noiroze_juken_man
1 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 01:59:55.72 ID:XXDif7PB0

参勤交代が大名の財政に大きな負担となり、その軍事力を低下させる役割を果したこと、 反面、都市や交通が発展する一因となったことは、しばしば指摘されるところである。

しかしこれは参勤交代の制度がもたらした結果であって、この制度が設けられた理由とは考えられない。
 
ではどうして幕府はこの制度を設けたのか。戦国末期以来の政治や社会の動きを念頭において150字以内で説明せよ。

4 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:04:30.59 ID:C9zW/qwCH

武家の惣領軍事のトップとして全国の武士を幕府に呼び集める的なあれかな

5 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:04:57.93 ID:C9zW/qwCH

つまるところ権威的な

6 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:05:46.42 ID:Ofv6sg610

>>5
朝貢みたいなもんやな、幕府が権威権力ありますよって

11 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:08:48.49 ID:BETPiY2A0

戦国時代
→いくさがしょっちゅうあった
→兵を率いた大名が集まり、互いの上下関係を確認する場が頻繁にあった

江戸時代
→太平の世が訪れいくさがなくなった
→いくさの代わりに上下関係を確認する理由づけが必要になる
→参勤交代

こういうことやで

14 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:10:20.94 ID:F1MxFQO0a

>>11
これか?
確かに言われてみるとしっくりくるな

16 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:12:24.28 ID:X7bv0NRga

>>11
結構いい線いってるんじゃない?

26 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:16:06.22 ID:zindN6rm0

大名に金使わせて謀反起こらんようにした、以上の説明ってされてないような気がするな
そもそも何で始めたのかは確かに分からん

17 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:12:46.01 ID:g0cF68zi0

大名の財政圧迫が目的だと思っていたわ

22 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:14:10.32 ID:C9zW/qwCH

>>17
人数多いのはそもそも各大名家の家格に沿った人数揃えさせなきゃっていう見栄えの面あるやろ

78 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:51:44.27 ID:VnEv7MBt0

ベネッセ
「大名の財政を圧迫し,幕府にはむかう力をつけさせないためやぞ」

https://hiroba.benesse.ne.jp/faq/show/577?category_id=1164&site_domain=manabi

81 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:54:20.80 ID:RXxzytjj0

>>78
理由を聞いてるんやぞ

12 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:09:48.92 ID:C9zW/qwCH

朝廷が行使できるのは儀式のみに制限した的な話とか
武家官位とか与えて権力体制確立したとか
色々箇条書きにしてまとめるんやろか

28 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:16:51.62 ID:3QxmiLgy0

ところで参勤交代って何が「交代」してんの?

31 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:19:25.11 ID:U04Gvdsqa

>>28
ええ…

34 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:20:55.77 ID:rfaXgm3G0

>>28
各大名が順番に江戸の警護を交代してる

27 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:16:13.89 ID:rfv/Clgw0

戦国時代に各国が独自に開発発展させた技術を幕府に献上させることで、幕府側の技術向上と各藩の長所短所を知るため
その場合ノウハウを持った各藩の大名や重臣を呼び出すことで正確な情報を得ようとした

150文字で足りてるかな?

30 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:18:10.45 ID:U04Gvdsqa

>>27
これ結構いい線いってそう
部分点的なのは貰えるんじゃない?

13 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:10:01.95 ID:rfaXgm3G0

それまで幕府の中枢、最高権力といえば京都の天皇、公家に支配されていたが
徳川は江戸へ首都移転を目論んだことで江戸幕府への参勤交代を義務付ける事で時の最高権力が
天皇、公家から江戸幕府へ移った事を周知させる為に制度を制定した

