球春到来とばかりにMLBのキャンプが始まった2日後、通算197勝の大物左腕クレイトン・カーショー投手(ドジャース)が、WBCアメリカ代表を辞退することが決まった。出場を心待ちにしていた左腕の辞退の理由は、怪我ではない。出場にあたって、保険会社が保険のカバーを認めなかったためだ。カーショーは「苛立つ。出たい選手がもっと出やすいようにすべきだ」と言葉を残した。
――まず率直に、WBCに対するアメリカのファンの熱は?自分が感じるかぎり、まったくないように思う。アメリカでは「プロのアメフト(NFL)はこの国にしかない。NBA(バスケ)は世界一のリーグ」と考えられている。野球においても、アメリカの人は「ワールドシリーズに勝つチームこそが世界一」だと信じ込んでいる。要するに、トップの大会でないと気にしない、ということだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef19dc79c46ae93201f6da54f32c36e0a41df43a
消せ
日本と同じく決勝まで上がったら騒ぐやろ
>>10
前回は優勝したけど特に盛り上がらなかったぞ
|
|
こういう自国中心主義的なとこがアメスポが世界的に人気にならん根源よな
実際メジャーよりもレベル低いやつばかりなのに見る気なくなるやろ
おめーらが作った大会ちゃうんかと
日本もWBCで盛り上がってるってより大谷フィーバーって感じだしな
サッカーの方が明らか上やしな
アメリカ人にとってはアメリカが全世界なんだからそりゃそうよ
消せ
これじゃ一人だけ盛り上がってる日本がバカみたいじゃん
ちなアメリカのスタメン予想
1(二)マクニール .326 9本 62打点 OPS.836
2(右)ベッツ .269 35本 82打点 OPS.873
3(中)トラウト .283 40本 80打点 OPS.999
4(一)ゴールドシュミット .317 35本 115打点 OPS.981
5(三)アレナド .293 30本 103打点 OPS.891
6(DH)アロンソ .271 40本 131打点 OPS.869
7(遊)ターナー .298 21本 100打点 OPS.809
8(捕)リアルミュート .276 22本 84打点 OPS.820
9(左)タッカー .257 30本 107打点 OPS.808
>>84
つよい
>>84
打線はガチだよな
なお投手陣
だから何回もいってるけどメジャーって言ってもアメリカだと野球ってただの大衆娯楽、エンターテイメントのひとつだからな
日本のガチガチの野球とはちょっと違うんだよ認識が
オリンピックだって日本が唯一ガチガチのメンバーだったやろ
それがいいか悪いかって話ではなく
やな
主催なんだからちょっとは盛り上げろよ
2017年ワールドシリーズ最終戦 全米視聴数2824万人
2017WBC決勝 全米視聴数310万人
WBC一番の問題はアメリカの野球ファンに興味持たれてないところや
これ下手したらアメリカ人はWBCのことオープン戦くらいにしか思ってないだろ
>>116
そらそうよ
ちょっと豪華なプレシーズンマッチくらいにしか思ってない
それがWBCの一番の課題
決勝準決勝のチケットは完売したんだろ?
十分じゃねーか
日本代表はただのエンタメだってわかってるから楽しんでるよなわりと
観てる側の方がガチでびっくりやろな
気楽にみるもんやでWBCなんで
20億も30億もだしてる球団の選手が春先で怪我してシーズン遅れました
シーズン無理になりました
とかおきても誰が責任とるんだよ
金出してるの球団やぞ
そらそういう考えになる
日本人だけ野球好きすぎるわ
|
|
ガチのメジャートップクラス大谷が味方なんてそら盛り上がるわ
実際規格外というか別競技みたいなパワーだしヤバいわ
アメスポって兼任ファンばっかだから「1番好き」しか挙げないランキングじゃなくて、自由回答にしたらアメフト野球バスケが50%前後の支持集めて上位独占するで。
あなたがファンのスポーツ(2019年ギャラップ)※自由回答
プロアメフト 59%
プロ野球 54%
大学アメフト 52%
プロバスケ 44%
大学バスケ 43%
NBAオールスター 459万人
WBC決勝 310万人
MLSカップ 220万人
全米オープンテニス決勝 200万人
WBC盛り上がりないつっても全米オープンとかよりは視聴者数多い。
アメリカはスーパーボウル以外は全米規模の盛り上がりはないよ。1000万人超すら五輪やW杯の一部、MLBワールドシリーズ、NBAファイナル、大学アメフト、大学バスケ決勝ぐらいしかない。
中体連の調査では2016年以降だったか軟式野球が1万人ちょっと減に対し、サッカーは4万人近く減ってる。
あぁ これで納得したわ
オールスターだわこれ
世界規模のオールスター戦と考えれば納得だわ
世界一を決める試合ではないわ
オールスターでふに落ちたわ
このコメントで時代も変わったなと思うよね
あの野球がサッカーを完全に同等と認めてる
しかも最近は不人気が顕著だから「減ってないよ」しかいえなくなってる
人口で言うとクリケットが大正義だからなぁ
野球はどうしてもクリケットと比較されてしまう
そもそも野球の元祖アメリカに野球を広める気が無い
そして市場が大きいのはアメリカだから それだけだ
数字以外の内容を見ると悲しくなってくるよね野球は
MLBオールスターは751万人。
北米四大スポーツのオールスターで一番全米視聴者数多いのは実は野球。
ちなみに今大会からWBCは四大ネットワークのFOXで中継されるから、これくらいは視聴者数稼げるかもね。
なら水泳が一番だからな。
サッカーのがやらせやすいが、視聴人気は野球優勢だったりする。
サッカーW杯の時にLINEサーチが好きなスポーツ調査したけど野球が総合1位。
10代20代50代60代以上が野球、30代40代がサッカーだった。Jリーグ総括レポートも30代40代が一番拮抗してたし、日本のサッカーファンは35~45歳あたりが最大勢力。
いやべつになんでもいいがほとんどがアマチュア選手の水泳を持ち出してどうするのよ・・・ そもそも数字だすのはいいが統計の数字ってあてにしすぎるのもな 自分にとって有利な調査結果をピックアップしてるだけだろうしアメリカなんだから数字も盛ってるでしょ あんまうのみにするのもどうかと思うよ
クリケットはほぼインドだね。イギリスではそんならしい。
ただクリケットのトップリーグって2ヶ月しかシーズンないから市場規模はJ2レベルらしいな。
それを年換算して平均年俸世界一とか言ってるけど、実際の最高年俸は2億円くらい。
日本のデータなんだが・・・
アメリカのデータなら実は昔からサッカー人口多いぞ。サッカーママって言葉があるくらいだし。
大きくなるにつれて三大スポーツ(アメフト野球バスケ)に流れるだけや。
サッカーの選ばれたら過酷スケジュールでも飛んで来ますを見てると違いは明らか。
アメリカについて君がかいてたからそのことやで・・・
日本のデータだけを書いてるなら日本のデータなんだが。。。といえるが
アメリカのデータならってその「の」の意味がすでにあいまいになってるやん
野球人口のピークって2010年前後なんだけど、そこから比較したら少子化ペースの6倍とか8倍とかなんよ。
それが2016年あたりから潮目が変わって野球の減少率をサッカーが抜いて、バスケも結局は追い付く前に少子化の波に飲まれた。
野球はピークを過ぎたのは間違いないよ。でもデータを5年以上前で切って当時のままで話を進めるのは変だよ。
え?アメリカ「が」だったっけ?
当時、ニュースでWBC開催する為に日本「が」アメリカにお願いしてるって報道なんこも見た気がするけど
例えばプエルトリコとか野球人気落ち気味だったのがWBCで完全に回復したからな。前回決勝は視聴率75%だったらしい。
イギリスはWBC進出でbbcがMLBの放映権を取得した。キューバは遂に亡命組を解禁した。オランダは野球強化費を増額した。
プエルトリコってどこにあるの?
イギリスはWBC進出でbbcがMLBの放映権を取得した。キューバは遂に亡命組を解禁した。オランダは野球強化費を増額した。 そして、俺にも彼女ができました。
アメスポって兼任ファンばっかやで。
野球って良くも悪くもアメフトファンの二番手スポーツだから人気はあるよ。
2019年のデータだけどMLBとNBAが競合する17地区中14地区でMLBのが年間視聴率が高かった。
ローカル人気は高いみたい。ただローカル色強いから全米スターが少ないんよな。好きなスポーツ選手とか野球少ないし。
サッカーは参加国数が増えるからWカップの枠をこれから増やすし
しかも中東の産油国が自国リーグ強化のためにこれから本格参戦する
欧州のチームを買ってただけのいままでとは違う本腰いれる
サッカーはこれからなんよね 伸びシロが
そら毎日毎日スポーツ紙は野球が1面飾り続けTVのスポーツの話題は野球を大々的にPUし洗脳みたいに苗字刷り込んでるのに視聴人気は勝ってるってレベルなのがヤバいわ
説明してるつもりなんだが。
2010年をピークに減少したが、ここ7年ぐらいは落ち着いた。
多様化で多い物から減っていったんじゃないの?野球はそこに少子化が被った。
それが10年以上遅れ位でサッカーにも来てるってだけ。
え、お前がいってるのは「古いデータもちだしてずるいよー」だけじゃね?
