isogashii_man
    1 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:11:38 ID:3ZRH

    過剰な品質は誰も求めてないねん

    2 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:13:31 ID:3ZRH

    付加価値がデファクトスタンダードになって付加価値の付加価値まで要求してくる

    3 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:14:05 ID:6uvw

    老人が増えたから生産性が低いように見える定期
    まあ若者もそれほど高いわけじゃないか

    4 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:15:09 ID:3ZRH

    >>3
    老人が仮想敵になってるけど若者も大概だよな
    中国の若者のほうが断然頭良い

    5 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:15:44 ID:u7Ui

    日本の生産性が低いのって政治や国祭環境の
    問題が大きいんやないの
    個人の性質の問題では無い気がする

    15 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:23:21 ID:3ZRH

    >>5
    保守的な国民性で手続きが遅い/非効率的ってのもあるが個人レベルにも影響出てる
    役所仕事やっとけばええやろの精神あるやろ

    10 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:19:12 ID:u7Ui

    台湾・韓国の生産性が日本より上らしいけど
    韓国・台湾がそんなに豊かには見えないけど
    なんかようワカランね

    18 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:24:40 ID:3ZRH

    >>10
    でも世界の市場で投資対象として評価されるのは韓国台湾やからな
    井の中の蛙やってても衰退するだけやねん

    21 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:25:36 ID:u7Ui

    >>18
    韓国経済がいいようには全く見えないんやが
    なんか高級ブランドが次々に撤退してるらしいで
    買えないんやろな

    14 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:22:30 ID:Tv27

    ストレスや疲労による生産性の低下を過小評価してるからだぞ
    だからストレスの原因を取り除こうとするより我慢したほうが効率的と勘違いする

    16 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:23:43 ID:S942

    成果上げても上げなくても大して給料変わらんからや
    無能は助かるけど有能は見限るよな

    19 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:24:54 ID:Tv27

    マクドとか頭が外人に挿げ変わった途端黒字転向しただろ
    どんなに従業員の質が良くてもトップが無能だと宝の持ち腐れになる

    24 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:27:24 ID:6uvw

    >>19
    日本人の有能経営者ってマジで消えたよな
    昭和のときみたいに有能がワンマン経営してた頃は勢いあったのに集団指導体制みたいになって一気に落ちぶれた感ある

    26 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:28:00 ID:XYYA

    >>24
    ニキが経営者になるんや

    20 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:25:21 ID:M5qK

    儲かって無い中小企業に補助金出し続けるの
    時間を無駄遣いしてる分生活保護よりタチ悪いよな

    29 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:29:41 ID:3ZRH

    >>20
    補助金でコントロールしてるのも遅れとるな
    補助金じゃなくて減税にすべきで原則は各企業の自己責任なんよ

    34 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:30:57 ID:CD2j

    >>20
    ほんまそれ

    43 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:34:14 ID:WepO

    >>20
    このゾンビ企業ってもっと明るみに出てきて欲しいな
    テレビ番組で分かりやすくさ

    35 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:30:59 ID:C7WK

    社員は家族!社員は兄弟!をやってた方がまだ良かったわな
    企業側でガンガンクビを切れるようにした結果がこれだよ

    44 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:34:22 ID:d0xz

    >>35
    日本企業の解雇制限は世界有数だぞ

    57 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:37:44 ID:CD2j

    >>44
    日本は子会社作って出向させて給与さげたり、子会社潰したりしとるで
    形式的には手厚く保護されていても、実態はちゃうで
    そのくせ中途採用が厳しい業界だらけ

    51 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:36:11 ID:vfeI

    >>35
    むしろそれが邪魔
    無能を解雇出来ないからしかたなく低給で飼ってたらアホが
    「日本は30年賃金が上がらん!」と騒ぎ出した

    53 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:36:27 ID:Tv27

    そもそも言うほど現代の日本に手作業信仰なんてあるか?

