Aさんは、IT企業に勤務する30代男性。スマホゲームのサービス終了を何タイトルも経験し、「それなりの車が買える金額が水の泡になった」と苦笑する。最近は大手ゲームメーカーが手がける有名タイトルでも、サービス終了が散見されるようだ。
「有名漫画や有名ゲームのブランド力があれば、短期間では終わらないだろうという安心感を勝手に持っていました。でも実際は突然、容赦なくサ終が宣言されるわけです。サービス開始日から時間をかけて育成し、かなり課金もしたのに……。しかも、サ終発表前に人気キャラや装備が出るガチャをいっぱい出して、露骨な集金するパターンもあるんですよね。
そういう怒りと悲しみの感情が湧いてきて、スマホを破壊したり、サ終前に自らデータを消したり、関連グッズを一気に捨てたこともありました。サービス継続を願って課金してきたのに、1年くらいで終わるのって、なんだか裏切られた感じがするんですよね」(Aさん、以下同)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2c4174047dda4a12850a84b0b1ed93813b72761
まさかスクエニを信じたんじゃないだろうな?
スクエニはやめとけって言うたやろ
|
|
スクエニでそれ思うならヤバい
別の詐欺に合わないか気をつけた方がいい
スクエニなんてなまじ会社がデカいだけに儲からん仕事はすぐ社内で槍玉にあげられてサービス終了させられるやろ
サービス続いてたほうが無駄金使ってたやろ
カプコンって鳴かず飛ばずでソシャゲ撤退したんかな?
スクエニより深刻よな
>>20
残念ながらまた狙っとるわ
カプコンは一生CS作っとけばええのに
>>20
モンハン
ロックマン
バイオ
優れたIPからクソみたいなソシャゲしか作れないのある意味凄いと思う
最近のスクエニほんまやばいな
ちょうど1年でサ終判断して規約により400日前後で終わるパターン多すぎ
スクエニはマジで警戒されてるよな
んでスタートがうまくいかなくてサ終してやっぱりスクエニはこええ!って繰り返してる
これがあるからもうソシャゲは出来ないわ
当たり前の話だが手元に何も残らない事を学んだ
怖いねぇ
サイゲかヨースターにしとけ
韓国のオンラインゲーム見習えよ レッドストーンとかまだやってて笑うわ
>>37
ラグナロクオンラインがまだやっててビビった
ハガレン ニーアもサ終近いよなあれ
サ終に怯えるぐらいならパズドラモンストあたりの最大手やっとけばええやろ
Apex mobileの1年サ終は誰も予想出来なかったよな
これが一番ヤバい
>>48
まじか
スマホ市場あわなかったんかな
>>48
PUBGモバイルは全ソシャゲの頂点
codモバイル大成功
PUBGパクリの荒野行動もすげえ売上
なんでエペさんダメだったんや…
スクエニてマジですぐ切るよな
信用なくなるぞ
>>53
もう既にないから新しいの出しても誰も食いつかん
スクウェア・エニックスが手掛ける新作RPGとかセルフネガキャンにしかなっとらんよな
ワイが課金してるのクソゲーだけど4年持ってるわ
運営は頑張ってるんだなと実感する
ブラゲだけどスクエニで未だに続いてる戦国IXAって凄いよな昔やってたけど
ソシャゲの方のIXAはいつの間にか終了してたけどさ
ダイの大冒険でこれは引かなきゃみたいなすげー性能の豪華なガチャ実装ガンガンして
すぐにサービス終了したんだっけ
ソシャゲに金入れるのなんてパチンコに入れるのと変わらんわ
>>85
たまに返ってくるだけパチンコの方がマシや
|
|
大抵のユーザはその時点で止めるか続けててもサービス終了の覚悟はしてるもんだが中にはこういう鈍いやつもいる
今の方針で稼ぎまくってるから変える必要もない感じか?
FF7の名を冠したバトロワゲーみたいなのですら1年くらいで終わりだったし、もう信頼が回復することはないだろう
まぁ買い切りかつオンライン要素の無いゲームなら良い
その作品が売れたらその名前を冠した包装紙だけ綺麗なゴミソシャゲが出て1年で終わるけどな
スクエニはもう期待してない。
値段以上の何かはないと思う。
むしろ半分でもあるかどうか。
80%オフになったらオクトパストラベラー買おうと思うわ、何年後か知らんけど。
ストーリーに終わりが見えたらあかんのだろうけど、どんな収集がつくのか知りたい民には無理だったわ。
崖っぷち中小のほうが「もうこれで稼ぐしかない!次なんてねぇ!」ってギリギリまで耐えようとするのかも
ジャンプ方式とは完全に別物でしょ
アレは紙面で競わせて人気の無い作品が脱落して行く方式で
スクエニがやってるのはバンバン出してほぼ全てが当たらず死んでるだけ
何なら自分達で新しい作品を作るのではなく、先人達の作品を雑に弄ってゴミを量産してるから本気でタチ悪い
イベント周回とかももはや暇潰しレベルじゃないくらい日常の時間奪うし流石に続けられんわ
2021年にサービス開始したやつ、ほとんどサービス終了してたり終了予定になってるし
営利企業って言えば何でも通用すると思ってるガキ発見w
世間の営利企業はその"営利"の為に面白い物を作ったり美味しい物を作ったりしてるんだよなぁ
自分の中でのイメージとしてはセブンイレブンに似てるわ
良さげな感じでもスクエニのソシャゲってだけで「んーやめとこ」となるのと同じように
美味そうな新商品をsnsで知っても「セブンか」と思って行かない感じ
長期的には不利なんだよな。かといって続けて立て直せないのも赤が膨らむんだが
お前は後に残る物にしか金を払わないのか?
美味いと噂の飯や菓子買った事は?このご時世それを食べなくても栄養状態問題無いだろ?何なら過剰に栄養摂り過ぎな位だw
むしろその斜に構えたレスしてる方が十分頭悪いと思わんか?
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















最初からお布施や一時的なブーストだと思っておいた方がいい