身近にいれば本当なんだと実感できるよ
先ずは籠ってないで外に出て知見を広めることから始めようか
確かにそうだな。全てを証明尽くすことは不可能だわ。まさに悪魔の照明
でも権威がある団体の発表をストンと信じてしまうこともどうかと思うんだよ
このことに関しちゃ、信じたほうが自分にはメリットありそうだし昔は信じてたけど、
現代の世界情勢やロシアとアメリカの冷戦決着への一因にもつながる話だし、軽々しくアメリカ発表の物を受け入れるのは危険という先入観が邪魔をする
アポロ計画にかかった費用は現在価格換算で1350億ドル
(日本円で約18兆7000億円)
ちなみにイーロン・マスクの資産が1600億ドルだ
世界トップクラスの大富豪の資産に迫るぐらいの莫大な費用をかけてまで得なきゃならないリターンがあるの?
重力6分の1の環境で大気のない砂の舞い方を今お前が何も技術を使わずに再現して撮影してみろよ
それが当時の撮影技術だ
それを再現して撮影するにはcgまたは現場に行って撮影するしかないが当時はcgが無い=月で撮影した
その映像はどうでもええわ
実際に軽度を患ってみろや、軽度なんてしんどさじゃない
コロナなんて嘘っぱちなんて言ってる輩は間違いなく他人との接点がない
だから状況が分からないし、自分が患うこともない
ある意味羨ましい境遇だわ
ソ連に勝つために、ソ連がやったこともない月に人類を送り込むというとんでもない目標を立てた
これを実現しないと東西冷戦でアメリカは負けることになる
だから、このぐらい大金賭けてフェイクをやったんだろ
アメリカの根性なら、ぜんぜん違和感がないよ
>現代の世界情勢やロシアとアメリカの冷戦決着への一因にもつながる話だし、軽々しくアメリカ発表の物を受け入れるのは危険という先入観が邪魔をする
ロシアとアメリカの冷戦決着への一因につながる話なのに、当時のロシアが何も言わずに負けを認めたって思ってるのか?
それとも自分はロシアに存在した人間より遥かに優秀だから、ロシアの誰もその疑問に到達出来たものはいない。とでも思ってるのか?
どっちにせよ、無知なやつが反米感情だけで妄想してるだけだわ
ロシアは証明しきれなかったんだろうね。つまりそこで負けた可能性があるってこと。実際の所はわからんね、誰も知れないとも思うし。
後半については、俺は自分が無知なことを知ってるし教えても貰えてるけど、あんたは自分が何をわかってないかまだ知らないみたいだな、なんて思うよ
実際の所は誰にもわからんのだろうな
頑なに自分はブレーキ踏んでたのに車が進み続けたって言ってる飯塚みたいな思考やなキミ
やっぱり陰謀論者には何を言っても無駄だな
証拠があって当時の世界情勢からも捏造なんてありえないと断言できるレベルのものでもこうやって屁理屈言うだけ
科学をバカにしているのか
飯塚は警察もTOYOTAも相手の弁護士も色んな証拠出してアクセルを踏み間違えただけって言っても
自分はブレーキ踏んでたのに進んだって言い続けて最終的に裁判官からも
アクセルを踏み間違えたって判決受けてるからな
周りがいくら証拠出そうが無駄なんよこいつら
アポロ計画の前段階の計画の有人ロケットはたしかにソ連が先だったけど米国はおよそ1か月遅れただけ
一発逆転という表現は大げさすぎる
それをイギリスのテレビ局がエイプリルフールのジョーク番組にしたのを真に受けたアホが多かった。
当時はイギリスの人形劇のサンダーバードでさえ、テレビの受信が悪くて実写だと思ってたアメリカ人の田舎モンが多かった。
cgがないから撮影場所の空間だけ重力を月と一緒にして撮影場所だけ大気も無くして撮影するんだからな
現代地球の最新科学でも無理だね月に行った方が楽だわ
レーガンの時、ソ連が発射したICBMを衛星からのレーザーで撃ち落とすスターウォーズ計画を発表した
ソ連が勝ち目がないと感じて、ミサイル計画がとん挫してしばらくすると、レーガンは「レーザーで撃ち落とせるわけないし、そんな計画もなかった」と白状した
アメリカは勝つためには手段を選ばないよ
そもそも人類初の宇宙飛行士を出したのがソ連ということも、知らない人が今は多そう
アポロがフェイクだったら、ソ連が真っ先に糾弾してるわ
今だにロシア側からそういう糾弾が一切ないのも、証拠の一つ
SDI計画でしょ
あれはアメリカも結構な予算使って、Soend Dollar I don’t have計画と揶揄されたけど、本気で開発して実戦装備に至らなかっただけ。嘘ついて何もしなかったわけじゃない。あと当時のソ連はゴルバチョフ政権で、元々冷戦緩和方向だった。
ちょっと的外れかもしれんが、おれは江戸城再建と同じようなもんかと思ってる。実在したし、技術的に再建もできる。でも再建して何になる?ペイもできないし。
そろそろこんな記事ぐらいスマホで閲覧してる奴が多数だって事を認めて迎合しろよ
※○○のレス普段ほとんど拾ってもらえないだろ?
スマホで見たときに安価ついてないんだよ
月の水 で検索してみろ
氷がある事自体はアポロ11号よりも前から分かってんだからなんの証明にもなってない
まさか月面着陸して徒歩で歩き回って水たまりが見付かるはずだ とか思ってんのか?
それこそ検索してみって話だ
価値があるなら、厳重に管理するはずなのに、簡単になくしてしまっている
研究の価値がないという判断なのか、そもそも月から持ち帰ったものじゃないという判断なのか
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















プレステが出るまで大型旅客機は空飛べなかったと思ってんのか?
大気圏突破するのにコンピューターのスペックなんて関係ねーだろ
宇宙船は単なる宇宙に到達出来る飛行機だよアホ