    54 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:36:43 ID:d0xz

    配送は不在時再配達がシステムとして成立してないのを人力で無理やりやってるしな
    自宅配送なんかは会員制にして在宅率高い時間設定とかやらないのかなって

    61 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:38:26 ID:XYYA

    >>54
    それも無駄や
    玄関に放置でええねん

    76 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:42:06 ID:WepO

    >>61
    デカい集配所まで客が取りに来たらいいのもあるな
    安い水なんか注文するなってやつ

    78 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:43:37 ID:XYYA

    >>76
    客が不便を受け入れたら
    生産性は上がるよ
    ただワイは取りにこいとか言う業者なら使わんがね

    84 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:45:47 ID:fmhF

    >>78
    価格次第やろなぁ

    60 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:38:21 ID:usa0

    つまりメイドインチャイナが最高なんやね

    74 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:41:40 ID:3ZRH

    >>60
    日本製も素材とか製造は中国ベトナムやから昔ほどの品質はない
    精密機器でもない限り品質期待しないし中国でええわ

    83 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:45:12 ID:usa0

    >>74
    ×中国でええわ
    ○中国製しか買えない

    貧乏人は大変やなぁw

    64 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:38:47 ID:6uvw

    かと言って解雇ユルユルにされてもまっさきにクビになるのはわいらやからなぁ

    67 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:39:13 ID:XYYA

    >>64
    これな
    ネットは自称有能で溢れておる

    68 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:39:42 ID:hdkD

    >>67
    本人は本気で自分が出来る側だと思ってるから?

    86 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:45:55 ID:XYYA

    佐川は荷物の扱いが荒くて
    ドライバーのあれなやつ率が他社より高かったから
    佐川のAmazon撤退はネットじゃ歓迎されてた記憶

    91 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:46:37 ID:hdkD

    >>86
    なお一番ヤバイのは日通のもよう

    93 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:47:20 ID:vfeI

    >>86
    それイメージだけやで
    実際には佐川やめた奴がヤマト行ったり逆もあったりで内部では血が繋がってるから

    96 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:48:13 ID:XYYA

    >>93
    ドライバーは転職してもドライバーにしかならんから
    業界内をぐるぐる回るだけそうやな

    104 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:50:16 ID:u7Ui

    産業はキチ●イみたいに技術を死守しないと
    ダメなようやね 日本はやっとそれを学んだ
    TOYOTAは死に物狂いで外国からの提携を
    断り続けて今がある
    それと比べて家電は・・・

    109 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:51:46 ID:CD2j

    >>104
    トヨタはEVに完全に乗り遅れとるやん
    20年後は外資子会社になっとるんやないか

    111 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:52:11 ID:u7Ui

    >>109
    車はまだどうなるかワカランやろ
    一進一退やろな

    117 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:53:23 ID:CD2j

    >>111
    EVの流れはもう確定や
    そうなるとトヨタの旧技術は役に立たない
    20年後は中国に買収されてる可能性高いで

    116 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:53:10 ID:XYYA

    家電は正直儲からん
    ネットじゃバカにされる中韓製ですら
    最低限の機能は備えとるし

    122 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:54:14 ID:Wbty

    日本のほとんどの企業は縦に伸ばすことばかり考えて、横に広げる事を考えないからや。プラットフォーマーが金稼いで当然

    130 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:55:16 ID:3ZRH

    >>122
    それやな
    真面目さが悪い方に働いて商売下手なんやね

    152 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:57:44 ID:XYYA

    電気も水素もメリットはあるよ
    でもそれを考えても
    ユーザーからすればガソリンが楽なんやししゃーない

    159 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:59:04 ID:hdkD

    >>152
    そもそも電気は充電一々せなアカンとか持ち歩きにくいとか色々な用途に使いにくいとか色々問題あるからなあ
    海外やとそらガソリンの方が人気出るわ

    169 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 13:01:01 ID:NCNl

    >>159
    海外は街中電気自動車大量らしいぞ
    海外旅行ユーチューバーがタクシー乗り比べて言ってた

    165 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 12:59:55 ID:NCNl

    原価が1万円なら1万円の請求でええやろ手数料乗せるなカスとかいうやつが山ほどいる事実

    171 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 13:01:31 ID:3ZRH

    >>165
    ほな手数料に合わせて1万円も分割して1明細ずつ請求するわってなるんよな
    それをやってるのが公務員
    頭悪すぎ

    167 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 13:00:40 ID:mSEs

    なんで自動車の話なっとるかわからんけどイッチは外食が安く食えすぎるやろとかそういう話をしたかったんちゃうか?

    182 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 13:04:03 ID:3ZRH

    >>167
    そうやな
    ワイらは世界基準で金を貰って金を支払われるべきや

    186 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 13:05:23 ID:mSEs

    >>182
    個人的には飲食店なんかは安く売りすぎ安く人使いすぎやと思うが
    それでもバイトしたいやつがおるのはアカンよなあ

    172 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 13:01:32 ID:mCqn

    EVの売りって電気さえ通ってれば燃料インフラ無くてもとりあえず走れるってとこちゃうんか

    174 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 13:02:22 ID:mSEs

    >>172
    なので通常の電気インフラすらろくに通ってない途上国でEVの需要はない

    184 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 13:04:41 ID:NCNl

    ヨーロッパで空港に来るタクシーとかEVやぞ
    アイスランドも街中は電気自動車だらけや
    なんか条例だか法律で電気自動車にしなきゃダメとかヨーロッパはあるみたいやで
    韓国やテスラの電気自動車いっぱい走ってた

