1 パリビズマブ(愛知県) [JP] 2023/03/10(金) 21:08:37.55 ID:GRLaGUMp0● BE:896590257-PLT(21003)

    sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif
    1_l
    核融合研、放射線出さない核融合反応に世界初成功
    2023年3月10日 13:38 PC Watch

    核融合科学研究所の小川国大准教授、大舘暁教授らおよび米TAE TechnologiesのR. M. マギー博士、田島俊樹博士らの研究グループは9日、 磁場で閉じ込めたプラズマ中で軽水素とホウ素11の核融合反応を世界で初めて実証したと発表した。この核融合反応では放射線である中性子が生成されておらず、クリーンな核融合炉に向けた前進となる。

    核融合炉は、磁場で高温のプラズマを閉じ込め、その中で核融合反応を起こしてエネルギーを発生させている。温室効果ガスを発生しない有望なエネルギー源として期待されており、その中でも放射線である中性子が発生しない「先進的核融合燃料」を用いた核融合に関する研究が進められている。

    核融合科学研究所および米国の核融合スタートアップ企業のTAE Technologiesは、これまでその先進的核融合燃料である軽水素とホウ素11を用いた共同研究を進めてきたが、その核融合反応は、核融合燃料の第一候補である水素同位体燃料と比べて極めて高い温度のプラズマが必要で、実現が難しいと考えられてきた。
    また、効率よく核融合反応を起こすためには軽水素を時速1,500万kmの速さでホウ素11に衝突させる必要がある。

    今回研究グループは、高温プラズマを制御するために、プラズマにホウ素の粉末を振りかける装置を設置。また、プラズマを加熱するために時速1,500万km超の速度で軽水素をプラズマに入射する装置を独自開発した。 さらに、信頼性が確認されている数値シミュレーションで発生するヘリウムの数と磁場の影響によって複雑な動きをするヘリウムの動きを予測し、ヘリウムが飛来する予定のプラズマの表面近くに検出器を設置した。

    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1484911.html

    2 テラプレビル(大阪府) [EU] 2023/03/10(金) 21:09:29.02 ID:vUMubA640

    なんとか俺の手柄にならんか?

    87 ロピナビル(東京都) [MX] 2023/03/10(金) 21:37:14.76 ID:Bij5mWvv0

    >>2
    (╯⊙ ω ⊙╰ )

    92 イスラトラビル(福井県) [US] 2023/03/10(金) 21:39:03.05 ID:YRmFiYM50

    >>2
    実に面白い。

    99 ファムシクロビル(鹿児島県) [US] 2023/03/10(金) 21:47:41.13 ID:VYg9xnTd0

    >>2
    あさましい

    6 ホスアンプレナビルカルシウム(光) [ニダ] 2023/03/10(金) 21:10:40.17 ID:5nm0pV3X0

    俺の隣で常温で融合してるよ

    9 バルガンシクロビル(光) [GR] 2023/03/10(金) 21:11:46.60 ID:y7/iJXPU0

    成功してお湯を沸かして発電する仕組みは変わらない

    22 イスラトラビル(三重県) [US] 2023/03/10(金) 21:14:57.68 ID:se5SS2hD0

    >>9
    その認識は時代遅れ過ぎる
    核融合時の磁場変化を直接電流に変換する方法が開発されている

    109 ダクラタスビル(東京都) [US] 2023/03/10(金) 22:01:10.55 ID:CwC/Ke+U0

    >>9
    これ言うやつ時々見かけるが、お湯を沸かして発電すると何か問題あるのかね?

    118 ペラミビル(高知県) [IN] 2023/03/10(金) 22:10:34.02 ID:diknQEWJ0

    >>109
    ロスなんとしたいね
    常温超伝導もなんか実用化出来そうな感じになってきてるけど

    10 アバカビル(東京都) [US] 2023/03/10(金) 21:12:13.64 ID:p6JJDcyd0

    核融合科学研究所「土岐はきた!」

    71 エムトリシタビン(岐阜県) [US] 2023/03/10(金) 21:27:15.04 ID:ubSXF0x60

    >>10
    土岐出身の破壊王

    11 マラビロク(千葉県) [GB] 2023/03/10(金) 21:12:18.43 ID:I483RFbO0

    今や核発電より高温高圧で水素生成装置としての方が需要ありそう
    要は水から燃料作れるようになるという話たし
    水素社会への実現性よ

    31 インターフェロンβ(茸) [ニダ] 2023/03/10(金) 21:17:00.97 ID:qzugtesg0

    >>11
    1000%無い
    水素は輸送と保管にエネルギーがかかり過ぎる
    電気として使った方が効率が良い
    馬鹿でもわかる

    98 マラビロク(千葉県) [GB] 2023/03/10(金) 21:47:04.18 ID:I483RFbO0

    >>31
    電気は貯蔵方法が揚力発電しかまともなの無いから
    燃料として保存しておけるのは場所を選ばないから有用
    ついでに冷やして液化して魔法瓶式で保温したらオーストラリアから日本でも運べる輸送技術あるぞ