それいうならあのデータの続きをもってきて話せばいいだけ それだけだよ
オールスター見てる気分だよ
横浜が優勝してくれる方が嬉しいし
大谷のホームランが見れるなら八百長でいい
ただ監督には真面目にやって欲しいがね
競技人口8位って別にたいしたことないぞ‥しかも人口の多い日本とアメリカに偏って8位って時点で
一度海外旅行でHUBとかに行ってみると嫌でも分かるよ、大抵放送してるのはサッカーかバスケかテニス。この3つのスポーツの放送を色々な国でよく見たわ
野球の競技人口は日本とアメリカだけで世界中の7割を占めてる
しかもアメリカではおもちゃのバットを一回でも振ったら競技人口としてカウントとかしてるぐらい
要するに真面目にやってるの日本だけで世界的な競技でもなんでもない
NPBで言えばオープン戦前にファームの選手と社会人の大会作ったら社会人側が真の日本一の野球チーム決める大会だって騒いでる様なもんだろ。
電通社員が自慢げに話してるがWBCは電通がMLBに話もちかけて無理やり始めさせたもんなんだよな
この大会に熱狂するのは電通に騙されてるみたいで気分悪いしなにより恥ずかしいわ
野球は高校になったら坊主が嫌で一気に競技人口減るから実は中学の競技人口だけ語ってもあんまり意味ない
ここ10年でサッカーは横ばいだけど野球は20%減ぐらいじゃなかったかな
これ数ある調査の中で珍しく野球が高い位置につけてるの探しただけだろ
だから2019なんて昔のデータ持ち出してきてる
プロ野球が大学アメフトより上とか絶対に絶対に絶対にあり得んからな
アメフトはもちろん大学バスケにも負けてるくせに
アメリカのこういう調査は細かく分けなければ1位アメフト2位バスケが鉄板
3位は野球だったりするがサッカーに追い抜かれつつあるって感じ
特に若い層はサッカーに完全に抜かれてる
結構前から米国で野球がオワコン化してるって話は何か悲しい
昔はイチローでナショナリズムが満たされたけど
最近の大谷はまったく興味がわかない
エンタメ大好きな反面意外と保守的
負けてもダメージ少なくなる方を選びがち
まあWBCの実行委員会がメジャートップクラス並べられてギャラ払えんのか って問題ももちろんあるだろうけどな
アメリカは活躍次第で稼ぎの当たり外れ大きくて「なんで俺成功したのに安いギャラでやらなきゃならねーんだよ」って思いが強くなるだろうし
勝ち負けとかとうでもいいんよ、色んな国のすげえ人らが野球してるとこを見たいだけなのに水差すな
そんなんだから野球の人気落ちるんだよ
それはただクラブチームに固執してる奴だけだろ
特殊中の特殊
むしろ昔のイタリアなんて地元チームの応援に縛られて他チームのスター選手を素直に認められない文化があるからW杯で手放しに喜んで称賛できる機会だと受け止めてたぞ
とは思うわ。ホームラン競争嫌がるがごとく
「辞退、辞退、辞退、WBCに辞退アタックを掛けるぞ!」
ってくらい辞退まみれで全員が1Aの選手になってもおかしくないのに。
すげー分かる。団体でも個人でも「アメリカが勝つ」事にしかあんま興味ないんだよね
サッカーもアメリカが強くなってきてようやく人気出始めたし、UFCもアメリカンヒーローが席巻してた時代からみると人気落ちてきた
日本ももちろん日本人が活躍すれば人気出るけど、そこから先に競技ごと好きになって国籍や人種じゃなく選手個人の偉大さに敬意を持てる
だから日本のスポーツファンは世界中で褒められる事が多い
野球はあんまそういう声聞かない気もするけど
サッカーのすごいところは、ほぼ全世界が必死になってるところよな
モロッコとか意外な国が躍進したり、驚きがある
たしかにな。
野球はサッカーと同じぐらいはジャイアントキリングあり得る競技のはずだからそういう驚きもあっていいんだけどあんまないよね
昔は集団競技が強かった中国も今は格闘技とか陸上とか個人競技の方が好成績残しがち
サッカーの場合は競技ごと好きになる人多そうだけど野球の場合は野球そのものが好きになってる人は少ないと思うわ
WBCだって日本戦以外は観客ガラガラ
昔の大会の中国対キューバは観客86人とかだった
日本が負けたらその後は決勝でも全然見る人いないし…
巨人移籍した中田の日ハム不祥事も、
もうなかったことになっている。そういうとこだぞ。
単独回答と自由回答の差
1位のみ挙げるアンケートならアメフトが4割前後を占めて、2位以下が拮抗する。
好きなだけ選ぶ自由回答ならアメフトは勿論、野球バスケが一気に伸びる。
野球はローカル化してるんよ。
一応各地区のレギュラーシーズン平均視聴率、オールスターやポストシーズンの全米視聴者数の平均はNBAよりMLBのが高い。
ただ昨年の優勝決定戦に限れば4年ぶりにNBAが上回った。
アメリカはFOXが放映権持ってるからそれなりに報道はするよ。地上波でもやるし。
ただアメリカってメディアが細分化されて以降はアメフト以外は視聴者数減ってる。
最近やったNBAオールスターも過去最低の459万人で20年位で6割減ってる。
そういうのは人気のないものを無理やり持ち上げるためにやる小細工みたいなもん
だから昔の調査にすがってるんだろ
大抵の調査じゃアメフト1位バスケ2位は揺るがない
人によっては2位は存在しないって感想になるぐらいアメフト一強だけどな
そういえば日本のメディアでも最近そのことに触れてアメリカ人が
野球人気は落ち続けてる、アメフトが圧倒的バスケにも負けてるって言ってるところあったな
ああ〜言われてみればそうだな
なんでだろう?
やっぱり目に入る機会の少なさなのかな
「キューバのこの選手すげー!」ってなってもリーグ観られる環境がないと熱が冷めちゃうのかな
何だかんだアメフト野球バスケが強いよ。1位縛りならアメフトばっかだけど、複数回答ありにしたら3つがぶっち切るよ。
ローカル人気とか視聴熱とか市場規模とかあるけど基本的にアメフト最強で野球バスケが二番手争いだよ。
まあアメリカは色んなスポーツが人気だけど、その中でアメフト野球バスケホッケーの市場が抜けてるから四大スポーツと呼ぶんや。
アメリカで野球好きなのは50代以上しかいないからな
それ以下の年代では完全にサッカーのほうが上回ってる
この老人世代が惰性でテレビの野球系のチャンネルを契約し続けてるだけで
下の世代が中心になったらMLBの収入は激減するってニューヨーク・タイムズにも言われてる
一つのポジションにおいて野球のアイコンみたいに扱われるほど名選手だったのに、上に楯突いて結局専業監督ほとんどやらせてもらえなかった古田敦也とか見てると本当政治家みたいな世界だなと思うよな
規格外ならいっぱいいる
日本にはウクライナ戦争で金を出してもらわなきゃいけないからスポーツ界 特にマイナーな野球の方で花を持たせられてるだけ
これは紛争が激しくなった時代から変わらない政策の一つだよ
イチローなんかもそうだろうが
「サッカーやラグビー」と比べて・・・というなら分かるが、
「スポーツの中で」というなら、世界的な競技人口も多い。
イギリスだってWBCに参加してる。ヨーロッパにも地味に野球は存在する。
市場規模で言えば、MLBとNPBだけで、イギリス、ドイツ、イタリア、スペインのサッカー4大リーグと同じくらいだ。
【アメリカで最も人気のあるスポーツ2022 |視聴率とテレビの視聴率】(2022年5月17日) 今回のパワーランキングでは、特定のスポーツの視聴率と総参加者数を算出しました。そこで、米国で最も人気のあるスポーツの詳細な統計をご紹介します。 10:Badminton 9:Motor Sports – America’s Favorit Sport 8:Wrestling | WWE – Highly Participated Sport 7:Golf – Richest Sport in America 6:Tennis – Popular Sports USA 2022 5:Soccer/Football/Association Football (MLS) 4:Ice Hockey (NHL) – Most Played Sport inAmerica 3:Basketball (NBA) – Most Watched Sport in the USA 2:Baseball (MLB) – Most Popular Sport in America 1:American Football (NFL) – Most Popular Sport in USA
ちゃんと貼れてるか不安だが、放送と配信のアベレージ。色んな統計があるがこれが一番人気に忠実だと思うが、順当に四大スポーツがトップ4だよ。
その競技人口は日本とか一部の国に偏ってるだけだから意味がない
だからオリンピックからも外されてる
スポーツの競技人口は多くの国に普及してるってのがまず大前提なんだよ
イギリスとか欧州の野球なんて存在しないも同然だよ
WBCで日本と戦うチェコの主力選手は消防士とか高校教師とかアマチュアばっかり
逆に80~90年代にNBA人気を押し上げた世代がMLBを好むデータもある。
