カッペのダサいルール
|
|
琵琶湖土人よりやべーやん
あいつら急カーブはするけど一応方向指示器は出すぞ
これ事故った時にクッソ不利になったりせんの?
>>15
普通に合図不履行違反っていう違反やから余裕で不利
ほんまに急に謎のブレーキで減速して曲がる直前にウインカー出す生きてる価値のないクソバカウンカスハゲゴミは死ね
>>17
ここまでしても合図出さなさそう
幼稚園児以下だろもう
>>17
出さないやつのせいで街が恥ずかしいデザインになってるやん
>>17
合図は草
ださすぎやろwww
>>17
岡山県民(なんの合図なんやろ…)
>>17
これ岡山で見た時ほんま笑った
県民レベルで知恵遅れ
田舎って頭おかしいからな
昔シートベルト付けるのダサいって風潮マジであったからな
ワイ左折する時右側に膨らんでから曲がるようにしてるわ
マッマに「大型トラックのドライバーさんみたいでかっこいいね」って言われたで
>>29
迷惑だからやめろや
>>29
マッマは京都人やろな
>>29
お前大嫌い
録画が当たり前の時代にようやるよな
逆に曲がる気ない癖にウィンカー出しっぱなしの奴もどうにかしろ
困惑して傍走りたくないわ
減速してから出すやつもしね
名古屋かと思ったら大都会岡山かよ
信号ない所ではウィンカー出さない奴多いな
教習所で習ったくらいのタイミングでウィンカー出したらマッマにガチギレされてもっと遅くしろって言われたし、登り坂坂道発進してたらキレられたわ
なんなんや
>>59
お前の母親アホやな
丸いヘッドライトで枠部がウインカーになってるやつ見づらいからやめてくれ
miniお前のことだよ
大阪だかどっか出身のやつは車線変更でウィンカー出すと急加速されて入れないようにされるから出せないって言ってたけど
いずれにせよウィンカー出さない=県民性が終わってるってことだわ
たまに流れるウィンカーの車見るけどあれ見づらいからやめてほしいわ
>>70
流れるウィンカーは外車とか高級車はやめたのに
未だ止めないメーカーってユーザー層がそうなんだろな...
ドンキとか業務スーパーの流れるウィンカー率高そう
個人的に最近のマツダのメリハリのないフニャチンウィンカーが認識しにくい
自分が周りに配慮した動きをするのは自分が下みたいでかっこ悪い
自分は勝手な動きをしてそれに周りに対応させるのが自分が上みたいでかっこいい
マジでこういう考え方だからお手上げですわ
>>81
どんな文句言っても死ぬのは自転車だから
自転車で死角に入るな無理するなとしか言えない
バイクみたいに加速できたら良いけど安い原付以下の性能だし悲しい
>>81
二枚目マジで馬鹿だわ
どのミラーからも見えずに目視すら困難な位置に居続けるとか
>>81
こんなんレーン作ったバカが一番悪いだろ
こいつらは教習所で何を習ったんだ
最近石川県に引っ越してきて運転してるんやけど信号青になる前にブレーキ抜いてジリジリ発進してスタートする奴多いんやけどなにこれ?石川県特有?
あとウインカー遅いのはめちゃくちゃ多いし車線変更で出さないのも多い
>>112
北陸だと富山もそんな感じやな
信号待ちからのノロノロ発進はマニュアル車世代の老人に多いイメージやわ
>>112
田舎はどこもそんなもん
>>112
あーそれ富山県民やろな
石川県民は民度高いし
岡山で俺はウインカー出してるって奴も曲がりながら一回だけ光らせる奴が大半。とにかく相手に伝える事で自分が下に回りたくない
>>144
一時停止だから左やな
なければ右
>>144
右に出す奴おるけど見下しとるで
>>144
右にウインカー出したら反対車線行くと思っちゃうかも
変な運転のやつ大体1人で運転してるのにマスクしてるよな
|
|
教習所でそこは厳しく指導されるから。道が狭いので、やられるとマジで事故になる。左折時にバイクが抜けられないぐらい寄せろ、とも指導されるし。
そして、岐阜でペーパードライバー脱出するために教習所に行ったんだけど、その時に『ここらへんの人たちは曲がるときにウインカー出すのはまだいい方で、曲がり終わってから出すようなのもいるから注意な。あと、車線変更だと出さずにいきなり寄せてくるのもいるから注意な』と教えられたわ。
特に仙台ナンバー
出すことは出すが、マジで曲がる直前で出すバカの多い事多い事
大体は若いので軽に乗ってるのが多い
結局車運転できない=一人で営業に行けないで、仕事できなくて諭旨退職になったわ
それ故こちらが正しく進路変更なんかで出そうもんなら変な勘違いされて突進されることがよくある
だから事故さえ起こさなければ良いと思うけど、実際に事故やそれに類似する事が起きてる以上は取り締まるしか無いんだろうね
ウインカー遅いやつ・しないやつは執行対象で良きよ
ドライバーは間違っていないよ。自転車用の横断通行帯が無い片道三車線道路だし(そもそも横断禁止)そのためにスロープ付きの歩道橋が用意されているしね。というか、車の針路変更が予測されるような場所では自転車側も普通は一応の警戒をすると思うんだけどなあ。まあ下の画像は視界の悪い箱車だし通行帯前で一時停止するくらいの注意が選り必要だったけど、基本的にどちらも自転車側の予測や危機意識欠乏が招いた事故だよな。
※8
サーキットは岡山にしかないわけじゃないけどね。
自転車用の横断通行帯がないと横断禁止なのは知らなかった。
この動画の道路は交通量も多そうで、そもそも車道を自転車で走ろうとは思わないけど
分かりやすく教えてくれてありがとう!
他の人も答えてくれてありがとう!
ガキの頃よく死ななかったなって常々思うわ
自転車は車道走らないとダメなんやぞ。歩道走行は許可標識が無いと違犯。
自転車は車の扱いだから。
こういうの今度の春からの改正で警察も積極的に取り締まって悪質な場合は罰金も取るって明言しているから気をつけた方が良いですよ。
一時停止とか二段階右折とか特に。
一日地元の警察の自転車について行って走り方を見るのも良いかもしれないですね
信号や一時停止と二段階右折は心がけてますが、上の動画みたいなのはどこを走ったら良いのか判断できてなかったです。
ご忠告ありがとうございます!
子供みたいに道路にデカデカと「合図」なんて書かれても合図出せない中二病こじらせ系の田舎民によるかっぺ走りなんでもうどうしようもない
地元の警察もウインカー遅れてるやつは手当たり次第切符切らんと治らんのに警察も黙認しているあたり田舎者は田舎者ってこと
それ嘘だから。横断通行帯があるところはそこを通らなけりゃならないって決まりだから。
自転車通行禁止は標識に出てるからねぇ。
こういう勘違いした人多いから通行帯は勿論、ガイドもない左折レーン走るときはホント気をつけてな
直進するよって合図した方が良い。
ウインカー出さずに右車線で渋滞の原因になるバカ
渋滞の原因になる奴は究極の運転下手だと思うんだよね
歩道はすぐ止まれるスピードで走ってます!歩行者よりも、確認せず飛び出してくる自転車が多くてそっちの方が怖いですね
>>49
左折レーンは車を追い越さないように、車の後ろに着くように進んでいます。それか相手の車が完全に止まる、アイコンタクトしてから、ですかね。危ないと判断したら、歩道に入ってしまってます。
自転車走行禁止の標識に気をつけます。
こんなに丁寧に教えてくださってありがとうございました!
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















