
でもそれどっかで映ってるよね?で終わる模様
わかる普通に殺人とかしようと思ったら状況設定無理あるやろにしかならんよな
防犯カメラをぶっ壊してもぶっ壊す瞬間がカメラに映ってるという悲劇
探偵「犯人はあなただ!」
犯人「なっなぜ分かった!?(監視カメラは壊したはずなのに……)」
探偵「クラウドに保存されていた動画を見たんですよ……」
犯人(クラウドってなんや!?)
|
|
クローズドサークルに閉じ込めて最後は全部燃やせばええんやぞ
警察が到着するまでに犯人を当てるゲームになっとるからな
昭和35年…←これで解決
山奥の旅館とかなら無いやろ
雪山の別荘行くンゴ
別荘とか僻地でも行く途中のどこかでカメラに映ってしまう模様
>>12
容疑者絞り込めんから別にそれはええやろ
なんならその場におった人以外が犯人の可能性がなくなるだけ有能や
雪山の別荘もStarlink置いとけばええしな
金田一「で、電話線が切られてる!くそっ!」
犯人「クックックッ」
ワイ電工「はぁ…スチャ(CE1と圧着ペンチ)」
ワイ電工「はい、繋いだよ」
白鵬「なにっ!?」
金田一「や、やった!もしもしもしも!」
>>19
横綱!?
>>19
金田一「こうなることを恐れたあなたはまず電工のワイを始末した!」
スマホのお陰で逆に妨害機用意するだけで電話線切る必要なくなったな
今のトレンドは異世界でミステリーやぞ
>>28
なろうにあった異世界ミステリーは中々おもろかったわ
防犯カメラは人目と同じやから特に影響ないけど携帯スマホの影響はでかい
ドラレコが強敵すぎる
外歩けないやろ犯人
まあアリバイとか密室トリック的なのは出尽くした感あるし問題ないやろ
今は動機とか被害者の過去を解き明かしていくミステリーが主流や
西澤保彦みたいなSF×ミステリーにすれば問題ないやろ
指紋検査もない江戸の捕物帳が一番ええわ
登場人物全員70代以上にしてネットが使えないようにしたらええんやないか?
ついでに認知症も混ぜて狂人やらせたらええわ
>>44
犯人はパソコン教室に通ってハイテク機器を使いこなせるようになったトメさんやな
>>44
語り手が認知症みたいなクソ小説ありそう
毎回AIに推理させる探偵とか面白そう
>>62
監視カメラやら決済データやらにアクセスできる権限あれば今でもかなりの精度で割り出せそう
名探偵「ヘイシリ、犯人教えて」
西村京太郎の鉄道関係が今だと難しいって言われるのと同じかコレ
スマホで時刻表いらずだし
携帯電話普及しただけで色んなトリックが使えなくなったな
ミステリーの花形の電話線の切れた別荘が使えなくなったのは相当痛いよね
全員楽天モバイルなら孤島じゃなくてもクローズドサークル成立するんかな
金田一「ぜ、全員楽天で圏外!くそっ!」
電磁パルス攻撃下のミステリでも書こうや
方舟→山奥の謎施設で内部に監視カメラない
名探偵のいけにえ→70年代
爆弾→都内のどこかに爆弾仕掛けられたけど監視カメラで見つけようにも範囲広すぎて無理
君のクイズ→クイズ番組の八百長疑惑
去年話題になったやつは特に問題になってないわ
|
|
京極堂は大体サルが幻覚を見てアスペ超能力探偵が結論だけ述べて凡人を散々混乱させまくった挙げ句に最後の最後勿体ぶった古本屋が状況整理して一件落着だからな
推理物としては最悪レベル
技術が進む限りい、つか殺人はもちろん盗みも放火もできなくなるわけで……
今だって、建物の人や物に全てICチップとかつけて物自体が存在をアピール(情報発信)することだって十分可能だし
そうなってもミステリーってジャンルは残るかもだけど、そこで書かれるものは今と全く違うものになるだろうね
たまたま一緒にいた剣持警部的警察がそういうのにうといとなお良い
「コンサート会場、試験会場でスマホが鳴るのを防げます!」って書いてあるわ
一般企業なら、面接中の着信を防ぐのとかに使えるかな?
(結局カンニング防止という名目で用意した違法な妨害電波を飛ばす機械を利用した)
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