あと例えばロサンゼルス・タイムズが最近出した統計は野球が二番人気で、18~34歳でも2位だとしているし、逆にサッカーは全ての世代で20%を下回ったとしている。
正直データなんて色々ある。若者人気高いバスケも視聴者数は20年で半減以下し、2010年前半はNBAファイナルのが明確にワールドシリーズより多かったのが今は変わらんし、ここ4年はMLBが多かった。
五輪競技って大半がマイナーじゃないか?単独じゃ注目されない市場持てないからパッケージ売りしてる。支援策でもあるよ。
ゴルフなんてリオまで100年間五輪除外されてたし。
まあ野球は偏りがあるが、他のスポーツもグローバル的なのは一部だよ。
土日祝祭日朝から夕方までずーーっと練習。お茶当番とか訳分からん。毎週試合のたびに車出し。しかもチーム少ないから同じようなチームばかり。試合もクソ長い。
コーチも野球脳過ぎて最早アホかと。他にやる事沢山ある時代よ?他のスポーツは長くても、2〜3時間というのに。
野球しかしてなかった脳筋パパでさえ躊躇するぞ。
Top 5 Popular Sports In The United States
November 23, 2022 1:38 pm
1. Football (NFL)
2. Basketball (NBA)
3. Soccer (MLS)
4. Baseball (MLB)
5. Hockey (NHL)
こういうのもあるけどな
まあでも色んな調査を見るにアメフトバスケが1位2位でその後に野球が来るのが大半だわ
そのうちサッカーに抜かれそうだけどな
伝統的に残ってる種目とかもあるから数で言えばそうなるってだけで五輪の花形種目は十分世界的にメジャースポーツだよ
少なくとも野球よりは
本当に需要があれば放映権料上がりすぎるから今くらいの世界人気の無さの方が日本人ファンにとっては丁度いいんじゃない?
何で日本がそんなに盛り上がるのかって話じゃないか?
アメフトで騒ぐアメリカ人以外なんて居ないだろ?
普通はラグビーだろうし
AbemaとかサッカーW杯関連で100億円近い赤字出たらしいし、テレビも赤字だろうから確かに数字ほどの旨味はないんだろな。
おそらくテレビをつけてるだけで野球の試合そのものに興味はないんじゃない?
アメリカ人はバラエティ番組を見るためにケーブルテレビを契約する人が多くて
その局がたまに野球を流してるから視聴者数だけは惰性でカウントされてるってのが多いんだろう
高齢者世代だともうボケてたりするし
まあアメリカのサッカーはまだ野球を上回ったとまでは断言できないと思うわ
次の北米W杯で抜きそうだけど
参加しない、盛り上がらないじゃなくて
興行やお祭りとして楽しめよ
金が動いたらそれでええやろ
mlbでさえ先細りしていく中でプライドなんかいらんわ
そもそもアメスポって兼任ファンばっかで時期で観るスポーツ変わるからどれがどれって感じじゃないんよ。
各都市のローカル人気が北米スポーツの地盤。
日本人に野球が合ったからとしか思えんね
同時期にサッカー入ってるのに明治大正の日本人は野球を選び、その後テニスバスケバレー入っても揺るがない
そして王長嶋という存在が野球地位を確立させる
日本ばっかで試合してるバレーボールをバカに出来ない
野球が人気ならヨーロッパでやってるらしいイタリアやオランダ、チェコでさえ試合出来るはずだが絶体観客入らんから開催出来ない
テレビでマスコミは他国の野球事情も報道しないし、辞退者なんかも報道しないから情弱ホイホイ大会だよな
逆に日本と台湾だけでここまで人気なのも驚きや。テレビ中継と相性いいし、高校野球の恩恵があるのかな。
主要国って言うけど野球のまともなプロリーグは世界中に3つか4つぐらいしかないからね
アメリカの隣のカナダやメキシコですら消滅したり空気だったり
大会として成立しなさそう
向こうからしたら「アメリカが世界一なのは至極当たり前のことなのになんで今更戦って決めようとするの?」って感覚なんやろ
これに乗っかる奴なんて思考停止して脳味噌死んでるだろ
外野から見たらやばい宗教の洗脳と変わらないんだからそりゃ馬鹿にされる
ファンはネットでなんJ やまとめサイトで
他のコンテンツにオワコンだの言って迷惑かけて喧嘩売ってるし
きっしょいスポーツになったよな
自分が楽しいかどうかが重要なんじゃないの?
そんなんだからサッカー人気に押されるのだよ
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















WBCには夢が無い