42 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:25:14.87 ID:SbTVm6q00

戦がない時代だと奉公が出来ないから御恩を与え土地を安堵させるために
参勤交代させることで強制的に御恩奉公の関係を維持させてた…とかかな

49 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:31:25.90 ID:BETPiY2A0

戦国時代と江戸時代の対比をしてない時点で答案としては論外やろ
設問読めない奴はスタート地点にも立てない

52 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:32:56.19 ID:7sVCOQNh0

戦国末期おなじみの裏切り防止と京都から江戸への権威転換の証明やんな

50 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:31:38.25 ID:C9zW/qwCH

鎌倉時代から関東はしばしば京から独立した政所が置かれて来たこともふまえる必要ありそう

56 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:34:23.98 ID:u6MuoLJC0

そもそも参勤交代に近い制度が武家政権に脈々とあって信長秀吉の時代にも城下に屋敷構えさせて人質置いてたから
その流れで徳川幕府も採用して形式を整えただけや

84 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:55:22.52 ID:u6MuoLJC0

やからこの場合は様々な法度が地方ごとにバラバラやったところに参勤交代という明文化された法に全国一律で従わせたってのが肝やねん

64 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:41:44.28 ID:2IBa4Yfe0

家康は豊臣家に参勤しろ言っとるし
戦国時代にはあったんやな

74 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:46:55.65 ID:u6MuoLJC0

>>64
参勤はいわば君主へのごますりやから昔からあったねん
その時時の君主に人質出すってのも幕府に限らず鎌倉時代以前から君主への忠誠の証としてみんなやらされてたし
実際参勤交代が明文化される前から全国から徳川のご機嫌取りに江戸まで行くってのは従の側から勝手にやってた

62 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:40:54.92 ID:ftSJ9Dx00

戦国時代 大名は国人連合政権の盟主 家臣たちは地元と結びつきが強いから城下に集まったりしない
江戸時代 将軍への権力集中 将軍と家臣の個人的結びつきが重要だから定期的に会って結びつきを確認する必要がある

82 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:55:07.21 ID:69w++ncs0

ChatGPTにきけよ

85 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:56:02.53 ID:BvTiHcsl0

ChatGPTは専門的な知識に関してはなんJレベルだからな

87 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:57:29.81 ID:9z61rNN40

征夷大将軍は都より遠く離れた地において統治権を与えられた軍事政権である以上軍役が必要
制度成立時は対外政策が未成熟期であったため、異国対策の名目での軍役として本制度が設けられた

88 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:58:40.96 ID:BvTiHcsl0

征夷大将軍なんて名前に深い意味はないぞ

91 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 03:03:20.88 ID:iy3Jz1Kjd

幕府のマウント取りをそれっぽく記述しろってこと?
最初から地方の財政をコントロールするのも目的にある気するやんけどなぁ

92 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 03:05:02.21 ID:3dCBYPI4d

国元と江戸詰の分断とかもありそう

79 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:53:13.26 ID:C9zW/qwCH

参勤交代で財政逼迫は結果論ということだけこのスレで分かった

83 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:55:12.85 ID:zindN6rm0

>>79
東大入試の問題文がそう言ってるだけでホントのところは分からんぞ
要は何らかの破綻してない論理で理由づけ出来れば点はもらえるのかも知れない

48 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:30:48.33 ID:Dio2SnlEM

結局回答はなんなんや

55 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:34:00.87 ID:rfv/Clgw0

>>48
解答は特に無くて多少無理筋でも論理的に破綻してないことを見てそうな気がする

歴史とか公民は流れ読み取って論理的に整理できる人じゃないと突飛な説考えて目立つしか無いし

43 それでも動く名無し 2023/02/27(月) 02:27:07.28 ID:xZzX+opZ0

ぶっちゃけ東大の社会はちゃんと勉強して、論理的思考ができれば点取れるよう調整されてて凄いと思うわ
一橋早慶みたいなただ難問にすればいいと思ってる大学は改善して欲しい