    15 ダサブビル(東京都) [SG] 2023/03/10(金) 21:13:06.62 ID:1SUfylV90

    常温核融合はどうなったんだろうか?
    やはり権力に都合が悪いから消されたのか(;'∀')

    18 プロストラチン(静岡県) [IN] 2023/03/10(金) 21:14:05.16 ID:jKthump00

    国会議員は私学卒
    研究者は旧帝卒

    わろた

    23 アタザナビル(ジパング) [US] 2023/03/10(金) 21:15:08.15 ID:Y+a4yerE0

    これは凄いぞ
    綺麗なジャイアンがデフォルトになるようなレベル

    26 ペラミビル(茸) [ニダ] 2023/03/10(金) 21:15:47.70 ID:ZJUZLgcx0

    おい、もんじゅはよ!

    29 テラプレビル(東京都) [ZA] 2023/03/10(金) 21:16:30.98 ID:NjA7dfdI0

    絶対「ただし云々」があるに決まってる
    なんど糠喜びさせられたことか

    30 アマンタジン(群馬県) [CN] 2023/03/10(金) 21:16:39.94 ID:VnmIzBo30

    なお時速1500万kmでホウ素射出させるのに必要な電力

    38 ソホスブビル(群馬県) [AU] 2023/03/10(金) 21:18:52.35 ID:NYCBC4zn0

    臭くないオナラみたいなものか

    106 エムトリシタビン(東京都) [US] 2023/03/10(金) 21:57:29.60 ID:2cltlmhV0

    >>38
    言い得て妙だなw

    39 マラビロク(埼玉県) [DE] 2023/03/10(金) 21:19:02.66 ID:zogOCxnM0

    核融合って放射線出さないんじゃなかったか
    核融合に必要な熱を産めるのが核分裂レベルってだけで
    まぁ何にせよ発電として実用化されればいいな

    79 ソリブジン(山口県) [ニダ] 2023/03/10(金) 21:31:11.21 ID:YUk7tlHe0

    >>39
    普通は中性子線が出て周りの物質に放射能を付与するんじゃなかったっけ

    47 ペラミビル(茸) [US] 2023/03/10(金) 21:20:54.84 ID:sOXDiJgQ0

    はやく実現して原発が全部核融合炉に置き換わればまさに革命だな
    というか安全だから地方に負担掛けず都市部の真ん中に作ってももう問題ないか

    51 バラシクロビル(東京都) [JP] 2023/03/10(金) 21:21:51.87 ID:1SeSZBGo0

    岐阜にそんな技術力があったとは

    64 ダサブビル(兵庫県) [US] 2023/03/10(金) 21:25:39.19 ID:GyjOxI+m0

    >>51
    これといいカミオカンデといい東京から東濃への合言葉で首都を持ってこようとか発想する岐阜人は変人 

    53 アタザナビル(埼玉県) [US] 2023/03/10(金) 21:22:13.55 ID:DcMe6w2M0

    安定的に発電できるか
    消費とリターンが合うかどうか
    というのはおいておいても

    水素脆化(すいそぜいか)も何とかならんかなー?

    57 レテルモビル(兵庫県) [ニダ] 2023/03/10(金) 21:22:45.83 ID:poieht6S0

    核融合自体放射線は出しても放射能は出さんはずじゃ?
    元々人体に無害なクリーン発電なのに何の意味があんの?

    73 イスラトラビル(三重県) [US] 2023/03/10(金) 21:27:43.16 ID:se5SS2hD0

    >>57
    核融合で出る中性子が貫通
     ↓
    炉や周辺の構造物やら建物が放射化されて放射性廃棄物になってしまう

    59 ダサブビル(東京都) [ニダ] 2023/03/10(金) 21:23:56.28 ID:zgU45wu50

    世界初の原子力反応から10年後には原子力発電が出来てたから
    もう10年くらい経ったら核融合発電所が出来たりするんかね?