    187 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 13:05:30 ID:hdkD

    >>184
    これで電気足りなくなってロシアからガス買ってロシアは国際法守れってキレてるんやからほんま草や

    190 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 13:05:59 ID:XYYA

    EVに使う電気をどう生み出すか
    その答えを導けない国に
    導入する資格はないんやで

    199 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 13:08:19 ID:8cmC

    単純に国が小さいからだろ
    生産性は国土と比例する

    202 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 13:08:45 ID:hdkD

    >>199
    それは資源やね
    原価を抑えれるのは強いけどな

    205 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 13:10:00 ID:w4L5

    今の飲食店には本当に高校生大学生はバイトにでて来ないんだよな

    210 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 13:11:02 ID:CD2j

    >>205
    ベトナム人はばっくれんからなあ

    215 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 13:11:57 ID:w4L5

    >>210
    何か謎のブローカーみたいなやつが一気に掻っ攫っていったこと身近であったで
    10人が突然行方不明になった
    後になって7人帰ってきたけど

    216 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 13:12:41 ID:XYYA

    家賃の引き落とし手数料って
    一体何やねんといつも思ってしまう

    217 名無しさん@おーぷん 23/03/11(土) 13:13:08 ID:mSEs

    >>216
    買えばええねん

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2023/03/11 18:24 ▼このコメントに返信
      生産性の問題は雇用制度が原因って結論が出ているよ
      要するに労働者を保護するためにゾンビ企業を増やし続けているのが問題
      アベノミクスが成功したとも言えるね
      本来なら潰れるべき企業を守りまくった
      企業を通して労働者を保護している日本だと
      それが日本人にとっての安心安定だからね
      まぁその代わりみんなで仲良く貧乏になる社会ってだけ
      ※2 2023/03/11 18:25 ▼このコメントに返信
      お客様は神様とかいうクソフレーズを底辺に刷り込んだ罪は重い
      ※3 2023/03/11 18:27 ▼このコメントに返信
      有能か無能かって事よりも
      ミスマッチ人材を抱えているのが問題だよ
      ※4 2023/03/11 18:31 ▼このコメントに返信
      場所を違えば自分もまた神様であるという大事な部分が理解されていない
      お互いにお互いを大事にしましょうという言葉なのに、ただの奴隷を使役する言葉になってる
      経済の循環の観点が欠損した言葉
      ※5 2023/03/11 18:32 ▼このコメントに返信
      中間搾取が多すぎて成果物がぞんざい
      だから真心とかよく分からない付随価値を付けたがる
      ※6 2023/03/11 18:32 ▼このコメントに返信
      企業を国が守りすぎな点だろ
      潰れると雇用がーって言い訳で企業保護しすぎ
      低賃金でしか労働者を雇えない企業はさっさと潰れるべきなんだよ
      ※7 2023/03/11 18:33 ▼このコメントに返信
      生産性の無い業種の方が給料が高いからだよ。
      ※8 2023/03/11 18:33 ▼このコメントに返信
      雇用をガチガチに守る制度だからだよ。
      企業は新しいアイディアで賭けに出ないし、簡単に首切れないから採用も超慎重。
      ※9 2023/03/11 18:34 ▼このコメントに返信
      >>5
      その中間搾取で労働者を守っているんだよ
      ※10 2023/03/11 18:36 ▼このコメントに返信
      最低賃金を倍か二千円ぐらいにして企業は一切支援しませんってやれば良い
      その代わり裁量による解雇や労働者の税金や保険の支払いの肩代わりもやめさせたら良い
      あとは労働者を直接支援する仕組みにするべき
      学び直しなんかと含めてどんどん支援したら良い
      企業を通して労働者を保護する構造は現代では致命的に機能していない
      ※11 2023/03/11 18:37 ▼このコメントに返信
      どこと比べて生産性が低いの?
      ※12 2023/03/11 18:37 ▼このコメントに返信
      客を甘やかしすぎたんだよな
      頭おかしいクレーマーは顔面グーパンできるようにしないと
      ※13 2023/03/11 18:38 ▼このコメントに返信
      >>11
      OECD内で最低レベルだね
      ※14 2023/03/11 18:40 ▼このコメントに返信
      日本→万引きは絶対に許しません。返品も相当な理由がない限りは絶対に許しません。商品を会計前に開封したら逮捕します。店員が椅子に座っての会計は絶対に許しません。

      アメリカ→10万円以下の万引きは目の前でやられても逮捕できません。返品はどれだけ使って壊しても無制限で可能です。商品を会計前に開封して食べても大丈夫です。店員が座って会計してもOKです。

      アメリカの方がよっぽどお客様は神様待遇なのに、日本よりも生産性はめちゃくちゃ高い皮肉。
      ※15 2023/03/11 18:42 ▼このコメントに返信
      要求と報酬が釣り合っていないのと中抜き文化の所為やろ。
      営業至上主義で経費の不正利用もあるけどな。
      ※16 2023/03/11 18:45 ▼このコメントに返信
      お客様は神様は悪くない、客側で言ってるバカが悪い
      してもらって当然の女と一緒、要求だけうなぎ登り
      ※17 2023/03/11 18:45 ▼このコメントに返信
      客が神と勘違いしてるのは団塊世代だけだろ
      今どきそんな奴は少ない
      ※18 2023/03/11 18:50 ▼このコメントに返信
      この前百円ショップでババアが自分の子供位のバイトにキレ散らかしていたわ。
      殆どセルフみたいな店で何故あんなに偉そうに出来るのか不思議やったわ。
      外人みたいに自分はそのペイは受け取っていないって言える世の中になれば良いな。
      ※19 2023/03/11 18:55 ▼このコメントに返信
      ※18
      へえ、俺なら顔面ぶん殴るけどな
      ※20 2023/03/11 18:57 ▼このコメントに返信
      客を気持ちよくさせなきゃいけないという部分が過剰なのはあるな
      俺は買い物という商品取引さえ成立すれば笑顔だの温もりだの媚びだのはどうでもいいんだが、それを求めて無いと気分を悪くする人が多い
      掛けてるコストもバカにならんだろう

      さっき丁度名探偵コナンで茶店の客同士のトラブルでグラスが割れて「いま取り替えます」ってよくあるシーンがあったんだが、店が悪い事したわけじゃないのに商品をタダでもう一品“差し上げる”なんておかしな文化だ
      ※21 2023/03/11 19:04 ▼このコメントに返信
      解雇規制のおかげで転職市場がなく経営者は人材を繋ぎ止める苦労はないし労働者は勉強努力を放棄
      結果はでるわな
      ※22 2023/03/11 19:07 ▼このコメントに返信
      水の上を歩いてみせたら神様と認めてやってもいいぞ」とか返さないの?
      ※23 2023/03/11 19:13 ▼このコメントに返信
      アメリカにも似たような言葉でお客様は常に正しいと言う標語みたいなのがあるよ
      しかし無駄に謝ったりせず即時返金対応 それで終わりや 文句あるなら買わなくて宜しい他でどうぞ
      日本もそうすれば良いのに 逆だよね なかなか返金しないくせに無駄に謝ってくる
      ※24 2023/03/11 19:24 ▼このコメントに返信
      >>23
      お客様は神様ですって古いドナルドダックのアニメでもあった、ドナルドがホテルマンやる話
      元はあっちなんじゃないかな
      ※25 2023/03/11 19:51 ▼このコメントに返信
      社会全体がお客様は神様という認識だったから上手く行ってただけ定期

      現代はその店も客もお互いが自己中心になってるからそのシステムが崩壊して生産効率がクソ以下になってる
      ※26 2023/03/11 19:57 ▼このコメントに返信
      働けばわかるがここにいる連中の様に専門でもその分野に関わってるわけでもないのに上から目線であーだこーだ無責任に好き勝手なことを当事者に押し付けてくる、そして上司はそいつらの言うことを満額回答しろといってくる、この処理の時間には一切生産的な事柄は発生しない。