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (76)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 13:52
    • >東大入試の問題文がそう言ってるだけでホントのところは分からん
      >要は何らかの破綻してない論理で理由づけ出来れば点はもらえる
      こういう天の上に人(採点者)を置いたような文系のあり方自体潰していく世の中にしたいね
      人類としての自然に対する恥やわ文系って
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/27 14:19
      • >>1
        論理的思考ができないやつが世の中多いからね仕方ないね
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/27 14:22
      • >>1
        AIが10秒で解ける理系入試なんて必要か?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/27 15:24
      • >>13
        誰がAI作ると思ってるんだよ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/27 18:11
      • >>13
        いかにもな文系の詭弁だけど、学問と入試は次元としてもそのあり方としても根本的に違う
        理系は学問として必要不可欠だが文系は不要といえる
        そして論理の集合知といえるAIが完全解答を提供することのできる理系入試には、関門としての本質的な意味がある
        一方、AIが永年「よくわからん」としか解答できない文系入試に、関門としての本質的な意味はない
        ちな理系博士
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/27 20:31
      • >>49
        理系、文系で分けることに意味を見出してるの?
        今は文系に入れられてるところの経済学や行動心理学も要らないの?
        歴史や地理は世界中の為政者が重視してきたけど要らないの?もちろん学問としてね
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/27 21:55
      • >>54
        文理を完全に分割することに意味は見出さないけど、ある程度の区分けにおいて文系は不要と感じる
        とりわけ過去情報の整理のみに終始して再現性を突き詰める気もないのに学問面してる大半の文系は学問としては不要
        趣味の分野だよ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/28 03:53
      • >>61
        文学は現在の文系の代表格だが、それを要らないから文系は不要って言ってるんだよね
        ところが文学は世界中に認められてる分野だよ
        日本語の使われ方に興味ない?現在だけの使われ方だけだと学問にならないのは理系博士ならわかるよね
        福澤諭吉の功績は無意味だと思う?まさに文系ここに極まれりって活躍だと思うけど

        あなたが要らないっていってるのはおそらく大半の文系学者であって、「ある程度の区分けにおいての文系」じゃないよ
        そしてそんな学者は理系にもいる。文系よりは少ないけどね
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/27 14:50
      • >>1
        文理分けるのそろそろやめようぜ日本と韓国だけだろ恥だよ恥。ダブルスタディシステム採用しよう。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/27 16:30
      • >>1
        地球環境ぶっ壊してるのは理系だよねー?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 13:56
    • 室町幕府で一旦弛んでしまった封建制度を復活させるからには、きちっと締め直す必要があったのか。

      あと海外勢力が侵攻してきた時のために各藩の軍事動員の演習的な意味合いもあったのかな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 13:57
    • ガッコで初めて記述の授業を受けた時から世界史を諦めた
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 14:01
    • ChatGPTの解答

      戦国時代には、大名たちは領国内での実力闘争に明け暮れており、幕府の権威も低下していました。そのため、豊臣秀吉のような大名の台頭や天正壬午の乱のような戦乱が発生し、国内が混乱していました。そこで、江戸幕府は参勤交代制度を設けることで、大名たちを江戸に呼び集め、幕府の支配力を強化することを狙いました。また、大名たちが頻繁に江戸を訪れることで、都市や交通が発展することも期待されました。したがって、参勤交代制度の設けられた理由は、幕府の権威を回復し、政治の安定化を図ることにあります。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/27 14:11
      • >>4
        chatGPTは回答になってないなw
        結果論の部分が目的にされてる(そんな事実はない)
        あと、制定された当時は落ちてすらないのに権威を回復とか。
        お勉強が必要な様子
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/27 14:48
      • >>4
        うーん…落第!
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 14:03
    • 金使わせるためなら江戸に近い国が余裕過ぎない?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/27 14:26
      • >>5
        親藩譜代や小藩を配置
        遠方は外様や大藩を配置
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 14:05
    • 妻子を人質として江戸に住まわせてる以上、領国経営と江戸屋敷の定期的往復は不可欠
      幕府とは基本的に有事に即応できる軍事政権なのだから、司令部のある地域に詰めるのは当たり前の事だった
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 14:07
    • 学会で定説となっている学説と、過去の定説(今となっては通説)の違いの問題ではあるね
      そも参勤自体、当初は大名側が自発的に始めたものでそれを明文化したのが家光というだけだしね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 14:09
    • 幕府の目の届かない場所で武士がかってに集まると謀反の疑いがかけられるから
      戦国同窓会として堂々と江戸に集まったのが始まりとか何とか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 14:17
    • 採点が大変そうな問題
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 14:20
    • 秀吉が家康を呼びつけるのに親まで人質として送ってやっと来てもらって臣従の形になったわけで、戦国の常識として呼びつけて、来させるっていうのは臣従の証立ったんだろね。全国の大名が自分に挨拶に来るってのは気持ちよかったろうね。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 14:27
    • ※8
      そもそも鎌倉時代から御家人は鎌倉居住が基本だぞ
      かってに領地に帰ったら謀反扱いになる。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 14:33
    • 参勤交代を一言で表すなら、御恩と奉公
      戦争が無くなった世の中において、数少ない奉公が参勤だった
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/27 15:01
      • >>16
        これが正解。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/27 15:16
      • >>16
        それは間違ってないと思うが、家康と諸大名間の関係制の維持の話であって「幕府が制度化した」理由にはなってなくね?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/27 23:21
      • >>31
        軍役が無くなったからその代わりの奉公を制度化する必要があったんだろうよ
        大名が奉公したくても奉公の場所も手段もないから制度化する必要があったんだよ

        関係性の維持が目的ではない
        そもそもの関係性の基盤と根幹が御恩と奉公なんだよ
        維持も何もない

      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 14:35
    • 教科書に書いてあるだろ?
      書いてないことを解答で求めると文科省から詰められるぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/27 14:40
      • >>17
        文科省ってそんなやる気ないだろ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 14:44
    • この問題の難点は
      「権威付け」の4文字を130文字以上150文字以内の長文にした上で自然な文章で表現しなければならないところ
      つまり歴史で国語力が問われてるという事
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 14:44
    • 東大らしい良問だね
      私学の重箱の隅つっつくだけのマニアック問題とは違うわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 14:45
    • 戦国時代の大名は80年代の不良
      喧嘩もするし暴走行為もするよ
      江戸時代の大名は現代の不良
      成人式だけ暴れるよ
      その成人式が参勤交代
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 14:46
    • 東大教授の作った問題を文科省がチェックするもんなの?
      本スレ11が満点、本スレ27が少し減点されるくらいな気がする
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 14:46
    • こりゃAIが解けないわけだわ。そもそもセンター試験の英語が駄目だったんだっけ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 14:52
    • 日本の「文系」って数学ができないから文系 だからな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/27 14:52
      • >>26
        いいからこの問題解けや
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 15:11
    • ※4
      GPTくん東大合格おめでとう
      もう人間いらないね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/27 15:59
      • >>29
        現実はセンター試験の足切りで落ちるぞ。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 15:15
    • 戦国以前では家中兄弟間での家督争いにより紛争が頻発した。地方分権統治を安定運用するため各藩長子相続を原則としさらに将軍家の縁者と肉親関係を構築し離反の種を潰した。加えて藩主と家臣の癒着と分断を防ぐために任期制とした。 むずい無理や
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 15:16
    • 本スレ13が正解に近そうだな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 15:19
    • ChatGPT「参勤交代を設けた理由はガンダムです」
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 35. のらねこ
    • 2023/02/27 15:37
    • 歴史の問題って物品や事象はだいたい確定してるから「〇〇年(頃)に何かあった」と書けるけど、経緯や要素を説明せよって問題になったら「そんなもんは先生でさえ知らん」から「こういう知見や視点があるんですけど、どうですか?」を上手に言えればそれで正解なんよ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 36. 集団ストーカー犯罪を知って下さい。
    • 2023/02/27 15:37
    • 創価信者らが行う集団ストーカー犯罪!
      で 検索してみて下さい、

      人の人権など全く無視した卑劣極まりない鬼畜犯罪です!
      人を人とも思わない鬼畜犯罪です!

      是非 検索して創価信者らの鬼畜ぶりを知って下さい、そして集団ストーカー犯罪を知って下さい。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 15:41
    • 継続的な摩耗と反乱分子の炙り出しとインフラの開発が同時にできる一石三鳥の名案だったので試してみたら結果的にうまくいっただけ。
      100文字もいらんやろこんなの。
      アベノミクスだってうまくいってたら後世で評価された上にこういう感じの屁理屈問題に使われるんやろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 16:00
    • 人質やろ
      一番最初の目的は。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/27 18:14
      • >>39
        ではなぜ人質を取る必要があったのか。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 16:07
    • 妻子の人質と、大名を長期間本国に留めないため
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 16:29
    • マウンティングと経費節減
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 16:38
    • 東京大学の入試問題でみておきましょう。1983年度の第3問で次のような出題がありました。1983年ですから、今から33年も前の問題なんですが、参勤交代の目的は「大名窮乏
      化」にあったのではなく、あくまでも「結果であって、この制度が設けられた理由とは考
      えられない」とはっきりと否定しています。

      40年も前の問題やん

    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/27 18:12
      • >>43
        参勤交代なんて390年くらい前に作られた制度やん。そんな過去の話されてもなぁ。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 17:05
    • こういう当時の状況考えて考察する課題って良問なんだけど採点が難しいんだよね
      ある程度どんぶり勘定でやるだろうから採点者間の偏りが大きそう
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 17:30
    • 地方大名の困窮化が結果論ってのが信じられんわ
      表向きはそうだとしても全く意図してなかったって断言できるんか?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 17:40
    • 大川隆法「では、家光を降臨させたいと思います。」
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 17:42
    • 貨幣経済の浸透はどうだろうか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 18:00
    • 外様は僻地に飛ばされたりって前提がある以上、問題の主張してる「結果論」自体が胡散臭い
      政治家の屁理屈や詭弁をまとめて説明しろ、みたいなゴミ問題ですね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 19:56
    • 参勤交代イコール東大入試だろ
      手前味噌も大概にしろ、政府犬学が!!!
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 20:03
    • > しかしこれは参勤交代の制度がもたらした結果であって、この制度が設けられた理由とは考えられない。
      なんでこれは理由とは考えられないの?明確に否定されてるの?それともこれが理由じゃない場合他に何が考えられるでしょうって問題なだけ?
      歴史知らないからなぜ理由にならないのかが全くわからん 誰か教えて
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 20:31
    • 戦国時代を踏まえて書くなら、妻子を江戸に住まわせて人質にとり謀反を防ぐ点が、まず第一に来そうなものだけど、それに言及している意見は少ないね。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 20:38
    • 一行目に書いてあるやろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 20:39
    • そもそも当初の意図と結果論って区別つくんか?
      財政圧迫が目的ですなんて言う訳無いし内内でも記録として残さんだろうから当初の目的にあったかどうかなんて分らんのでは
      最初の内は旅費全額支給でしたとかなら分かるけど
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 20:39
    • 自国への経済制裁である消費税増税を自民公明統一教会連盟がなぜ繰り返すしたか答えよと同じ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/28 06:47
      • >>58
        🏺=パヨパヨでんがなw
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 20:41
    • 本音を言ったら当時でも陰謀だ!と騒ぐだろ
      だから、表向きはその権威を見せびらかすための旅行キャンペーンとでも言っていただろうな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 20:43
    • 貧富の格差を広げるアベノミクスと同じやで
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/27 22:05
    • 異次元な少子化対策と同じで、その真意とは真逆のことを幕府も理由付けして言っていただろうから解答は難しいわな
      自民公明政府「消費税増税をすれば景気が良くなる」。歴史書には民主党時代以外は好景気。失われた30年や就職氷河期は存在せずに戦後最長のバブル超えのイザナミ景気が続いていたと書かれているだろうしさ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/28 01:21
    • こんな問題ひとつで理系が文系がで喧嘩してるやつ
      頭……悪いんじゃない?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/28 01:23
    • 実際色々あーでもないこーでもないと意見を出し合ってるから良問なんだろうな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/28 02:00
    • 権威付けが理由なのは間違いないが、"戦国末期以来の政治や社会の動きを念頭において"という条件から考えて、
      主に全国の大名が大阪の豊臣でなく江戸の徳川に従っているというのをアピールしたかったのではないか?

      あと、想定された回答とは違うと思うが、
      信長政権より、家臣は信長の指示した領地を治め、そこから得られた財でもって雇われた兵を、指示された人数分連れてきて合戦に臨むようになった。
      それまでと違い、信長の命で領地を変えられ、恩賞として土地を貰えるのではなく、土地を治める権利を与えられたに過ぎない。
      戦働きで成果を出せない林や佐久間が簡単に領地を召し上げられたのも、家臣一同がこの体制に従っていたからと考えられよう。
      そして秀吉政権へと時代が進むと、戦でも家臣が大雑把な指示の元好きなように兵を動かせるのではなく、指示書により、かなり詳細に戦いの指示を受けるようになった。
      そして江戸時代、転封や改易は幕府の意のままであり、政治体制は織田豊臣体制の延長上にあると考えられる。
      参勤交代で諸藩は多ければ数千人の家臣を江戸に連れてきていたわけだが、
      大きな内乱等が起これば旗本だけでなく江戸に詰めていた諸藩の兵が幕府の意に従い迅速に動員されただろう。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/28 05:34
      • >>66
        > 大きな内乱等が起これば旗本だけでなく江戸に詰めていた諸藩の兵が幕府の意に従い迅速に動員されただろう。

        それを番役というよ
        だからそれは平時における軍役奉仕なの。単なる奉公

        奉公がなければ御恩の保証の論理が崩れてしまうというだけのこと。必要性ではなくそもそもの御恩と奉公という武家政権の存立基盤に関わるロジカルな必要性でしかない。
        とかく現代人はメリットだとかデメリットだとか損益の比較衡量で物事を考えるが
        そうでは無いんだよ
        筋と道の単なる論理性の帰結という他ない
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/28 05:35
      • >>68
        ◯現実の必要性ではなく
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/28 05:38
    • 別に新しい制度でもなんでもない
      古来よりある武家としての奉公に過ぎない


      > 鎌倉時代,幕府の御家人役の一つ御家人が侍所などに属し,順番で宿直・警備などに奉仕する諸役。 廂 (ひさし) ・学問所・問見参・昼・近習・御格子などの諸番および大番役があった。 なかでも幕府の警備と諸門の守護にあたった鎌倉大番役は最も重視された。
      鎌倉番役(かまくらばんやく)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/28 07:16
    • 顔見世の為と人質確保、財政負担を強いて中央の権力を見せつける以外の新たな学説が見t飼ったという事か?
      今の教科書では昔習った以上の新事実が記されてるんやろなあ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/02/28 18:11
    • ※72
      有名人の肖像画はすべて別人。聖徳太子もいなかった。坂本龍馬もいなかった。統一教会と癒着した朝鮮政党の改ざんだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/02/28 18:49
      • >>73
        うるせえよお前ら
        政治厨は役立たず
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/03/01 01:30
    • ※73
      いないなら蘇我馬子は誰と手を組んだんや
      推古天皇の摂政は誰だよ
      功績盛ったならまだしもいなかったはないわ

      坂本も板垣退助などが称賛してたし
      じゃあ中岡と一緒にいたのは誰だよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/03/02 00:14
      • >>75
        坂本は手塚治虫が陽だまりの樹でナチュラルにディスってたの草w

        適塾からの医学、洋学、技術こそが近代を切り拓いたと思う彼には坂本なんてのは単なるチャラくて胡散臭いヤクザなゴロツキブローカーでしか無かったんだだろうね笑

      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事