過剰な品質は誰も求めてないねん
|
|
付加価値がデファクトスタンダードになって付加価値の付加価値まで要求してくる
老人が増えたから生産性が低いように見える定期
まあ若者もそれほど高いわけじゃないか
>>3
老人が仮想敵になってるけど若者も大概だよな
中国の若者のほうが断然頭良い
日本の生産性が低いのって政治や国祭環境の
問題が大きいんやないの
個人の性質の問題では無い気がする
>>5
保守的な国民性で手続きが遅い/非効率的ってのもあるが個人レベルにも影響出てる
役所仕事やっとけばええやろの精神あるやろ
台湾・韓国の生産性が日本より上らしいけど
韓国・台湾がそんなに豊かには見えないけど
なんかようワカランね
>>10
でも世界の市場で投資対象として評価されるのは韓国台湾やからな
井の中の蛙やってても衰退するだけやねん
>>18
韓国経済がいいようには全く見えないんやが
なんか高級ブランドが次々に撤退してるらしいで
買えないんやろな
ストレスや疲労による生産性の低下を過小評価してるからだぞ
だからストレスの原因を取り除こうとするより我慢したほうが効率的と勘違いする
成果上げても上げなくても大して給料変わらんからや
無能は助かるけど有能は見限るよな
マクドとか頭が外人に挿げ変わった途端黒字転向しただろ
どんなに従業員の質が良くてもトップが無能だと宝の持ち腐れになる
>>19
日本人の有能経営者ってマジで消えたよな
昭和のときみたいに有能がワンマン経営してた頃は勢いあったのに集団指導体制みたいになって一気に落ちぶれた感ある
>>24
ニキが経営者になるんや
儲かって無い中小企業に補助金出し続けるの
時間を無駄遣いしてる分生活保護よりタチ悪いよな
>>20
補助金でコントロールしてるのも遅れとるな
補助金じゃなくて減税にすべきで原則は各企業の自己責任なんよ
>>20
ほんまそれ
>>20
このゾンビ企業ってもっと明るみに出てきて欲しいな
テレビ番組で分かりやすくさ
社員は家族!社員は兄弟!をやってた方がまだ良かったわな
企業側でガンガンクビを切れるようにした結果がこれだよ
>>35
日本企業の解雇制限は世界有数だぞ
>>44
日本は子会社作って出向させて給与さげたり、子会社潰したりしとるで
形式的には手厚く保護されていても、実態はちゃうで
そのくせ中途採用が厳しい業界だらけ
>>35
むしろそれが邪魔
無能を解雇出来ないからしかたなく低給で飼ってたらアホが
「日本は30年賃金が上がらん!」と騒ぎ出した
そもそも言うほど現代の日本に手作業信仰なんてあるか?
配送は不在時再配達がシステムとして成立してないのを人力で無理やりやってるしな
自宅配送なんかは会員制にして在宅率高い時間設定とかやらないのかなって
>>54
それも無駄や
玄関に放置でええねん
>>61
デカい集配所まで客が取りに来たらいいのもあるな
安い水なんか注文するなってやつ
>>76
客が不便を受け入れたら
生産性は上がるよ
ただワイは取りにこいとか言う業者なら使わんがね
>>78
価格次第やろなぁ
つまりメイドインチャイナが最高なんやね
>>60
日本製も素材とか製造は中国ベトナムやから昔ほどの品質はない
精密機器でもない限り品質期待しないし中国でええわ
>>74
×中国でええわ
○中国製しか買えない
貧乏人は大変やなぁw
かと言って解雇ユルユルにされてもまっさきにクビになるのはわいらやからなぁ
>>64
これな
ネットは自称有能で溢れておる
>>67
本人は本気で自分が出来る側だと思ってるから?
佐川は荷物の扱いが荒くて
ドライバーのあれなやつ率が他社より高かったから
佐川のAmazon撤退はネットじゃ歓迎されてた記憶
>>86
なお一番ヤバイのは日通のもよう
>>86
それイメージだけやで
実際には佐川やめた奴がヤマト行ったり逆もあったりで内部では血が繋がってるから
>>93
ドライバーは転職してもドライバーにしかならんから
業界内をぐるぐる回るだけそうやな
産業はキチ●イみたいに技術を死守しないと
ダメなようやね 日本はやっとそれを学んだ
TOYOTAは死に物狂いで外国からの提携を
断り続けて今がある
それと比べて家電は・・・
>>104
トヨタはEVに完全に乗り遅れとるやん
20年後は外資子会社になっとるんやないか
>>109
車はまだどうなるかワカランやろ
一進一退やろな
>>111
EVの流れはもう確定や
そうなるとトヨタの旧技術は役に立たない
20年後は中国に買収されてる可能性高いで
家電は正直儲からん
ネットじゃバカにされる中韓製ですら
最低限の機能は備えとるし
日本のほとんどの企業は縦に伸ばすことばかり考えて、横に広げる事を考えないからや。プラットフォーマーが金稼いで当然
>>122
それやな
真面目さが悪い方に働いて商売下手なんやね
電気も水素もメリットはあるよ
でもそれを考えても
ユーザーからすればガソリンが楽なんやししゃーない
>>152
そもそも電気は充電一々せなアカンとか持ち歩きにくいとか色々な用途に使いにくいとか色々問題あるからなあ
海外やとそらガソリンの方が人気出るわ
>>159
海外は街中電気自動車大量らしいぞ
海外旅行ユーチューバーがタクシー乗り比べて言ってた
原価が1万円なら1万円の請求でええやろ手数料乗せるなカスとかいうやつが山ほどいる事実
>>165
ほな手数料に合わせて1万円も分割して1明細ずつ請求するわってなるんよな
それをやってるのが公務員
頭悪すぎ
なんで自動車の話なっとるかわからんけどイッチは外食が安く食えすぎるやろとかそういう話をしたかったんちゃうか?
>>167
そうやな
ワイらは世界基準で金を貰って金を支払われるべきや
>>182
個人的には飲食店なんかは安く売りすぎ安く人使いすぎやと思うが
それでもバイトしたいやつがおるのはアカンよなあ
EVの売りって電気さえ通ってれば燃料インフラ無くてもとりあえず走れるってとこちゃうんか
>>172
なので通常の電気インフラすらろくに通ってない途上国でEVの需要はない
ヨーロッパで空港に来るタクシーとかEVやぞ
アイスランドも街中は電気自動車だらけや
なんか条例だか法律で電気自動車にしなきゃダメとかヨーロッパはあるみたいやで
韓国やテスラの電気自動車いっぱい走ってた
>>184
これで電気足りなくなってロシアからガス買ってロシアは国際法守れってキレてるんやからほんま草や
EVに使う電気をどう生み出すか
その答えを導けない国に
導入する資格はないんやで
単純に国が小さいからだろ
生産性は国土と比例する
>>199
それは資源やね
原価を抑えれるのは強いけどな
今の飲食店には本当に高校生大学生はバイトにでて来ないんだよな
>>205
ベトナム人はばっくれんからなあ
>>210
何か謎のブローカーみたいなやつが一気に掻っ攫っていったこと身近であったで
10人が突然行方不明になった
後になって7人帰ってきたけど
家賃の引き落とし手数料って
一体何やねんといつも思ってしまう
>>216
買えばええねん
|
|
お互いにお互いを大事にしましょうという言葉なのに、ただの奴隷を使役する言葉になってる
経済の循環の観点が欠損した言葉
その代わり裁量による解雇や労働者の税金や保険の支払いの肩代わりもやめさせたら良い
あとは労働者を直接支援する仕組みにするべき
学び直しなんかと含めてどんどん支援したら良い
企業を通して労働者を保護する構造は現代では致命的に機能していない
アメリカ→10万円以下の万引きは目の前でやられても逮捕できません。返品はどれだけ使って壊しても無制限で可能です。商品を会計前に開封して食べても大丈夫です。店員が座って会計してもOKです。
アメリカの方がよっぽどお客様は神様待遇なのに、日本よりも生産性はめちゃくちゃ高い皮肉。
殆どセルフみたいな店で何故あんなに偉そうに出来るのか不思議やったわ。
外人みたいに自分はそのペイは受け取っていないって言える世の中になれば良いな。
俺は買い物という商品取引さえ成立すれば笑顔だの温もりだの媚びだのはどうでもいいんだが、それを求めて無いと気分を悪くする人が多い
掛けてるコストもバカにならんだろう
さっき丁度名探偵コナンで茶店の客同士のトラブルでグラスが割れて「いま取り替えます」ってよくあるシーンがあったんだが、店が悪い事したわけじゃないのに商品をタダでもう一品“差し上げる”なんておかしな文化だ
しかし無駄に謝ったりせず即時返金対応 それで終わりや 文句あるなら買わなくて宜しい他でどうぞ
日本もそうすれば良いのに 逆だよね なかなか返金しないくせに無駄に謝ってくる
現代はその店も客もお互いが自己中心になってるからそのシステムが崩壊して生産効率がクソ以下になってる
これが蔓延してるから生産性は落ちるんだよ、外野が騒ごうが「文句があるならりようすんな」ぐらいに言える世の中でないと生産性は上がらない
フランスだと、当窓口の業務はIT化しました、お困りの際はこちらにお電話を…
と書いてあってもそこに全然繋がらないとか普通にあるそうだが、
そういう事を自分がされたらブチ切れるんじゃないか?
肩書はポジションであって人の価値じゃない、なのに力関係にすり替えるから、派閥の数の暴力だけで肩書を決めるって手口が横行する
数の暴力で決めただけだから、肩書に相応しい能力は欠如、ピーターの法則すら真っ青の体たらくだからな
それが生産性の低下はおろか、内輪の勝利だけで方策を決めるせいで消費者の需要と乖離する商品や企画を平然と出す
最近じゃ某オサレ家電メーカーのスマホや、某回転寿司の囮広告が典型例
そりゃ「内輪の仲良しごっこ」するにはこの<コミュ力>は最高だろう、けど「外野との対話」が欠如してりゃ世間じゃ通用しない
それを「肩書こそが力」って狂った常識を押し通そうとして、結果のみを否定して原因追求は国民総出で誤魔化すから、どんどん稼げない国に成ってる
このあたり違法化すりゃ上がるだろ
頭いい奴ならわかるだろうけど無能のクビ切りは下から2番目の奴が次の無能になるから意味がない
とにかく人間安く叩いてコストカットする手法を根絶しないと生産性は上がらない
フランスとかアメリカとかのクレーマーも日本のクレーマー位ブチ切れるのよ。
但し、フランスとかアメリカのサービスはそういうヤクザは無視するし、無視しても基本的に通る。
少しの小傷や箱の潰れも許さんから品質に人手を割かなきゃならなくなる
小傷でクレームきたら防止対策する工程を新規に付け加えてダブルチェック、トリプルチェックや
当然、利益は薄くなる
中国通販なんて箱の潰れとか不良品とか、いい加減なもんや
あと日本の生産性が低い原因は、クソ程下請けを重ねるせいで実際の仕事量に対して関わる人数が多過ぎる状態になってるからじゃないかと私は思うよ。
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















要するに労働者を保護するためにゾンビ企業を増やし続けているのが問題
アベノミクスが成功したとも言えるね
本来なら潰れるべき企業を守りまくった
企業を通して労働者を保護している日本だと
それが日本人にとっての安心安定だからね
まぁその代わりみんなで仲良く貧乏になる社会ってだけ