      これが蔓延してるから生産性は落ちるんだよ、外野が騒ごうが「文句があるならりようすんな」ぐらいに言える世の中でないと生産性は上がらない
      ※27 2023/03/11 20:07 ▼このコメントに返信
      良いものを安く売るからな
      あと売上至上主義
      ※28 2023/03/11 20:12 ▼このコメントに返信
      過剰な品質は求めていないって言っても、それが全く信用できないんだよなぁw
      フランスだと、当窓口の業務はIT化しました、お困りの際はこちらにお電話を…
      と書いてあってもそこに全然繋がらないとか普通にあるそうだが、
      そういう事を自分がされたらブチ切れるんじゃないか?
      ※29 2023/03/11 20:14 ▼このコメントに返信
      生産性ってそんな小売の問題だっけ?
      残業のあり方とか社員の評価の仕方とかじゃないの
      ※30 2023/03/11 21:11 ▼このコメントに返信
      中抜きと公共事業とNPOと公務員のせい
      ※31 2023/03/11 22:29 ▼このコメントに返信
      違うな「肩書上位者が絶対支配者」思想の方だ
      肩書はポジションであって人の価値じゃない、なのに力関係にすり替えるから、派閥の数の暴力だけで肩書を決めるって手口が横行する
      数の暴力で決めただけだから、肩書に相応しい能力は欠如、ピーターの法則すら真っ青の体たらくだからな
      それが生産性の低下はおろか、内輪の勝利だけで方策を決めるせいで消費者の需要と乖離する商品や企画を平然と出す
      最近じゃ某オサレ家電メーカーのスマホや、某回転寿司の囮広告が典型例
      そりゃ「内輪の仲良しごっこ」するにはこの<コミュ力>は最高だろう、けど「外野との対話」が欠如してりゃ世間じゃ通用しない
      それを「肩書こそが力」って狂った常識を押し通そうとして、結果のみを否定して原因追求は国民総出で誤魔化すから、どんどん稼げない国に成ってる
      ※32 2023/03/11 23:32 ▼このコメントに返信
      平等を求めすぎてだらだら仕事しすぎってのもあると思う
      出来るやつはどんどん評価していけば色々育つんじゃない、学校も然り
      ※33 2023/03/11 23:45 ▼このコメントに返信
      >>9
      経営者守ってるの間違いやで
      ※34 2023/03/11 23:59 ▼このコメントに返信
      中抜き、派遣、ゾンビ企業
      このあたり違法化すりゃ上がるだろ
      頭いい奴ならわかるだろうけど無能のクビ切りは下から2番目の奴が次の無能になるから意味がない

      とにかく人間安く叩いてコストカットする手法を根絶しないと生産性は上がらない
      ※35 2023/03/12 01:20 ▼このコメントに返信
      客のせいにしておけばええやろの精神
      ※36 2023/03/12 06:43 ▼このコメントに返信
      ※2
      それ
      あの言葉は三波春夫さんのような超一流の人が言うから名言なんであって、
      その辺のゲスなおっさんが言うセリフではない。
      ※37 2023/03/12 07:40 ▼このコメントに返信
      低いのはあくまで生産性
      生産効率はむしろ良い
      ※38 2023/03/12 10:35 ▼このコメントに返信
      ※2
      サービスの受け手側が言うセリフじゃない
      悪いのはそれを勘違いしてる奴であって底辺も上級も関係ない
      ※39 2023/03/12 10:35 ▼このコメントに返信
      こうすればいいああすればいいって動きもせずに言ってるな
      学生運動世代みたいだな
      ※40 2023/03/12 11:50 ▼このコメントに返信
      >>28
      フランスとかアメリカとかのクレーマーも日本のクレーマー位ブチ切れるのよ。
      但し、フランスとかアメリカのサービスはそういうヤクザは無視するし、無視しても基本的に通る。
      ※41 2023/03/12 14:16 ▼このコメントに返信
      系列や請負や委託など、仕事が多重下請けになっていて利益が抜かれているからでは?
      ※42 2023/03/12 18:45 ▼このコメントに返信
      まぁ、歩留まり100%が絶対、とか考えてるから効率は割いよなぁ
      部品不良による基板故障の原因追及でひと月かけるとか無駄すぎんだろ
      ※43 2023/03/13 00:53 ▼このコメントに返信
      日本は客が煩すぎるんやろ
      少しの小傷や箱の潰れも許さんから品質に人手を割かなきゃならなくなる
      小傷でクレームきたら防止対策する工程を新規に付け加えてダブルチェック、トリプルチェックや
      当然、利益は薄くなる
      中国通販なんて箱の潰れとか不良品とか、いい加減なもんや
      ※44 2023/03/13 14:02 ▼このコメントに返信
      >>29
      投入した労働力や資本から得られた生産物の生産量が生産性だけど
      今の意味あいは時間辺りどれだけ稼げるかって話になってる
      ※45 2023/03/14 21:33 ▼このコメントに返信
      お客様は神様ですの精神で無償でサービスしすぎで生産性が下がっているというのはまぁ無くはない。元々、「真摯に取り組む」位の意味の言葉なんだけどね。
      あと日本の生産性が低い原因は、クソ程下請けを重ねるせいで実際の仕事量に対して関わる人数が多過ぎる状態になってるからじゃないかと私は思うよ。
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2023/3/11
      categories カテゴリ 議論 : 仕事・マネー

      hatena はてブ | twitter comment (45) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク