
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日、都内で昨年4月からスタートさせた宇宙飛行士選抜試験の合格者となった外科医で日本赤十字社医療センター勤務の米田(よねだ)あゆさん(28)と、世界銀行勤務の諏訪理(すわ・まこと)さん(46)の男女2人の宇宙飛行士候補を発表した。JAXAが新たに飛行士候補者を誕生させたのは2009年9月の金井宣茂さん以来、14年ぶりとなる。
米田さんは、95年生まれで東京都出身。19年に東大医学部を卒業後、東大付属病院に勤務。21年に日赤医療センターに入り、昨年10月から虎の門病院に派遣されている。向井千秋さん(94年7月、スペースシャトルで日本人女性初の宇宙飛行)、山崎直子さん(10年4月、日本人最後のスペースシャトル搭乗)に続く、3人目の女性宇宙飛行士候補となり、JAXAの現役宇宙飛行士は現在、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の若田光一さん(59)、星出彰彦さん(54)ら6人で全員が男性。米田さんは最年少となる。
ソース
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202302280000325_m.html?mode=all
学歴不問とは?
優秀な中卒高卒を無視して東大卒ってのがまさに日本仕草よな
>>7
優秀な奴は中卒高卒にならない定期
|
|
頭が良くて真面目なら良い大学行ってると言う当然の帰結や
そりゃ突出した技術や知能ない限り当然の結果だろ
学歴低い奴らがうるさいから表向き募集してるだけでどこの企業も普通に落とすで
東大医学部卒 虎ノ門勤務
東大理学部卒 世界銀行 防災グローバルファシリティ(GFDRR)上級防災専門官
スーパーエリート2人
エリート過ぎて文句ないやろ
博士号までとって行員って無駄多すぎやろ
>>77
世銀は新興国開発を担う機関であってお前が思うような銀行員じゃない
>>85
はえ~
諏訪理さんの仕事
防災グローバルファシリティにて主に気象・気候・水文サービスの向上を通して防災、レジリエンス強化や気候変動対策に取り組んでいる。アフリカ、東南・南アジア、中南米などにおいてプロジェクト準備や実施支援に従事中。また気象・気候・水文サービスの世界的動向の分析や、各国気象水文機関や他国際機関との連携強化も担当。世界銀行入行前は、世界気象機関(WMO)ジュネーブ本部およびナイロビ東部南部アフリカ事務局に勤務。主に気象水文機関の能力開発、東部アフリカの気象・気候サービスに関わるプロジェクトや連携強化に携わった。
これまで日本人でJAXAの宇宙飛行士になった人の学歴・職歴
国際基督教大学→TBS
北海道大学理学部→大学教授
慶應大学医学部→医師
九州大学工学部→日本航空
東京大学→宇宙科学研究所
東京大学工学部→IHI(航空機開発)
慶応大学工学部→JAXA
東京大学工学部→JAXA
東京大学医学部→研究医
防衛大学理学部→自衛隊
東京大学工学部→ANA
防衛大学医学部→自衛隊医官
まあこんな感じや
宇宙飛行士は大雑把に2枠ある
一つは宇宙に行って地球とは異なる環境下での様々な実験を行い、今後の宇宙開発のためのデータを集める科学者
もう一つは宇宙に人を運ぶための操縦士
携行人員少ないから片方だけやるわけやないから科学者でもある程度の操作技術は会得しなきゃいけないし、操縦士もある程度の実験補助できる知識は必要
想定外の環境である宇宙でそれをできる知性と体力判断力、耐性ある奴を選ぶ訓練やから操縦士寄りやと日本では防大卒航空自衛官なるし、科学者よりやと当然高学歴になる
そんだけの話や
なんかガチに文句言ってる奴いるんやろか
JAXA受かるくらいの有能が大学入試なんてヌルゲー突破できないわけないわな
学歴不問で経歴をマスキングして就活したら
採用されたの全員高学歴だったって事もあるしね
中卒高卒の人はその後に何をしていたかやろ
東大進学相応のことをしていたら採用圏内には入れる
まあそうよな
記者: 学歴不問と言っていたが、結局東大理系卒になったが?
JAXA:本当に学歴は選考基準にしていない。本人の能力で選考した結果、こうなった。
>>148
学歴不問=低学歴を採用するって意味じゃないのにな
>>148
この記者の頭が悪過ぎる
>>148
なんか記者叩いてるやつおるけどこのスレでも似たようなこと言ってるやつおるしこの発言引き出すのは普通に大事やろ
求めてるのは現在の知識や経験やしな
英語ベラベラで技術職や研究職の有能な高卒がおれば取るやろ
医者は医学部行かんとあかんから無理やけど
学歴不問で高卒が一発逆転できると思ってるのがほんと笑えるよな
>>185
努力と能力があればいけるとは思うけど今まで出来なかったやつが急にできるわけないよね
てかこういう試験受けるような高卒とかやったら普通に再受験とかでええ大学受かってからこういう試験受けるやろ多分
無能に希望を持たせるな
無能にも分かるように説明してやれ
相手は無能やぞ
選考の上位の途中まで残ったやつの学歴とか経験を開示してくれや
そこに学歴重視してないかどうかの結果が残ってるやろ?
名前とか顔とか年齢とかは要らないからそこだけ見せてくれや
>>214
一応文系もいたみたいやな
記者∶結果的に2人共理系だが、最終候補の10人に文系はいたか。
JAXA∶文系かどうか、いちがいに言えないところもあるが、自然科学系でない方が20%。営業、コンサルなど多様性ある10人だった。
会社クビになったリーマンのおっさんが目指すとか不可能なん?宇宙兄弟は嘘なん?
>>209
あいつクビっての除いても東工大出の自動車コンペとかで賞取ってる有能やぞ
>>223
あの漫画、有能を無能っぽく描くの上手いよな
>>251
そもそも登場人物が基本有能しかおらんからな、そんなかでの競争物語みたいなもんやし
学歴不問=学歴不要 とは違うって話やけどな
まあ夢さえ見させられないなら最初からお断りしといてあげた方が無難じゃないの
>>224
JAXAやNASAが求める資質さえあれば学歴は不要でもあるんちゃうかな
学歴いう日本では比較的誰でも取得できるキャリアパスをあえて取らない奴らがJAXAが必要とする資質ないやろけど
本当に学歴不問なら履歴書で学歴の記載なくすしかない
面接でどんな人か判断するのは難しいんだからわかりやすい学歴が判断基準の一つになるのは当然
>>351
学歴不問の場合って何を基準に見るんや?
一般教養試験(大学の教養課程相当)
STEM分野※の試験(国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)相当)
小論文 適性検査
エントリーシート(志望動機、自分の目指す宇宙飛行士像、業務経験等)による審査
これで
低学歴は宇宙へ行くなってこと?
>>286
宇宙に送り込んでも何もできないから行くなら自腹で行けってことやろ
|
|
軌道エレベータはよ
前澤友作なんかまさにそんな感じで宇宙に行ったわけだしな。高卒でも有能で訓練受ける体力あれば「自費で」行けるんだから差別ではないんや。
それに合格するようなやつは
大学受験ぐらいクリアして東大とは言わずとも名の知れた大学行っとるやろ
いま中途応募書類1日3人くらいみてるけど、職務経歴書みた後に履歴書(ここで学歴みる)確認すると思った通りの学歴なんすよ。
日東駒専とかよく応募してきたなって経歴だし
たまに「学歴だけは良いけど無能」って言葉聞くけど、その人ですらクリアできた入学試験もクリアできない真の無能こそが低学歴なんやし
国一レベルのペーパー試験あるんやから。
そもそも中卒高卒で有能なんていねえよ。
成田みたいな家庭環境崩壊してるやつでも、適当に勉強して開成から東大入れるんだし。
99%優秀だな、よく東大は使えないとか言ってる奴らをネットでみるが、笑える
東大、旧帝はおろか大学すらでていなくてコンプレックス凄まじいんだろうな
まあ確かに学歴にはまらない天才は確かに存在する、別に中卒高卒でも当たり前だが社会に貢献している人はごまんといるし、尊敬はしている
どうでもいいわ、誰が行っても大して変わらないし、未来も変わらん
俺たちはもっと生産的な仕事をしよう
結局受かったのはスーパーエリート二人だったというね
俺の糞田舎の氷河期公務員試験も同じだったわ、受かったの結局エリート一人だったらしい倍率500倍から
そもそも低学歴が観測できる高学歴なんて高学歴の中の最底辺だからなあ
まともなやつなら高学歴しかいないコミュニティに所属するしな
当然、高学歴になる
しかし、ロケットに座席つけた特攻兵器みたいなもんに
わざわざ有能乗せるのもどうかと思う
こういうのこそ命知らずを乗せるべきだろう
有能は居るけど、結局知識で勝てない。
中卒、高卒で宇宙飛行士目指してる人間が居ない。
出たとしても東大に入れるレベルの専門性がなきゃ無理だしそんなバイタリティのある人間は会社やってるから宇宙飛行士なんてやらない。
逆に中卒高卒でもプライド持って宇宙ロケット用のネジとか塗料とか作ってる人はたくさんいると思うけど
自分がどんなトラブルがあっても意欲持って宇宙で研究したいっていうのは中卒高卒では無いと思う
だからノーチャンだろ。
宇宙が好きなら大学まで頑張るやろ。
諦めた時点で所詮そこまでよ。
本当に好きなら前澤みたいに金で行けば良い。
彼の場合は好きかは知らんけど、金儲けして行くのがベスト
そりゃ宇宙プレゼンの研究やろ。
宇宙生物がどの程度の知性を持っているかわからないし、バカでもわかるプレゼンで初コンタクトを彩る必要がある。
プロ野球と宇宙飛行士を同じにするセンスが頭がおかしい。
日本人で宇宙飛行士になれた人間なんて総理大臣より少ないんだから君の言ってる事は論外
そもそもJAXAと一切関係ないけど
なんかスレでもJAXA所属してたと勘違いしてる奴いるけど
あれ世界初の民間人宇宙飛行士だから
ぶっちゃけ月にも届かん距離をぐるぐるするのなんて
もうニュースにしても弱い事に東大の頭使うなと思うわ
学歴は不問でもテストはあるのよ。
知識で東大卒に勝てる中卒、高卒が何人居るの?
東大卒の連中も同じ勉強をするんだよ?
頭の回転は速い人がいても勉強で東大卒の人に勝てるわけがない。
体重が同じでボクシングやってたからタイソンなんて余裕で勝てるって言ってるもんよ。
当たり前やろどんだけ金かかるプロジェクトと思ってんだよ
人の命も未来もかかってることでスーパーエリートじゃない奴選ぶ方が無責任やろ
氷河期の田舎モンの公務員試験なんか比較対象に出すなよ
草野球のおじさんでも、硬球で160kmを左右に投げ分けできたらWBC呼ばれる可能性はある。
でもそんななろうファンタジーみたいな展開起こるほど現実は甘くないな。
努力が出来るから高学歴なだけでそこに社会に出た時に優秀か優秀じゃないかは判別出来ない。
ただ目安として勉強という努力ができる人間が高学歴になるだけ。
履歴書に学歴書かせたんなら全く信用できない
夏井先生だって詠み手を隠して評価してるんだから、履歴書の学歴欄は空白で出させろ
それで選ばれて初めて嘘は言っていないことになる
お前さー
日本の宇宙飛行士 成果
って入力できるギリギリの知能があるならそのまま検索エンジンに入力して自分で調べてみろよ
だからいつまで経っても頭悪いんだよ
「世界銀行」を一般的な銀行だと思ってるアホは黙ってろよ
本スレでも同じアホを拾って説明しているのに文字すら読めない
頭が根本的に終わってるから考えるのを止めろ
地頭や身体能力が良くても知識と使う能力と環境ないとトップ層には届かない
ある突出した知識だけ勝って(しかも微妙な大学相手に)差を知らずにいる高卒がいたとすれば気の毒だと思う。
一生自分が理不尽に扱われてると思って過ごすわけだから。
数千時間勉強したのと同じように
数千時間の実務経験を積んでるとして
その実務経験の恩恵を無意識且つ間接的に享受することもたくさんある
勉強だけが全てと思ってるから世間知らずの頭でっかちとバカにされるんよ
サッカーで言えばプロのトップクラブの入団試験を中学でサッカーやってた程度の人が受けるようなもの
中卒でも優れた能力を持っている人は当然いるだろうけど選考基準が学力重視であれば何か事情があって中卒になった天才以外は無理だよ
これから宇宙飛行士として学習することも多い、英語力は最低限必要
中卒高卒採用したらバックレる可能性も高い
ちゃんと男女1人ずつ選んだんだからいいでしょう
話の内容の本質を理解してないよお前。。
大学で学ぶ内容のことが対象として書かれてるのに何で実務経験の話してんだか。。
しかも恩恵がどうとかの話なんてしてないじゃん。。
しかも勉強だけが全てと思ってるってよくある高卒の口癖じゃん。。でも本当には思ってないこと知ってる癖に。。
悔しいのはわかるけど落ち着けって。
学歴は優秀さを測る一つの基準にはなるが、比較して中卒高卒が愚かというわけでもないんだよ。
それが分からない愚衆ばかりだから、学歴社会になる。
逆説的に、日本が学歴社会なのはそれだけ盲目な愚衆がマジョリティである証拠ともいえる。
学歴選考前提で、叩きたいだけじゃん。
中卒、高卒で優秀な人は、結局同じくらい努力や学習を重ねてるのさ。
学歴はそれが更に効率的にできる所に行けるから、大半の高学歴は優秀だよ。
しかも、卒業後も相当努力が必要な経歴だし、能力選考だけだも納得。
努力しない人が、学歴だの何だの騒ぐのはホント愚か。
大学で教わる基本知識が無いと言葉も通じない
そもそも効率の悪い独学でやって上を行ける天才なら無償で大学行けるだろうし
もっと宇宙進出が多くなれば、中卒高卒の生粋の職人みたいな人も必要になってくると思う
君の周りに辿り着く高学歴がアレなだけってことに気付いてほしいな
あとある程度の学歴を求めるのは日本的な傾向ではない
どこ出身とかに固執するのは相当上だけらしいけど、学位の有無は海外の方がマジで詰める 高卒中卒なら日本の方がチャンスあると思う
藤井聡太は中卒だ
学歴と仕事での優秀さは比例しないと理解せよ
これは中卒が大卒より優秀という意味ではないぞ
こんな人おるんやなって素直に思った
申し訳ないけど、医者の女性は偏差値以外の魅力がわからなくて宇宙飛行士になぜなったのかピンとこない
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