    77 ペラミビル(高知県) [IN] 2023/03/10(金) 21:30:31.92 ID:diknQEWJ0

    >>59
    10年後はまだ無理30年後なら間違いなく

    105 パリビズマブ(愛知県) [JP] 2023/03/10(金) 21:56:39.44 ID:GRLaGUMp0

    >>77
    炉の規模が大きくないと、商用として採算が合わないので、早くても50年以上後だろうと言われている。
    高真空の巨大ステンレス製格納容器が必要になるからね

    65 レテルモビル(茸) [FI] 2023/03/10(金) 21:25:41.41 ID:dFn9slTR0

    核融合炉は実用化のハードルクッソ高いからねぇ
    50年以内に実用化すれば早い方かね

    90 テラプレビル(東京都) [TW] 2023/03/10(金) 21:38:24.91 ID:piCFVzwo0

    >>65
    発電装置で核融合させるのに必要なエネルギーより出力がどうにか上回っただけだしな
    すぐには無理だろうな
    水素は爆発する危険もあるから安全性担保も難しいしな

    84 アシクロビル(茨城県) [KR] 2023/03/10(金) 21:33:35.70 ID:mMAJz9Fm0

    常温核融合は技術的に可能でも、商用転換が困難だったんじゃないか?
    制御は出来ても非常にゆっくりとしかできないとか

    なにより、電気エネルギーに変換する方法が変わらないのが足引っ張ってるな
    水蒸気→タービン発電→電線
    熱エネロス→変換率ロス→配線ロス

    現実、入力100%→損失≒60%→各戸40%→機器損失20~25%使えれば高効率

    88 ファビピラビル(愛知県) [AU] 2023/03/10(金) 21:37:15.13 ID:N9AoAz+t0

    >>84
    そこでヘリウム3だろ
    核融合で陽子が余るので炉から直接起電力が得られるとか

    95 ダサブビル(大阪府) [CA] 2023/03/10(金) 21:44:35.97 ID:FcDA0Qle0

    まじかよ土岐はイオンとアウトレットだけじゃなかったんだな

    96 テラプレビル(新潟県) [US] 2023/03/10(金) 21:44:58.91 ID:eR6Grzsp0

    宇宙船やモビルスーツが出来るレベル

    確実ノーベル賞

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2023/03/11 12:17 ▼このコメントに返信
      資源採掘もできそうだし日本始まりそう
      いよいよミノフスキークラフトもいけるか
      ※2 2023/03/11 12:23 ▼このコメントに返信
      岐阜暴威といい、最近岐阜は熱いな
      ※3 2023/03/11 12:28 ▼このコメントに返信
      なんだろうね 高速増殖炉「もんじゅ」の開発当初に非常に似た空気を感じるのは
      ※4 2023/03/11 12:29 ▼このコメントに返信
      全部、中国とアメリカと朝鮮に盗まれ尽くして団体も資金難で強制解散させられる未来しか見えない

      税金も全部無駄になって養分で終わり
      ※5 2023/03/11 12:30 ▼このコメントに返信
      ほんとならすごいな
      ※6 2023/03/11 12:30 ▼このコメントに返信
      ※4
      そんなんで盗られる日本のバカさも悪いな
      自衛しないからダメなのだ
      ※7 2023/03/11 12:33 ▼このコメントに返信
      >なんとか俺の手柄にならんか?

      個人で数兆円位投資すれば逝けるんじゃねの知らんけど


      ※8 2023/03/11 12:34 ▼このコメントに返信
      >>1
      もうとっくに試験管でできる常温核融合がある
      ※9 2023/03/11 12:41 ▼このコメントに返信
      放射線を大義名分に掲げて日本の発電所や供給能力を潰したい勢力が噛み付けなくなるの最高やな
      ※10 2023/03/11 12:42 ▼このコメントに返信
      研究に成功したと発表してる段階だからまだまだだ
      ここから論文が研究されて、他の様々なデメリットも指摘されてようやく認められる
      でもこれはすごい大きな一歩
      ※11 2023/03/11 12:46 ▼このコメントに返信
      南海トラフ巨大地震が来てメルトダウンした時、自民党の一族郎党が切腹して責任を取れば良いがな
      辞職するだけなら誰でもできる。
      ※12 2023/03/11 12:48 ▼このコメントに返信
      アカン、物語の中の核融合の意味が完全に変わってしまう😅
      未来じゃ過去の漫画見て発電所で被爆とか昔の漫画だけあって設定ガバガバだなって思われてそう
      ※13 2023/03/11 12:49 ▼このコメントに返信
      こうゆう科学的発言で議論できることが凄いと思う。
      ※14 2023/03/11 12:51 ▼このコメントに返信
      こくだい准教授なのかくにひろ准教授なのか。
      ※15 2023/03/11 12:55 ▼このコメントに返信
      いつもの近隣各国の盗人達がアップ始めました
      ※16 2023/03/11 12:55 ▼このコメントに返信
      ワシは最近年取ったからか放射能漏らすようになったわ
      ※17 2023/03/11 13:01 ▼このコメントに返信
      核融合研か懐かしいな
      学生時代共同研究しにうちの研究室に来てたな
      ※18 2023/03/11 13:03 ▼このコメントに返信
      いちいち否定しなきゃならないやつは病気だな
      ※19 2023/03/11 13:07 ▼このコメントに返信
      もうこんなん岐阜が次の首都でしょ。トンキン、お前らさっさと都から降りろ。
      ※20 2023/03/11 13:14 ▼このコメントに返信
      これで国は科学基礎研究の補助金減らしてってるからねやばいで
      ※21 2023/03/11 13:28 ▼このコメントに返信
      >>16
      お前のは産廃や
      ※22 2023/03/11 13:29 ▼このコメントに返信
      核アレルギーの人が暴れて妨害するまでセット
      ※23 2023/03/11 13:35 ▼このコメントに返信
      なんとかウリの手柄にならんかニダ?<丶`∀´>
      ※24 2023/03/11 13:46 ▼このコメントに返信
      ガンダム早よ
      ※25 2023/03/11 14:17 ▼このコメントに返信
      スレにもいるが、「核融合は放射能廃棄物はでない」と勘違いする人もいるが、放射能廃棄物は少しはでる
      核分裂のように事故などの時にメルトダウンする可能性が低い
      ※26 2023/03/11 14:31 ▼このコメントに返信
      既得権益につぶされなきゃいいが
      ※27 2023/03/11 14:40 ▼このコメントに返信
      >>20
      競争した方が成果が上がる‥なんていうビジネスの発想を持ち込んだのが運の尽きだったな
      この20年で研究力は右肩下がりだ
      企業ができないことを、一年とか二年とかいうケチな期限ではなくできるところに大学の価値があったのに日本は自ら捨ててしまった
      ※28 2023/03/11 14:49 ▼このコメントに返信
      ええやん
      これから東京大阪に原発建設ラッシュやな
      ※29 2023/03/11 14:54 ▼このコメントに返信
      >>28
      どんな新型原発でもどうせ東京電力に持たせたら爆発するから駄目
      ※30 2023/03/11 14:56 ▼このコメントに返信
      凄いやん日本
      ※31 2023/03/11 15:25 ▼このコメントに返信
      本スレよりこっちのコメントの方がバカでワロタ
      ※32 2023/03/11 15:40 ▼このコメントに返信
      >>14
      准 が名前だったりしてね
      ※33 2023/03/11 15:41 ▼このコメントに返信
      >絶対「ただし云々」があるに決まってる
      >なんど糠喜びさせられたことか
      気持ちはわかるけど一歩前進しただけでも素晴らしいことなんやから
      ※34 2023/03/11 16:31 ▼このコメントに返信
      >>13
      議論なんかしてないぞ。聞きかじった知識を書きなぐってるだけだ
      ※35 2023/03/11 17:08 ▼このコメントに返信
      岐阜サイコー!岐阜サイコー!
      ※36 2023/03/11 17:22 ▼このコメントに返信
      事故が起きた時の被害の桁が違う。死んで詫びる気もない無責任な自民党に任せておけば大勢の人が苦しむ
      ※37 2023/03/11 17:24 ▼このコメントに返信
      >>29
      底辺民度が電力会社員の待遇に嫉妬してて草
      ※38 2023/03/11 19:54 ▼このコメントに返信
      核融合炉が実用化されないのは、現段階では核融合反応によって生みだされるエネルギーよりも核融合反応を維持するためのエネルギーのほうが大きいからであり、まだ発電はできない
      核融合炉の出力はエネルギーゲイン(入力と出力の比)で決まる
      ※39 2023/03/11 20:02 ▼このコメントに返信
      技術の最先端を行く人達が日本の未来を明るくしてくれる事を祈るばかり
      ※40 2023/03/11 20:47 ▼このコメントに返信
      ※26
      オイルマネー側は次世代エネルギーにめっちゃ投資して次の利権に食い込むようにしてるよ
      常識的に考えて潰すよりも食い込む方がいいだろ
      ※41 2023/03/15 23:00 ▼このコメントに返信
      ここで働いてた懐かしい
      ただの事務だから科学知識皆無だけど
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク